3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
部分駆動に対応する直下型LEDバックライトを採用する55V型液晶テレビ(モーションフローXR960、オプティコントラストパネル)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全304スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 4 | 2011年10月25日 18:41 |
![]() |
15 | 4 | 2011年10月22日 21:56 |
![]() |
30 | 9 | 2011年10月18日 22:31 |
![]() |
1 | 6 | 2011年10月18日 11:26 |
![]() |
1 | 4 | 2011年10月18日 09:24 |
![]() |
2 | 3 | 2011年10月16日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
当機種の購入を考えてます。今テレビを購入しても、地デジやBSはSTBから受信してるので、STBでリモコン操作する形です。当機種は無線形なのでSTBリモコンでのテレビ視聴は不可能ですか?
書込番号:13675432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無線に加えて赤外線も搭載しています。
ただ学習機能は搭載していませんのでブラビアのリモコンでSTBの操作はできません。
STBのリモコンでの操作になります。
書込番号:13675441
2点

http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/HX920/pd_tvcfront_hx900_hx800.html
にも有るように「リモコン受光部」が備わっています。
「CATV」での視聴の場合、「地デジ」については、
「パススルー方式」を採用しているのが普通なので、
「地デジ放送の視聴」は、「テレビのリモコン」の操作でそのまま視聴できます。
<「CATV会社」と「使っているSTBの型番」が判れば、
もっと具体的なアドバイスも貰えると思いますm(_ _)m
ただ、「BS/CS」については、「STB」からの映像を「外部入力」で表示させる方法になるので、
テレビを外部入力に切り替えて、「STBのリモコン」での操作が必要になります。
<一部のCATV会社では「BSデジタル」も「パススルー」の場合が有るようですが...
「STBのリモコン」には、大手のテレビメーカーの「リモコンコード」がプリセットされているので、
設定をすることで、「STBのリモコンでテレビを操作」も可能ですが、
テレビが高機能になっているため、全ての操作ができるわけでは有りませんm(_ _)m
なので、どうしても両方のリモコンが必要になると思いますm(_ _)m
「学習リモコン」を別途購入することで、
両方のリモコンの内容を全て1台に集約することは可能になるかも知れませんm(_ _)m
http://kakaku.com/specsearch/2054/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Type=1&
書込番号:13675739
2点

回答ありがとうございます。大手メーカープリセットでSTBのリモコンでテレビの操作可能ということがわかりました。学習リモコンって無線対応だから、当機種のリモコンを学習させる事が出来るって事でよろしいでしょうか?
書込番号:13677162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>学習リモコンって無線対応だから、当機種のリモコンを学習させる事が出来る
>って事でよろしいでしょうか?
いいえ、違います。
「学習リモコン」も「STBのリモコン」と同じで「赤外線方式専用」です。
テレビの一部の機能は、STBのリモコンでは操作できないので、
どうしても、両方のリモコンが必要になりますm(_ _)m
なので、「学習リモコン」で、全てのリモコン操作ができるようにすると便利になります(^_^;
まぁ、使ってみると判るのですが..._| ̄|○
書込番号:13677308
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
参考になれば。
基本的にはTV、DVD、BDと個別に設定をお勧めします。
・バックライト:2〜3(まぶしくない程度に下げる。お好みで)
・ピクチャー:90(80以上推進。白の階調を調整する。標準で良いがお好みで)
・明るさ:50〜55(黒の階調を調整する。下げると黒が潰れ、上げると白っぽくなる。
暗部階調重視なら55、スポーツは50位)
・色の濃さ:60(アニメは65、スポーツは55。肌色を自然に見えるようにお好みで)
・色あい:標準(アニメは緑2。肌色が赤っぽいなら緑側へ、緑っぽいなら赤側へ調整)
・色温度:中(低1の方が原画に忠実なので低1でもOK。
高い程白が青白く、低い程赤っぽくなる。白が白に見えるように調整)
・シャープネス:50(50が基準点だと思われる。基本は弄らず精細度の方で調整)
・ノイズリダクション3種:オート(BD再生機、PS3は切)
・リアリティークリエーション:オート(地デジ全般)、精細度30/ノイズ処理最小(BS全般)
精細度15〜17/ノイズ処理最小(アニメ、BD再生機、PS3)
※X-Reality PROの超解像設定。これがこのTVの要。
・モーションフロー:標準(地デジ、BS、アニメ、スポーツ)、クリア(シネマ2、スポーツ)
・シネマドライブ:切(地デジ、BS、スポーツ)、オート1(アニメ)、オート2(シネマ2)
※モーションフローの映画時の設定。お好みで。
オート1(映画を滑らかにする)
オート2(映画のフィルムに忠実にするので多少カクカクする)
詳細設定
・黒補正:弱(黒をより黒く見せる。LED直下型なら切でもOK。)
・アドバンスド.C.E:弱(暗い場面の光る部分を強調。弱以上だとまぶしいと思うので切か弱で)
・ガンマ補正:標準
・オートライトリミッター:切
・クリアホワイト:切(白をより白くする設定。色温度:低1の時は弱でもOK)
・ライブカラー:切(スポーツは中。原色を派手にする設定。基本は切で色の濃さの方で調整)
・色温度調整:デフォルト
・ディテールエンハンサー:切(X-Realityの超解像設定。使うとリンギングが酷いで切で)
・エッジエンハンサー:切(X-Realityの超解像設定。使っても良いが輪郭が太くなるので切)
こんな感じです。
ベンチマークソフトで調整した結果から、各エンハンサーを弱めました。
この状態が自然な感じで良いと思います。
書込番号:13474857
15点

こちらの機種と言うか‥SONYの液晶全般に言えるのかもしれませんが、画面が全体的に白っぽいですよね〜。
色も薄い?感じですし。
設定で調整することできないのでしょうか。
書込番号:13663912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>・ライブカラー:切(スポーツは中。原色を派手にする設定。基本は切で色の濃さの方で調整)
これ
書込番号:13664153
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
このテレビが欲しいのですが、今のテレビをどうするか考えてます。
皆様は新しいテレビを購入された時、前のテレビの処分はどうされていますか?
大型の場合、オークションに出すにしても梱包に難儀しますし、まだまだ使えるテレビの場合、
処分に困ってしまいます。
私が考えるのは
1.近所のハードオフに売却
2.取りに来てくれる人限定でオークションに出す。
3.友人に安く買い取ってもらう。
4.親にあげる。
他に良い方法があれば教えてください。m(_ _)m
1点

3D BRAVIA KDL-46HX920はシングルチューナーで外付けHDDに録画している時はチャンネルがロックされて裏番組の視聴ができないはずです。
なので、旧テレビを寝室等に設置して録画中に裏番組を見る為に使うという選択肢はないのでしょうか?
また、ご家族でゲームをされる方がいれば、旧テレビをゲーム用モニター専用機にするとかもあります。
書込番号:13643270
3点

BIBLONFE55USERさん、早速お返事いただきましてありがとうございます。
寝室の広さによりますが処分予定のテレビは40インチですので我が家の狭い寝室に置くには
持て余してしまうんですよね〜。(^_^;)
テレビを別室に移してゲーム専用にするのは良いかも。。
リビングにはグランツーリスモをやるために1畳を占拠しているコクピットがあります。
家族からの冷たい視線を浴びながらプレイするよりは別室で悠々とやった方が精神的にも良いかもしれません。(^^)
書込番号:13643369
1点

大型テレビのオークション出品で梱包や搬出が面倒な場合は、ヤマトの「らくらく家財宅急便」を使われる方が多いようです。
http://move.008008.jp/kazai/
ヤマトに連絡すれば、自分の家のテレビの設置場所まで来て、梱包して相手先の指定場所に設置してくれます。一軒家なら2Fまで通常料金。
このテレビですと、Bランクくらいですから東京→大阪で4,700円くらいですかね。
書込番号:13643634
3点

ものによりますが、ハードオフより、ソフマップの中古テレビ買取の方が、高く査定してくれますよ。42型テレビで、1万円以上買取価格がちがったので。
あと引き取り希望オークションだと、落札額が、かなりさがりますね。
ヤフーとかで、オークション出品するとき、実績が少ないと、警戒して、落札決まるまで時間かかるし、安く入札されるし、出品するのにも、年会費がバッチリとられますよ。
ソフマップなどの、ネット系買取ショップの方が楽ですよ。
書込番号:13644247
3点

ヤフオクに年会費なんかありません。
それに業者買い取りよりオークションの方が高く売れるのは常識です。
嘘はやめましょう。
書込番号:13645039
7点

色々と情報ありがとうございます。
最近は宅配さんが梱包までしてくれるサービスがあるんですね〜
手渡し希望だと地域が限定されてしまいますし仰る様に金額が思ったところにならない可能性大ですね。
手先が器用でない私としては梱包中に傷を付けてしまう恐れもありますし、オークションならこれ助かります。
業者さんに売却となるとソフマップという手もありましたね。
家の近所にはソフマップありませんが車に乗せてしまえば移動は苦になりませんし、見てもらった上で条件のいいところで手放すのが良さそうです。
電話で年式と型を言えばある程度の値段は出してもらえるのでしょうか。
一度問い合わせして見ます。
ありがとうございました。
書込番号:13645221
1点

ヤフオクは、月10品まで、無料でした。すいません。
有料なのは、5千円以上の入札をするときに、必要なプレミアム会員と勘違いしました。
高く売れるのは、しっかりした業者で、個人出品で、実績がないと入札者が不安になるので、安く落札されることが、多いということです。
私も、ヤフーオークションで、出品したことがあるんですけど、最高落札値を入れた人が、捨てアカウントを使い落札値を釣り上げ、入札に参加しずらい状況をつくられ、落札終了後、キャンセルされて、第2落札者が、最高落札額の3分の1の額で、オークションって怖いなって印象があるからかもしれません。
恐らく最高落札者と次点の人は同じ人です。
あと、どこにキズがあるかとか、メールがくるのが結構多かったので、結構面倒くさかったって記憶もあります。
書込番号:13645422
4点

(以下ヤフオク限定ですが)
出品するには、346円の月会費が必要です。
月10回の無料は有料会員のみのサービスです。
もちろん用がすめばいつでも退会自由です。
エックスさんのおっしゃる通りオークションは個人売買ですからリスクは伴います。
業者に売った方がストレス少ないですけど買いたたかれる(業者にとっては適正価格)可能性も高いです。
ちなみにオークションも落札代金の5%はヤフーにとられます。
どちらをとるかは自己責任ですね。
スレ主様が、より良い結果を得られることを祈ります。
エックスさんも過剰反応して失礼いたしました<(_ _)>
書込番号:13645885
6点

エックスピストルさん、それわかります。
個人売買だと届いた後になんか言ってくる場合があるため冷々しますが、業者さんに売買だと心配要りませんからね。
売れるのなら少しでも高く売りたいとスケベ根性もあるのですが、我が家のは既に5年落ち。。
買ってくれる人(もしくは業者さん)が見つかるだけでもありがたいのかな(^_^;)
昔はテレビ買ったら最低でも10年は使い倒しましたが、今はジャンジャン魅力的な商品が出てきてよくありませんね(^^)
購入サイクル5年になってしまいました。
高級機買う方はもっとサイクルが短いのかな。。
書込番号:13645911
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
質問です。
パソコンからHDMIにて出力したいのですが、グラフィックボードがSPDIFからのHDMIでなく。
DVI-Iから変換コネクタを通してのHDMIになるので別途音声も出力しなければなりません。
それ用の変換コネクタもあるようなのですが、なんと4万円程度するらしいです。
テレビ側のHDMI入力に音声を別途入力できるようなHDMI入力が設定されているテレビもあるようなのですが、(大体4つの端子の内ひとつ)このテレビにそのような端子が設定されているかわかるでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点

http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/HX920/nt_connectpc.html
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/HX920/st_audiosource.html
こういう「オンラインマニュアル」は見ないのでしょうか?
書込番号:13641942
0点

>このテレビにそのような端子が設定されているかわかるでしょうか?
PC接続時の音声入力端子自体は有ります。
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/HX920/nt_connectpc.html
HDMI入力時でも使用可能と見れます。
ただ、HDMI接続時に使えない可能性が有ります。
EX710と、旧機種のシリーズ違いですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12856673/
HDMIの音声信号を見て切り替えているみたいなことが書かれています。
数年前のBRAVIAでは、HDMI端子に専用音声入力が有った機種が有ったのですが・・・
書込番号:13641967
0点

DVI→HDMI変換ケーブルを使う時には、HX920の背面のHDMI4入力端子に接続し、音声は側面のPC入力の音声端子に接続します。
書込番号:13641975
0点

とても初歩的な事なんですが、グラフィックボードを付け替えればいいんじゃないですか?
いまどき電源不要のロープロ仕様でもHDMI端子付いてます。
HDMI一本で映像と音を飛ばせるのは楽ですよ。
当方PC2台をHX920に繋げてます。そこそこのやつと、安いやつ。
動きの速い映像はグラフィックボードの性能差が出ますが、流し見程度なら十分です。
書込番号:13642861
0点

みなさんありがとうございます。
マニュアルは、探したつもりだったのですが見落としてました。
それ用は設定されていないけど、PC用の音声入力で対応できるかもということですね。
グラフィックボードを代えれば良いというのは、誠にその通りなんですが。
今、付いているのがまーまーなので、換えるのは勿体ないという理由です。
書込番号:13643370
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
65HX920 ついに出ましたね。
これは・・・
55インチに慣れてしまうと来年の今頃には65インチに買い替えか(冗談です)
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-65HX920/index.html
1点

ようやく出ましたね!オーバー60インチを待っていたので、65インチは嬉しい誤算(笑)。
ただしッ!65インチにはサウンドバースタンドのオプション設定が現段階では無いようです。
あのモノリススタイルに魅せられて購入の検討をすすめておりましたが、65インチ用には
発売されないのだとすると、買う意欲が萎んでしまいます。55インチならば次世代モデルまで
我慢するとしようかなと考えてしまいます。
書込番号:13641984
0点

フラッグシップモデルですから65インチは必要ですよね。登場が遅すぎたくらいです。
サウンドバースタンドが無いのは手抜きとしか言いようがありません。
このクラスを求める購買層のことをメーカーのマーケティング部門がよく理解できていないようですね。
たぶん少し遅れてサウンドバーも追加されるのでしょう。
書込番号:13642867
0点

確かに。
少々、高くても も少し早く65インチモデルを出してほしかったですね。・・
出るの遅すぎる。
60インチ以上が視覚上、シネマサイズらしいですよ。
55インチと60インチのたった5インチの差でさえ大きいのです。
対角線上のインチアップは、液晶画面の横の幅はそれほど長くなりませんね。
それ以上に、高さが感が増しますので人間の視覚上 とてもワイドに感じてしまいます。
55インチ買ってしまったからなぁ。ちょい悔しいかな。
書込番号:13642937
0点

65インチですと民放を視聴するのは粗ささが気になるかもしれませんが、視聴距離しだいでしょうか
何よりもブルーレイで映画観るときですね
映画によっては(ほとんど?)シネスコサイズで上下がカットされているので
個人的に55インチでも迫力さが欠けてしまう気がします
65インチならだいぶ迫力や臨場感が増しそうですね
書込番号:13643023
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
このテレビの魅力は画質がいいというのはもちろんですがあともうひとつはやはり見た目ですね!
せっかくのお洒落なモノシリックデザインなのでテレビボードも55HX920に合うようなものを考えております。皆様は55HX920をどんなテレビボードに置いてますか?
画像付きで教えていただくと参考になります。
是非自慢してください!
書込番号:13622711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HAYAMIの HAMILeX Barudo BR-5182です。
テレビを買い換えたのに併せて購入しました。
以前にKUROのスレで大変人気があったボードです。
放熱のためAVアンプ側(右側)のガラス扉は外してあります。
PS3、Wii等を収納している側(左側)のガラス扉はスモークガラスにさらにスモークフィルムを貼って暗くしてあります。
http://www.hayami.co.jp/hamilex/products/private_hamilex/private_hamilex_49.html
書込番号:13623910
2点

画像見せていただきありがとうございます。
サイトアップもありがとうございます
すごくお洒落ですね!
55HX920にぴったりです。
自分もいろいろ探していきます!
書込番号:13624633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当然、いうまでもない メーカー純正 RHT-G15 じゃないでしょうか。
もちろん、下には ソニーのブルーレイ 一台 しか 設置しません。
書込番号:13637480
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





