スピードライト270EX II
リモートレリーズ機能やスレーブ機能を備えたスピードライト(最大ガイドナンバー:22/27)

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2014年10月12日 01:38 |
![]() ![]() |
13 | 19 | 2014年6月16日 08:43 |
![]() |
10 | 12 | 2014年4月3日 11:30 |
![]() ![]() |
19 | 12 | 2013年11月18日 23:08 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2013年8月5日 20:10 |
![]() ![]() |
27 | 17 | 2013年4月24日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト270EX II
EOS 6Dで、430EX IIを使っているのですが、ワイヤレスで点灯させたいと考えています。
90EXを使うと、90EXをマスターにして無線で 430EX IIを点灯させる事が出来るそうですが、270EX IIには仕様にスレーブモードの記載しかありません。
270EXでは、マスターモードとして使う設定は無いのでしょうか?
0点

270EXはマスターにはなりません。
マスターになるのは90EX又は430EX以上です。
以上、終了。
書込番号:18040446
1点

ふなこっしーさん こんばんは
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/5247b001.html
上の明細を見ると スレーブ機能しかないので マスターストロボとしては使えないようです。
書込番号:18040698
1点

ありがとうございます。
やっぱりマスター対応と書いてるもの以外はだめなんですねー
書込番号:18041327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト270EX II
スピードライト270exIIを購入しまして、疑問がいくつか生じましたので、質問させて頂きます。
先日はじめてストロボ購入し、はじめのうちは、快調にストロボが使えていたのですが、2日目くらいで、充電出来なくなり、赤いランプが点灯しなくなりました。
恐らく電池が消費したんだなと思っていたのですが、
しかし、その電池を懐中電灯等に入れてみると明かりがつくのです。
これは、ストロボを充電するには、電池の残量が少ないが、懐中電灯ならつくという感じなのでしょうか?
また、電池はお金がかかるので、エネループ等にした場合、旅行とか行く時は、予備の電池(エネループ)を持って行く感じになるんですかね?
はじめての外付けストロボなので、よくわかりません。
ストロボとの上手い付き合い方をアドバイスして頂けたらと思います。
書込番号:17184432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
> ストロボを充電するには、電池の残量が少な いが、懐中電灯ならつくという感じなのでしょうか?
電池残量が少なくなるとチャージの時間が長くなります。
> 旅行とか行く時は、予備の電池(エネループ)を 持って行く感じになるんですかね?
使用頻度によりますが予備電池を持っていくか宿泊先で充電するかでしょうね。
書込番号:17184479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉先日はじめてストロボ購入し、はじめのうちは、快調 にストロボが使えていたのですが、2日目くらいで、 充電出来なくなり、赤いランプが点灯しなくなりまし た。
キヤノンの仕様ではアルカリ単3電池2本で約100〜680回となってますが、1日目に何回くらい発光させたのでしょうか?
私の場合は、エネループを使っていますが、1日の撮影で電池を使い切るような撮り方はしていないので、結構持つ方だと感じています。ただ、遠出をするときは、予備の電池と、場合によっては充電器も持っていきます。
書込番号:17184506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SAKU-Xさん こんばんは
>ストロボを充電するには、電池の残量が少ないが、懐中電灯ならつくという感じなのでしょうか?
そうだと思いますよ 自分の場合もストロボのチャージ時間が長くなったら 懐中電灯用の電池として使っています。
でも この場合 電池をバッテリーチェッカーにかけると 劣化状態の反応は出ます。
後 電池の交換時期ですが 自分の場合 フル発光後 20〜30秒チャージ時間がかかるようになったら 電池交換しています。
書込番号:17184550
0点

Green。さん
こんばんは。早速の返信ありがとうございます。
〉〉電池残量が少なくなるとチャージの時間が長くなります。
長くなることは、知っていたのですが、
スイッチを入れた時は、キーンという音で充電が始まる感じがあるのですが、いっこうにランプが赤く点灯しません。
〉〉使用頻度によりますが予備電池を持っていくか宿泊先で充電するかでしょうね。
参考にさせて頂きます^ ^
書込番号:17184574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tametametameさん、こんばんは。
返信ありがとうございます。
〉〉キヤノンの仕様ではアルカリ単3電池2本で約100〜680回となってますが、1日目に何回くらい発光させたのでしょうか?
正確には、何回かはわかりませんが、100回も発光させてはいません。
また今電池を調べて見ましたが、マンガン電池でした。アルカリ電池とマンガン電池そんなに違いますかね?
買ったばっかりですが、故障ですかね?
書込番号:17184592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エネループ(ニッケル水素蓄電池)のほうが、アルカリマンガン電池よりも充電時間(リサイクルタイム)が短くなるから、特性的にもエネループのほうがいいよ。
書込番号:17184607
0点

@yacchiさん。返信ありがとうございます
確かにエネループの方が良さそうですね。
エネループ購入を検討します^ ^
書込番号:17184614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
マンガン電池だと消費が早いので持ちが悪いです。
書込番号:17184633 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

黒いえねるーぷかエボルタがオススメです。
書込番号:17184710
0点

SAKU-Xさん
>マンガン電池でした
マンガン電池は パワーが弱く 発光回数極端に減りますし 電池2本しか使用しないため それもパワー不足の要因になると思います。
それに 取扱説明書にも 使用電池アルカリ電池と記入されていますので 指定電池のアルカリ電池に変えて もう一度テストすると良いと思いますよ。
後1つ マンガン電池は パワーは弱いのですが 休ませると 電圧復活する場合の有る電池の為 懐中電灯の使用も普通に出来たのかも知れません。
書込番号:17184771
1点

電池の消耗ですね
アルカリ単3電池2本で約100〜680回でしたら
マンガン電池だと1/3以下くらいだと思います
アルカリ電池にするだけで劇的に発光回数が増えます
アルカリ電池のメーカーでの性能差は少ないので100均とかの電池でも十分です
価格が2倍、3倍する高性能なアルカリでも100均電池の110%とか120%くらいの性能だったりします
通常充電完了(赤ランプ?)まで30秒以内での回数です
(電池の容量が減っても懐中電灯の場合ある程度明るさがおちて点灯します)
もしストロボを多用する場合エネループ等の充電電池をお勧めします
チャージ時間も短いですし発光回数も多いです
撮影枚数が多い場合予備も必要でしょう
撮影枚数にもよりますがフル発光多用でないなら例えば平均1/2発光として200回より多く発光させるか
とかでどうでしょう
あとチャージが伸びてきた時予備がないと撮影の精神衛生上良くないので
僕は必ず予備電池は持参します
書込番号:17185265
1点

こんにちは。
マンガン電池、アルカリ電池、エネループ(ニッケル水素充電池(Ni-MH))の順で、電池の内部抵抗が大きいです。
ストロボ(スピードライト)を充電させるには、結構大電流が流れます。
従って、内部抵抗が少なく、大電流を流しやすい電池(Ni-MH)が有利です。
>これは、ストロボを充電するには、電池の残量が少ないが、懐中電灯ならつくという感じなのでしょうか?
その通りです。
懐中電灯が点灯すると言っても、新品電池の時の明るさと比べると、暗いと思います。
>また今電池を調べて見ましたが、マンガン電池でした。アルカリ電池とマンガン電池そんなに違いますかね?
マンガン電池とアルカリ電池とでは、大きく違いますよ。
また、市販されている乾電池、特にワゴンセールなどで安価に売られている乾電池には、製造から日が経った電池も有ります。
乾電池は使用しなくても、自己放電して、容量が減少しますから、場合によっては10回程度しか光らない場合もあり得ます。
安価なマンガン電池は時計など、少ない電流で動く機器に使うのが良いでしょう。
>エネループ購入を検討します^ ^
充電器+電池×4本のセット品を買い、2本はストロボの中で使い、残り2本は予備電池とするのが良いと思います。
もし、ストロボの使用頻度がそれ程高くないなら、\100ショップ ダイソーのNi-MH充電池&充電器はいかがでしょう。
ダイソーの充電池は単三形でも、1000mAhと、パナなどの電池と比べ、容量は半分以下ですが、値段は@100です。
充電器も、充電完了時の自動停止機構などはありませんが、2本同時 or 1本のみでも使えて、これまた@100です。
電池×4本+充電器×1個だと、消費税別で、\500で購入可能です。
私はパナ(購入当時はサンヨー)のエネループを数10本持っていますが、ダイソーの充電池も10本余り、充電器は数個持っています。
一度に4本を使う古いデジカメで使ったり、3本セットで使うLEDランタン等で使ったりしています。
1回当たりの撮影枚数が少なかったり、点灯時間が短かったりの好条件ですが、エネループと遜色なく使えています。
書込番号:17185288
1点

もとラボマン2さん。おはようございます。
〉マンガン電池は パワーが弱く 発光回数極端に減りますし 電池2本しか使用しないため それもパワー不足の要因になると思います。
マンガン電池がそれ程弱いものだと思っていませんでした。今すぐにアルカリ、またはエネループに切り替えていきたいです。
返信ありがとうございます
書込番号:17185644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

gda_hisashiさん。返信ありがとうございます。
〉マンガン電池だと1/3以下くらいだと思います
アルカリ電池にするだけで劇的に発光回数が増えます
確かに、30回くらいでストロボが使えなくなりました。電池も残量計とかなくて残量がわかるといいんですけどね。
〉アルカリ電池のメーカーでの性能差は少ないので100均とかの電池でも十分です。
今まで100均電池をよく利用していたのに、電池購入時選択から、外れていました。検討します^ ^
〉撮影枚数にもよりますがフル発光多用でないなら例えば平均1/2発光として200回より多く発光させるか
とかでどうでしょう
設定をよく調節してみたいと思います。
書込番号:17185663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉また今電池を調べて見ましたが、マンガン電池でした
そういうことだったんんですね。納得。
ちなみに、私は黒いエネループを使ってます。
書込番号:17185686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

影美庵さん。おはようございます。
〉充電器+電池×4本のセット品を買い、2本はストロボの中で使い、残り2本は予備電池とするのが良いと思います。
確かにそのセットいいですね。購入検討したいと思います。
〉ダイソーの充電池は単三形でも、1000mAhと、パナなどの電池と比べ、容量は半分以下ですが、値段は@100です。
充電器も、充電完了時の自動停止機構などはありませんが、2本同時 or 1本のみでも使えて、これまた@100です。
電池×4本+充電器×1個だと、消費税別で、\500で購入可能です。
100均に電池の充電器があるとは知りませんでした。エネループもいいですが、100均電池もいいですね。
検討します^ ^
返信ありがとうございます
書込番号:17185688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕はセリアの充電電池
VOLCANO NZも使っています
1300mAhでこちらも100円(105円)/本です
充電器は手持ちの物を使っています(エネループと同じ)
ストロボで使っても容量(発光回数)は少ないですがチャージは短いし十分使えます
書込番号:17185794
0点

私は、270EXのUでは無い方を3年前くらいから使ってます。電池は、eneloop又はエボルタです。
このフラッシュは、コンパクトで光量も子供を撮るくらいなら十分に使えて重宝してますが、私のもチャージが遅い…と言うより始まらなくなってきました。使い方は、日中の影飛ばし目的にフル発光がメインなんですが、約50枚位でスイッチを入れ直してもLED点滅なし+チャージ+音もしない状態になります。
フル充電の電池を入れたら動くようになるのですが、さすがに変かな…と
私のは保証も切れてますし、修理など諦めて使い続けていますが、きっと同じ症状ですね。
書込番号:17631271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

50発だったら電池の劣化?
ストロボの故障で大きいのはチャージ時間が異常に長くなったり
まったくチャージしなかったりチャージしたが発光できなかったり
が多いです
発光回数がと電池に原因がある可能性が大きいかと思います
又新規に別スレで質問した方が多くに情報が集まりますよ
書込番号:17631900
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト270EX II
5DVには内臓ストロボがなく、簡単なスナップショットや
旅行に5DVを使用すると、たまに光がほしくなります。
皆さんの経験ですが、200系はどうですか?
400クラスは必要でしょうか?
披露宴、ディズニーのグリーティングに日中シンクロ
で使用したいです。
みんなさんの経験をお教えください。
1点

持ち運びの問題と価格の問題がないのであれば、400クラスをお勧めします。
理由は、
・絞れる(ウエディングドレスをきっちりと深度内に収める場合結構絞ることがあります。
・遠くまで光が届く
・デイフューザーを付けて撮る、バウンズ撮影をすると、被写体に当たる光は柔らかくなるけど弱まってしまうので、元々光量がある方が有利。
こんな所でしょうか
書込番号:17338262
0点

内蔵型の代わりとして、使っていますな。
今は、違う機種ですがネ。
安いし、コンパクトですからなぁ、本格使用には600にでも買っておいて、普段のチョイ使いなら、コレでイイと思いますなぁ…。
書込番号:17338855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まんBOOさん こんにちは
日中シンクロでも ハイスピードシンクロにつ買う場合や バウンスして使う場合などは 光量が足りないと思うことも多いかも知れませんが 内蔵ストロボの代わりとして使う分には十分だと思います。
書込番号:17339003
2点

もとラボマン 2 さんに一票!
直射だけなら、これでいいと思います。
書込番号:17339128
0点

こんにちは
私は、以前270を使ってましたが、
今は、手軽に持ち出すならば430を使ってます(((^_^;)
理由は、オートズームなので!^^
270では、焦点距離により
手動で照射角を合わせなければならないので
面倒くさくなりました(笑)
また、照射角を合わすのを
よく忘れていて失敗しました(笑)
それと縦位置撮影でのバウンスが出来ないので・・・
それからは、友人に譲り
お手軽撮影では、430を使ってます^^
書込番号:17339537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

内蔵ストロボの代わりに使うなら十分だと思います
外付けストロボだからってこれしたいあれしたいと思うなら430EXUの方が良いでしょう
書込番号:17339850
0点

内蔵ストロボの代わりにならば
90EXで良いと思いますが・・・
どうなんでしょうか?σ(^_^;)?
まだ悩んでらっしゃるのかな?
書込番号:17354397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネオ一眼にも装着したときのことを考えてまして、
やはり270を1台至急購入しようと考えたのですが
周辺の店では在庫なく、来週になってしまう。
購入はするとして、今週使用するのは600で行こうと
決めました。
先ほど機材をバッグに設置したのですが。。。。重い
機材すくなくしたのですが。。。。やはり欲しいです。
明後日、ご報告致します。
書込番号:17359549
0点

まんBOOさん 返信ありがとうございます
近くの店に 270無かったようで残念でしたね でも今回無くても 今後手に入れることは出来ますので 早く手に入るといいですね。
書込番号:17359614
0点

こんばんは。
270EX IIもあると便利ですよ。
使い分けもできると思います。
書込番号:17363143
1点

返信ありがとうございます
たしかに600は重たいですよね
そういえば昔旅行用に270を買ったんだった・・・
で、旅行に行かないので売っちゃったんだった_| ̄|○
あると使い分け出来ていいかもです・・・
書込番号:17366718
0点

X6iと6Dで使ってますが、内蔵型の代わりとしてコンパクトさをとるなら、これがベストだと思いますよ。
私は、430以上のあの大きさには抵抗があり、買っても持ち出さなくなると思って、これにしました。
さすがに、ガイドナンバー9の90EXではX6i内蔵の13よりも小さいので、ちょっと非力では?
書込番号:17374991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト270EX II
お使いのかたがたに質問です。
270EXUは5D2+24-105キットに使用すると24mmでけられることは・・ないですよね?
今は580EXUを使ってますが、遊園地等にもって行くには大きく重いのですこし軽量化を図りたく考えています。
90EXはさすがにちょっと・・な気がします。。
撮影のみに集中できるのなら、2台体制もへっちゃらなのですが、遊び的要素も含まれるので考え中です。
どうぞ!よろしくお願いいたします!!!
1点

きんたろすさん
こんにちは(^-^ゞ
270ですか?前に使ってたよん
たしか広角時は、フード付けて最短距離で撮ると
ケラレるから、フード外してね
それよりもこのフラッシュって
照射角変更するのが手動なんで面倒なんよ
つまりワイド側で使う時、パネルを押し込んで
テレ側使うときは、パネルを引っ張り出さないと
いけないので
中間領域で撮るときは、悩みます(笑)
もっと言えば、アップで一枚、引きで一枚って
撮り方するときも、ワザワザパネル操作しなけりゃ
いけないので・・・
後、ハイスピードシンクロしないし・・・
補助光は、内蔵型と同じく、連続発光だし・・・
なので個人的に最近は、
装備の軽量化したいときは、
430を使ってまっす^^
書込番号:16821136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おはようございます。
うちの4姉妹さん、ありがとうございます。
そっかぁ!出来るけどめんどくさいって事ですね!
了解です。
書込番号:16821196
2点

キンタロスさん
おう!(^-^)/
書込番号:16821237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あ、ヨンしゃまとキンタさんぢゃ。
うちの師匠も使ってますよ。
発光部を押したり引いたりしながら撮影してますよ。
なかなかスタイリッシュな奴ですけど、めんどくさいのであっしは使いたくないっす。
高感度が強い最新のカメラならイイですが、ちょっと前のだと光量が足りないとも言ってました。
師匠は最近6Dを買ったので、それにはずっと付けてますね。5D2だとイマイチ力不足かも知れません。
書込番号:16821296
1点

あっ!ぼんパパさん
このフラッシュ前に旅行用に買ったんだが
その手動操作が面倒なのと光量不足で手放したんよ
ほんと撒き餌フラッシュだとオモッタ(笑)
書込番号:16821319 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ぼんパパさん、コメントありがとうございます。
やっぱり撮影に夢中になると失敗しそうですね。
なぁ〜んか、いいかなぁと思ったのですが・・・
買う前にわかってよかったです。
さっすがぁ〜、価格コム、役にたつねぇ〜^^
書込番号:16824003
2点

tacchaさん、ケラレるんですか?
うーーーん、総合的な予算が少ないため今回の導入は見送りです。
情報ありがとうございます。
書込番号:16844935
0点

〉後、ハイスピードシンクロしないし・・・
ハイスピードシンクロできますよ。
取説のp15。
書込番号:16850965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tametametameさん、ご指摘ありがとうございます。
自分も気がついていたのですが、たぶん4姉妹さんの仰る意味は
ハイスピードシンクロできる条件がなかなかきびしいんだろうなぁと脳内で考えていました。
書込番号:16852046
0点

たまたま見たら、ちょっと気になったので、後から見た人のために、解決済でしたが、書き込ませていただきました。
書込番号:16852750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト270EX II
E-TTL2の仕様と光量について
昨年12月から娘を撮るために一眼を始めた素人です。
6Dに270EX IIをつけて室内な夜景を背景にポートレートを撮っていますが、
一部不満な点があり、430EXや600EXに買い替えた方が良いのか悩んでいます。
周りに聞けるような知識を持った知人もいないため、アドバイスを頂けたら助かります。
1.E-TTL2の仕様について
稀に期待値よりも暗くなってしまうことがあり(マニュアル発光の1/32よりも暗い)、
設定が悪いのかと考えてKISS X5にE-TTl2をつけて、内蔵ストロボと同露出で比較したのですが、
内蔵ストロボ使用時よりも暗くなってしまうことがあります。
E-TTL2の場合、調光補正以外にユーザで設定することはできないのでしょうか?
その場合、暗くなる時はE-TTL2で調整するしかないのでしょうか?
2.ハイスピードシンクロについて
270EX IIでハイスピードシンクロができるので、SS=1/250、F値=4.0で、24mmから〜70mmの画角で
ISO感度をいろいろ変更して試しているのですが、発光はしても1m以内に近づいても効果が無い程度です。
使用説明書の仕様では効果があっても良さそうなのですが、270EX IIの限界なのでしょうか?
また、430EXにすれば、娘の顔の影を無くすことができるようになるのでしょうか?
600EXにするつもりで見に行ったのですが、あまりの大きさにためらってしまいました。
※ちなみに、標準域はF4ズーム以外にレンズに投資するつもりはないのです。
0点

自分は270EXの1型と5D2です
今回は夜間の室内で娘さんを撮られている、、でよろしいでしょうか?
1
6Dの正確さは分かりませんが、手元の機材だと結構ムラがあります
キャノンのスピードライトはあまり正確ではない、、とたまに耳にします
室内撮影、とりわけバウンスだとそんなに頻繁に露出は変わらないでしょうから 何枚か撮るのならマニュアルで固定してしまった方が楽だと思いますよ
2
自分の機材が1/250同調な事もあり今一想像できないので、、帰ってから近い環境で試してみます
書込番号:16436342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>稀に期待値よりも暗くなってしまうことがあり…
調光補正以外には測光方式も選択可能ですが、E-TTLUの測光方式は評価測光又は平均測光ですから、いずれにしても画像
全体から算出される露出値で、画面内の何かに引っ張られて全体的には暗くなってしまう場合もあります。
あと、取り説の表現もイマイチだと思いますが、調光補正はストロボ発光量を調整する機能で、露出補正が主機能ではありません。
もちろん、SSと絞り値が固定された状態で調光補正を行うと露出補正のように機能しますが、本来はメインの被写体と
背景の露出バランスを微調整する場合や、黒を白っぽくしたくない、白を黒っぽくしたくない際に使用する機能です。
露出補正はストロボ未使用時と同様に行ってください。
また、ハイスピードシンクロの場合は、マニュアル発光が有効です。
って言うか、自動調光でハイスピードシンクロしても、あまり意味が無いというか、何のためのハイスピードシンクロなのかを
考えてみてください。
フラッシュ撮影の場合、カット&トライ的な要素が大きいので、いろいろチャレンジしてみることをお勧めします。
書込番号:16436487
0点

Gありきさん
つるピカードさん
回答ありがとうございます。
ストロボ撮影については、無駄な発光量を抑えるためマニュアルはあまり使用しないのかと
思い込んでいました。
これまでも暗いときはマニュアルで対応していたので間違いではなかったことがわかりました。
昨年12月まではコンデジも使ってなかったので、初めての夏で、帽子をかぶって動き回る娘の顔を
明るく撮影するのは苦戦しそうですが、来週末から仕事も盆休みのためいろいろ試してみます。
ストロボ撮影が思いのほか楽しいため、光量の大きなストロボも買おうかと思います。
70-200f2.8での利用を考えるとやはり大きくても600EXで頑張ろうかと。
書込番号:16436872
0点

先の固定は 室内やポートレートとの事なので、バウンスするとか、娘さんとの距離が決まってるとかだと固定した方が楽かなって感じです
日中シンクロだったり、距離が頻繁に換わったりって時はオートの方が断然楽だと思います
暗くなってしまう場合で、服が白系だとか、定常光があるとか、理由がわかる場合は補正してしまった方が手っ取り早いかもしれません
また、ストロボの力で無理に明るくしたり、止めたりだけでなくて、
取り直しが効かない時は、飛ぶぐらいなら暗部だけ上げてしまうとか
後幕シンクロにして流して動きを残すとか
最高の被写体が近くにいますから、いろいろ試すと楽しいかなって思います
書込番号:16438025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に解決済みですが、TTL調光のストロボは、測光モードがマルチパターンだと、画面内の色が白っぽい物からの反射光の影響を受けて肝心のメインの被写体が露出不足と感じられる場合があります。そういう時は、中央重点やスポット測光のモードで使うと結果が良くなることがあります。
書込番号:16439936
2点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト270EX II
初心者ですが、よろしくお願いします。
先般、EOS 60D + シグマ社 18-125mm HSM OS DGの組み合わせで購入致しました。
家の中での日常写真を撮影したい場合、大口径の明るいレンズが有効なのは理解しましたが、予算的な問題(15000円以内)もあり、スピードライトにて明るく撮影したいと思います。
そこで購入機材についてアドバイスいただけると幸いです。
環境:洋間 12畳 高さ:2m未満
で、天井バウンスをして撮影したい場合は、270EX Aで十分でしょうか?
合わせ検討してるのはSUNPAK PZ42X(型番はうる覚えで、、、)で、大は小を兼ねる的な感じです。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:16052665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
十分ですとはいえませんが、GN低めの場合はISOを高めればその分GNもアップするので予算が限られているのなら270EXでもいけると思います
でも、できれば縦位置だけでなく横位置でのバウンスもできる430EX IIの方が縦位置撮影でも天井バウンスできるし光量も大きめで電池4本仕様で連続発光する場合もチャージが短めになるので薦めです
ストロボは純正がお薦めですが、低予算なら高機能のサードパーティのもありだと思います
サンパックPZ42X
http://kakaku.com/item/10604210104/
http://www.sunpak.jp/japanese/products/pz42x/
書込番号:16052702
1点

既に言われていますが、ストロボこそ大は小を兼ねるです!
ゆとりのある430EX IIが良いと思います。出来れば純正がお薦めです。
使用頻度も少ないと思いますが、買い換えも少ないのがストロボだと思います。
ディフューザーは安いので購入すべきです。専用品があります。
効果は光を光散してくれます。
書込番号:16052726
2点

バックドアーさん こんにちは
ストロボ ボディとの信頼性 純正が一番ですので 本当は 光量に余裕がある430EX IIが良いと思いますが
撮影した写真余り大ききしてプリントしないのでしたら ISO感度上げて撮影することにより GNが上がり 今回の撮影目的だけですと 270EX Aで対応できると思います
書込番号:16052816
2点

同じような用度で、これを使ってます。
これを買ったときに、縦でもバウンスできる320EXも買って、比べてみましたが、子ども撮りが中心で普段使いを考慮すると、個人的にはこの大きさが限界でした。外出するときはいつも持っていきます。
縦方向ではバウンスはできませんが、いざとなればカメラから取り外して、リモート発光させることもできます。
書込番号:16052828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

270EXU使用してますが十分ですよ。
ポケットの入るほど小型なので外出時などにもすごく便利です。
純正とサンパックなどのサードパーティー製ですが
ハイスピードシンクロ機能が必要でなければサンパックのほうが同じ価格帯で
性能・機能が高いです。
ハイスピードシンクロとは
http://negjzx.blog116.fc2.com/blog-entry-89.html
書込番号:16053117
2点

予算が限られるならば純正では320EXがお勧めです。270EXはPowerShot SX50 HS、PowerShot G15及びPowerShot G1 XといったホットシューのあるコンデジやミラーレスのEOS M向きの外部フラッシュだと思います。
バウンスフラッシュまでを考えているならば、やはり縦位置でのバウンスも可能な320EXがいいと思います。サードパーティ品では、同じくらいの価格でよりGNが大きいものがあります。ただ、サンパックはTTL調光が主流になる以前の外部調光時代から、ギミックに凝ってはいましたが、パナソニック(当時はナショナル)の製品に比べて壊れやすく、いい思い出がないですね。個人的経験では、サイズが大きいのですがシグマのEF-610 DG STが価格の割に調光も良いと思います。
書込番号:16053310
2点

予算15k以下で270EXとの事ですが
他の方もコメントしている通り光量が不足する場合ISOを上げて対応する事もできます
(isoを4倍にするとGNは2倍になります)
一応他の方と違う意見も1つ
バウンス撮影は横位置での撮影しか考えていませんか?
住宅の洋室でストロボを補助光にする場合天井バウンスより背面(斜め後ろの壁)バウウスの方が良い結果になる場合が多いです
中古420EXを1つ提案します
操作系が多少違いますが補助光としての基本性能は430EXとあまり違いません
横位置、縦位置撮影や背面バウンスもできます
オークション等で予算内購入も十分可能かと思います
270EXより大きく重いです
勿論中古リスクも0ではありません
最終判断はバックドアーさん自身です
僕は270EXですませられるくりなら内蔵ストロボ活用かiso高めのノーストロボ
バウンス撮影をしたければ自由に首ふりのできる430EX等をお勧めします
予算を考え420EXはどうでしょうか
書込番号:16053377
3点

Frank.Flankerさん
こんにちは。
アドバイスありがとうございました。
やはり"心もとない"と言うのが率直なところですね。
430EXUをターゲットにもうしばらく検討して見ます。
書込番号:16053865
1点

t0201さん
こんにちは。
アドバイスありがとうございました。
270EXUは光量的に厳しい感じですね・・・。
430EXUターゲットに練り直してみます。
書込番号:16053872
1点

もとラボマン 2さん
こんにちは。
アドバイスありがとうございました。
大抵はLサイズへの印刷が手なので、ISOを上げて見てしばらく撮影してみます。
書込番号:16053878
2点

tametametameさん
こんにちは。
アドバイスありがとうございました。
大きさ・軽さが魅力な270EXUなのですが、色々と悩んできちゃいました。
もう一度、検討して見たいと思います。
書込番号:16053887
2点

さわるらさん
こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
色々と悩んで来てきちゃいました。。
今しばらく悩みたいと思います。
書込番号:16053898
1点

空の星さん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
今しばらく悩みたいと思います。
書込番号:16053903
1点

gda_hisashiさん
こんにちは。
コメントありがとうございました。
中古も含め再検討させて頂きます。
書込番号:16053910
1点

バックドアーさん
こんにちは。
ストロボを内蔵していないカメラなら、まずはコンパクトなストロボを購入してみるのも長い目で見た場合十分に意味があると思いますが、ストロボを内蔵している60Dならばできれば430EXU(相当品を含む)クラス以上を狙いたいところです。
270EXUは縦位置での天井バウンスができないので使い勝手で劣ります。
ただしリモート発光はできますので、このあたりも考えどころですね。
書込番号:16054104
2点

OPEN SESAMEさん
こんばんは。
アドバイスありがとうございました。
やはり光量が高く、縦向き撮影出来た方が後々、後悔せずに済みそうと感じてますが、あまり重くなるのは歓迎出来ないジレンマに陥ってます。
今しばらく悩みたいと思います。
書込番号:16054707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この度はたくさんのアドバイスを頂き、まことにありがとうございました。
今回、悩んだ末、もう少し貯金してGNの高い純正の上位機を狙ってみる事にします。
グットアンサーを選べと酷なシステムで困りましたが、先着順で選ばさせて頂きました。
本当に皆様ありがとうございました。
書込番号:16055604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





