TX-NA609(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2011年 3月18日 発売

TX-NA609(B) [ブラック]

3段インバーテッドダーリントン回路/ネットワークオーディオ機能/HDMI端子などを備えた「radiko.jp」対応の7.1ch AVアンプ(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:6系統 オーディオ入力:7系統 TX-NA609(B) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TX-NA609(B) [ブラック]の価格比較
  • TX-NA609(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • TX-NA609(B) [ブラック]のレビュー
  • TX-NA609(B) [ブラック]のクチコミ
  • TX-NA609(B) [ブラック]の画像・動画
  • TX-NA609(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • TX-NA609(B) [ブラック]のオークション

TX-NA609(B) [ブラック]ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月18日

  • TX-NA609(B) [ブラック]の価格比較
  • TX-NA609(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • TX-NA609(B) [ブラック]のレビュー
  • TX-NA609(B) [ブラック]のクチコミ
  • TX-NA609(B) [ブラック]の画像・動画
  • TX-NA609(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • TX-NA609(B) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

TX-NA609(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(1542件)
RSS

このページのスレッド一覧(全216スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TX-NA609(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
TX-NA609(B) [ブラック]を新規書き込みTX-NA609(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 radiko.jp インターネットラジオ

2012/01/10 19:51(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

スレ主 JINN01さん
クチコミ投稿数:17件

radiko.jp対応とのことで、当機種かTX-NA579を検討しています。
(ラジオを聴くことが非常に多く、アンテナからだと多少ノイズが乗る環境のため)

AVアンプの他社製品で、インターネットラジオを聴ける機能が付いたものはありますでしょうか?

書込番号:14006177

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 JINN01さん
クチコミ投稿数:17件

2012/01/10 19:58(1年以上前)

追伸
AVアンプもしくは、ホームシアターセットでも構いません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14006192

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/10 20:34(1年以上前)

インターネットラジオ機能があるものは殆どのメーカーでありますが、radiko対応はオンキョーくらいじゃなかったかな・・・

書込番号:14006368

ナイスクチコミ!1


reinapinkさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 TX-NA609(B) [ブラック]の満足度5

2012/01/10 22:50(1年以上前)

私も、radiko対応機器でこの機種に決めました。
もう一台、寝室に 579がほしいくらいです。
自宅でのラジオ環境が悪く、ラジオ好きなわたしのとって
radikoには大変満足してます。
購入して、びっくりしたのは vTuner Internet Radioも聞けることです。
世界のインターネットラジオが聞けたことです。
ただ、環境のせいなのかわからないのですが、普通のラジオ聞くのと違って
聞くまで(ダウンロードするまでなのかも?)時間がかかります。
これさえ気にしないのであれば、満足です。
心配なのは、地域のよっては配信されてないエリアもあるのでは?
調べて購入したほうがいいかもしれませんね。

書込番号:14007224

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件 TX-NA609(B) [ブラック]の満足度5

2012/01/11 16:32(1年以上前)

スレ主さん

こんにちは。
本機を使用しています。
ピュアオーディオのチューナーは使用しなくなりました。
とても便利です。

書込番号:14009801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 アンプの選び方

2012/01/09 21:05(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:4件

PCとゲーム機(PS3,Xbox360)を1組のスピーカーで音を出したいです。
選ぶ基準などが全くわからないので質問させて頂きました。
スピーカーと、PCのサウンドカードも合わせて新調するつもりです。
現在確定してるものは上記のゲーム機(光デジタル)とヘッドホンSONY MDR DS7500


用途としてはゲームとPCで音楽を聴くくらいで映画やテレビなどは今のところ考えていません。
他の候補はYAMAHA製のも考えています。
できればスピーカーとサウンドカードのおすすめも教えて頂ければ幸いです。
AVアンプとプリメインアンプの違いもよくわからないレベルなのでこの組み合わせでいいのかどうかご教授願います。

書込番号:14002346

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2012/01/09 22:38(1年以上前)

とりあえず・・・
プリメイン:2ch出力用
AVアンプ:多ch出力用
・・・で考えておけばよいのでは。細かく書くといろいろあると思いますが・・・。
サラウンドをやるつもりがあるのかどうかで考えれば良いかと。
加えて、TVやレコなどとHDMIを使った連動がしたいのであれば、必然的に後者。
前者はいわゆる「アナログ接続」(赤白ケーブル)が主流ですね。

まず、サラウンドをやるのかどうか、加えて全体的な予算を書かれたほうが宜しいかと。
609をあげているので、全体予算として10-15万円くらいなのでしょうかね?

書込番号:14002933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/01/09 23:38(1年以上前)

早速の返信有難うございます。


>まず、サラウンドをやるのかどうか、加えて全体的な予算を書かれたほうが宜しいかと。
>609をあげているので、全体予算として10-15万円くらいなのでしょうかね?

サラウンドは現時点ではやらないつもりですが将来的にはやるかもしれません。
予算はだいたい10-15万円くらいでお願いします

アナログよりはデジタルのほうがいいのでAVアンプで選ぼうと思います

書込番号:14003311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/01/10 04:30(1年以上前)

>予算はだいたい10-15万円くらいでお願いします

ゲーム機とDS7500含まず、スピーカー・サウンドカード・アンプで10万から15万円ということでしょうか?

>用途としてはゲームとPCで音楽を聴くくらいで映画やテレビなどは今のところ考えていません。
>アナログよりはデジタルのほうがいいのでAVアンプで選ぼうと思います

現時点で考えられている構成・用途を読み取るにサラウンド再生をスピーカーに求めていないのでは?
また、PCからの接続もサウンドカードからのHDMIorデジタル出力より、最近はLANやUSBが主流になりつつあります。

個人の考えになりますが、目的とPCオーディオという面から見るにUSB DAC機能ありのプリメインアンプ、
ネットワークプレイヤー+プリメインアンプのほうがよいと思います。

予算が不透明なので具体性にかけますが、例えばPCとの接続はONKYOのND-S1000などもあります。
ND-S1000
http://kakaku.com/item/K0000173539/
ipodのトランスポートとしてだけでなく、PCとUSB接続すればオーディオデバイスとして認識されます。
ipodやiphoneを使われていれば検討する価値あり。

書込番号:14003915

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/10 10:18(1年以上前)

サラウンドは現時点ではやらない・・・ってのは、リアやセンタースピーカーとかを使わないってことでしょうか?

AVアンプを選べば、2.0CHスピーカーであっても疑似サラウンド再生が可能になりますし、ステレオ再生も可能ですが、プリメインアンプでは普通のステレオ再生しかできません。

ステレオ再生というのは普通の音楽やテレビ番組などで聞いてるもので、サラウンドとは2.0CHの場合は5.1CHで記録されてるゲームや映画などを再生した場合に、映画館やコンサートホールなど、その場にいるような疑似音場効果を付加して包囲感を高めて再生するものになります。
ですので、2.0より2.1〜5.1CH、7.1CH等、対応するAVアンプにすれば、スピーカーを追加して包囲感を高めていくことが可能になります。

ですので、今後であっても購入するアンプでサラウンド再生をする予定があるなら、AVアンプを選択するか、シアターセットを購入する必要があります。

AVアンプとプリメインの違いはサラウンド再生以外にも音質的な問題があります。
同価格帯の物で比較した場合、サラウンド再生とかは別にして出力される音自体がプリメインの方が良いことが多いです。

理由としての大きくは、AVアンプのようにサラウンドデコーダーやマルチチャンネル用の端子類などの予算を、音質向上のパーツに費やすことが可能だから・・・って感じです。

ですので、サラウンドをあきらめてステレオ再生だけで音質をよく・・・ならプリメイン。
そうでないなら、多少の音質は犠牲にして・・・もしくはAVアンプでもハイクラスの物は音質もよくなるので、まずはそういった選び方をする感じになります。

どのアンプやスピーカーが良いか・・・ってのは、その辺を決めてから考えたほうが良いですよ。

書込番号:14004421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/01/10 22:19(1年以上前)

情報が不十分で申し訳ありません

>ゲーム機とDS7500含まず、スピーカー・サウンドカード・アンプで10万から15万円というこ
とでしょうか?
その通りです

>現時点で考えられている構成・用途を読み取るにサラウンド再生をスピーカーに求めていないのでは?
また、PCからの接続もサウンドカードからのHDMIorデジタル出力より、最近はLANやUSBが主流になりつつあります。

>ステレオ再生というのは普通の音楽やテレビ番組などで聞いてるもので、サラウンドとは2.0CHの場合は5.1CHで記録されてるゲームや映画などを再生した場合に、映画館やコンサートホールなど、その場にいるような疑似音場効果を付加して包囲感を高めて再生するものになります。
ですので、2.0より2.1〜5.1CH、7.1CH等、対応するAVアンプにすれば、スピーカーを追加して包囲感を高めていくことが可能になります。

サラウンドの意味を履き違えておりました。
次世代ゲーム機のソフトはほとんどが5.1chに対応しているらしいので、それらのサラウンドは使用したいのですが、スピーカーは2つ1組の物を利用するつもりです。
今後スピーカを増やすかどうかは未定です。

今まで3000円くらいのスピーカを使っていたもので、音質にそれほど拘りがあるわけではないです。
今回購入の目的としては、今までPCとゲーム機それぞれ別のスピーカーを用意していたため、場所もとるし、コンセントは増えるしと環境面での問題でした。
とはいえ、ある程度の額のものを買うならちょっと奮発していいものを買ってみようかと思った次第です。

書込番号:14006985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/01/11 09:58(1年以上前)

>次世代ゲーム機のソフトはほとんどが5.1chに対応しているらしいので、それらのサラウンドは使用したいのですが、スピーカーは2つ1組の物を利用するつもりです。

AVアンプ+USB-DACがよさそうですね。
スピーカーを2本のみで運用するならAVアンプはONKYOよりヤマハやデノンのほうがよいかも。
PCからはHUD-MX1(USB-DAC)などから出力してAVアンプへ入力させる。スピーカーはペア5万円程度で考えてみてください。

HUD-MX1
http://kakaku.com/item/K0000079124/
パイオニア N-50
http://kakaku.com/item/K0000293982/
N-50はネットワークプレイヤーでありますがUSB-DAC機能も兼ね備えた製品。

スピーカーの候補は以前作ったリストがあるのでまずそちらからどうぞ。試聴は可能な限りされたほうがよいです。
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=2980/

書込番号:14008706

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/11 11:28(1年以上前)

>次世代ゲーム機のソフトはほとんどが5.1chに対応しているらしいので、それらのサラウンドは使用したいのですが、スピーカーは2つ1組の物を利用するつもりです。

2つのスピーカーであってもサラウンド再生は可能なので、やはりAVアンプを選ばれた方が良いですね。
もちろん今後のスピーカー追加にも対応できますので・・・

2.0CHで使用するなら、サラウンド再生的には確実にヤマハをお勧めしておきます。
あとはサラウンドではなく個々の音質差の好みで他のメーカーでも良いですけどね。

ネットワーク機能のあるAVアンプにすれば、PCとの連携も可能ですよ。

書込番号:14008917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/01/12 15:48(1年以上前)

黒蜜飴玉さん,クリスタルサイバーさん
詳しくありがとうございます。

ネットワーク機能付きのがいいとのことですので
YAMAHAのRX-V771を検討してみようかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14013660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 フロントハイ異常?正常?

2012/01/07 20:02(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

スレ主 naonaou1さん
クチコミ投稿数:3件

本日購入し、自動スピーカー設定中に気づいたのですが、フロントハイの測定時に左右の信号が混ざって音が出ているようなのです。片方外して確認してみたところ、やはり左の測定時も右の測定時も音が鳴り、同じ様な大きさです。

ケーブルの確認とファームウェアの更新もしてみましたが変わりませんでした。
これは初期不良なのでしょうか?

連休中にセッティングを楽しもうと思っているのですが、修理や交換で徒労になるのも辛く、もどかしいです。
どうか皆さん教えてください!よろしくお願いします。

書込番号:13992732

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/01/07 22:08(1年以上前)

マイコンのリセットも念のためしてみては?

取説の71ページです。

書込番号:13993282

ナイスクチコミ!0


スレ主 naonaou1さん
クチコミ投稿数:3件

2012/01/07 22:53(1年以上前)

ご回答いただきありがとうございます。
早速試してみましたが、変わりませんでした。
やはり、正常な場合は別々に鳴るものなのでしょうか?

書込番号:13993501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/01/07 23:00(1年以上前)

ONKYOのアンプ使ったことないんですが、設定の時は順番にテストトーンが出ると思うんですが。

測定結果は正常なんでしょうか?

手動で各スピーカーからテストトーンを出せるならやってみては?

書込番号:13993531

ナイスクチコミ!0


スレ主 naonaou1さん
クチコミ投稿数:3件

2012/01/07 23:18(1年以上前)

テストトーンは出せないみたいです。なので、スピーカーの音量レベルの調整で、スピーカー1本ずつ確認しているのですが、やはりフロントハイだけ、左だけに出力しているのに右も、右だけを出力しているのに左も鳴ってしまいます。
ちなみにサラウンドバックにあてても同様でした。ただし、バイアンプ接続の高音にあてた場合に限っては左右別々に鳴るというよくわからない状態です。

書込番号:13993612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/01/07 23:34(1年以上前)

配線・接続・設定が間違ってない。
リセットしても状況が変わらない。

この状態なら初期不良の可能性が高いです。
修理よりも新品交換してもらったほうが良いと思いますよ。



書込番号:13993687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDMIの使い方について教えてください。

2012/01/07 10:50(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(S) [シルバー]

もしHDMIのあるパソコンをAVアンプに繋ぐとしたら、
パソコンをHDMIに繋いで使えばパソコンのヘッドフォンの穴から繋ぐよりよい音になるのでしょうか?
さらにHDMI出力をテレビに繋げればパソコンの画面がアンプ経由で見られるということですか。

スピーカーを2、3個を買い、液晶テレビかPCとの接続と、ラディコとCDかMP3が聴ければ満足なのですが、TX-8050のほうが自分の需要に合っているのでしょうか。

違いがわからなくてすみません(たぶん難しいことを言われても理解できるかどうか・・・)。

書込番号:13990689

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/07 12:13(1年以上前)

>パソコンをHDMIに繋いで使えばパソコンのヘッドフォンの穴から繋ぐよりよい音になるのでしょうか?

パソコン側の出力可能な音声にもよりますが、大まかに言えば音は良くなると思います。

>さらにHDMI出力をテレビに繋げればパソコンの画面がアンプ経由で見られるということですか。

PC→アンプ→テレビ って接続の場合ってことですね?

基本的には可能なはずですが、相性等で上手くテレビ側に出力できない場合もあるようです。

こういう場合はPCやテレビ等、接続予定のすべての機器の型番等を書き込んだ方が、正確な回答が出やすいですよ。

PCに光端子があるなら、そちらで接続しても良いと思いますしね・・
音楽だけならネットワーク経由でも可能なので、HDMI接続しなくても良いですし・・
音楽をITUNESで管理してるなら、AirPlay対応機にするとか・・・
MP3を聞くのがUSBメモリーでも良ければ、他にも可能な機種もありますよ。

ちなみに、609でも機能的にはご利用予定のことは可能だと思いますので、アンプのランクアップは音質差での比較になると思います。

書込番号:13990990

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/01/11 04:10(1年以上前)

クリスタルサイバーさんありがとうございます。
半径100km圏内にオーディオ屋さんがないので助かります。
また機会がありましたら宜しくです。

書込番号:14008267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:24件

今SONYのHT-FS3をPCに光端子で接続して使用しているのですが、帰省した際に家でBOSEのLifestyle 235を視聴しあまりの違いに愕然としてしまいました。
最初はONKYO BASE-V30HDXを考えていたのですが、将来的にPCだけでなくステップアップをして、リビングで5.1または7.1chで使用しようと考えていることなどの理由から自分で組んでみようと考えました。

現在主に、映画、音楽、MMORPGで使用しています。
音楽はかなり幅広く聴いています。
現在後ろにスピーカーを置くことが困難であるため2.1または3.1ch構成を予算12万円程度で収まるように選びたいと考えています。

近隣に視聴できる環境が無いため、拡張のしやすさということでONKYO D-508Mをフロントに
センターにD508C、ウーファーにSL-500 アンプTX-NA609という構成で考えているのですが、現状の使用環境ではややオーバースペックぎみなのではないかと不安です。
そこで皆さんのご意見を聞きたく書き込みをさせていただきました。

この構成の問題点やその予算でその構成ならこういう選択肢があるよ?等みなさんのご意見を聞かせてください。
よろしくおねがいします。


書込番号:13990024

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件 TX-NA609(B) [ブラック]の満足度5

2012/01/07 07:28(1年以上前)

スレ主さん

おはようございます。
私は常連さんのように的確なアドバイスは出来ませんが
本機を購入した経緯をお話しします。
我が家の構成は3chです。
サブウーハーと後方スピーカーの設置が困難な為です。
そこで、低音がしっかり出るスピーカーを選定しました。
視聴したところオンキヨーより、デノンの方が低音が良く、高音も良かったです。
私はSC-55シリーズを購入しました。
予算もスレ主さんより低い11万円で購入出来ました。

ご参考にして下さい。

書込番号:13990087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/01/07 07:41(1年以上前)

ご存じだとは思いますが、BASE-V30HDXでもウーファー以外のスピーカーはある程度選べますし、
あとから5.1chにすることも可能ですよ。
もちろんこの製品よりはグレード的にだいぶ劣りますし、7.1chは無理ですけど。

>現状の使用環境ではややオーバースペックぎみなのではないかと不安です。

将来的な用途を考えてこちらの商品を選ばれたということなので、
現状の環境でオーバースペック気味になるのはある意味仕方ないんじゃないでしょうか?
スペース的に置けないとかそういうことがなければ、特に不安に思う必要はないと思います。

現在の使用環境に合わせて予算を削りたいなら、とりあえずD-108やD-308シリーズで組んで
将来スピーカーだけ変えるというのもありですね。

同社のD-x08シリーズとの組み合わせなら至って普通なので構成としては問題ありません。
ただ、アンプとスピーカーのメーカーをそろえる必要は全くないので、
できればご自身の音の好みで選ばれた方が後悔しにくいとは思いますよ。
近隣に視聴できる環境が無いとのことなので難しいかもしれませんが。

書込番号:13990111

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/07 09:20(1年以上前)

私は全然オーバースペックではないと思いますよ。

スピーカーの能力をすべて発揮できるかどうかって部分で言えば微妙ですが、別に2.1CHだからスピーカー性能を抑える必要性はありませんし、単純に聞いてみて今後アンプ性能が足りないと感じたならランクアップさせれば済むことです。

気に入ったものならスピーカー性能の方が良い分にはまったく問題ないと思います。
という部分で考えると、試聴はされてないようなので、時間を作って視聴できる場所に出向いて比較してみた方が良いですよ。

セット品程度なら他人の評価でも満足できる場合もありますが、その辺のクラスの機器を購入するなら失敗しないようにすべきだと思います。
BOSEの音を聞いて買い替えに至ったわけですからね・・・

そもそもオンキョーの音が好きでは無かったら全く意味がないですし・・・・

ちなみに、2.1CHだとサラウンド出力はバーチャルサラウンドしか選べないので、出来れば初めから3.1CHにはした方が良いと思いますよ。

3.1CHにしてBDソフトのHD音声などをストレートデコードで聴けば、FS3との違いも大きく体感できるはずです。

書込番号:13990341

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > ONKYO > TX-NA609(B) [ブラック]

スレ主 asasinさん
クチコミ投稿数:35件

iPad2でOnkyo Remote2使用、IS03でのOnkyo Remote for Android使用どちらでもこの問題が起きます。電源OFFや曲送りなどはできます。
これは何か設定が足りていないとかそういうことなんでしょうか?
何かご存知の方、是非ともご教示ください。またアンプ自体をコントロールできるアプリはONKYOが提供しているもの以外に無いですよね??
また、DLNA内でプレイリストを使おうと思っているのですが、こちらもうまくいかないのですが、皆さまはどんなソフトを使ってm3uファイルを作っておられますでしょうか。質問が多岐にわたり恐縮なのですが、是非ご教示ください、よろしくお願いします。

書込番号:13986714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/15 09:23(1年以上前)

分かる範囲で…
電源ONは出来ないようですね。これは仕様?

アプリは海外を探せばiPhoneアプリはありますが、確か有料。
技術情報の公開をお願いしたことがありますが、断られました。規格自体は古い機種から変わっていないようで、独自に解析されたデータがネット上に公開されており、それを元にアプリを作れなくは無いようですが…

書込番号:14024488

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 asasinさん
クチコミ投稿数:35件

2012/01/15 19:41(1年以上前)

いたさnさん ご回答ありがとうございます。
仕様なんですね・・・電源ONもできるってサイトに書いてあるのに・・
停止も出来ないので、終わる時は電源を切らなければいけない状態です、トホホ・・です。

DLNA内のプレイリストについては自己解決いたしました。
色々使ってみましたが、タグ編集・プレイリスト作成ともに「SuperTagEditor改造版」が一番よかったです。

書込番号:14026733

ナイスクチコミ!0


しへさん
クチコミ投稿数:5件

2012/01/25 16:29(1年以上前)

先日シルバーを購入しました。
onkyo remoteでの電源のONの仕方がわかりましたので
ご連絡いたします。
セットアップのハードウェア設定→ネットワーク設定で,
ネットワーク管理をOnにすると待機時にnet接続されますので,
onkyo remoteから電源のONができます。
できない仕様とか書き込みがあったので購入を躊躇しましたが,可能でした・・・。
なお,onkyo remoteはandroid版です。

書込番号:14066784

ナイスクチコミ!3


しへさん
クチコミ投稿数:5件

2012/01/25 16:46(1年以上前)

失礼しました。
誤:ネットワーク管理をON
正:ネットワークコントロールを有効
の間違いでした。
説明書の58ページです。
この場合,待機電力が増えるそうです。

書込番号:14066820

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/25 18:52(1年以上前)

便乗ですが、ありがとうございます!
でも待機電力が上がるのは微妙だなぁ…あんまり不便してないし。でも接続もスムーズになるのかな?

書込番号:14067226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しへさん
クチコミ投稿数:5件

2012/01/25 21:40(1年以上前)

私の場合は、netでaupeoやdlna、usbでipodを操作する際に、tv画面やアンプを見なくても、スマートフォンで即座に電源on・offや選曲等を操作できるのは、非常に便利であり、ないと不便と感じます。
電気代に関しては用途や主観によりそれぞれ判断すればいいでしょう。

書込番号:14067958

ナイスクチコミ!1


スレ主 asasinさん
クチコミ投稿数:35件

2012/01/25 22:41(1年以上前)

しへさん!!!
で、できました!!!
もうとっくに諦めていて、リモコン併用だったんですが、これで便利になりました!
しかも、有線からONKYOのUSBの無線LAN子機に切り替えるとipadやスマフォのアプリから操作を全く受け付けなくなっていたのですが、この設定で、これも解決しました!!

>いたさnさん
おそらくですが、コントローラアプリですんごい満足できるものを出しているオーディオメーカーは、まだまだ無いのではないでしょうか?
ONKYO Remote2は不満な点だらけですが(アートワークが小さい、曲名などが10件単位で出てくるなど)、他のメーカーでも多分同じようなもんのような気がします。
まだまだネットオーディオが「これから」の世界だからなんだと言い聞かせてます。
知ったかぶりですみません。

やっとTX-NA609買ってよかった〜!って実感してます!

書込番号:14068301

ナイスクチコミ!0


しへさん
クチコミ投稿数:5件

2012/01/25 23:12(1年以上前)

asasinさん。
私も正直ONKYO REOTEに感動しました。
欲を言えばもうちょい細かい設定できると良いのですが。
特に私は不器用なので音量調整が難しいです。

書込番号:14068473

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TX-NA609(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
TX-NA609(B) [ブラック]を新規書き込みTX-NA609(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TX-NA609(B) [ブラック]
ONKYO

TX-NA609(B) [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月18日

TX-NA609(B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <278

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング