スピードライト270EX II のクチコミ掲示板

2011年 5月20日 発売

スピードライト270EX II

リモートレリーズ機能やスレーブ機能を備えたスピードライト(最大ガイドナンバー:22/27)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥17,000

調光方式:E-TTL II/E-TTL 最大ガイドナンバー(ISO100):27 重量:155g 機能:ワイヤレス発光/バウンス/モデリング発光/ハイスピードシンクロ(FP発光)/後幕シンクロ スピードライト270EX IIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スピードライト270EX IIの価格比較
  • スピードライト270EX IIの中古価格比較
  • スピードライト270EX IIのスペック・仕様
  • スピードライト270EX IIのレビュー
  • スピードライト270EX IIのクチコミ
  • スピードライト270EX IIの画像・動画
  • スピードライト270EX IIのピックアップリスト
  • スピードライト270EX IIのオークション

スピードライト270EX IICANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 5月20日

  • スピードライト270EX IIの価格比較
  • スピードライト270EX IIの中古価格比較
  • スピードライト270EX IIのスペック・仕様
  • スピードライト270EX IIのレビュー
  • スピードライト270EX IIのクチコミ
  • スピードライト270EX IIの画像・動画
  • スピードライト270EX IIのピックアップリスト
  • スピードライト270EX IIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト270EX II

スピードライト270EX II のクチコミ掲示板

(169件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピードライト270EX II」のクチコミ掲示板に
スピードライト270EX IIを新規書き込みスピードライト270EX IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
17

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

標準

放電管を取り出したい

2012/07/22 10:58(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト270EX II

クチコミ投稿数:3件

マクロ撮影時に、発光部を前に持ってこようと改造したいと思います。
そこで、ストロボの放電管を取り出し、コードを伸ばしてレンズのそばで発光させる予定です。
放電管の取り出し方をご存じの方は教えて頂けませんか。

書込番号:14840538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2012/07/22 11:36(1年以上前)

ストロボはかなりの電圧を使用しますので危なくないでしょうかね…

それよりもオフカメラシューコードを使うのはダメなんでしょうか?

書込番号:14840655

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/07/22 11:40(1年以上前)

こんにちは。

改造ではなく、リングストロボを使うのはダメですか?
影が出なくて良いと思います。

下記は汎用のリングストロボです。
http://www.sunpak.jp/japanese/products/auto16r/index.html

キヤノンのTTL対応なら、純製は高価ですが、下記なら安価です。
http://www.nissin-japan.com/mf18.html

個人的には、リングストロボ(サンパックのauto DX 8R を持っています。)より、リングライトの方が使いやすそうに思えますが…。
http://www.lpl-web.co.jp/products/led_vlr490.html

書込番号:14840673

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/22 11:59(1年以上前)

カエルの子の子さん こんにちは

ストロボは 1976号まこっちゃんさんも書かれていますが 高電圧になりますので分解は危険ですので 止めた方が良いと思いますよ。

このストロボで ストロボ本体を 被写体に近づけたいのでのであれば ストロボ自体は改造せず TTLコードなど使用し ストロボ自体を 被写体の近くに動かすような システムの方が 良いと思いますよ

書込番号:14840734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2012/07/22 12:02(1年以上前)

こんちは

改造好きな貴方様へ。安全安価で今すぐチャレンジ。let's go!

http://www.geocities.jp/hirai_kjp/twin.html

書込番号:14840746

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/22 12:46(1年以上前)

↑必見です!

写真よりストロボ自体がオブジェだ。

書込番号:14840906

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/07/22 13:31(1年以上前)

こんにちは。

マクロ撮影でしたら私もリングストロボをオススメいたします。

またはオフカメラシューコードを使用されるのがいいでしょうね。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/1950b001.html

書込番号:14841082

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2012/07/22 15:51(1年以上前)

レンズの周りから照明する

 
 キセノン(クセノン)管をフラッシュさせるためには管の両端に数百ボルトの高電圧が印加されるので、下手に細工すると危ない(絶縁耐圧を確保する)という問題があります。ですが、そのほかに放電のトリガーとなる2万ボルトくらいのインパルス電圧も必要で、コードを伸ばすとそのリアクタンスによってインパルスが鈍ってしまい、フラッシュしなくなる可能性があります。ストロボは管を取り出してコードを伸ばせばよい、という単純な発想ではダメなんです。

 被写体に思いっきり接近してマクロ撮影しようとすると、マクロレンズそのものが邪魔になって被写体がストロボ光の陰になることがよくありますが、その解決のためには、レンズの周りで発光させるリングストロボを使うか、写真のようにレンズの周りにLEDを並べて照明するしかありません。

書込番号:14841531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/07/22 19:43(1年以上前)

逆付け

色々教えて頂きありがとうございます。
どうやら改造するのは危険そうですが、やってみたい衝動にかられますが、悩みます。
レンズを逆付けできるように改造しました。顕微鏡の10倍程度に拡大されますが、暗くなり困ってしまい放電管を前にもてくることを考えましたが、isowarldさんのLEDライトを見させて頂くとうらやましくなりました。常時点灯できるとピントも合わせやすくなりそうです。
購入するより安くできるようなら教えて頂きたいです。


書込番号:14842386

ナイスクチコミ!0


空の星さん
殿堂入り クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2012/07/22 21:35(1年以上前)

LEDリングライトは買ってしまった方が結局安いと思います。高輝度白色LED照明としての光量が期待できる15かんでらクラスをある程度ムラなくする為に30個買うと2000円〜3000円します。そして、制御基板やシャーシとかも買うと5000円近くになります。そこに組み立てる手間です。
下記のLEDリングライトは10000万円前後します。
http://www.kenko-pi.co.jp/pdfs/GODOX%20Ring48amcroLEDringlight.pdf
http://item.rakuten.co.jp/prokizai/c/0000000287/
しかしながら、上記と全く同じものが下記のハンファ・ジャパンにて、5880円で販売されてます。自作との金額さも殆どないので、これを購入された方が良いと思います。
http://item.rakuten.co.jp/hanwha/ring48/

書込番号:14842939

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2012/07/22 22:09(1年以上前)

 
 市販品のリング照明を買うのなら、リング「ストロボ」にすべきです。リング「LED」では明るさ不足で使いモノなりません(暗い部屋なら効果はあるのでしょうが、明るい場所では役に立ちません)。

 私が自作したLEDリング照明(先の写真を参照)は、それに比べると桁違いに明るく、60Wあります(車のヘッドライトよりも強力です)。これだと昼間の屋外でも使えます。市販品のLEDリング照明にこれだけ明るいものは存在しません。その理由は、60Wものパワーはとても乾電池やリチウム電池では出せず、電源に小型のバッテリーが欠かせず、それでは使いづらいので実用品は出せないんです。私の場合は、900gの小型バッテリーを腰のベルトに取り付けて撮影活動に支障のないようにしてあります。

 なお、強力(1個が3W)な白色LEDのパーツは、1個が千円近くします。安いものは発光パワーが不足して、屋外では使い物になりません。

書込番号:14843134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/23 00:22(1年以上前)

ヘルタースケルターで蜷川みかセンセイがでっかいリングライト使ってたど!

自作っぽいかな?

レンズの周りに普通のストロボ四個付けたけど重くてぐらぐらして使い物にならなかった。
僕も上手く手軽に光を回したいと思ってる。

書込番号:14843833

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/23 00:52(1年以上前)

カエルの子の子さん こんばんは

レンズリバースでの 拡大撮影ですと ピント合う位置 レンズ先端から 近くなりますので 大光量いらないと思いますし 
市販のリングライト 取り付け部分も写真を見ると 無いようですので 電源は100Vにはなりますが 丸型蛍光灯で 作成してみたらどうでしょうか?

ストロボのように300Vの高電圧に成ることも無いと思いますし‥

書込番号:14843929

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2012/07/23 07:05(1年以上前)

撮影距離2cm(と思われる)&高速シャッターでは日中なら6Wで照明してもこの写り

 
 リングストロボはレンズに装着すると重くなるかも知れません。嵐の釣り竿さんがおっしゃったように、レンズの周りに普通のストロボを4個も付けるとなると重くなって大変でしょう。
 それに比べるとリングLEDでは、先の写真のもの(3W×24個)ではレンズに取り付ける照明部分(アダプターリングとコードを含む)の重さはわずか80gで、とても軽いので機動性にも富みます。

 もとラボマン 2さんが言われるように、拡大撮影ですと ピント合う位置 レンズ先端から 近くなりますので 大光量いらない、と思いがちですが、晴れの日の屋外で使うとなると話は別です。
 太陽光の陰になった部分を照らし、明るい部分に負けないように照明するためには、太陽光の明るさと競争しなければならず、十分な光量がいります。暗いところでの静体写真なら、露出時間をかければ光量が少なくても大丈夫でしょうが、明るい場所で高速シャッターを切るときには、大光量が欠かせません。

 当初は5WのリングLED照明からスタートしたのですが、いろいろな経験を踏まえて今は3W×24(実用は60W)に行き着いています。でないと、明るさ不足で屋外では使えません(暗い屋内で、かつ露出時間も稼げるのなら5Wもあれば十分です)。

書込番号:14844349

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:214件

2012/07/23 09:16(1年以上前)

>下記のLEDリングライトは10000万円前後します

私には買えない(T_T)

書込番号:14844621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/23 10:33(1年以上前)

isoworldさん コメントありがとうございます

でも今回は リバースアダプターの為絞込み測光前提で 絞り機能動くか解らないので開放絞り限定での話で 見本写真の様な 絞りF16での撮影は考えていませんでした 
解り難い書き込みですみませんでした 

書込番号:14844809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/07/24 20:44(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
できるだけ絞り込んで撮影したいと考えています。
とりあえずLEDリングを購入したいと思います。
光量が足りないようでしたら、自作を考えていきます。
私もisoworldさんのように自作したい欲望にかられています。
せっかく購入したこのスピードライトは、スポイドーマンさんに教えて頂いた
プアマンズ・ストロボに挑戦します。
色々ありがとうございました。
さらに教えていただけることがありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:14851823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 ハイスピードシンクロ

2012/06/10 09:56(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト270EX II

スレ主 EOS KISSさん
クチコミ投稿数:239件

すみません、教えてください。

KISS DXを所有しております。
270EXUを購入したのですが、ハイスピードシンクロはDXでは
使用不可なのでしょうか?

書込番号:14663288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2012/06/10 12:47(1年以上前)

DXは持っていないしI型を使っていますが、
このストロボの補正系統などの詳細をボディで設定するタイプです。

なのでボディメニューからの「ストロボ」→「外部ストロボ機能設定」と言う項目がなければ
操作は出来ないと思います。

とりあえずKissX2とI型では操作できるので、DXでも出来そうな気がしますが…

書込番号:14663908

ナイスクチコミ!2


スレ主 EOS KISSさん
クチコミ投稿数:239件

2012/06/10 13:01(1年以上前)

1976号まこっちゃんさん

こんにちは。
小生のDXでは、カメラ側からコントロールできないので
FP発光は出来ないようです。

残念!

書込番号:14663938

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/06/10 20:06(1年以上前)

こんばんは。

KDXユーザーで270EX(T型)を所有していますが
ハイスピードシンクロは出来なかったと思います。

書込番号:14665425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

夏夜のネブタ祭りに

2012/03/02 20:28(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト270EX II

スレ主 冬眠君さん
クチコミ投稿数:125件

使用カメラEOSX5に装着するには、このフラッシュで間に合うでしょうか。いまだに、フラッシュ使用経験ないです。ご教示下さい。

書込番号:14230164

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/02 20:39(1年以上前)

こんばんは。

接近しての撮影でしたら270EX IIでいいと思いますが
夜の野外での撮影でしたら430EX IIのほうが使いやすいと思います。
http://kakaku.com/item/10601010154/

もしくは580EX IIですね。
http://kakaku.com/item/10601010096/


書込番号:14230228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/02 20:57(1年以上前)

270EX IIは軽量コンパクトなところが良いと思いますが、本格的にフラッシュを使いたいのなら電池4本仕様で左右にもバウンスできる430EX IIか580EX IIが良いと思います

書込番号:14230336

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2012/03/02 23:35(1年以上前)

 ねぶたは、場所に、よって、ちがいますが、基本的には、ハリボテの中にライト(昔はロウソク)ですから、ねぶた自体を撮るだけならストロボは必要ありません。

写真は 五所川原の 立佞武多(たちねぶた)なのですがストロボのは持ってましたが、使いませんでした。

書込番号:14231289

ナイスクチコミ!2


スレ主 冬眠君さん
クチコミ投稿数:125件

2012/03/03 12:17(1年以上前)

GreenさんFrank.flankerさん方が仰るように430EXを検討します。また、Bahnenさん、立佞武多をフラッシュ使用しないで、良く撮れていますねぇ。カメラも良い物のではないですか。Bahnenさん、もし、よかったら撮影情報も、お知らせ下さい。

書込番号:14233442

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/03 13:51(1年以上前)


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2012/03/04 11:31(1年以上前)

立佞武多の撮り方

 五所川原で立佞武多を撮るのは初めてなので、観光案内所で、立佞武多のコースとスタート位置を細かく聞く、私としては、
立佞武多の背景がビルではなく、空が欲しい、そんな場所があるのかと思いながらとりあえずコースを歩いてロケハン。
決めた場所は、立佞武多のスタート位置のまだ手前の立佞武多の館の前 、ここでは小さな立佞武多は撮れないかもしれないが、立佞武多の館から出てくる大きな立佞武多なら、ここで撮れる。
この場所に1時間前から立つ。

 アップした画像空が青い これはカメラがオリンパスE-5だから 
これが噂のオリンパスブルー 嘘嘘

日中 外では 空は明るいですよね。
カメラを空に向けて露出を計り、それから立佞武多に向けて、もう一度 露出を 計って、昼間なら、空が明るくて、立佞武多の中のライトが点いても、まだ空の方が明るいと思います。
夕方 日が沈んだ直後でも、普通 空の方が明るいです。
そして日の入り 20分後 あたりで、露出を計ると、空も立佞武多も同じか、ちょつと空が暗くなった時が、シャッターチャンス。
この時間に撮ると、アップした画像に近い物ができます、でも立佞武多は、中のライトが白熱灯が多いので、もっと赤が強い画像になっています、これを立佞武多の白い部分を元にWB調整をすると、さらに空が青くなり、できあがりです。
でも このように撮れる時間帯は15分ぐらい そんな訳で この後 撮った物は空は黒いです。

証拠に14分後の写真をアップします。


書込番号:14238274

ナイスクチコミ!0


スレ主 冬眠君さん
クチコミ投稿数:125件

2012/03/04 13:07(1年以上前)

Bahnenさん、詳細に撮影情報ありがとうございました。ワンチャンス15分位、しかも晴天の夕方ですねぇ。頑張ります。

書込番号:14238685

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 鎌倉リポート 

2012/03/04 20:18(1年以上前)

津軽鉄道金木駅2011年1月撮影

>しかも晴天の夕方ですねぇ

晴天でなくても、雨でも雪でも なんとかなります、まあ晴天の方が、出来は良い事が多いです。
今回アップした写真は この少し前まで吹雪、画面には写っていませんが、小雪の状態での撮影です。
 それから人間の目で空が青くなってから、では遅いので、前に書いた様に露出を計っての撮影がベストになると思います、前の立佞武多も今回アップした津軽鉄道でも撮影した時は、こんな感じには見えていません、まだ空は明るく見えているのですが、露出を計ると空が暗くなった時に写します。
フイルムカメラの時代は現像が出来上がらないと結果が分からないので、苦労しましたが、デジタルだとその場で見れますので楽になりました。

書込番号:14240740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:151件 スピードライト270EX IIの満足度5 ナガちゃんねる 

2012/03/04 21:46(1年以上前)

夕方なのに空が青い写真って、カメラの露出計で測って撮ることができるんですね。
初めて知りました。挑戦してみたいです。

いい情報をありがとうございました。

書込番号:14241266

ナイスクチコミ!0


スレ主 冬眠君さん
クチコミ投稿数:125件

2012/03/05 09:56(1年以上前)

Bahnenさん、事前に露出測って撮る方法がありますねぇ。デジイチを最大限活用します。大変ありがとうございました。

書込番号:14243114

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2012/03/08 10:35(1年以上前)

まず屋外で使う場合ストロボは270EXUより光量の大きな430EXUや580EXU
の方が良いかと思います
(予備電池もあった方が良いでしょう)

夕方空をが濃く写る時間は
ブルーモーメントとかマジックアワーとか言いますね

明るいうちに空が青くなるイメージじ撮影場所を探します(ロケハン)
今はデジタルカメラでしょうから
多少暗くなってきたらチョット露出を減らして(−1くらい?)で撮ってみましょう

撮影結果はすぐ確認できるので何度か撮影すると濃くなってきたのが解るはずです

そしたら遠慮せずどんどん撮ったほうが良いです実質15分くらいです
(ストロボ併用でもストロボ光は空に届かないので空の濃さは残ります)

楽しい写真撮影を!

書込番号:14257909

ナイスクチコミ!0


スレ主 冬眠君さん
クチコミ投稿数:125件

2012/03/08 17:29(1年以上前)

詳細にありがとうございました。いろいろと検討してみます。

書込番号:14259281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

縦位置撮影時の影

2011/06/13 03:37(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト270EX II

スレ主 Big Wingさん
クチコミ投稿数:44件

270EXUをそのまま付けて撮影する場合、縦位置でカメラを構えて撮影した際、
ストロボ光による影は、目立ちますか?

 撮影シーンは、室内ポートレートで被写体までの距離1m〜5mです。
(ボディは、EOS 50D)
430EXUなども考えましたが、縦位置、横位置と瞬時に切り替えて撮影していかなければならず、
内臓ストロボ感覚で撮影でき、かつ影が気にならないのであれば、このストロボを選びたいと
思います。

書込番号:13125797

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2011/06/13 07:23(1年以上前)

濃淡は別にして目立ちます。

書込番号:13125991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2011/06/13 07:25(1年以上前)

おはようございます。

前モデルとなりました270EXですが、距離にもよりますが縦横位置に限らずやはり影は目立ちます。

>縦位置、横位置と瞬時に切り替えて・・
430EXUや580EXUにディフューサーなどを装着したほうが効果的と思いますが。

書込番号:13125996

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2011/06/13 08:58(1年以上前)

270に限らず430でも内蔵フラッシュでも影はでます
430に比べ270や内臓フラッシュの方が光源がレンズに近いので影の出が小さいはずです

バウンス等を使用せずに影を薄くするのにはとりあえず壁との距離を開けるのが手っ取り早いです

デュフューザーやバウンスの方法について質問すれば詳しい方から多くのアドバイスがもらえますよ

書込番号:13126173

ナイスクチコミ!1


スレ主 Big Wingさん
クチコミ投稿数:44件

2011/06/17 02:51(1年以上前)

みなさん、早速のアドバイス、ありがとうございます。
他の大型ストロボに比べ、270EXUは比較的レンズに近いぶん、影が出にくそうですね。
ディフューザーの使用も合わせて検討します。

ちなみに今、いーでじ!で送料込み11000円となってますね。

書込番号:13141376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:151件 スピードライト270EX IIの満足度5 ナガちゃんねる 

2011/06/17 22:29(1年以上前)

いーでじの11000円は安いですね。
5営業日が即納なら迷わずポチッなんですが。

amazonあたりにもっとがんばってほしいです。
在庫ありでも、差額1500円はちょっと高いです。

書込番号:13144334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/19 18:45(1年以上前)

私はペンタックスのカメラを使用中です。突然横からクチコミを入らせてもらいますが、ストロボは断然キャノンがいいですな。この価格でペンタックスのストロボより遥かに高性能です。このストロボを手にできるキャノン党の方々がうらやましいです。つい、本音を言いたくて横槍を入れました。すみません。

書込番号:13152162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4324件Goodアンサー獲得:151件 スピードライト270EX IIの満足度5 ナガちゃんねる 

2011/06/21 23:43(1年以上前)

いーでじというお店は、デジタル家電の「ノジマ」のインターネット通販だという
ことを知りました。

ノジマは、近くに店舗がいくつかあるショップなので、安心して注文することに
しました。

「11000円でポチッ!」

5営業日で届くのが楽しみです。

書込番号:13161719

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

AF補助光について

2011/05/20 22:57(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト270EX II

クチコミ投稿数:40件

本日やっと届きました。
感想は”思ったより大きい”です。
まあそれは良しとして、教えていただきたいのですが、
AF補助光が働きません。
説明書では、”外部ストロボ制御機能を備えたEOSデジタルとの組み合わせで有効”
となっております。
当方5Dを使用してますが、5Dは対象外となるのでしょうか?
(5DMUではございません)

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:13031904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/05/21 08:21(1年以上前)

対象外です。

書込番号:13033049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2011/05/21 09:51(1年以上前)

愛茶(まなてぃ) さん

お返事ありがとうございます。
親指AFを解除すると、AF半押しでAF補助光が働くようですが、
ちょっと使いづらいですね・・・

書込番号:13033255

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピードライト270EX II」のクチコミ掲示板に
スピードライト270EX IIを新規書き込みスピードライト270EX IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スピードライト270EX II
CANON

スピードライト270EX II

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 5月20日

スピードライト270EX IIをお気に入り製品に追加する <279

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング