3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
部分駆動に対応する直下型LEDバックライトを採用する55V型液晶テレビ(モーションフローXR960、オプティコントラストパネル)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 9 | 2011年10月18日 22:31 |
![]() |
1 | 6 | 2011年10月18日 11:26 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年10月16日 16:07 |
![]() |
9 | 4 | 2011年10月13日 15:24 |
![]() ![]() |
493 | 81 | 2011年10月26日 10:12 |
![]() |
2 | 5 | 2011年10月4日 17:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
このテレビが欲しいのですが、今のテレビをどうするか考えてます。
皆様は新しいテレビを購入された時、前のテレビの処分はどうされていますか?
大型の場合、オークションに出すにしても梱包に難儀しますし、まだまだ使えるテレビの場合、
処分に困ってしまいます。
私が考えるのは
1.近所のハードオフに売却
2.取りに来てくれる人限定でオークションに出す。
3.友人に安く買い取ってもらう。
4.親にあげる。
他に良い方法があれば教えてください。m(_ _)m
1点

3D BRAVIA KDL-46HX920はシングルチューナーで外付けHDDに録画している時はチャンネルがロックされて裏番組の視聴ができないはずです。
なので、旧テレビを寝室等に設置して録画中に裏番組を見る為に使うという選択肢はないのでしょうか?
また、ご家族でゲームをされる方がいれば、旧テレビをゲーム用モニター専用機にするとかもあります。
書込番号:13643270
3点

BIBLONFE55USERさん、早速お返事いただきましてありがとうございます。
寝室の広さによりますが処分予定のテレビは40インチですので我が家の狭い寝室に置くには
持て余してしまうんですよね〜。(^_^;)
テレビを別室に移してゲーム専用にするのは良いかも。。
リビングにはグランツーリスモをやるために1畳を占拠しているコクピットがあります。
家族からの冷たい視線を浴びながらプレイするよりは別室で悠々とやった方が精神的にも良いかもしれません。(^^)
書込番号:13643369
1点

大型テレビのオークション出品で梱包や搬出が面倒な場合は、ヤマトの「らくらく家財宅急便」を使われる方が多いようです。
http://move.008008.jp/kazai/
ヤマトに連絡すれば、自分の家のテレビの設置場所まで来て、梱包して相手先の指定場所に設置してくれます。一軒家なら2Fまで通常料金。
このテレビですと、Bランクくらいですから東京→大阪で4,700円くらいですかね。
書込番号:13643634
3点

ものによりますが、ハードオフより、ソフマップの中古テレビ買取の方が、高く査定してくれますよ。42型テレビで、1万円以上買取価格がちがったので。
あと引き取り希望オークションだと、落札額が、かなりさがりますね。
ヤフーとかで、オークション出品するとき、実績が少ないと、警戒して、落札決まるまで時間かかるし、安く入札されるし、出品するのにも、年会費がバッチリとられますよ。
ソフマップなどの、ネット系買取ショップの方が楽ですよ。
書込番号:13644247
3点

ヤフオクに年会費なんかありません。
それに業者買い取りよりオークションの方が高く売れるのは常識です。
嘘はやめましょう。
書込番号:13645039
7点

色々と情報ありがとうございます。
最近は宅配さんが梱包までしてくれるサービスがあるんですね〜
手渡し希望だと地域が限定されてしまいますし仰る様に金額が思ったところにならない可能性大ですね。
手先が器用でない私としては梱包中に傷を付けてしまう恐れもありますし、オークションならこれ助かります。
業者さんに売却となるとソフマップという手もありましたね。
家の近所にはソフマップありませんが車に乗せてしまえば移動は苦になりませんし、見てもらった上で条件のいいところで手放すのが良さそうです。
電話で年式と型を言えばある程度の値段は出してもらえるのでしょうか。
一度問い合わせして見ます。
ありがとうございました。
書込番号:13645221
1点

ヤフオクは、月10品まで、無料でした。すいません。
有料なのは、5千円以上の入札をするときに、必要なプレミアム会員と勘違いしました。
高く売れるのは、しっかりした業者で、個人出品で、実績がないと入札者が不安になるので、安く落札されることが、多いということです。
私も、ヤフーオークションで、出品したことがあるんですけど、最高落札値を入れた人が、捨てアカウントを使い落札値を釣り上げ、入札に参加しずらい状況をつくられ、落札終了後、キャンセルされて、第2落札者が、最高落札額の3分の1の額で、オークションって怖いなって印象があるからかもしれません。
恐らく最高落札者と次点の人は同じ人です。
あと、どこにキズがあるかとか、メールがくるのが結構多かったので、結構面倒くさかったって記憶もあります。
書込番号:13645422
4点

(以下ヤフオク限定ですが)
出品するには、346円の月会費が必要です。
月10回の無料は有料会員のみのサービスです。
もちろん用がすめばいつでも退会自由です。
エックスさんのおっしゃる通りオークションは個人売買ですからリスクは伴います。
業者に売った方がストレス少ないですけど買いたたかれる(業者にとっては適正価格)可能性も高いです。
ちなみにオークションも落札代金の5%はヤフーにとられます。
どちらをとるかは自己責任ですね。
スレ主様が、より良い結果を得られることを祈ります。
エックスさんも過剰反応して失礼いたしました<(_ _)>
書込番号:13645885
6点

エックスピストルさん、それわかります。
個人売買だと届いた後になんか言ってくる場合があるため冷々しますが、業者さんに売買だと心配要りませんからね。
売れるのなら少しでも高く売りたいとスケベ根性もあるのですが、我が家のは既に5年落ち。。
買ってくれる人(もしくは業者さん)が見つかるだけでもありがたいのかな(^_^;)
昔はテレビ買ったら最低でも10年は使い倒しましたが、今はジャンジャン魅力的な商品が出てきてよくありませんね(^^)
購入サイクル5年になってしまいました。
高級機買う方はもっとサイクルが短いのかな。。
書込番号:13645911
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
質問です。
パソコンからHDMIにて出力したいのですが、グラフィックボードがSPDIFからのHDMIでなく。
DVI-Iから変換コネクタを通してのHDMIになるので別途音声も出力しなければなりません。
それ用の変換コネクタもあるようなのですが、なんと4万円程度するらしいです。
テレビ側のHDMI入力に音声を別途入力できるようなHDMI入力が設定されているテレビもあるようなのですが、(大体4つの端子の内ひとつ)このテレビにそのような端子が設定されているかわかるでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点

http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/HX920/nt_connectpc.html
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/HX920/st_audiosource.html
こういう「オンラインマニュアル」は見ないのでしょうか?
書込番号:13641942
0点

>このテレビにそのような端子が設定されているかわかるでしょうか?
PC接続時の音声入力端子自体は有ります。
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/HX920/nt_connectpc.html
HDMI入力時でも使用可能と見れます。
ただ、HDMI接続時に使えない可能性が有ります。
EX710と、旧機種のシリーズ違いですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12856673/
HDMIの音声信号を見て切り替えているみたいなことが書かれています。
数年前のBRAVIAでは、HDMI端子に専用音声入力が有った機種が有ったのですが・・・
書込番号:13641967
0点

DVI→HDMI変換ケーブルを使う時には、HX920の背面のHDMI4入力端子に接続し、音声は側面のPC入力の音声端子に接続します。
書込番号:13641975
0点

とても初歩的な事なんですが、グラフィックボードを付け替えればいいんじゃないですか?
いまどき電源不要のロープロ仕様でもHDMI端子付いてます。
HDMI一本で映像と音を飛ばせるのは楽ですよ。
当方PC2台をHX920に繋げてます。そこそこのやつと、安いやつ。
動きの速い映像はグラフィックボードの性能差が出ますが、流し見程度なら十分です。
書込番号:13642861
0点

みなさんありがとうございます。
マニュアルは、探したつもりだったのですが見落としてました。
それ用は設定されていないけど、PC用の音声入力で対応できるかもということですね。
グラフィックボードを代えれば良いというのは、誠にその通りなんですが。
今、付いているのがまーまーなので、換えるのは勿体ないという理由です。
書込番号:13643370
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
現在リビングでこのテレビにps3(トルネ付き)とレコーダー(sony BDZーAT700)をつないでいます。
ですが、ps3とレコーダーの2台ともつないでいる事は効率が悪いような気がしてきました。
そこで寝室のテレビ(レコーダー未接続)があるので、こちらにリビングで使用しているレコーダーを移設しようと考えています。
そうした場合気になることが2つあります。
@ ホームリンク機能を使えばリビングのHX920から別室のレコーダーへ、TVの番組表から録画が可能かどうか。
A@が可能な場合、TVの番組表からCS放送等の有料放送を録画する際には、契約しているBーCASカード一つだけでいいのかどうか。
ps3からはレコ×トルネで出来るとは思うのですが、フットワークにかけるので(ps3の起動が必要)、TVから録画が出来なければ嫁の許可がおりませんので断念しようかと思います。ps3の移動は考えておりません。妻子の寝ている横ででゲームするのはちょっと無理ですので。。
上記疑問にお答え頂けませんでしょうか。
0点

>ホームリンク機能を使えばリビングのHX920から別室のレコーダーへ、TVの番組表から録画が可能かどうか。
一応確認しておきますが、TVから出来るのは録画予約です。
録画自体は、その録画予約にしたがって録画機が動作すること。
ホームリンク機能=DLNA(SONYはソニールームリンクと呼ぶ)には、機能が出ていません。
http://www.sony.jp/support/dlna/lineup.html
また、SONYのi・マニュアル上には記載が有りません。
ただ、去年からのHX/EXシリーズ以降のi・マニュアル採用機以降は記載が無いですが、それ以前のブラビアリンク対応BRAVIAには、LAN経由録画予約機能が有りました。
(ただし、HDMI接続時の録画予約と同じく、一方的にレコーダーに録画予約を送るだけなので、録画予約の確認は出来ません。)
普通、取説に記載が無いものは機能が無いと言えますが、このi・マニュアルには、未記載の内容も有るのは、過去の事例からも有るので、これを見て機能が有る/無しが言えません。
実機が有るのなら、別に別室に設置する必要は無いので、LAN接続して試してみては?
参考になるか解りませんが、LAN経由録画予約機能が有ったF5シリーズの取説のP114を参照してみてください。
取説は、メーカーサイトからDownload出来ます。
>TVの番組表からCS放送等の有料放送を録画する際には、契約しているBーCASカード一つだけでいいのかどうか。
現在はどの様な状態なのですか?
多分、B-CAS1枚を契約していて、それがレコーダーの1台に挿していると思いますが、その契約したB-CASを挿して有るレコーダーを寝室に持っていくのですか?
LAN経由録画予約は、HX920の番組表から予約をする方法なので、CS放送の番組表をHX920で見れるなら録画予約は出来ると思います。
一応書いておきますが、契約したB-CASカードが挿されている機器でしか視聴・録画は出来ません。
寝室に持っていくレコーダーに契約したB-CASを挿せばリビングで視聴出来るのが、録画済みの映像をルームリンク機能でしか視聴出来なくなりますが・・・
書込番号:13630292
0点

m-kamiyaさん、ご回答有難うございます。
>実機が有るのなら、別に別室に設置する必要は無いので、LAN接続して試してみては?
そうですね。実際に移動する前に試すことで確認してみます。うっかりしてました。
B-CASカードの方は、やはりそうですか。契約しているのはレコーダーに挿してある1枚だけです。
現在、有料放送のレコーダーでの録画もテレビでの視聴も可能なのは、BーCASカードの入ったレコーダーを通してTVに
アンテナ線を繋いでいるからなのでしょうか。
書込番号:13632961
0点

>現在、有料放送のレコーダーでの録画もテレビでの視聴も可能なのは、BーCASカードの入ったレコーダーを通してTVにアンテナ線を繋いでいるからなのでしょうか。
その有料放送の視聴は、契約のB-CASカードが挿されたレコーダーの電源を入れ、HX920の外部入力をそのレコーダーに切り替えていますよね。
再質問というより、仕様でそうなるはずです。
アンテナ線の結線の有無に限らず、あくまでも視聴には契約したB-CASカードが必要で、その状態ならHX920単体(内蔵チューナー)で有料放送の視聴は出来ないはずです。
>ps3とレコーダーの2台ともつないでいる事は効率が悪いような気がしてきました。
人それぞれの思いが有るので意見も書きませんでしたが、この機器構成でレコーダーを別室に置くのは意味が無いと思っています。
先に書いた様に、
・契約×1つ、それも寝室設置のレコーダーに挿しているのなら、リビングでBS/CSを直接視聴出来なくなる。
・録画済み映像ならHX920のDLNAプレーヤー機能で視聴は出来るものの、そのプレーヤーの再生機能は、レコーダー直接操作より機能がない(スキップ等)ため、操作性,機能性に劣る。
他にも有りそうですが。
もう一台のレコーダー購入→寝室設置というなら寝室設置も意味が出て来ると思いますが、あくまでもメインはリビングというなら、契約B-CASが入ったレコーダーはリビング設置が良いと思います。
寝室でも録画映像を見たいのなら、寝室側にDLNAプレーヤー機能(DTCP-IP対応要)付き機器設置し、リビングのレコーダー内の映像を見る方が良いかと。
書込番号:13634792
0点

>アンテナ線の結線の有無に限らず、あくまでも視聴には契約したB-CASカードが必要で、その状態ならHX920単体(内蔵チューナー)で有料放送の視聴は出来ないはずです。
なぜか有料放送はテレビの方でチャンネルを合わせれば視聴できています。レコーダーの電源を切った状態です。
また、入力を切り替えてレコーダーのチャンネルを合わせても見れますし、録画もできます。
うーん、なんででしょう?
m-kamiyaさんのおっしゃるとおりレコーダーを移すとリビングで有料放送を見れなくなるでしょうから、今回は現状維持で、いずれDLNAプレイヤーや寝室のTVの買い替え時にSONYのTVの導入を考えたいと思います。
書込番号:13635687
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
皆様は46HX920を何畳ぐらいの部屋においてますでしょうか?
またもっと大きい方がよかったと感じることはありますか?
是非持ってる方々からの感想をお聞かせください。
書込番号:13599517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


何インチが何畳に最適かは人それぞれです。
物理的に設置可能であれば、出来るだけ大画面の設置をお勧めします。
大きくて後悔する人はいません。小さくて後悔する人の方が多いと思います。
例えば、旅館の大宴会場に100インチを設置しても大画面にはなりません。日本ならではの狭い部屋に設置するから大画面になるのです。
後はご自身で、予算と設置スペースで判断を。
書込番号:13599604
2点

部屋の大きさよりもどれだけ離れてテレビを見るか、ということでサイズが決定します。
30畳のリビングに52インチ(HX900)ですが、視聴距離が1.8mほどです。
65インチが欲しいと思う今日この頃です。
書込番号:13611388
3点

46インチなら6畳でも置けると思います。私は、HX820の55インチを10畳のリビングに置いていますが問題ありません。大きさはすぐ慣れると思います。
書込番号:13620648
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
質問です。今度hx920の55型を購入しようと思うのですが自分の部屋が6畳です。
55型でも圧迫感や目の疲れとかはありませんでしょうか?
ご意見、アドバイスお願いします。
書込番号:13592974 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

視聴距離はどれくらいでしょう?
1.5m以上取れれば問題ないかと。
書込番号:13592977
5点

@starさん
早速のご返答ありがとうございます。
視認距離は1m70cmです。
書込番号:13593010 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1.7mあれば無理なく視聴可能だと思います。
最初は「デカッ!」と思われるでしょうが、3日もすれば「55インチにしてよかった・・・」
と思われることでしょう。
バックライトの輝度は少し抑え目にされると眼が疲れにくいです。
書込番号:13593020
8点

@starさん
アドバイスありがとうございます。
安心しました。
ずっと気になっていたのでスッキリしました!
書込番号:13593105 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一応...
>視認距離は1m70cmです。
http://www.sony.jp/bravia/select/guide.html
とメーカーは、「1.7mの視聴距離」なら、46型以下を推奨していますm(_ _)m
<「パネルの高さ×3」が推奨視聴距離
@starさんは、どういう根拠で「大丈夫」と言っていたのかは不明ですが、
こういうのは、「映画館のシートはどこに座るか」と同じで、
スクリーンに近くても大丈夫な人もいれば、近いと酔う人も居ます。
なので、ご自身がどういう感性をしているかが判っていれば良いですが、
2m以上の視聴距離を必要とする55型を見るわけですから、
自己責任で気をつけてくださいm(_ _)m
書込番号:13593140
22点

>@starさんは、どういう根拠で「大丈夫」と言っていたのかは不明ですが
根拠は私の経験上のお話です。
メーカー推奨値は参考にはしますがそれに拘束される必要はないと思ってます。
実際1.7mの視聴距離で46インチは私は物足りませんね。
メーカー推奨値で計算すると100インチスクリーンだと3.8m〜4.0mの視聴距離が推奨になります。
これはいくらなんでも離れすぎだと思いますけど・・・
映画館だと座席の過半数は推奨視聴距離を満たさないことになりますね。(笑)
書込番号:13593174
15点

では私も感覚だけで助言しますと『止めといたほうがよい』です。
私も55インチ所有ですが2メートルは離れないと、目が疲れます。
映画など、短時間ならいいけど地デジ見たりするのも常に2メートル以内なら『かなり辛い』と思います。
書込番号:13593316
23点

うちは約1.6mで50インチだけど、別になんも問題ないけどな。
しいていうならFPSなど一人称視点のゲームなどは、短時間でも結構疲れるからオススメしないけど。
書込番号:13593579
9点

私なら46インチより55インチの方を選びます。
実際、6畳の部屋で46インチを1.5mで視聴しておりますが、
購入当初大きく見えたテレビも、今では物足らなくなってきており、55
インチに変更しようかと検討中です。慣れというものは怖いものですね。
あくまでメーカー推奨の範囲外なので自己責任となりますが。
書込番号:13593602
14点

皆様いろんなご意見、アドバイスありがとうございます。
基本的に6畳の部屋で55型でも2mジャスト距離があれば圧迫感、目の疲れはないとういうことでしょうか?
書込番号:13594372 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2メートルなら55インチでいいと思います。というかオススメします。
書込番号:13594382
6点

1.7mだと疲れて2.0mだとOK・・・
ソファの背もたれにもたれるか前かがみに見るかですぐに50cm以上は距離が変わってくることを思うと誤差範囲だと思いますよ。
レイアウトで無理して0.3mをかせぐよりも、バックライトの輝度をデフォからずっと落として眼に優しく。
こっちの方が大切では? と「個人的に」い思います。
書込番号:13594399
16点

解らないなら人がいるみたいなので簡単に説明しますね。
10メートルの30センチと1メートルの30センチは同じですか?
これの意味が解らないなら、いちいち突っ掛からないでくださいな。
書込番号:13594457
13点

>10メートルの30センチと1メートルの30センチは同じですか?
なんで割合の話になってしまうのでしょう?
1.7mだったら46インチがいいよ、と言われた人が2.0mだったら55インチでいいよ、と言われていますよね?
その差0.3mは視聴姿勢次第で誤差となり得る、という私の意見です。
その誤差にわざわざ部屋のレイアウトを四苦八苦する必要があるのか?
その誤差のために55インチが買える人に諦めた方がいいと言うのか?
ということです。
ここに割合の話は存在しませんよ。
書込番号:13594518
37点

解らないならなら無理に返信しないほうがよいよ。
書込番号:13594536
7点

私はいいですけど、恐らくスレ主さんも理解できていないと思いますよ。
スレ主が理解できないレスこそ迷惑だからやめられては?
書込番号:13594547
25点

もうやめましょう。
スレ主さん。とにかく視聴距離を確保できないなら止めといたほうが無難です。
推奨視聴距離というのはかなり的確です。
気分が悪くなりテレビを楽しめなくては意味がありません。
2メートル確保できるなら、ぜひそうしてください。
物足りなければソファー?を前に寄せれば済む話ですから。
書込番号:13594588
6点

くまさん.comさん
すいません。まったく悪気はありません。
ただどうしても私はスレ主さんにたかが0.3mのことで55インチを諦めてほしくないだけなんです。
実際に46インチを買った方が1.5mの距離で視聴されていて55インチへの買換えを検討されているとレスがあります。
私も小さい画面から52インチにですがサイズアップした一人なのでスレ主さんには無駄な買い物をして欲しくない。
ただその気持ちだけです。
書込番号:13594620
26点

6畳でも部屋の構造によって、46の方がいい場合があると思います。
ながっぽそい部屋なら55、正方形なら46とか。
窓の側に置くと、55は窓の開け閉めに邪魔な場合もありますね。
あとドットの大きさから、明らかに小さいインチのテレビの方が綺麗ですね。
あと、狭い部屋で、3時間ぐらい55インチテレビをつけてると、部屋の温度があがりますよね。
冬は暖房になるけど、夏は、エアコンガンガンかけないと見てられないよ^^
あとLEDになってから、CCFLより慣れるまで目にかなりきます。
LED照明を目で見るとまぶしいのと同じで、視力が落ちるかも。
LED照明は、蛍光灯や、白熱電球より、不快な光源であり、リビングなどの通常ヒーリングライトには、まだ適してないらしいので、待てるなら、改良されたLED光源がでるまで、待ったほうが、目には優しいと思います。
書込番号:13594636
7点

@starさん
こちらこそ申し訳ありませんでした。
そういう私も47インチから物足りなくなり55インチにした口ですm(._.)m
人それぞれ感じかたがあるので、@starさんの言われていることはすごく解ります。
照度の話など『なるほど』と納得致しました。
たしかに『慣れ』はあります。が、個人的な感覚なので、結局はスレ主さんが決めることですね。
失礼いたしましたm(__)m
書込番号:13594659
12点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
はじめまして!
HX920を購入予定なのですが、一歳半の子供がいます。
今も液晶ですが、積み木などの攻撃で、すでに画面が傷だらけです(T_T)
そこで質問ですが、HX920はゴリラガラス!?と聞いていますが
従来(押すと凹みそうな画面)の液晶画面よりは傷は付きにくいんでしょうか?
またたくさん出ている保護パネルでお勧めを教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします<m(__)m>
0点


液晶パネル前面に強化ガラスを貼り合わせているので強力な衝撃でも液晶を破損させる可能性はかなり低くなってます。
ただゴリラガラスといえど傷はつきますので、傷をつかないように保護するのであればアクリル製保護パネルを一時的に使用されると安心ですね。
書込番号:13569333
1点

ゴリラガラスでも、コンパスの針や、とがったもの、以外ですけどミニカーなどでも、細かいすりキズがつきます。
ゴリラガラスが生きるのは、地震などで、転倒しても、割れにくくして、踏んで怪我しないためだと思ってます。
アクリル製の保護パネルでも、透明度で、画像がぼやけるものから、ほぼ透明なものまで、色々でてます。
55インチでしたら、2万円以上のものを付けたほうがいいですね。
ヤマダ、ビック、ヨドバシなどで、売られてるアクリルパネルの透明度は、並み以下ですね。
ネットで液晶保護パネルなどのキーワードでうつとでますし、価格コムの過去スレでもかなりでてるので、検索してみてください。
書込番号:13572408
0点

私にも四歳と一歳の子供がいます。
TV購入にあたりパネルは購入しました。
『レクアガード』だったと思います。
過去の書き込みの『液晶強度』は結構参考になりました。
また、TV自体納品待ちで実際に使ってないので、あまり参考にならなくてすいません。
書込番号:13578442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゴリラガラスでも心配なんでやはり保護パネルも購入したいと思います。
みなさんご回答参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:13582527
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





