スピードライト270EX II
リモートレリーズ機能やスレーブ機能を備えたスピードライト(最大ガイドナンバー:22/27)

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2012年6月27日 17:13 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2012年6月10日 20:06 |
![]() |
1 | 7 | 2012年4月21日 12:10 |
![]() |
4 | 12 | 2012年3月8日 17:29 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2012年2月16日 09:24 |
![]() ![]() |
11 | 10 | 2012年1月6日 20:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト270EX II
KissX5に使用するため
購入しました。
内蔵ストロボ使用時に
あともう少し光量が
欲しいと思った時があり
カメラ本体のコンパクトさと
携帯性を鑑みこのモデルに
しました。
ヨドバシ.COMさんに
夜11時頃注文しところ
翌朝9時半に届きました。
手配の速さにびっくりです。
書込番号:14731493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夜11時頃注文しところ
>翌朝9時半に届きました
夜に集荷して?朝に配達?
それはビックリですね...
どこの運送会社?
書込番号:14731525
1点

確かに、バイク便ばりの早さですね。
書込番号:14731679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

訂正です。
夜9時半に注文して
11時半に発送連絡があり
翌朝9時半に到着でした。
ちょうど12時間でした。
大変失礼致しました。
輸送会社は
ゆうぱっくさんです。
当方23区内在住です。
書込番号:14731980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。みやび68さん
ご購入おめでとうございます。
>夜9時半に注文して
>11時半に発送連絡があり
>翌朝9時半に到着でした。
>ちょうど12時間でした。
本当に驚く程の速さですね。
書込番号:14732354
1点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト270EX II

DXは持っていないしI型を使っていますが、
このストロボの補正系統などの詳細をボディで設定するタイプです。
なのでボディメニューからの「ストロボ」→「外部ストロボ機能設定」と言う項目がなければ
操作は出来ないと思います。
とりあえずKissX2とI型では操作できるので、DXでも出来そうな気がしますが…
書込番号:14663908
2点

1976号まこっちゃんさん
こんにちは。
小生のDXでは、カメラ側からコントロールできないので
FP発光は出来ないようです。
残念!
書込番号:14663938
1点

こんばんは。
KDXユーザーで270EX(T型)を所有していますが
ハイスピードシンクロは出来なかったと思います。
書込番号:14665425
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト270EX II
KissX5に装着して使ってるのですが、カメラを動かしただけで、シャッターボタン等を押していないのに、発光(単発)することが何回かあったのですが、ご使用中の皆さんにもそのような現象はありますか!?
知らないうちに、どこかのボタン等を触ってしまったのでしょうか!?
仕様なのか、不調なのか、知りたくて書き込みしました。よろしくお願いします。
書込番号:14461579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボディ側の絞り込みボタンを押すとモデリング発光とかすると思うんですが、しらない間に絞り込みボタンに触れてちょい押ししちゃってるとかじゃないでしょうか。
書込番号:14461613
1点

こんにちは。
何かのボタンを触ってプリ発光したとか…。
書込番号:14461696
0点

>知らないうちに、どこかのボタン等を触ってしまったのでしょうか
だと思いますけど
フラッシュをオンにしてカメラをテーブルにでも置いておいて、触れないようにして発光すれば別ですけど
書込番号:14462054
0点

他の方が指摘されている以外の可能性としては、270EXIIのホットシューへの差込が不完全で、ぐらついている状態ではないでしょうか?そういう状態ですと、270EXIIの脚部の接点がホットシュー内の金属部のどこかに振動で接触した際に発光する場合もあります。
書込番号:14463154
0点

みなさん、ありがとうございます。
AEロックボタンを押すと発光するので、無意識のうちに触れてしまったのかもしれません。
面倒くさくて、スピードライトのロックをしない時があるので、それが原因かもしれないようなので、しばらく要素をみてみます。
書込番号:14463282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

要素→様子
です(^^;)
書込番号:14463292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕もボディ前面左下にある「絞込みボタン」を意図せず押してしまってモデリング発光させてびっくりしたことがあります(笑)
書込番号:14465093
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト270EX II

こんばんは。
接近しての撮影でしたら270EX IIでいいと思いますが
夜の野外での撮影でしたら430EX IIのほうが使いやすいと思います。
http://kakaku.com/item/10601010154/
もしくは580EX IIですね。
http://kakaku.com/item/10601010096/
書込番号:14230228
0点

270EX IIは軽量コンパクトなところが良いと思いますが、本格的にフラッシュを使いたいのなら電池4本仕様で左右にもバウンスできる430EX IIか580EX IIが良いと思います
書込番号:14230336
0点

ねぶたは、場所に、よって、ちがいますが、基本的には、ハリボテの中にライト(昔はロウソク)ですから、ねぶた自体を撮るだけならストロボは必要ありません。
写真は 五所川原の 立佞武多(たちねぶた)なのですがストロボのは持ってましたが、使いませんでした。
書込番号:14231289
2点

GreenさんFrank.flankerさん方が仰るように430EXを検討します。また、Bahnenさん、立佞武多をフラッシュ使用しないで、良く撮れていますねぇ。カメラも良い物のではないですか。Bahnenさん、もし、よかったら撮影情報も、お知らせ下さい。
書込番号:14233442
1点

書込番号:14233793
0点

立佞武多の撮り方
五所川原で立佞武多を撮るのは初めてなので、観光案内所で、立佞武多のコースとスタート位置を細かく聞く、私としては、
立佞武多の背景がビルではなく、空が欲しい、そんな場所があるのかと思いながらとりあえずコースを歩いてロケハン。
決めた場所は、立佞武多のスタート位置のまだ手前の立佞武多の館の前 、ここでは小さな立佞武多は撮れないかもしれないが、立佞武多の館から出てくる大きな立佞武多なら、ここで撮れる。
この場所に1時間前から立つ。
アップした画像空が青い これはカメラがオリンパスE-5だから
これが噂のオリンパスブルー 嘘嘘
日中 外では 空は明るいですよね。
カメラを空に向けて露出を計り、それから立佞武多に向けて、もう一度 露出を 計って、昼間なら、空が明るくて、立佞武多の中のライトが点いても、まだ空の方が明るいと思います。
夕方 日が沈んだ直後でも、普通 空の方が明るいです。
そして日の入り 20分後 あたりで、露出を計ると、空も立佞武多も同じか、ちょつと空が暗くなった時が、シャッターチャンス。
この時間に撮ると、アップした画像に近い物ができます、でも立佞武多は、中のライトが白熱灯が多いので、もっと赤が強い画像になっています、これを立佞武多の白い部分を元にWB調整をすると、さらに空が青くなり、できあがりです。
でも このように撮れる時間帯は15分ぐらい そんな訳で この後 撮った物は空は黒いです。
証拠に14分後の写真をアップします。
書込番号:14238274
0点

Bahnenさん、詳細に撮影情報ありがとうございました。ワンチャンス15分位、しかも晴天の夕方ですねぇ。頑張ります。
書込番号:14238685
0点

>しかも晴天の夕方ですねぇ
晴天でなくても、雨でも雪でも なんとかなります、まあ晴天の方が、出来は良い事が多いです。
今回アップした写真は この少し前まで吹雪、画面には写っていませんが、小雪の状態での撮影です。
それから人間の目で空が青くなってから、では遅いので、前に書いた様に露出を計っての撮影がベストになると思います、前の立佞武多も今回アップした津軽鉄道でも撮影した時は、こんな感じには見えていません、まだ空は明るく見えているのですが、露出を計ると空が暗くなった時に写します。
フイルムカメラの時代は現像が出来上がらないと結果が分からないので、苦労しましたが、デジタルだとその場で見れますので楽になりました。
書込番号:14240740
0点

夕方なのに空が青い写真って、カメラの露出計で測って撮ることができるんですね。
初めて知りました。挑戦してみたいです。
いい情報をありがとうございました。
書込番号:14241266
0点

Bahnenさん、事前に露出測って撮る方法がありますねぇ。デジイチを最大限活用します。大変ありがとうございました。
書込番号:14243114
1点

まず屋外で使う場合ストロボは270EXUより光量の大きな430EXUや580EXU
の方が良いかと思います
(予備電池もあった方が良いでしょう)
夕方空をが濃く写る時間は
ブルーモーメントとかマジックアワーとか言いますね
明るいうちに空が青くなるイメージじ撮影場所を探します(ロケハン)
今はデジタルカメラでしょうから
多少暗くなってきたらチョット露出を減らして(−1くらい?)で撮ってみましょう
撮影結果はすぐ確認できるので何度か撮影すると濃くなってきたのが解るはずです
そしたら遠慮せずどんどん撮ったほうが良いです実質15分くらいです
(ストロボ併用でもストロボ光は空に届かないので空の濃さは残ります)
楽しい写真撮影を!
書込番号:14257909
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト270EX II
皆さま
ストロボの追加購入について、アドバイスを頂きたく書き込ませていただきます。
私、5D-UとKissX5で1歳8カ月の娘を撮っております。
昨年9月のデジイチデビュー以来、室内では主に50F1.4や28F1.8などでノンストロボ撮影をしてきたのですが…
『う〜ん…バウンスの方が安定するなぁ…』
と感じておりまして、日毎にバウンス撮影の比率が高まって参りました。
現在使用しているストロボは、580EXUです。
デビュー時に知人から『大は小を兼ねるから、いいやつを買っておけ!』とのアドバイスを受け、購入したわけなのですが、今のところ全くもってその能力を必要とする場面に遭遇することがなく…
『重い…重い…』
と重いながら…いえ思いながら使用しております。
で、先程ふと『あれ、軽いのっていくらくらいするのだろ?』と思い立ち、価格のサイトを覗いてみたところ、この270EXUがと買えないこともない値段で載っていたものですから、そのままの勢いでAmazonで『えいっ!』と買いそうになったところをなんとか思いとどまり、皆さまにお伺いを立てさせていただくに至った次第でございます。
お家の中で娘を撮ることのみを目的とし、
今は分からない何かの時の為に580EXUを引き続き所有することを前提にする場合…
この270EXUの購入はベストな選択でしょうか?
それとも何か他に良い選択肢はございますでしょうか?
何卒、ご指導を宜しくお願い申し上げます。
1点

270EXはお勧めです。私も最初に580EXを買い、後から270EXを買い足しました。580を買った当時は430EXが出る前で、設計時点の古い420EXしか無かったためです。580は5Dmk2に取り付け夜祭り等のイベント用、270は日中シンクロやバス旅行用です。小さいのでパワーショットG11にも使い回ししています。
書込番号:14159190
2点

ご自宅での使用なら、ライトスタンドに580EX2を載せて、シンクロコードでカメラに接続してマニュアル発光にすれば重さから開放されます。
しかも縦横も自由自在、今後のステップアップにも無駄が少ないと思います。
書込番号:14159217
1点

>>けんちんじるさん
早速のアドバイスありがとうございます。
やはり使い分けされているんですね。
>>フィニアスさん
早速のアドバイスありがとうございます。
>ライトスタンドに580EX2を載せて、シンクロコードでカメラに接続してマニュアル発光にすれば重さから開放…
なんだか読んでいるだけで素敵です♪
ライトスタンドなんてまったく思いつきませんでしたし、知識が追い付きませんが、ちょっと調べてみますね。
書込番号:14159292
0点

自分も5D MarkIIに580EXIIを付けて使っていましたが、大きくて重いので、
ちょっと出かけるとき用に270EXIIを追加購入しました。
ディズニーリゾートでちょっと記念撮影なんてときは270の方がコンパクトで
いいですよ。
580と270でワイヤレス多灯撮影もできるので、室内での物撮りにも便利に使っています。
1点注意していただきたいのは、270は縦位置でのバウンスができないので
スナップやポートレートでそういった使い方が多ければ適さないと思います。
書込番号:14159585
3点

不比等さん、こんばんは。
このストロボの追加購入でいいと思いますよ♪
わたしは430をまず購入し、580、270と追加しましたが、今では430を使うことはあまりなく、基本的に580ですが、なんの目的がないときはこの270を持ち出してけっこう重宝しています。
家の天井高くらいであれば十分にバウンスもできますしね。
このストロボでできないことは、光量が小さいのと関連して、ディフューザー使用だと厳しいときがあることのほか、
縦位置でのバウンスができないこと、
斜め後方バウンスができないこと、
ストロボ側で設定ができないことくらいだと思います。
書込番号:14159931
1点

すでに580EXIIがあって重さが気になるのなら270EX IIは良い選択になるでしょう
撮影の本気度、目的によって使い分ければ良いと思いますし、スレーブとしても使えるのでストロボ撮影の幅が広がると思います
書込番号:14160523
1点

ストレート発光がメインでコンパクトなストロボとしては270は良いと思いますが
バウンスをを多用しているのであれば???です
270は縦位置での天井バウンスや背面バウンスに対応できません
設定ISOやレンズの絞り値にもよりますが横位置での天井バウンスでも光量不足になりませんか?
5DUのストレート用なら十分かと思います
今バウンス撮影をどのように行っているのか解りませんが室内でバウンス撮影を続けると
縦位置撮影や背面バウンスは必ず視野にはいるはずです
(住宅の天井高さだと立って撮影の天井バウンスだとうまく行かない場合があり
背面バウンスか斜め後ろバウンスの方が良い結果になるようです)
バウンスの使用頻度と内容をもう1回見直してから270にするか430にするか考えた方が良いかもしれません
270EXUはそんなに高額な機材でないのでバウンス撮影でなくても
5DU用と考えて持っていても損はない機材かと思いますけど・・・
書込番号:14160720
2点

>>40D大好きさん
おはようございます。
アドバイスありがとうございました。
ほぼ同じような流れでご購入されたんですかね?
>1点注意していただきたいのは、270は縦位置でのバウンスができないので
>スナップやポートレートでそういった使い方が多ければ適さないと思います。
はい。ここは承知をしております。
軽くて首を横にも振れるものがあればありがたいのですが、それなりの重さになってしまいますね。
>>ペコちゃん命さん
おはようございます。
アドバイスありがとうございます。
3つも所有されているんですね?!
昨夜までストロボについて良く考えたことがなかったので、イメージが膨らみます。
>光量が小さいのと関連して、ディフューザー使用だと厳しいときがある…
このディフューザーのことも良く分かっていませんので、これから少し調べてみます。
>>Frank.Flankerさん
おはようございます。
アドバイスありがとうございます。
>撮影の本気度、目的によって使い分ければ良いと思います…
この本気度という部分が、自分自身よくまとまっていないところです。
はたして、この先自分がどこまでの知識、技術、腕を必要とするのか…
人生で娘を撮れる期間もそうは長くないようですし…
予算と時間が余っていればいけるとこまで行きたいのですが(苦笑)
>>gda_hisashiさん
おはようございます。
アドバイスありがとうございます。
>今バウンス撮影をどのように行っているのか解りませんが…
恥ずかしながら、とりあえず娘に直射しないようにだけ心がけ、あとは適当に首を振っている状態です(汗)
真上と後方に降った時の違いなど、まだ検証すらできておりません(汗)
>バウンスの使用頻度と内容をもう1回見直してから…
はい、とりあえず昨夜の勢いでえいっ、は止まったので、良く考えてみます。
書込番号:14160823
0点

皆さま
早々にたくさんのアドバイスを頂きまして、誠にありがとうございました。
とりあえず『どんなことを考えなければならないか?』が明確になったと感じております。
この270EXUの足りない部分も十分に理解できましたが、多くの方がとりあえず持っていれば
重宝できるとのご意見のようですので、近日中に購入したいと思います。
また同時に、ご意見をいただきながらアレコレと資料を見ていましたところ、【スピードライトトランスリミッターST-E2】なるものの存在が気になり始めました。
ただなにぶん書き込みも少なく、今現在の私の知識では具体的なイメージを抱くことができずにおりますので
580EXUの板にて改めて質問させていただきます。
つきましては引き続きご指導の程、宜しくお願い申し上げます。
Goodアンサーですが、私の視野を広げてくださった皆さまにもらっていただきたいと思います。
つけれなかった皆さんも本当にありがとうございました。
書込番号:14160852
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト270EX II
皆さん、こんばんは(^O^)☆。この度、ストロホの勉強をしようと思い教材として270EXUを買いました♪。(慣れたら430までいこうかと。)カメラはKiss X3です。取りあえず、説明書を見たのですが、使用電池に単3アルカリ乾電池と記載されています。充電池のeneloopやエボルタは使用可能ですか??あと、レンズにシグマ30F1.4を持っていますが、このレンズの場合発光部は通常状態か引き出し状態のどちらでしょうか?
ご存知の方、教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします☆。
1点

ストロボにはエネループが良いと思います
書込番号:13988048
1点

問題なくエネループ使えます。僕も使ってます。
むしろエネループは容量が低下しても満充電時との電圧降下が少ないので安定した光量を得られます。
書込番号:13988062
1点

Frank.Flankerさん、返信ありがとうございます(^O^)☆。eneloopですね、検討しようと思います♪。よろしければ、その理由も聞かせて頂けると助かります(^_^;)。
書込番号:13988066
1点

http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/lineup/index.html
ニッケル水素電池は使用可能とあるので、ニッケル水素充電池は使えると思います。ぼくも、eneloopをガンガン使っています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20110601_449600.html
最大照射角は35mm換算28mmとあるので、そのままでも大丈夫だと思います。
書込番号:13988075
1点

>このレンズの場合発光部は通常状態か引き出し状態のどちらでしょうか?
発光部を引き出した状態は取説によるとEF-S 32mm以上のレンズ対応なので、30mmでは引き出す必要はありません
書込番号:13988076
1点

こんばんは。
T型ですがeneloopを使っていますが問題ありませんよ。
それから発光部は通常状態でいいと思いますが
その時の状況判断も必要だと思います。
スピードライト270EX
http://review.kakaku.com/review/K0000027531/ReviewCD=453729/
書込番号:13988085
0点

t0201さん、返信ありがとうございます(^O^)☆。
eneloopにはそんなことがあるんですね、大変参考になりました♪。
書込番号:13988114
1点

Mr.beanboneさん、返信ありがとうございます(^O^)☆。キヤノンのホームページに掲載されてたんですね…見落としてました(^_^;)。
書込番号:13988125
1点

Frank.Flankerさん、返信ありがとうございます(^O^)☆。ご意見、ありがとうございます(^O^)。
書込番号:13988138
1点

Green。さん、返信ありがとうございます(^O^)☆。Tから使用可能なんですね、ご意見ありがとうございましたー☆。
書込番号:13988149
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





