スピードライト270EX II
リモートレリーズ機能やスレーブ機能を備えたスピードライト(最大ガイドナンバー:22/27)

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 5 | 2013年8月5日 20:10 |
![]() |
20 | 12 | 2013年8月28日 23:58 |
![]() ![]() |
27 | 17 | 2013年4月24日 23:00 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2013年4月18日 02:00 |
![]() |
3 | 8 | 2013年3月16日 14:57 |
![]() |
1 | 3 | 2013年1月19日 18:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト270EX II
E-TTL2の仕様と光量について
昨年12月から娘を撮るために一眼を始めた素人です。
6Dに270EX IIをつけて室内な夜景を背景にポートレートを撮っていますが、
一部不満な点があり、430EXや600EXに買い替えた方が良いのか悩んでいます。
周りに聞けるような知識を持った知人もいないため、アドバイスを頂けたら助かります。
1.E-TTL2の仕様について
稀に期待値よりも暗くなってしまうことがあり(マニュアル発光の1/32よりも暗い)、
設定が悪いのかと考えてKISS X5にE-TTl2をつけて、内蔵ストロボと同露出で比較したのですが、
内蔵ストロボ使用時よりも暗くなってしまうことがあります。
E-TTL2の場合、調光補正以外にユーザで設定することはできないのでしょうか?
その場合、暗くなる時はE-TTL2で調整するしかないのでしょうか?
2.ハイスピードシンクロについて
270EX IIでハイスピードシンクロができるので、SS=1/250、F値=4.0で、24mmから〜70mmの画角で
ISO感度をいろいろ変更して試しているのですが、発光はしても1m以内に近づいても効果が無い程度です。
使用説明書の仕様では効果があっても良さそうなのですが、270EX IIの限界なのでしょうか?
また、430EXにすれば、娘の顔の影を無くすことができるようになるのでしょうか?
600EXにするつもりで見に行ったのですが、あまりの大きさにためらってしまいました。
※ちなみに、標準域はF4ズーム以外にレンズに投資するつもりはないのです。
0点

自分は270EXの1型と5D2です
今回は夜間の室内で娘さんを撮られている、、でよろしいでしょうか?
1
6Dの正確さは分かりませんが、手元の機材だと結構ムラがあります
キャノンのスピードライトはあまり正確ではない、、とたまに耳にします
室内撮影、とりわけバウンスだとそんなに頻繁に露出は変わらないでしょうから 何枚か撮るのならマニュアルで固定してしまった方が楽だと思いますよ
2
自分の機材が1/250同調な事もあり今一想像できないので、、帰ってから近い環境で試してみます
書込番号:16436342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>稀に期待値よりも暗くなってしまうことがあり…
調光補正以外には測光方式も選択可能ですが、E-TTLUの測光方式は評価測光又は平均測光ですから、いずれにしても画像
全体から算出される露出値で、画面内の何かに引っ張られて全体的には暗くなってしまう場合もあります。
あと、取り説の表現もイマイチだと思いますが、調光補正はストロボ発光量を調整する機能で、露出補正が主機能ではありません。
もちろん、SSと絞り値が固定された状態で調光補正を行うと露出補正のように機能しますが、本来はメインの被写体と
背景の露出バランスを微調整する場合や、黒を白っぽくしたくない、白を黒っぽくしたくない際に使用する機能です。
露出補正はストロボ未使用時と同様に行ってください。
また、ハイスピードシンクロの場合は、マニュアル発光が有効です。
って言うか、自動調光でハイスピードシンクロしても、あまり意味が無いというか、何のためのハイスピードシンクロなのかを
考えてみてください。
フラッシュ撮影の場合、カット&トライ的な要素が大きいので、いろいろチャレンジしてみることをお勧めします。
書込番号:16436487
0点

Gありきさん
つるピカードさん
回答ありがとうございます。
ストロボ撮影については、無駄な発光量を抑えるためマニュアルはあまり使用しないのかと
思い込んでいました。
これまでも暗いときはマニュアルで対応していたので間違いではなかったことがわかりました。
昨年12月まではコンデジも使ってなかったので、初めての夏で、帽子をかぶって動き回る娘の顔を
明るく撮影するのは苦戦しそうですが、来週末から仕事も盆休みのためいろいろ試してみます。
ストロボ撮影が思いのほか楽しいため、光量の大きなストロボも買おうかと思います。
70-200f2.8での利用を考えるとやはり大きくても600EXで頑張ろうかと。
書込番号:16436872
0点

先の固定は 室内やポートレートとの事なので、バウンスするとか、娘さんとの距離が決まってるとかだと固定した方が楽かなって感じです
日中シンクロだったり、距離が頻繁に換わったりって時はオートの方が断然楽だと思います
暗くなってしまう場合で、服が白系だとか、定常光があるとか、理由がわかる場合は補正してしまった方が手っ取り早いかもしれません
また、ストロボの力で無理に明るくしたり、止めたりだけでなくて、
取り直しが効かない時は、飛ぶぐらいなら暗部だけ上げてしまうとか
後幕シンクロにして流して動きを残すとか
最高の被写体が近くにいますから、いろいろ試すと楽しいかなって思います
書込番号:16438025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に解決済みですが、TTL調光のストロボは、測光モードがマルチパターンだと、画面内の色が白っぽい物からの反射光の影響を受けて肝心のメインの被写体が露出不足と感じられる場合があります。そういう時は、中央重点やスポット測光のモードで使うと結果が良くなることがあります。
書込番号:16439936
2点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト270EX II
初心者です。EOS KissX7と270EX IIを今週購入しました。
270EX IIはカメラに取り付けると発光しますが、
リモコンモードでは発光しません。
カメラの内蔵ストロボお上げ、電源スイッチをSLAVEにし、
270EX IIのリモートレリーズボタンを押すとカメラ内臓の
ストロボだけが発光し、スレーブは発光しません。
どうしたらよいでしょうか?
よろしアドバイスの程お願い致します。
2点

tozzerさん こんばんは
このセット持ってないので 間違っているかも知れませんが カメラ側のストロボ設定 ワイヤレスがOFFになっていると言うことは無いですよね?
書込番号:16403254
3点

当該機種は持っていませんが、X7だとできないのでは?
書込番号:16403268
1点

カメラのMENUで外部ストロボ制御 光通信 CH1(チャンネル設定1)、
270EX スレーブ発光 (光通信)チャンネル設定同じになっていますかね?
書込番号:16403342
2点

こんにちは
残念ながら説明書をみるとX7の内蔵ストロボにマスター機能は無いようです
なので、270EX IIをスレーブとして発光させるにはマスター機能のあるスピードライト600EX-RTかスピードライトトランスミッターE2、もしくは90EXが必要です。(580EXの中古もOK)
ただし、90EXはコマンダーとして使用する場合は、90EX自身を発光させることはできません。
スピードライト 600EX-RT
http://kakaku.com/item/K0000347712/?lid=ksearch_kakakuitem_image
スピードライト 90EX
http://kakaku.com/item/K0000402023/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:16404568
3点

Frank.Flankerさん、
こんにちは 細かく調べていただき有難うございます。
初心者はもっと調べてから購入すべきですね。X7に同梱されていた
ストロボの小冊子を見て、いろいろな光の角度で撮影できるのだと
思い込んでしまいました。 高級なストロボを又買うのも難しいので
スピードライトトランスミッターE2の購入を検討しようと思います。
どうも有り難うございました。
書込番号:16404657
0点

tozzerさん 度々すみません
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/5247b001.html
この仕様によると
>ワイヤレスマスター機能搭載カメラ(EOS 7D、EOS 70D、EOS 60D、EOS Kiss X7i、EOS Kiss X6i、EOS Kiss X5)、
と有りますので X7iはマスター機能ありますが X7にはマスター機能無いようです。
書込番号:16404671
2点

もとラボマン2さん、
わざわざ調べていただき有難うございます。
X7iを購入すべきでした。(涙)
書込番号:16404736
1点

返信ありがとうございます。
ST-E2に決まりましたか
トランスミッターST-E2はこちらですね
http://kakaku.com/item/K0000022635/
私は90EXはEOS Mのダブルレンズキットで手に入れました。
90EXでもアップした画像のように一通りのワイヤレス撮影は出来ますが、ST-E2のST-E2のAF補助光は赤外照射ですし、90EXのワイヤレスストロボ撮影では自身が光らないのとAF補助光の投光ができませんから値段は高いけどST-E2の方が良いかもしれませんね
なおST-E2とストロボの説明書はこちらです
http://cweb.canon.jp/manual/ef/index.html
書込番号:16405046
2点

tozzerさん 返信ありがとうございます
残念でしたね X7が使え無いとは 自分も知りませんでした。
X7iに使え X7に使えないのでしたら もう少し大きく書いてないと判りませんよね。
書込番号:16405077
3点

Frank.Flankerさん、ご親切に有難うございます。高くてもST-E2にします。
書込番号:16405100
0点

もとラボマン2さん、こちらこそ有難うございます。
X7に同梱されているパンフレットを見ると270EXIIを購入すればすぐにでもワイヤレスで撮影できるという印象を持ってしまいました。でも良い勉強になりました。
書込番号:16405112
1点

便乗で教えてください。
僕も270EX買おうと思っているのですが、リモートレリーズの時は、スレーブとしてではなく二秒タイマーでレリーズが切れて、270EXも二秒後に発光すると思ってたんですが違うんですしょうか?あくまで、リモート→内臓ストロボ発光(マスター機能ありの機種)→270がスレーブとして発光という流れなんでしょうか?
書込番号:16519023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト270EX II
初心者ですが、よろしくお願いします。
先般、EOS 60D + シグマ社 18-125mm HSM OS DGの組み合わせで購入致しました。
家の中での日常写真を撮影したい場合、大口径の明るいレンズが有効なのは理解しましたが、予算的な問題(15000円以内)もあり、スピードライトにて明るく撮影したいと思います。
そこで購入機材についてアドバイスいただけると幸いです。
環境:洋間 12畳 高さ:2m未満
で、天井バウンスをして撮影したい場合は、270EX Aで十分でしょうか?
合わせ検討してるのはSUNPAK PZ42X(型番はうる覚えで、、、)で、大は小を兼ねる的な感じです。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:16052665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
十分ですとはいえませんが、GN低めの場合はISOを高めればその分GNもアップするので予算が限られているのなら270EXでもいけると思います
でも、できれば縦位置だけでなく横位置でのバウンスもできる430EX IIの方が縦位置撮影でも天井バウンスできるし光量も大きめで電池4本仕様で連続発光する場合もチャージが短めになるので薦めです
ストロボは純正がお薦めですが、低予算なら高機能のサードパーティのもありだと思います
サンパックPZ42X
http://kakaku.com/item/10604210104/
http://www.sunpak.jp/japanese/products/pz42x/
書込番号:16052702
1点

既に言われていますが、ストロボこそ大は小を兼ねるです!
ゆとりのある430EX IIが良いと思います。出来れば純正がお薦めです。
使用頻度も少ないと思いますが、買い換えも少ないのがストロボだと思います。
ディフューザーは安いので購入すべきです。専用品があります。
効果は光を光散してくれます。
書込番号:16052726
2点

バックドアーさん こんにちは
ストロボ ボディとの信頼性 純正が一番ですので 本当は 光量に余裕がある430EX IIが良いと思いますが
撮影した写真余り大ききしてプリントしないのでしたら ISO感度上げて撮影することにより GNが上がり 今回の撮影目的だけですと 270EX Aで対応できると思います
書込番号:16052816
2点

同じような用度で、これを使ってます。
これを買ったときに、縦でもバウンスできる320EXも買って、比べてみましたが、子ども撮りが中心で普段使いを考慮すると、個人的にはこの大きさが限界でした。外出するときはいつも持っていきます。
縦方向ではバウンスはできませんが、いざとなればカメラから取り外して、リモート発光させることもできます。
書込番号:16052828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

270EXU使用してますが十分ですよ。
ポケットの入るほど小型なので外出時などにもすごく便利です。
純正とサンパックなどのサードパーティー製ですが
ハイスピードシンクロ機能が必要でなければサンパックのほうが同じ価格帯で
性能・機能が高いです。
ハイスピードシンクロとは
http://negjzx.blog116.fc2.com/blog-entry-89.html
書込番号:16053117
2点

予算が限られるならば純正では320EXがお勧めです。270EXはPowerShot SX50 HS、PowerShot G15及びPowerShot G1 XといったホットシューのあるコンデジやミラーレスのEOS M向きの外部フラッシュだと思います。
バウンスフラッシュまでを考えているならば、やはり縦位置でのバウンスも可能な320EXがいいと思います。サードパーティ品では、同じくらいの価格でよりGNが大きいものがあります。ただ、サンパックはTTL調光が主流になる以前の外部調光時代から、ギミックに凝ってはいましたが、パナソニック(当時はナショナル)の製品に比べて壊れやすく、いい思い出がないですね。個人的経験では、サイズが大きいのですがシグマのEF-610 DG STが価格の割に調光も良いと思います。
書込番号:16053310
2点

予算15k以下で270EXとの事ですが
他の方もコメントしている通り光量が不足する場合ISOを上げて対応する事もできます
(isoを4倍にするとGNは2倍になります)
一応他の方と違う意見も1つ
バウンス撮影は横位置での撮影しか考えていませんか?
住宅の洋室でストロボを補助光にする場合天井バウンスより背面(斜め後ろの壁)バウウスの方が良い結果になる場合が多いです
中古420EXを1つ提案します
操作系が多少違いますが補助光としての基本性能は430EXとあまり違いません
横位置、縦位置撮影や背面バウンスもできます
オークション等で予算内購入も十分可能かと思います
270EXより大きく重いです
勿論中古リスクも0ではありません
最終判断はバックドアーさん自身です
僕は270EXですませられるくりなら内蔵ストロボ活用かiso高めのノーストロボ
バウンス撮影をしたければ自由に首ふりのできる430EX等をお勧めします
予算を考え420EXはどうでしょうか
書込番号:16053377
3点

Frank.Flankerさん
こんにちは。
アドバイスありがとうございました。
やはり"心もとない"と言うのが率直なところですね。
430EXUをターゲットにもうしばらく検討して見ます。
書込番号:16053865
1点

t0201さん
こんにちは。
アドバイスありがとうございました。
270EXUは光量的に厳しい感じですね・・・。
430EXUターゲットに練り直してみます。
書込番号:16053872
1点

もとラボマン 2さん
こんにちは。
アドバイスありがとうございました。
大抵はLサイズへの印刷が手なので、ISOを上げて見てしばらく撮影してみます。
書込番号:16053878
2点

tametametameさん
こんにちは。
アドバイスありがとうございました。
大きさ・軽さが魅力な270EXUなのですが、色々と悩んできちゃいました。
もう一度、検討して見たいと思います。
書込番号:16053887
2点

さわるらさん
こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
色々と悩んで来てきちゃいました。。
今しばらく悩みたいと思います。
書込番号:16053898
1点

空の星さん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
今しばらく悩みたいと思います。
書込番号:16053903
1点

gda_hisashiさん
こんにちは。
コメントありがとうございました。
中古も含め再検討させて頂きます。
書込番号:16053910
1点

バックドアーさん
こんにちは。
ストロボを内蔵していないカメラなら、まずはコンパクトなストロボを購入してみるのも長い目で見た場合十分に意味があると思いますが、ストロボを内蔵している60Dならばできれば430EXU(相当品を含む)クラス以上を狙いたいところです。
270EXUは縦位置での天井バウンスができないので使い勝手で劣ります。
ただしリモート発光はできますので、このあたりも考えどころですね。
書込番号:16054104
2点

OPEN SESAMEさん
こんばんは。
アドバイスありがとうございました。
やはり光量が高く、縦向き撮影出来た方が後々、後悔せずに済みそうと感じてますが、あまり重くなるのは歓迎出来ないジレンマに陥ってます。
今しばらく悩みたいと思います。
書込番号:16054707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この度はたくさんのアドバイスを頂き、まことにありがとうございました。
今回、悩んだ末、もう少し貯金してGNの高い純正の上位機を狙ってみる事にします。
グットアンサーを選べと酷なシステムで困りましたが、先着順で選ばさせて頂きました。
本当に皆様ありがとうございました。
書込番号:16055604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト270EX II
EOS7Dに270EXUの装着を検討しています。
使用用途は旅行等でのポートレート撮影がほとんどの予定です。
用途と使用量からコンパクトなこの270EXUあたりかと思いますが
純正標準レンズの15−85mmの広角側にも対応しているでしょうか?
もし対応していない場合、広角側で撮影した場合、おかしな写真になるのでしょうか?
あと、このレンズに純正のフードを常に使用しています。
内蔵ストロボだと広角側のケラレがありますが、外部ストロボは大丈夫でしょうか?
0点

ワイドパネルを装備しておりません。
照射角は二通り選べますが、発光部を引き出した状態では35mm換算で50mm、EF-S 32mmに対応
普通の状態で最大照射角は35mm換算で28mm相当、EF-Sレンズで18mmまで対応です
したがってEF-S15mmでは周囲が暗くなるでしょう
また、フードは直射の場合はけられの原因になるので外されるのが賢明です
書込番号:15987427
0点

直射では、270EXUは ケラレます。
320EXは 手動で切り替えることになりますが、EF−S15mmまでカバーし、
430EXUは 自動ズームで(レンズのズームに連動して)カバーします。
ただし、バウンスするとかディフューズするなら、(光量は減りますが)ケラレを無くすことも可能です(要テスト)。
書込番号:15987587
1点

たけふみランドさん こんにちは
やはり 15oでは周辺けられるとは思いますが けられるとしても周辺が少しけられるだけだと思いますので 少し小さめに撮れば トリミングで対応できる範囲だと思いますし 18oまでに ズームすれば問題なく使えます
でもフードだけは ストロボ使用時外したほうが良いと思いますよ
書込番号:15987774
1点

・Frank.Flankerさん
・さすらいの「M」さん
・もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
やはり15mmには対応してないんですね。
買おうか悩むところです。
それより、外部ストロボはレンズのズーム連動ではないのでしょうか?
ただ光っているだけって事ですか??
書込番号:15988782
0点

> それより、外部ストロボはレンズのズーム連動ではないのでしょうか?
これは、ストロボのヘッドがズーム対応の構造になっているかどうかによります。
キヤノンに限らず、ヘッドがズームに対応の構造となっているのは、どこのメーカも430EXIIクラスの中級クラスの外部ストロボ以上が対応です。それと、小型タイプは価格が高めでも構造上、ズームに対応してないものです。
書込番号:15990243
0点

単に補助光として270をお考えならなisoを上げて内蔵ストロボでも良いかもしれません
フードを外す必要はあるでしょうが内臓ストロボは7D15mm対応かと思います
又外付けストロボを検討されているのでしたら430以上にした方が良いでしょう
超近距離でなければフードもそおのままでOKだし連動ズームもありますし
ワイドパネルなしで15mm(APS−C)対応です
要するにストロボは大きく重いですが取り付けるだけでその他の変更(フード外し、ワイドパネル取り付けや手動デズーム等)はなしで使えます
なので内蔵で対応か430をお勧めします
書込番号:15991966
1点

いろいろ教えていただきありがとうございます。
たまに使うストロボが少し物足りず、補助的目的で考えていました。
たしかにISO感度を上げて撮影も検討の余地ありそうですね。
自分はそれほど画質の劣化を感じないほうなので、ISO1000くらいまでは我慢できるかなと。
フィルム時代に430クラスのストロボを使い、性能も良く、写りも良かったです。
ただ機動性と重量がネックで・・・。
簡易ストロボ的に考えていましたが、やはり値段的に理想の機能は無さそうです。
ISO感度調整で撮影の方向で考え、機が変わったら購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15994804
0点

既に解決済みですし、初心者ゆえ間違っていたらすみません。
7Dだと270EXUに付属の脚を付けて、ワイヤレスで使用することができると思うのですが、そういう使い方ではダメでしょうか。
それだとフードやレンズの位置に関わらず置けるのではと思いましたので…。
ご旅行とのことですから、本体から外してまで使われないですよね。失礼しました。
書込番号:16024981
0点

えうえうのパパさん
コメントありがとうございます。
7Dだとワイヤレスで出来ますね。
それも考えましたが、やはり使いたい時に使えるシュー設置で考えていまして・・。
参考意見ありがとうございました。
書込番号:16029033
1点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト270EX II
CanonのkissX4にタムロンのA007のレンズを使っています。
このストロボに使うブラケットで適当なものがあれば教えて頂きたいです。
誰か使っている方いらっしゃれば宜しくお願いします。
目的は縦位置撮影で被写体の影を消したい為です。
0点


縦位置でも横位置でもレンズの上にストロボ発光部が行くようにするブラケットを自作しました。機能的には満足ですが、見てくれが悪いという最大の欠点がありますので、最近は使ってません。
円高の時にB&Hの海外通販でRayFlasah Rotatorというものを購入して使ってます。
書込番号:15775893
1点

話が少々脱線気味でしたね。
ある程度本格的なものは慣れてから使うようにしてもいいと思いますので、下記のようなものはどうでしょうか?
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=342&pid=1108&page=1
ストロボのサイズに合わせて、レンズの真横(縦位置ではレンズの後軸の真上)にストロボを配置出来るので、今後上位のストロボに乗り換えても使えます。
量販店では、4200円前後です。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-E-292-%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC/pd/000000110146002082/
それから、ブラケットにストロボを取り付ける為のオフシューケーブルは、純正もいいのですが、下記のニッシンのユニバーサルシューコード 1.5m SC-01は、横位置の場合は、カメラ側の端子のホットシューにストロボを付け替えれば、いちいちオフシューケーブルの端子をカメラ外さなくてもカメラの上部に付け替えられるので、縦位置と横位置の切り替えが楽です。
http://www.nissin-japan.com/SC-01.html
書込番号:15803240
0点

返信ありがとうございます。エツミのを買おうと思います。270の横幅が大丈夫か心配ですが、、RayFlash Rotatorもよさそうですがレンズのフードは装着出来なくなりますか?
書込番号:15804049
1点

RayFlash Rotatorは最近しばらくCanon用が在庫切れになっているようです。Nikon用を使ってますが、A007とサイズの近い24-70 F2.8でもフードは装着可能でした。丁度レンズのフード装着い部分がRayFlash Rotatorの回転リングより前にレンズのフード装着バヨネットが出てくるので、干渉はしませんでした。
入手難の状態ならば仕方がないので、エツミハクバのブラケットを使われるのがいいと思います。サイズ的には、270EXIIの横幅は問題にならない問思います。580EXIIでも問題なく装着できますから。
書込番号:15807133
0点

空の星さん
度々すいません。
エツミの奴は縦撮影するとストロボが下になってしまいますよね。
みなさん下にして撮影しているのでしょうか。
書込番号:15888133
0点

エツミのブラケットは単純に三脚用のネジ穴にネジで止めているだけなので、カメラの左右どちらに装着できます。バッテリーグリップのシャッターボタンを使うのならば、右側にストロボ装着部が来るようにして固定すればいいだけです。
書込番号:15888383
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト270EX II
今までEOS7Dと580EXUを使用していましたが、先月の奥さんの誕生日プレゼントにEOS Kiss X6iを購入したので合わせて買いました。X6iに付けるとサイズはピッタリ、軽くてかわいらしくとてもよいです。実家での親戚が集まった際や会社の新年会での50人程度の記念撮影に大活躍でした。まだEOS7Dには取り付けていませんが、この性能ならば問題なく使えると思います。年末の使用に間に合わせるため、12月下旬に池袋のビックカメラに買いに行きました。顔見知りの店員さんに価格を聞いたら15300円のポイント10%との返事に「エー!!」と声を出してしまいました。行く前に確認したビックカメラのネットショップでは12800円のポイント10%(価格com.でも同額)だったことを話すと「ちょっと上と12800円にできるか相談してくる」。しかし在庫がなかったので、ネットで購入しました。以前ヨドバシカメラでもブラウンの歯磨きが店頭でヨドバシのネットショッピングより1000円以上高かったので店員に話すと、同じく「上と相談してくる」。結局ネットと同額で購入しました。私は池袋までチャリンコで行けるので交通費は発生しませんが、送料込みのネットショッピングと店頭で同じ会社でもどうしてこうも値段が違うのでしょうか?7DもX6iもどちらもその当時ではポイントを加味すると価格com.の最安値よりかなり安くビックカメラで購入したので、ちょっと気分はイマイチでした。
0点

店頭販売は販売員の人件費が発生しますので、ネット通販よりも高めにしないと利益率が悪くなるからです。
また、ネット通販も実店舗を持たずネットで受けた注文を倉庫みたいなところや一般住宅みたいなところから直接発想するような激安業者もあり、価格競争も厳しくなるので、価格虫全と安めになってくるという傾向があると思います。
書込番号:15587559
1点

1月5日、新宿ビックロで11800円ポイント10%でした。すみませんレシート紛失して載せられませんでした。当方購入時、まだ数個ありましたよ。
書込番号:15589503
0点

今日、ビックカメラ相模大野店で購入。
12800円・ポイント10%でした。
書込番号:15641353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





