スピードライト270EX II のクチコミ掲示板

2011年 5月20日 発売

スピードライト270EX II

リモートレリーズ機能やスレーブ機能を備えたスピードライト(最大ガイドナンバー:22/27)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥17,000

調光方式:E-TTL II/E-TTL 最大ガイドナンバー(ISO100):27 重量:155g 機能:ワイヤレス発光/バウンス/モデリング発光/ハイスピードシンクロ(FP発光)/後幕シンクロ スピードライト270EX IIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スピードライト270EX IIの価格比較
  • スピードライト270EX IIの中古価格比較
  • スピードライト270EX IIのスペック・仕様
  • スピードライト270EX IIのレビュー
  • スピードライト270EX IIのクチコミ
  • スピードライト270EX IIの画像・動画
  • スピードライト270EX IIのピックアップリスト
  • スピードライト270EX IIのオークション

スピードライト270EX IICANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 5月20日

  • スピードライト270EX IIの価格比較
  • スピードライト270EX IIの中古価格比較
  • スピードライト270EX IIのスペック・仕様
  • スピードライト270EX IIのレビュー
  • スピードライト270EX IIのクチコミ
  • スピードライト270EX IIの画像・動画
  • スピードライト270EX IIのピックアップリスト
  • スピードライト270EX IIのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト270EX II

スピードライト270EX II のクチコミ掲示板

(528件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピードライト270EX II」のクチコミ掲示板に
スピードライト270EX IIを新規書き込みスピードライト270EX IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

とてもよいです!でも・・・・

2013/01/07 21:50(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト270EX II

クチコミ投稿数:9件

今までEOS7Dと580EXUを使用していましたが、先月の奥さんの誕生日プレゼントにEOS Kiss X6iを購入したので合わせて買いました。X6iに付けるとサイズはピッタリ、軽くてかわいらしくとてもよいです。実家での親戚が集まった際や会社の新年会での50人程度の記念撮影に大活躍でした。まだEOS7Dには取り付けていませんが、この性能ならば問題なく使えると思います。年末の使用に間に合わせるため、12月下旬に池袋のビックカメラに買いに行きました。顔見知りの店員さんに価格を聞いたら15300円のポイント10%との返事に「エー!!」と声を出してしまいました。行く前に確認したビックカメラのネットショップでは12800円のポイント10%(価格com.でも同額)だったことを話すと「ちょっと上と12800円にできるか相談してくる」。しかし在庫がなかったので、ネットで購入しました。以前ヨドバシカメラでもブラウンの歯磨きが店頭でヨドバシのネットショッピングより1000円以上高かったので店員に話すと、同じく「上と相談してくる」。結局ネットと同額で購入しました。私は池袋までチャリンコで行けるので交通費は発生しませんが、送料込みのネットショッピングと店頭で同じ会社でもどうしてこうも値段が違うのでしょうか?7DもX6iもどちらもその当時ではポイントを加味すると価格com.の最安値よりかなり安くビックカメラで購入したので、ちょっと気分はイマイチでした。

書込番号:15586694

ナイスクチコミ!0


返信する
空の星さん
殿堂入り クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2013/01/08 00:09(1年以上前)

店頭販売は販売員の人件費が発生しますので、ネット通販よりも高めにしないと利益率が悪くなるからです。
また、ネット通販も実店舗を持たずネットで受けた注文を倉庫みたいなところや一般住宅みたいなところから直接発想するような激安業者もあり、価格競争も厳しくなるので、価格虫全と安めになってくるという傾向があると思います。

書込番号:15587559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2013/01/08 14:10(1年以上前)

1月5日、新宿ビックロで11800円ポイント10%でした。すみませんレシート紛失して載せられませんでした。当方購入時、まだ数個ありましたよ。

書込番号:15589503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:3件 スピードライト270EX IIのオーナースピードライト270EX IIの満足度5

2013/01/19 18:08(1年以上前)

今日、ビックカメラ相模大野店で購入。
12800円・ポイント10%でした。

書込番号:15641353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ケラレについて質問です。

2012/11/09 00:38(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト270EX II

スレ主 BANJAXさん
クチコミ投稿数:73件

簡潔に…5D+70-200f2.8l2フード装置でケラレが発生しますか?

書込番号:15314366

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2012/11/09 08:34(1年以上前)

70mm側最短撮影距離だと影響がわかるでしょう

(周りの明るさにもより広角レンズのような明確なケラレラインは出ないでしょうが)

※多少離れればケラレは解らなく(出ない)でしょう

書込番号:15315070

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/09 09:51(1年以上前)

こんにちは。

使用状況によってはケラれます。
その機材でしたらスピードライト 430EX IIをオススメいたします。
http://kakaku.com/item/10601010154/

書込番号:15315295

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/09 11:07(1年以上前)

追加です。

70-200f2.8での使用ではケラれ以前に光量の不足も感じてくると思います。
標準レンズでの使用でしたらそこまで問題ありませんが。

書込番号:15315527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

逆光時の背景

2012/09/07 02:53(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト270EX II

クチコミ投稿数:36件

逆光時の背景

こんにちは。

先月、スピードライト270EX IIを購入したスピードライト初心者です。

夜景を背景に人物を写した時は、非常に満足な写真が撮れたのですが、逆光時に人物を写した時の背景があまりよくありません。

添付の画像は、5D MARK II と EF24-70mm F2.8 と スピードライト270EX II を使って写したものです。

背景にある建物の輪郭などがもう少しはっきり写る方法はありますか?

宜しくお願いします。

書込番号:15032195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件

2012/09/07 02:58(1年以上前)

すみません。忘れてました。

撮影モード 絞り優先AE
シャッター速度 1/200
絞り数値  6.7
露出補正  無し
ISO 100
焦点距離  45.0mm
ホワイトバランス オート

です。

宜しくお願い致します。

書込番号:15032201

ナイスクチコミ!0


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2012/09/07 03:33(1年以上前)

使用機材は全然違いますが、プログラムオートだと背景飛ばないで撮影出来てます。
一度お試し下さい。

書込番号:15032225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/07 07:06(1年以上前)

おはようございます。

私もPモードでの撮影をオススメいたします。

書込番号:15032424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/07 07:24(1年以上前)

絞り優先モードなので、スローシンクロになっているのかと思いましたが
シャッター速度が1/200秒なら違うようですね?
Exif情報のついた画像をアップしたほうが、原因がハッキリするのではないでしょうか?

書込番号:15032448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/09/07 07:50(1年以上前)

こういう条件では ハイスピードシンクロが便利ですが、
スピードライトの光量が大きくないとダメです。
600EX−RT(580EXUでも良し)が理想ですけど、
すくなくとも430EXUは欲しいですね。
低予算で済ましたいなら (折り畳み式の)レフ板がよいですが、
たぶん面倒で使わないでしょう。

書込番号:15032510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/09/07 08:22(1年以上前)

訂正です
270EXUと430EXUの28mm時の照射角では、
ガイドナンバーが 同じ 27ですね。
50mm以上なら430EXUは光量が増やせますが...

270EXUであれば、
広角35mmくらいの焦点距離で、人物に近寄り撮影距離を短くした上で、
Pモードでストロボを焚くか、
絞りを絞ってハイスピードシンクロしてみては如何でしょう?

お写真では
背景は、F16くらい絞らないと見えないくらい明るかったのだと思いますが、
SS1/200秒はシンクロ速度の上限ですので、絞りをもっと絞らないと、
背景が飛んでしまうケースだったのでしょう。

書込番号:15032578

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/09/07 08:46(1年以上前)

胡蝶はんさん こんにちは

このストロボは ハイスピードシンクロ出来ると思いますので ハイスピードシンクロでの撮影にしたらどうでしょうか?

でもハイスピードシンクロはGN 落ちますので なるべく人物近くになるよう な撮り方が必要に成るとは思いますが 逆行の強さにより ストロボの光量が負け 上手く行かない事も有りますので 注意が必要ですが。

一応 取り扱い説明書 張っておきます
http://gdlp01.c-wss.com/gds/8/0300005488/02/speedlite270exii-c-ja.pdf

書込番号:15032653

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2012/09/07 09:02(1年以上前)

 
 考えられる可能な方法をあげておきます。この撮影環境の場合に限っての話です。
(1)ISO感度100、シャッター速度1/200秒としたまま、露出をマイナス補正する(-1evが目安)。あるいはMモードにして、かなり露出不足気味に撮る。
(2)なるべく人物に近づいてフラッシュ撮影する。
(3)可能ならストロボ制御メニューで調光補正をプラスにする。
(4)rawで撮って現像時にハイライトを抑え、暗部を持ち上げ気味にする。

 これらのうち可能なものを全部やると、かなりよくなると思いますが。

書込番号:15032700

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/09/07 09:30(1年以上前)

胡蝶はんさん 書き落としです

ハイスピードシンクロ ストロボ側の設定ではなく カメラ側の設定でセットします

取扱説明書の14ページから説明されています。

書込番号:15032774

ナイスクチコミ!2


空の星さん
殿堂入り クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2012/09/07 12:58(1年以上前)

逆光でのデイライトシンクロで背景も飛ばさない

ハイスピードシンクロの機能を使うにせよ、使わないにせよ、絞り優先モードならば、絞りをF11まで絞り込めば、背景が露出オーバーにならない様に写せます。
特に基準感度のISO100に設定されてますから、GN27の270EXIIならばF11に絞っても2.5m程度の距離なら適正露出に移せます。アップされた画像ですと、レンズのズームによる焦点距離は45mmなので、横構図で複数の人の上半身を写す程度ならば、270EXIIの光は届くと思います。F11だとまだ少し背景は露出オーバー気味ですが、アップされたものよりはよりはっきり映ると思います。
あるいは、レンズのズームによる焦点距離を35mmにしてもう少し、人物に寄ればスピードライトの光が足りなくなることを防げます。
一番簡単なのは、カメラ側でハイスピードシンクロの設定を行った上で、マルチパターン測光でPモードで撮れば、それほど背景も白飛び状態にならないと思います。スポット測光モードだと人物の方のみに環境光+スピードライトの光で適正露出になるように調整されてしまいますので、どちらかというと画面全体で平均を取ろうとするマルチパターン測光の方が失敗が少ない筈です。
ご参考までに、逆光下でデイライトシンクロで背景も飛ばさずに撮った作例をアップします。冬場で太陽にうす雲が掛かるくらいの天気でしたので、背景が大幅な露出オーバーにならないようにしても絞りF5.6で済んでます(ニコンのダイナミックレンジ拡大機能のアクティブDライティングも使ってます。キヤノン機も同様の様の機能を使えば同じことです)が、初夏から夏の完全なピーカンではF11位が1/250秒のシャッター速度での目安になると思います。作例では背景が1段ちょっと露出オーバーになる露出にして、それでは真っ暗になってしまう人物をストロボのデイライトシンクロで明るくしてます。

書込番号:15033373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2012/09/07 20:51(1年以上前)

みなさん こんばんは。
ただ今帰宅しました。
さまざまなアドバイスかつ専門的なご指導を頂き、とても感謝しております。

明後日の日曜日はお休みなので、このページをとりあえずプリントして、ひとつひとつのアドバイスを実際にカメラをさわりながら意味を理解したいと思います。

又、その際にも多くの質問をさせて頂くと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:15034771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2012/09/07 22:03(1年以上前)

こんばんは。

まずは背景が丁度良い明るさになるように調整、そのあと、フラッシュの調光をします。

この2ステップでできるはずです。

書込番号:15035075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2012/09/08 22:42(1年以上前)

raven0さん、Green。さん、アドバイスありがとうごさいました。

昔はフルオートばかりで撮っており、それで限界を感じ、ここ数年間はずっと絞り優先モードで撮っておりました。

フルオートモードとPモードをずっと混同しており、Pモードは使ったことがありませんでした。

さっきPモードについてのサイトを熟読し、とても勉強になりました。

今後、絶対に失敗したくない写真はPモードで保険をかけたいと思います。

Pモードのことを知る大きなチャンスを頂き、raven0さんと Green。さんに大変感謝しております。

書込番号:15039498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2012/09/08 23:49(1年以上前)

もとラボマン2さん、アドバイスありがとうございました。

マニュアルを読みなおしましたところ、

ハイスピード : 『特に日中シンクロによるポートレート写真を絞り優先で行いたいときに有効』

と書いてありました。

そして、もとラボマン2さんに教えて頂いたように、14ページの設定説明に従い、自分のカメラの設定を確認したところ、

先幕シンクロになっておりました。

これも原因の一つかと思われました。

ご丁寧なアドバイスありがとうございました。

書込番号:15039817

ナイスクチコミ!1


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2012/09/08 23:56(1年以上前)

ストロボをonにするとシャッター速度が1/250などになり、晴れた昼間としてはシャッター速度が遅く、背景が明るくなりすぎないためには、カメラ側は絞りを思い切り絞る必要があったケースではないでしょうか。

ところが、絞りを絞ると、スピードライトの光が到達しにくくなります。この写真はうまい妥協点で撮っていると言えます。

対策としては、みなさんがおっしゃるハイスピードの機能を使うか、いっそのことスピードライトは使わずに撮る、ということになります。そうすれば1/250というシャッターや絞りが使われずにすみます。ちょっとあまりにも想像で書いているので間違っているところはあると思います。そこは端折ってください。

書込番号:15039853

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/09 00:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。

Pモードで上手く撮れた場合…
そのデータを参考にされると設定のコツがつかみやすくなると思います。

書込番号:15039872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/09/09 00:01(1年以上前)

さすらいの『M』さん、アドバイスありがとうございました。

いろいろなサイトで調べながら、みなさんのアドバイスを熟読してみました。

さすらいの『M』さんに教えて頂いたことも、よく理解できました。

逆光の強さを見極めることも非常に大切なのですね。

のちのち、レフ板についても勉強したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:15039875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2012/09/09 00:08(1年以上前)

isoworldさん、アドバイスありがとうございました。

isoworldさんにアドバイスして頂いたおかげで、『調光補正』の存在を知りました。

調光補正についても、よく勉強して、今後の撮影旅行の時に役立てたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:15039916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/09/09 00:18(1年以上前)

空の星さん、専門的なアドバイスありがとうございました。

また、サンプル写真も添付して頂き、とても参考になりました。

添付して頂いた写真は、まさに私が撮りたかった写真でした。

写真を撮る時は『数うちゃ当たる作戦』で撮っていますので、今後は少し頭を使いながら撮りたいと思います。

私のUPした写真は、写真に写っている4人のおじさん達に、逆光時の海岸に連れて行かれ、

撮らされたモードで撮ったものですので、少し愛も足りなかったのかも・・・

ありがとうございました。

書込番号:15039965

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/09/09 00:29(1年以上前)

胡蝶はんさん 返信ありがとうございます

ハイスピードシンクロや 皆様が書かれたことなど 色々やってみて 自分がやり易い 撮り方見つかると良いですね 

一度上手く行くと 後は 楽に出来るように成ってくると思いますので 頑張って下さい。

書込番号:15040001

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ワイヤレスで使えない?

2012/08/18 09:09(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト270EX II

スレ主 朱瑠津さん
クチコミ投稿数:514件 スピードライト270EX IIのオーナースピードライト270EX IIの満足度5

昨日、このストロボを購入したのですが
EOS Kiss X5 で、ワイヤレスでストロボ撮影出来ませんでした。

説明書通り設定したのですが
ストロボのリレーズボタンが反応してくれなくて困ってます(>_<)

なにか他に、設定に原因があるのでしょうか?(^_^;
それとも、不良品に当たってしまったのでしょうか(>_<)

ちなみに、普通に取り付ける分には、普通に反応します。

書込番号:14949909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/08/18 09:21(1年以上前)

当然やっていると思うけど

270exIIはスレーブ設定にしています?
X5の内蔵ストロボは発光させてます?

書込番号:14949941

ナイスクチコミ!1


スレ主 朱瑠津さん
クチコミ投稿数:514件 スピードライト270EX IIのオーナースピードライト270EX IIの満足度5

2012/08/18 09:23(1年以上前)

Frank.Flankerさん

はい、やってます。
でも、反応してくれません(>_<)

書込番号:14949949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/18 09:25(1年以上前)

ストロボのリモコン送信機能のことだと思いますが、
カメラ側のドライブモードをリモコン受信にしないとダメなのでは?

書込番号:14949956

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/08/18 09:28(1年以上前)

おはようございます。

カメラをマスター設定してますか?

書込番号:14949965 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/18 09:38(1年以上前)

リモコン撮影なのか?
ワイヤレスストロボ撮影なのか?

ストロボの発光ボタン押すのなら、ふつうはテスト発光なのですが、
270EXUには そのボタンはなく、
横にリモートレリーズボタンがあります。
そのボタンですよね?
反応しないと言っているのは。

書込番号:14950000

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 朱瑠津さん
クチコミ投稿数:514件 スピードライト270EX IIのオーナースピードライト270EX IIの満足度5

2012/08/18 09:56(1年以上前)

さすらいの「M」さん
Green。さん

ありがとうございます。
おかげで、反応しました(笑)

自分の説明書の読み方が、おかしかったのか
理解力がないのか、いまいちよくわからなかったもので(^_^;

おかげで、助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:14950063

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 使い勝手良し

2012/08/02 21:14(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト270EX II

スレ主 totororianさん
クチコミ投稿数:99件

縦9cm横6cmくらいで小型軽量、そしてGNが27。
5DMARKUで使用してます。
目の前に430EXUと、二つ並べて考えましたが、
430EXUは、また今後。
ちょい撮りで、旅行やスナップ等なら小さくて
持ち運びしやすいこれで十分かな、と思いました。
お店の方も曰く、これでGNが27もある、と。
内蔵のストロボはGNが10前後くらい。
その2倍少々もあるので、必要十分でしょう、の言葉と、
コストパフォーマンスに惹かれ、購入。
小さいながら、がんばってくれています。

ちなみに、キタムラで¥13500でした^^。

書込番号:14888431

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/08/02 21:21(1年以上前)

こんばんは。

私はT型ですがポケットにも入るサイズがお気に入りです。
いつでも持ち出せます。

書込番号:14888462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/08/03 00:28(1年以上前)

270は発売された当初、580や430を持っている方が携帯に便利だからといって買ってた記憶があります

書込番号:14889300

ナイスクチコミ!1


スレ主 totororianさん
クチコミ投稿数:99件

2012/08/03 19:10(1年以上前)

レス、ありがとうございますm(__)m
そうです、ポケットに入る手軽さ、携帯性にひかれました。
電池も単三2本で良いので、全部で4本持っていれば
かなりの回数、フラッシュをたけるなと思いました。


書込番号:14891756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2012/08/03 20:11(1年以上前)

購入おめでとうございます。

僕は580EXIIと430EXをメインで使っていますが、
スナップに大型のストロボは大げさなので270EXI型を購入しました。
この価格で上部バウンス撮影できるのはありがたいです。
5D2でスナップの際には必ず持ち出してます。

書込番号:14891969

ナイスクチコミ!1


スレ主 totororianさん
クチコミ投稿数:99件

2012/08/04 10:58(1年以上前)

レス、ありがとうございますm(__)m

そうですね、これ、機能が限定されてそうなのに
意外にバウンス撮影が可能なんですよね。

ちょい撮りの目的・内蔵フラッシュがわりに
購入したものの、説明書を読めば読むほど、
ご意見をお聞きすればするほど良い買い物を
したのでは、と思います。

書込番号:14894314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

標準

放電管を取り出したい

2012/07/22 10:58(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト270EX II

クチコミ投稿数:3件

マクロ撮影時に、発光部を前に持ってこようと改造したいと思います。
そこで、ストロボの放電管を取り出し、コードを伸ばしてレンズのそばで発光させる予定です。
放電管の取り出し方をご存じの方は教えて頂けませんか。

書込番号:14840538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2012/07/22 11:36(1年以上前)

ストロボはかなりの電圧を使用しますので危なくないでしょうかね…

それよりもオフカメラシューコードを使うのはダメなんでしょうか?

書込番号:14840655

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/07/22 11:40(1年以上前)

こんにちは。

改造ではなく、リングストロボを使うのはダメですか?
影が出なくて良いと思います。

下記は汎用のリングストロボです。
http://www.sunpak.jp/japanese/products/auto16r/index.html

キヤノンのTTL対応なら、純製は高価ですが、下記なら安価です。
http://www.nissin-japan.com/mf18.html

個人的には、リングストロボ(サンパックのauto DX 8R を持っています。)より、リングライトの方が使いやすそうに思えますが…。
http://www.lpl-web.co.jp/products/led_vlr490.html

書込番号:14840673

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/07/22 11:59(1年以上前)

カエルの子の子さん こんにちは

ストロボは 1976号まこっちゃんさんも書かれていますが 高電圧になりますので分解は危険ですので 止めた方が良いと思いますよ。

このストロボで ストロボ本体を 被写体に近づけたいのでのであれば ストロボ自体は改造せず TTLコードなど使用し ストロボ自体を 被写体の近くに動かすような システムの方が 良いと思いますよ

書込番号:14840734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2012/07/22 12:02(1年以上前)

こんちは

改造好きな貴方様へ。安全安価で今すぐチャレンジ。let's go!

http://www.geocities.jp/hirai_kjp/twin.html

書込番号:14840746

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/22 12:46(1年以上前)

↑必見です!

写真よりストロボ自体がオブジェだ。

書込番号:14840906

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/07/22 13:31(1年以上前)

こんにちは。

マクロ撮影でしたら私もリングストロボをオススメいたします。

またはオフカメラシューコードを使用されるのがいいでしょうね。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/1950b001.html

書込番号:14841082

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2012/07/22 15:51(1年以上前)

レンズの周りから照明する

 
 キセノン(クセノン)管をフラッシュさせるためには管の両端に数百ボルトの高電圧が印加されるので、下手に細工すると危ない(絶縁耐圧を確保する)という問題があります。ですが、そのほかに放電のトリガーとなる2万ボルトくらいのインパルス電圧も必要で、コードを伸ばすとそのリアクタンスによってインパルスが鈍ってしまい、フラッシュしなくなる可能性があります。ストロボは管を取り出してコードを伸ばせばよい、という単純な発想ではダメなんです。

 被写体に思いっきり接近してマクロ撮影しようとすると、マクロレンズそのものが邪魔になって被写体がストロボ光の陰になることがよくありますが、その解決のためには、レンズの周りで発光させるリングストロボを使うか、写真のようにレンズの周りにLEDを並べて照明するしかありません。

書込番号:14841531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/07/22 19:43(1年以上前)

逆付け

色々教えて頂きありがとうございます。
どうやら改造するのは危険そうですが、やってみたい衝動にかられますが、悩みます。
レンズを逆付けできるように改造しました。顕微鏡の10倍程度に拡大されますが、暗くなり困ってしまい放電管を前にもてくることを考えましたが、isowarldさんのLEDライトを見させて頂くとうらやましくなりました。常時点灯できるとピントも合わせやすくなりそうです。
購入するより安くできるようなら教えて頂きたいです。


書込番号:14842386

ナイスクチコミ!0


空の星さん
殿堂入り クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2012/07/22 21:35(1年以上前)

LEDリングライトは買ってしまった方が結局安いと思います。高輝度白色LED照明としての光量が期待できる15かんでらクラスをある程度ムラなくする為に30個買うと2000円〜3000円します。そして、制御基板やシャーシとかも買うと5000円近くになります。そこに組み立てる手間です。
下記のLEDリングライトは10000万円前後します。
http://www.kenko-pi.co.jp/pdfs/GODOX%20Ring48amcroLEDringlight.pdf
http://item.rakuten.co.jp/prokizai/c/0000000287/
しかしながら、上記と全く同じものが下記のハンファ・ジャパンにて、5880円で販売されてます。自作との金額さも殆どないので、これを購入された方が良いと思います。
http://item.rakuten.co.jp/hanwha/ring48/

書込番号:14842939

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2012/07/22 22:09(1年以上前)

 
 市販品のリング照明を買うのなら、リング「ストロボ」にすべきです。リング「LED」では明るさ不足で使いモノなりません(暗い部屋なら効果はあるのでしょうが、明るい場所では役に立ちません)。

 私が自作したLEDリング照明(先の写真を参照)は、それに比べると桁違いに明るく、60Wあります(車のヘッドライトよりも強力です)。これだと昼間の屋外でも使えます。市販品のLEDリング照明にこれだけ明るいものは存在しません。その理由は、60Wものパワーはとても乾電池やリチウム電池では出せず、電源に小型のバッテリーが欠かせず、それでは使いづらいので実用品は出せないんです。私の場合は、900gの小型バッテリーを腰のベルトに取り付けて撮影活動に支障のないようにしてあります。

 なお、強力(1個が3W)な白色LEDのパーツは、1個が千円近くします。安いものは発光パワーが不足して、屋外では使い物になりません。

書込番号:14843134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件

2012/07/23 00:22(1年以上前)

ヘルタースケルターで蜷川みかセンセイがでっかいリングライト使ってたど!

自作っぽいかな?

レンズの周りに普通のストロボ四個付けたけど重くてぐらぐらして使い物にならなかった。
僕も上手く手軽に光を回したいと思ってる。

書込番号:14843833

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/07/23 00:52(1年以上前)

カエルの子の子さん こんばんは

レンズリバースでの 拡大撮影ですと ピント合う位置 レンズ先端から 近くなりますので 大光量いらないと思いますし 
市販のリングライト 取り付け部分も写真を見ると 無いようですので 電源は100Vにはなりますが 丸型蛍光灯で 作成してみたらどうでしょうか?

ストロボのように300Vの高電圧に成ることも無いと思いますし‥

書込番号:14843929

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2012/07/23 07:05(1年以上前)

撮影距離2cm(と思われる)&高速シャッターでは日中なら6Wで照明してもこの写り

 
 リングストロボはレンズに装着すると重くなるかも知れません。嵐の釣り竿さんがおっしゃったように、レンズの周りに普通のストロボを4個も付けるとなると重くなって大変でしょう。
 それに比べるとリングLEDでは、先の写真のもの(3W×24個)ではレンズに取り付ける照明部分(アダプターリングとコードを含む)の重さはわずか80gで、とても軽いので機動性にも富みます。

 もとラボマン 2さんが言われるように、拡大撮影ですと ピント合う位置 レンズ先端から 近くなりますので 大光量いらない、と思いがちですが、晴れの日の屋外で使うとなると話は別です。
 太陽光の陰になった部分を照らし、明るい部分に負けないように照明するためには、太陽光の明るさと競争しなければならず、十分な光量がいります。暗いところでの静体写真なら、露出時間をかければ光量が少なくても大丈夫でしょうが、明るい場所で高速シャッターを切るときには、大光量が欠かせません。

 当初は5WのリングLED照明からスタートしたのですが、いろいろな経験を踏まえて今は3W×24(実用は60W)に行き着いています。でないと、明るさ不足で屋外では使えません(暗い屋内で、かつ露出時間も稼げるのなら5Wもあれば十分です)。

書込番号:14844349

ナイスクチコミ!0


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2012/07/23 09:16(1年以上前)

>下記のLEDリングライトは10000万円前後します

私には買えない(T_T)

書込番号:14844621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/07/23 10:33(1年以上前)

isoworldさん コメントありがとうございます

でも今回は リバースアダプターの為絞込み測光前提で 絞り機能動くか解らないので開放絞り限定での話で 見本写真の様な 絞りF16での撮影は考えていませんでした 
解り難い書き込みですみませんでした 

書込番号:14844809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/07/24 20:44(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
できるだけ絞り込んで撮影したいと考えています。
とりあえずLEDリングを購入したいと思います。
光量が足りないようでしたら、自作を考えていきます。
私もisoworldさんのように自作したい欲望にかられています。
せっかく購入したこのスピードライトは、スポイドーマンさんに教えて頂いた
プアマンズ・ストロボに挑戦します。
色々ありがとうございました。
さらに教えていただけることがありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:14851823

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピードライト270EX II」のクチコミ掲示板に
スピードライト270EX IIを新規書き込みスピードライト270EX IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スピードライト270EX II
CANON

スピードライト270EX II

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 5月20日

スピードライト270EX IIをお気に入り製品に追加する <279

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング