CS-561CF2-W [クリスタルホワイト] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

畳数目安:おもに18畳用 電源:200V CS-561CF2-W [クリスタルホワイト]のスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CS-561CF2-W [クリスタルホワイト]の価格比較
  • CS-561CF2-W [クリスタルホワイト]のスペック・仕様
  • CS-561CF2-W [クリスタルホワイト]のレビュー
  • CS-561CF2-W [クリスタルホワイト]のクチコミ
  • CS-561CF2-W [クリスタルホワイト]の画像・動画
  • CS-561CF2-W [クリスタルホワイト]のピックアップリスト
  • CS-561CF2-W [クリスタルホワイト]のオークション

CS-561CF2-W [クリスタルホワイト]パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月

  • CS-561CF2-W [クリスタルホワイト]の価格比較
  • CS-561CF2-W [クリスタルホワイト]のスペック・仕様
  • CS-561CF2-W [クリスタルホワイト]のレビュー
  • CS-561CF2-W [クリスタルホワイト]のクチコミ
  • CS-561CF2-W [クリスタルホワイト]の画像・動画
  • CS-561CF2-W [クリスタルホワイト]のピックアップリスト
  • CS-561CF2-W [クリスタルホワイト]のオークション

CS-561CF2-W [クリスタルホワイト] のクチコミ掲示板

(279件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CS-561CF2-W [クリスタルホワイト]」のクチコミ掲示板に
CS-561CF2-W [クリスタルホワイト]を新規書き込みCS-561CF2-W [クリスタルホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > パナソニック > CS-221CF-W [クリスタルホワイト]

クチコミ投稿数:16件

【困っているポイント】運転後の内部乾燥/におい除去ランプオレンジ色の点灯について

【使用期間】約9年

【利用環境や状況】
リモコンが壊れ共用リモコンを使用していた。
内部乾燥/におい除去を辞めたくて、
新しく専用のリモコンを購入しました。
が、30分以上運転したあと停止させると自動的にランプがつきます。
リモコンメニューボタンから、「においカット」切「内部乾燥」切にしています。

【質問内容、その他コメント】
しかしながらやはり運転後勝手に橙ランプ点灯します。
対処法などありましたら教えてください

書込番号:24233951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2021/07/11 09:34(1年以上前)

リモコンメニューボタンから、「においカット」切「内部乾燥」切にしているのに
30分以上運転したあと停止させると自動的にランプがつきます。

→リモコンに「切」表示されていても、本体にその設定が記憶されないと
 内部乾燥モードは解除されません。
 取説(12ページ)に従って、室内機へ設定情報を送信してみてください。

書込番号:24234037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/07/11 14:06(1年以上前)

ハラダヤンの妻です。こんにちは

>めいたんたんさん
>しかしながらやはり運転後勝手に橙ランプ点灯します。

これは内部カビ防止のため冷房、除湿運転後は必ず内部乾燥運転機能が
働くように設計されているからだと思います。
どうしても乾燥運転を止める場合はコンセントを抜くしかありませんね。

ところで何故、内部乾燥/におい除去を辞めたいのでしょうか?

どのメーカーのエアコンでも冷房、除湿運転後は濡れた状態になりますので
乾燥運転をせずに止めてしまうとエアコン内部はカビだらけになりますよ。

乾燥運転は30分程度の送風運転ですので電気代は微々たるものですので
運転後の内部乾燥は必ずするようお勧めします。

書込番号:24234418

ナイスクチコミ!1


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2021/07/11 15:36(1年以上前)

乾燥運転は30分程度の送風運転ですので電気代は微々たるものですので
運転後の内部乾燥は必ずするようお勧めします。

→本商品の乾燥運転は、単純な送風運転ではなく、
 送風→暖房→送風 運転をするので、吹き出し口から温風が出ることがあります。
 この温風が不快な場合、デフォルトで設定されている乾燥運転は解除することが
 可能です。

書込番号:24234555

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2021/07/11 20:58(1年以上前)

>8045Gさん
パナソニックのカスタマーセンターに電話して聞いてみました。
8045Gさんと同じようにエアコン本体に送信するよう教えていただきました。
ありがとうございます

書込番号:24235115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2021/07/11 21:05(1年以上前)

>ハラダヤンさんの奥様

電源を切った後、内部乾燥の場合は送風→暖房→送風をするので温かい風がでて部屋が暑くなってしまうので夜中タイマーで切ると暑くてたまりません。
しかも90分もそれをするので、設定を切りたいのです。

書込番号:24235137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2021/07/11 21:13(1年以上前)

>8045Gさん
乾燥は最長90分のようです。
夜中の切タイマーの跡が暑かったのでやめたかったんです。
冷房シーズンのおわりににおい除去(約20分)をしようと思います。
それだけだとやっぱりカビ取れないですかね

書込番号:24235157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2021/07/11 21:41(1年以上前)

冷房シーズンのおわりににおい除去(約20分)をしようと思います。
それだけだとやっぱりカビ取れないですかね

→既に9年お使いとのことですが、しばらく内部乾燥を切って使ってみて
 エアコンの起動時とかに、かび臭い匂いが気にならなければ、
 様子を見ながら、そのまま冷房シーズン終了までいくというのではいかがでしょう。
 なお、冷房シーズン終了時に、カビ臭さを強く感じるようだと、専門業者による
 エアコン洗浄をオススメします。
 カビ臭さの元は熱交換器の水分によるカビ付着だけでなく、樹脂のファンや
 吹き出し口、ドレンパンなどのカビも大きく影響するので、毎日の乾燥運転や、
 シーズン終了後のニオイ除去運転では、完全なカビ除去は難しいと推測します。

書込番号:24235239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:579件

2021/07/12 07:02(1年以上前)

ハラダの妻です

>めいたんたんさん
>電源を切った後、内部乾燥の場合は送風→暖房→送風をするので温かい風が・・・

そんなエアコンがあるって始めて知りました。
困ったエアコンですね。
良い解決法が見つかるといいですね。

因みに私が家の寝室で使ってるエアコンはスリープモードでタイマーが切れた後は
極微風で数時間乾燥運転して完全停止になります。
この次はそのようなタイプがお勧めですよ。

書込番号:24235807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2021/07/21 15:25(1年以上前)

みなさま、たくさんのご意見ありがとうございました。

書込番号:24250837

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 冷房除湿について

2016/07/04 10:09(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > CS-221CF-W [クリスタルホワイト]

スレ主 sakura-123さん
クチコミ投稿数:23件

使い始めて3年、今更なのかもですが…
冷房があまり効かないと思いながら(25℃設定でようやく冷んやり)そんなものかと思いながら扇風機と併用して就寝中に使ってきました。

今まで除湿はほとんど使ったことがなく、最近あまりの湿度の高さに使ってみたのですが、一向に下がりません。だいたい湿度72%ぐらいで使い始めるのですが、むしろ上がっていき、朝には80%になっています。
冷房を使っていても同様なのですが
やはりこれはおかしいですか?
一度見て貰った方がいいですかね?

書込番号:20009742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/04 10:28(1年以上前)

>sakura-123さん

自分はCS-221CFから、三菱の霧ヶ峰MSZ-AXV225に替えたよ

三菱はよく冷えるよ

ムーブアイやハイブリッド節電など、色々と便利な機能が付いているし

書込番号:20009770

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:61件

2016/07/04 12:28(1年以上前)

自分も、その機種を今使ってますが冷房だと湿度が上がり、除湿は勝手に止まってしまいますね。

書込番号:20010005

ナイスクチコミ!5


zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2016/07/04 12:29(1年以上前)

>sakura-123さん

お使いの お部屋の構造・環境(建物も含む)等が分からないので 言い切ることはできませんが
扇風機と併用でその状況を考えると 冷媒ガス抜け・不足のようにも思えますね。

まだ保障期間等であれば 一度チェックしてもらう価値はあると思いますが、
施工業者と同じ人が検査しても 意味が無い場合が有りますので 注意が必要ですので
一緒に立ち会って ガスチェックの状況も見せてもらうことをお勧めします。

パナ製エアコンは 経験上 当たりハズレが 正直気になるところですけど・・・

書込番号:20010007

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/07/04 13:53(1年以上前)

この機種は冷房も除湿も基本的には仕組みは一緒で、簡単に言えば部屋を冷やしたときにでる水分を外に出して除湿
つまり外に出ているエアコンのドレンホースから水が出ていれば一応除湿されています
それでも冷房、除湿ともに鈍く感じるようであれば、設定、エアコンの不具合(ガス漏れ等)が考えられます
フィルターの詰まりがないか等も点検し、尚不具合を感じるようでしたら、サポートダイヤルで問い合わせしてもいいかも

書込番号:20010183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1895件Goodアンサー獲得:235件

2016/07/04 15:34(1年以上前)

あまり冷え無いのなら 冷媒が減っている事も考えられますので

一度点検してもらうと良いかもわかりません、

また エアコンの冷房が 設定温度に到達して 送風状態ですと 室内機のフィンに結露した

水分が そのまま 部屋に戻り 湿度が上がってしまう 湿度戻りといった状態もあります。


また冷房状態で 部屋の温度が下がると 空気中の水分を含める状態が少なくなり

湿度計の 針が上がることもあります。

取り敢えず冷えないなら点検を そして 具体的に ゲージで図ってもらい どのくらい少ないかなど

よく聞いたうえで 判断してください 悪質な業者は 大して減ってなくても ガスを充てんしたと

料金だけ 取られることもあるので。

書込番号:20010351

ナイスクチコミ!7


スレ主 sakura-123さん
クチコミ投稿数:23件

2016/07/04 17:38(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。

フィルターは水洗いしているので問題なしですが、使用中にホースから水が出ているかは全然忘れていました。見てみます。
保証は切れているので、パナソニックに電話したら一度見に行きますとのことでした(¥4500)
ネットで買ったので、保証を付けなかったことが、後悔ですね。

書込番号:20010586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/07/04 19:02(1年以上前)

>、使用中にホースから水が出ているかは全然忘れていました。見てみます。

もし2階とか、足場の悪いところでしたら気をつけてください。
そして冷房、除湿運転中なら(設定温度に達していなければ)室外機も動いていますので、それも確認してみてください。
動いてるのに「冷えない、除湿ができない」だと不具合だと思います。
原因は色々あります。
この機種でしたら室内機のほうでのガスもれもありえますし、室外機の三方弁からも。
保証期間が切れていているようですが、無償修理の可能性もあります。

もし配管接続ミスによるガス漏れだと診断されたら、取り付けた業者にやはりいうべきでしょうね。
徐々にガスが漏れ、数年後に冷えないってありますので。

書込番号:20010773

ナイスクチコミ!4


zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2016/07/04 21:33(1年以上前)

ネット購入品でしたか、、、

ネットと量販店の場合、下請け業者によってのレベルの差が多いですからね。
ネットの保証金額が分かりませんが メーカーは 呼ぶだけで 費用が発生するので
今回を機に 購入金額と相談して 追加保証も考えて 購入することをお勧めします。

しかし、\4,500-・・・知ってる頃より 値が上がってる、勉強になります(苦笑

書込番号:20011266

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2016/07/04 22:52(1年以上前)

>sakura-123さん こんばんは。。

我が家でも同じくパナのスタンダードモデルを使用していますが
冷房運転では、設定温度26・27℃で室温は安定し、湿度50%台を最低限維持しており
度々40%台まで除湿しているのを目にします。
(ちなみに計測機器は、エンペックス/スーパーEXです)
その他、校正も行なった水銀温度計(精度:±0.1℃)も使用しての計測です

まあ、弱冷房除湿は、まず使わないというのか出番が無いですね
冷房運転のみで室温と湿度制御は上手く行っていますので。

ポテトグラタンさん、お久しぶりです。
お元気で何よりです。

書込番号:20011632

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/07/05 19:14(1年以上前)

wenge-iroさん こんばんは
3年以上ぶりに書き込んでみました
どうにかパスワード覚えていました
カラ元気です\(^o^)/

書込番号:20013632

ナイスクチコミ!2


スレ主 sakura-123さん
クチコミ投稿数:23件

2016/07/06 12:54(1年以上前)

皆さんの回答から、パナソニックの方に来ていただく決心がつき、早速今日来て貰いました。

結果
異常無しでした。
ガスも圧力?も全て良い状態とのこと。
修理しなくて済んで何よりです。

湿度を感知する機能はないので、温度が下がればそれで止まる。などなど
色々納得いきました。

4年近く「安モンやからこんなもんか」と思いながら使い続けていたのですが、そういうことが証明?されて、これからもある意味安心して使えます。

投稿して良かったです。ありがとうございます。

ちなみに料金は技術料3800、出張料2500、計6300でした。おもろいええ人やったので、良しとします。

書込番号:20015629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

暖房も含めて7畳用に使用できますか?

2012/03/29 23:38(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > CS-221CF-W [クリスタルホワイト]

クチコミ投稿数:6件

現在、木造2階建て新築中で2F寝室にエアコンを買うのを検討しております。

部屋は南側7畳(11.59u)ですが、2.2kwで使用しても暖房能力含めて、問題はありませんでしょうか?それとも畳数にあった2.8kwを買った方がよいのでしょうか。2×4工法の家で、工務店からは気密性がいいと言われて、迷っております。

アドバイス頂ければ幸いです。

よろしく御願い致します。

書込番号:14365839

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/03/30 09:50(1年以上前)

7畳で暖房も重視するなら最低限ワンランク上位容量の2.5キロクラスをお薦めします。
251CFRで木造なら6畳で高気密住宅なら7畳用です。
寝室で使用するなら騒音を抑えたいなら風量を弱で使用する事になるので2.8キロクラス
も十分ありです。
可能なら暖房能力が優れているVシリーズの方が高気密住宅なら2.5キロクラスで8畳
までの対応なので安心だと思いますよ。

書込番号:14367123

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:25件

2012/03/30 15:23(1年以上前)

Tジェラードさん

あくまで目安ですが、↓で計算してみましょう。
入力事項で分からないことがあったら工務店さんに確認してみましょう。
http://www.eakon.jp/choose/fuka_check.html

書込番号:14368193

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/03/31 11:27(1年以上前)

配線くねくねさん

参考になります。そうですね〜やっぱり畳数にあったエアコンを選んだほうがいいですね。
ありがとうございました。

たぷりんさん

URLありがとうございます。2.5kwをベースに探してみます。
ありがとうございました。

書込番号:14372203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

買ったばかりのエアコンの買い替えは?

2012/03/15 21:44(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > CS-221CF-W [クリスタルホワイト]

クチコミ投稿数:99件 CS-221CF-W [クリスタルホワイト]のオーナーCS-221CF-W [クリスタルホワイト]の満足度4

先月寝室6畳用にこの機種を買って特に不満なく満足してたんですが、
同居者の要望で、隣の部屋と時々ふすまを開けて使うことになりました。隣の部屋は6畳、
つまり12畳の部屋にこの2.2kwのエアコンが搭載されたことになりました。
関西なので寒さのピークは過ぎたので今は問題ありませんが、明らかに力不足さてどうしたもんでしょうか?

@隣の部屋は普通のエアコンが設置できないため、隣の部屋に窓用エアコンを買ってつける。
Aもったいないけど、12畳用エアコンに買い替え
Bこの機種でやり過ごす。(たぶん2〜3数年で引っ越すため)
Cその他

どの方法が環境的にも経済的にもいいでしょうか。



書込番号:14294113

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2012/03/15 21:53(1年以上前)

B

書込番号:14294195

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/03/15 21:53(1年以上前)

アルメーラさん こんばんは。 我慢するのが一番安上がりだけど、その次は扇風機追加して隣まで送るか、買い換えですかね?

書込番号:14294201

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/03/15 22:03(1年以上前)

関西はどういうスタイルか解りませんが電力会社との契約アンペアってどれくらいですか?
暖房って結構窓型でも使用電気量は結構大食いです。
3番の意見で引越し前提ならもめる可能性もあるので自分で何とかして貰うのが一番いいんじゃ
ないでしょうか。

書込番号:14294278

ナイスクチコミ!0


B Jさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:57件

2012/03/15 22:58(1年以上前)

まずはBを試すのが良いと思います。
ウチは6畳用のエアコンで実質12畳の部屋を冷暖房してた事がありました。
畳の数は6枚、床の間、違い棚、作りつけの仏壇が有るので、実側面積では17.4uもありました。
アパート、マンションサイズなら12畳に匹敵する広さです。
畳は6枚なので6畳用2.2kwのエアコンと思い、深く考えずに使ってましたが
冷房はそこそこ冷えてました。暖房は建物が土壁在来工法ということもあって、さっぱり利きませんでしたが、それでも1000W程のセラミックヒーターや電気ストーブよりは遥かにしのぎ良かったですよ。
また、隣の姪っ子の家は2×4住宅ではありますが、10畳和室に昔々の1800kcalのエアコンを今だ現役で使ってます、冷房は十分冷えます。暖房はストーブ兼用ですが。
なので、部屋の向きや機密性にもよりますが、冷房は多分使えると思います、暖房時は補助でファンヒーターなんかと兼用されて様子を見るのが良いかと思うのですが、ダメだったらその時買い換えればと。

書込番号:14294749

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2012/03/16 22:09(1年以上前)

C
灯油は高いけど
石油ファンヒーターなどで補助暖房を使う。

関西にはアンペア契約という概念はなかったはずです。

書込番号:14299125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件 CS-221CF-W [クリスタルホワイト]のオーナーCS-221CF-W [クリスタルホワイト]の満足度4

2012/03/16 23:14(1年以上前)

有難う御座いました。
しばらく補助暖房など使ってこのままで行きたいと思います。
買い替えが先か転勤が先か・・

書込番号:14299530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー > パナソニック > CS-281CF-W [クリスタルホワイト]

クチコミ投稿数:25件

当方、北海道に住んでおり、春・秋の暖房に、この機種を考えています。
冬場、畜熱暖房を使うので、問題は有りませんが、春・秋は畜熱暖房では、温度調節が難しいので、エアコンでの暖房を考えています。

そこで、どなたか、春・秋の暖房として、使っている方、使い勝手を教えて頂けませんか?

例えば、外気温が2℃以上なら、部屋が暖かくなるなど…


宜しくお願い致します。

書込番号:14083792

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/01/29 20:07(1年以上前)

その前に部屋の畳数(面積)の方は対応しているんでしょうか?
一応、この前機種の町店のF280Cを使用してますが外気温が2度以上
なら問題無く使用できてますよ。

当方、栃木県在住者で最低気温氷点下以下にもなる地域です。
(ちなみに翌朝に室外機の下というか廻りは排水された水分が凍ってます。)

書込番号:14083837

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2012/01/29 23:38(1年以上前)

配線クネクネさん、早々の回答、ありがとうございます。
部屋の広さが8畳なので、対応しています。

因みに、外気温が何度くらいまで、暖房として使えてますか?


宜しくお願い致します。

書込番号:14084969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2012/01/30 08:47(1年以上前)

パナソニックのエアコンは暖房が効かないという書き込みが他のメーカーよりも多い気がします。注意が必要ではないでしょうか。

書込番号:14085834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2012/01/30 08:59(1年以上前)

この機種を北海道の8畳の部屋の暖房でつかうのは無理だと思います。外気温0℃以下では部屋は殆ど温まらないでしょう。

初心者なら尚更「寒冷地仕様」の上位機種をお勧めします。
私は東芝のDRNシリーズなどをお勧めします。
http://www.toshiba.co.jp/living/air_conditioners/ras_282drn/
http://kakaku.com/item/K0000169539/?lid=ksearch_kakakuitem_title

書込番号:14085855

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/01/30 09:53(1年以上前)

外気温を細かく測定した事はないので推測になると思いますがこの辺は平均的な
最低気温はー2〜−3度くらいじゃないかと思います。
テレビのデータ放送なんかで確認するとその辺の数値が多かったと思いますがここ
最近だと更に低くなっているは確実だと思います。
個人的な感想ですが2.8キロクラスのスタンダード機種を使用してますが11時
過ぎや夜中にトイレにおきた時なんかに霜取り動作中で温度が下がってきている
ことがるみたいですが極端に寒いと感じた事はないみたいです。
ちなみに設定温度21度で布団はしっかりと冬場使用で寝させてます。

書込番号:14085964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:25件

2012/01/30 10:51(1年以上前)

北海道だから本州よりも断熱は良いだろうし、真冬に本格的に使うわけでもなさそうですし、
別にいいんじゃないですか。
エアコン暖房で気になるのが除霜ですが、湿度が低ければ別に問題にならないですね。
逆に、使用する時期に湿度が高い場合は除霜で不快な思いをする可能性があると言うことです。

北海道は湿度が低いと聞いてますが、お住まいの地域はどうなんでしょう。
関東もこの時期乾燥しますが、雪が降ると除霜で大騒ぎしますね。
私の住んでる新潟はたびたび除霜に入るので冬場の使い勝手はあまり良いとは言えませんが。
除霜が入るのは経験上 -3〜+2℃くらいですね。理論上は -7〜+5℃らしいですが。

書込番号:14086110

Goodアンサーナイスクチコミ!0


B Jさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:57件

2012/01/30 13:27(1年以上前)

こんにちは!おたく(*^^)vさん
私は瀬戸内の温暖な所にすんでます、冬たまにしか氷がはらないほどです。
秋、春の使い勝手ならお答えできそうです。
今のFシリーズにあたる2008年モデルHシリーズを使ってました、今のFシリーズと大した性能差はありません。
使用方法は、寝たきりの老人が居たので24時間365日ほぼ付けっぱなし状態で、買った当時は「なかなか快適」と思ってましたが、去年、東芝の大清快JDRシリーズを買って(.comで安かったので試し買い)使った所、使い勝手も、快適さも、電気代も、雲泥の差です。
特に秋口の少し肌寒い程度(外13度、室内15度程)の時は、その性能の差にとても驚きました
、パナのH君(Hシリーズのこと)は運転開始から数十分間、室温が設定温度を大きく上回るまでほぼフルパワーで動きます、900W程(クランプメーターにて計ってみました)
それに対しJDR君(JDRシリーズのこと)は運転開始直後でも最大出力の1/2程から始まり、数分後に出力が上がり出すかと思いきや(もっと気温が低い時は上がる)・・・殆ど上がらず10分後には1/5程の300〜400w程の出力で運転し出します、その後30分もすると150W程まで落ち最終的には50W〜90W位の消費電力で運転を続けます、それで居て室内はH君より早く暖かくなったように感じます。実際の水銀柱ではF君の方が早く上がりますが、F君は設定温度の3度近く上まで暖めておいて止まります、コンプレッサーの運転をやめ、送風状態になります、すると部屋の温度が下がって来ます設定温度より3度近く下がらないとコンプレッサーの運転を再開して暖かい風を出してくれません、温度差が激しいわけです、これを繰り返して設定温度を保ちます。H君しか知らなければ「暖房器具が無いよりマシこれで良い」と思えるかもしれませんが、JDR君を知ってしまうと、その環境はとても快適とは程遠いものに感じます。

安い下位機種と上位機種とではこの様な差が有ります、結論は「安かろう悪かろう知らぬが仏」と言う事になってしまいますが、値段と使い方をよく考えて購入されることをお勧めします。

メーカー年式が別なので無理がある、とご指摘を受けそうですが参考程度に思って下さい
感じ方はひとそれぞれ、Hシリーズを使ってた一人の感想として受け止めて下さい。

比較した機種は
CS258TB(Hシリーズの設備ルート向け)→和室8畳部屋
RAS22JDR→和室6畳部屋
どちらも同じ棟の部屋で在来工法です。

外気温何度位まで使えるかも気にされて居られるので、簡単に書きますと
外気温5度位を境に極端に暖まり方が悪く感じます、春、秋の明け方は完全に能力不足でした。

書込番号:14086549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2012/01/30 17:02(1年以上前)

外気温2℃でも足りないとなると結構シビアですよ。実際、私が使っている富士通ゼネラル製はスタンダードタイプでも−6℃までは使えた実績があります。それ以下には私の住む場所では外気のほうが下がってくれないので試せない状態です。外気温−6℃のときの室外機の噴出し温度も測ったら−9℃くらいでした。

真冬に使わないならば、東芝のJDRとかがやっぱりいいと思いますよ。
中〜弱の出力のときの効率のよさは東芝・三菱電機あたりの上位機種はすごいみたいです。

冷房中心で暖房はおまけていどに考えてるならパナソニック製もありうるとは思いますけど、結構頻繁に使う部屋なら少し頑張って三菱・東芝あたりの上位機種を選ぶと後に使用後の満足度もアップできる可能性がある気がします。

書込番号:14087131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2012/01/30 23:00(1年以上前)

私は南関東在住のため、この機種が寒冷な条件で使用できるか否かについては断定できません。ただし、エアコンの特性から推測します。

参考情報でしかありませんが、リンク先の情報をご覧ください。
http://wwwl7.mitsubishielectric.co.jp/wink/S_TEC/no-mszzw252.pdf

この情報は三菱電機の最上位機種ZW252の能力特性を示したグラフです。
7℃の時の最高能力5.2kWが、2℃の時は4.1kWとなっています。
これは屋外から熱を持ってくるエアコンの性質を示していて、外気温が下がると持ってこられる熱の量が減り、効率が悪くなることが分かります。
281CFは最高能力4.8kW、2℃の時が3.5kWですから、このグラフよりもちょっと非力と仮定して、希望の温度でどれくらいの最高能力になるかを推測することができます。
(この仮定が合っているかどうかは保証の限りではありませんが・・・。)

ちなみに、木造家屋の畳数の目安は、東京で南向き平屋、断熱性はこの基準ができた当時に一般的な断熱性の家屋です。東京は冬の最低気温0℃というのが目安です。

素人の大雑把な計算なので参考にならないかもしれませんが、私でしたら東京の最低気温と似た温度の2℃の暖房能力「3.5kW」を基準に考えて、希望する温度の時の最大暖房能力が3.5kW以上の機種を選びますね。
また、東京冬季最低気温の0℃くらいがこの機種を8畳で使用する限界なのではないかと推測します。

スレ主さんが何℃の状況で使うか、断熱性がどうかによって、この機種でまかなえるかどうか、もっとパワーが必要かは変わります。
実際のところ何℃で使うのですか?

書込番号:14088725

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2012/02/01 20:51(1年以上前)

とことん省エネさん

こんばんは。
>スレ主さんが何℃の状況で使うか、断熱性がどうかによって、この機種でまかなえるかどうか、もっとパワーが必要かは変わります。

北海道の住宅で使うので、高気密・高断熱ですが、Q値などでお答えした方が分かりやすいでしょうか?



>実際のところ何℃で使うのですか?

真冬は、蓄熱暖房器具を使う予定なので、エアコンでの暖房考えておりませんが、
おそらく、春と秋の-3℃〜+15℃位かと考えています。

書込番号:14096176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2012/02/01 22:30(1年以上前)

すみません。

顔アイコンが「怒」になってましたm(__)m

書込番号:14096704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2012/02/02 01:55(1年以上前)

>Q値などでお答えした方が分かりやすいでしょうか?

いえ、素人なのでそこまで情報をいただいても活用できないので、、、

>おそらく、春と秋の-3℃〜+15℃位かと考えています。

ということであれば、北関東の気候をイメージすれば良いかと思います。
(寒さは東京よりも厳しいけれど、東北ほど厳しくない。)
そうすると配線クネクネさんのお住まいの地域でコメントが合致します。

ちなみに、下記のサイトで宇都宮、高気密高断熱と仮定して調べたところ、いけそうな数字が出ました。
http://www.eakon.jp/choose/fuka_check.html

私がスレ主さんの立場なら、安いタイプなので想定どおりの働きをしてくれるか心配なため躊躇しますが、
メインで蓄熱式暖房機がありますから、試行錯誤の一環としてならチャレンジするかもしれません。

いずれにしましても、寒冷地在住ではない素人の私が机上の想定だけでお話しするのはお叱りを受けそうなので、この辺で失礼します。

書込番号:14097566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2012/02/03 22:05(1年以上前)

こんばんは。

皆さん、沢山のご教授ありがとうございます!(^^)!
教えていただいた、情報を基に検討をして行きたいと思います


ありがとうございました。

書込番号:14104241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2012/03/10 22:29(1年以上前)

外気温-3,4℃でも機能していました。

今年は寒かったです。

書込番号:14269934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

暖房について

2012/01/20 16:27(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > CS-221CF-W [クリスタルホワイト]

スレ主 PenTOMさん
クチコミ投稿数:39件

暖房の風はどの位の時間ででてきますか?

書込番号:14045598

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/01/20 23:31(1年以上前)

前年の販売網違いの容量違いF280Cがうちにありますが2分以上
かかっていると思います。
只、最初の段階から本格的に暖かい風が風量強で出てくるまでは更に
もう少し時間がかかってます。
(外気温の状態で多少ですが変動していると思います。)

書込番号:14047205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2012/01/29 23:30(1年以上前)

ウチの221CFRで時間を計りました。
スイッチONの後、2分半で送風が始まり、5分で暖気が出始め、7分くらいでそこそこの暖気になりました。つまり7分くらいしないと使い物にならないということです。

書込番号:14084926

ナイスクチコミ!0


スレ主 PenTOMさん
クチコミ投稿数:39件

2012/01/30 17:30(1年以上前)

ご返事ありがとうございました

やっぱり結構時間がかかるみたいですね

セラミックファンヒーターの方が
早くていいみたいですね

ほかのエアコン機種で価格が安く
省エネタイプで早く暖房
できるのがないですかね?

書込番号:14087226

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CS-561CF2-W [クリスタルホワイト]」のクチコミ掲示板に
CS-561CF2-W [クリスタルホワイト]を新規書き込みCS-561CF2-W [クリスタルホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CS-561CF2-W [クリスタルホワイト]
パナソニック

CS-561CF2-W [クリスタルホワイト]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月

CS-561CF2-W [クリスタルホワイト]をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング