3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
部分駆動に対応する直下型LEDバックライトを採用する46V型液晶テレビ(モーションフローXR960、オプティコントラストパネル)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全304スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 14 | 2012年5月12日 11:00 |
![]() |
8 | 17 | 2012年5月8日 01:19 |
![]() |
5 | 2 | 2012年5月6日 15:08 |
![]() |
5 | 6 | 2012年5月6日 15:05 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2012年5月4日 09:49 |
![]() |
22 | 14 | 2012年4月29日 07:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
お世話になります。
今年3月にKDL-46HX920を購入しましたが、気になる症状がありますのでお尋ね致します。
視聴中、比較的色の濃い場面では認識し難いのですが、画面の背景が白い(フィギュアスケートのリンク、ロケーション現場の空、旅番組の風景、背景の色が薄い場面等)時に影の様な汚れが縦縞模様で画面全体を覆ってるのが微かに分かり(薄汚れたガラス越しに観ている感じです)、真横方向に人物や背景が動くと顕著だったので気になりメーカーに相談したところ、初期不良として新品に交換してもらえました。しかしながら、前回よりは目立ちませんが、交換後の新品にも同じ様な影が出てます。前回は極端な縦縞が画面中央に1本の線状になって目立っておりましたので交換対象になりましたが、今回は影だけですので微妙です。この現象は電波障害なのか?パネル特性、個体差によるものなのか?残像なのか?直下型LEDによる弊害なのか?同じような症状の方、設定方法、解決策等ありますでしょうか?或いは、再度メーカー側に相談した方が得策なのでしょうか?
最悪の場合、売却してHX850、VT5に交換も視野に検討しております。宜しくお願い致します
0点

液晶パネルの「ムラ」です。
私は65HX920を使用していますが、同様の症状で交換してもらいましたが、ムラの見え方が変わっただけで、改善しませんでした。
メーカーいわく、仕様だそうです。
フィギュアスケートのリンク、サッカーの芝生、空模様など、淡色が表示されているときに横スクロールすると顕著に分かります。
たぶん、安物のパネルを使っているからでしょう。
パネルの特性なので、画質調整で直ったりなどはしません。諦めるしかありません。
液晶パネルなので多少のムラがあるのは仕方ないんですが、フラグシップモデルであるHX920がまさかここまで酷いとは私自身も思いませんでした。
私も輝度ムラ・色ムラについて質問したスレッドがあります。
良かったらご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000298584/SortID=14091617/
PCを繋いで真っ白な背景画像を表示したら、ムラがあるかどうか一目瞭然です。
これ以上交換しても改善は見られないと思うので、諦めるしかないでしょう。
>最悪の場合、売却してHX850、VT5に交換も視野に検討しております。宜しくお願い致します
HX850は、HX920の下位モデルなのでHX920より画質が悪いです。
また、同メーカー・同シリーズなので同様にムラがあると思われます。
液晶テレビならある程度のムラは許容するしかありません。(このモデルは特に酷いですが・・・。)
完全にムラがないのを求めるならプラズマテレビしかないと思います。
私は我慢して使っています。
書込番号:14543392
1点

LGから出た47LM9600も候補に入れてはどうでしょうか?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120509_531385.html
直下型LEDで輝度の均一性は99.9%だそうです。
http://www.lg.com/jp/lgtv/design.jsp
もしかしたらHX920より高画質の可能性もありますので、店頭で
チェックしてみる価値はあると思います。
書込番号:14543487
0点

k.i.t.t.さん
早速の回答有り難う御座います。
輝度ムラの画像、拝見させて頂きました。BD レコーダーにリンクして、外部入力画面にすると薄暗い影が微かに確認できますが、まさしく同様の状態です。当初は映像ソースに起因する障害かと思いましたが、パネルムラですかぁ。根本的な問題ですね。どうりで消えないと思いました。これじゃメーカーに相談しても堂々巡りですね。
一度認識してしまうと、目立つか目立たないかの問題で気になってしまい、視聴に集中出来ないですね。妥協して忘れようと思うのですが横スクロールすると顕著なので落ち込みます。おそらく気付かずに見過ごしている方も多いと思います。
実はHX820も所有していましたが、白浮きと黒潰れが激しく1ヶ月で売却してHX920に交換したばかりでした。動画性能と視野角を抜きにして、基本的な画質は気に入っているので残念です。
モーションフローが期待外れ(クリアプラスにすると輪郭がギラギラチリチリ破綻してしまい、結局標準に設定してます)だったので
VT5も検討してますが、自宅で視聴した時の輝度不足と精細感が気になります。
taka0730さん
韓国製のテレビのデザインは秀逸ですね。検討してみます。
書込番号:14545642
0点

HX820は白浮き(白飛びのこと?)と黒潰れが激しいんですか?
私はHX850を買おうと思っているので同クラスのHX820は気になります。
HX820は黒の表現はいいと思いこんでいたので。
今は22EX420を使用していて、黒浮きは気になりますが、
白飛びはほとんどありません。(画質調整後の話です。)
書込番号:14545920
0点

>一度認識してしまうと、目立つか目立たないかの問題で気になってしまい、視聴に集中出来ないですね。妥協して忘れようと思うのですが横スクロールすると顕著なので落ち込みます。おそらく気付かずに見過ごしている方も多いと思います。
淡色表示の横スクロールがなければほとんど目立たないんですが、一度気にし始めるとずっと気になりますよね。
私は結構な値段で買ったので、売却して買い換えるつもりはありません。
一生使うわけではないですし、液晶は少なからずムラがありますし・・・そう考えて我慢して使っています。
どうせ5、6年経てば新しいテレビがほしくなるので・・・(笑)
そこまで使い倒すつもりでいます。
>直下型LEDで輝度の均一性は99.9%だそうです。
輝度が均一 = ムラがない とは限りません。
私が店頭で見た限りでは、どうもブラビアが一番ムラがひどく感じました。
65HX920の展示があったんですが、やはりムラがありました。
私が持っているのと同じです。やはりメーカーがいうとおり仕様です。
メーカーがそこを認識しているなら改善すべきなんですけどね・・・。
PanasonicのDT5
店頭で見てきました。
エッジ型LEDですけどムラがほとんどなく、かなり綺麗でした。
書込番号:14546048
0点

taka0730さん。
白飛びですね。
あくまで私の私見ですが。
映像ソースは抜きにして白っぽさが気になりました。
また、室内照明を消灯しての映画鑑賞は黒浮きします。
この辺が920との差ではないでしょうか。
ただし、個体差だったのか、白飛びに気を取られて
意識しなかったのか820ではパネルの輝度ムラは感じませんでした。
書込番号:14546080
0点

k.i.t.t.さん
820は躊躇なく売却しましたが、920の画質は素晴らしく、また、BDZ-AT970T、スタンドバー、HT-SS380、フルで購入しましたので、私も売却したくないのが本音ですが...。
65インチですと、分かる人が見れば店頭でもかなり目立つのではないでしょうか?私は地元のヤマダとヨドバシで46インチをチエックしましたが確認出来ませんでした。
確かにDTは綺麗ですねぇ。デザインもナローべゼルで最新ですし。
輝度ムラはエッジ型にも見られるのでしょうか?820では気付かなかったのですが。
書込番号:14546351
0点

狂刺綾波 さん、こんばんは。。
DT5はパナソニックの最新型とはいえ、エッジライト方式で
全てのサイズおいて縦に8分割と残念な機体です。。
なので、HX920の直下型・部分駆動(128分割?)と比較するには
ちょっと違うのかな?と思いますよ。。
一方、VT5でVT3の時のような”緑色の色ムラ”の件が解消されていれば
好いのですけれど、果たして今回はどうなっているのかな?と
個人的には気がかりです。。
(あらゆる面で完璧な機体を追い求める事は好いと思うのですが
おそらく何がしかの不満点が多かれ少なかれ在るのもだと
私はそう思っています。。)
書込番号:14546524
1点

wenge-iroさん
パネルムラさえ無ければ問題無かったのですが・・・。
高額で購入したので残念です。
皆さんの御意見を参考に検討致します。
有り難う御座いました。
書込番号:14546725
0点

>輝度ムラはエッジ型にも見られるのでしょうか?820では気付かなかったのですが。
エッジ型でも直下型でも輝度ムラはあります。
厄介なのは個体差があることです。
ある程度妥協するしかないと思います。
現行機を壊れるまで使ってみてはいかがですか?
次に買い換える頃には、今よりも高性能なパネルに改善されているか、次世代パネルに移行するはずです。
妥協できないのであれば、プラズマテレビしかないでしょう。
書込番号:14546769
0点

エッジ型はいかに光を広げるかに重きを置いているので、輝度ムラは目立たない。直下型エリア分割は逆に光が周辺まで広がらないことが大事ですから、中途半端な分割数では輝度ムラには不利になるのでしょう。
本当は500分割くらいであれば問題なかったんでしょうが、コストや技術的な問題で少ない分割数になってしまったんでしょうね。
書込番号:14546812
1点

ちょい神経質すぎるのでは?液晶は辞めてプラズマ買ったほうがいいですよ(^^ゞ
書込番号:14546951
1点

当方は先月46HX820を購入して使ってます。
46HX920も迷ったのですが、問題の光漏れがある事、全暗視聴は殆ど無いので
4万の価格差はないと判断しHX820にしました。
k.i.t.t.さんのスレを拝見して通常視聴では価格差の性能はないと確信しました。
全暗環境で見たい人はHX920の光漏れ、ムラは悩ましいですね。
HX820では輝度ムラは注意深く見れば若干ありますが通常視聴では問題ないですね。
むしろ、エッジ式の上下の光漏れが気になりました。
40HX720でも確認していた現象ですが、画面が大きくなると顕著ですね。
全白の映像表示で上下エッジLEDの配置が光っている部分と暗い部分が
縞々のようにはっきり分かってしまいました。
映像の白っぽさ、白飛びは調整すればなくなりますので問題ないですね。
クリア、クリアプラスはシネマドライブがオート1だとチラツキが酷いですが
オート2、切にすれば、チラツキが殆ど気にならないプラズマのようなクッキリとした
映像になりますよ。
クリアプラスは暗すぎるので全暗でないと使い物にならないですが。
HX920は通常視聴では部分駆動数が少ないのに動きすぎるので違和感があるのかも知れませんね。
液晶パネルではたとえシャープのUV2Aパネルでもムラをなくすのは難しいでしょう。
直下型ではパネルより分割数を増やす方が効果あると思いますがコストがね。
パナのDT5はやはり予想通り、あまり良い出来とは言えないようですね。
液晶でのパナの開発レベルが分かってしまいます。
HXシリーズを検討するような画質に拘る人にはちょっと厳しいようです(暗部階調や4倍速)。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20120511_531010.html
デザインはカッコいいのですがね。
書込番号:14548726
0点

SEED大好きさん。
820に関しては、殆ど 視聴せずに、尚且つ調整も入念にしたわけでもなく、「白っぽい」と激しい思い込みで譲渡してしまいましたので、あまり記憶にありません。ただ、横スクロールした時に顕著に分かるパネルの色ムラは確認出来なかったと思います。個体差、液晶の特性かもしれませが、もしかしたら直下型のほうが確率的に多いのかも?微妙です。
DT5は、デザインは最先端だと思いますが、間近で観るとノイズが気になりましので選択肢には入りませんでした。
書込番号:14552064
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
ソニーストア店頭で、店員さんに確認したところ、サウンドーバースタンド
はチルト角の調整が出来るとのことで購入しましたが、
実際サウンドーバースタンドが到着し確認したところ
チルト角の調整が出来ませんでした(6度の固定のみ)
ソニーストアの店員のレベルの低さにもあきれますが、
前機種の機種のスタイリッシュバースタンドで出来ていたことが
できなくなるとは、ソニーの設計思想を疑いたくなります。
いまからでもいいので、0度のチルト角に出来る
金具発売できませんかね。ソニーさん
2点

こんばんわ。
首記チルト角度の件です0°つまり直角設置は出来ないのですか?!かなりショックです。
秀逸なデザインのスタイルで感動を覚えたくらいで、さていよいよ購入しようかな・・と思った矢先に衝撃なる事実・・・。
情報ありがとうございます。角度つけずに真正面で見なくては意味がない・・・。
SONYさま是非是非ご検討を・・・。
書込番号:12907381
1点

量販店の店員ならさもありなんという感じですが、ソニーストアの店員なら頭に来ますね。
書込番号:12907404
1点

直角設置できないんです。
直角設置したい場合はサウンドバースタンドは
あきらめろということです。。。
書込番号:12908268
1点

サムライモドキさま
情報ありがとうございました。直角は付属スタンド使えと言うことですね。
HX900で出来ていたことが出来なくなり、更に専売のSONYショップでも情報が伝わっていないなんて・・・あんまりですね。
書込番号:12908494
1点

jijyo2010さん
何故傾けて設置するとまずいのでしょうか?
低めのAVボードに設置して見下ろす為のサウンドバーですので、垂直に立てるのはコンセプトから外れますよね。
確かに、場合によっては、照明の映り込みが気になりますが、基本6度傾けてデザインされてると思えば、垂直に立てれないほうが正しいようにも思います。
書込番号:12908634
0点

角度がついてこそのスタイリッシュバースタンド、だと思いますよ。
ただ直立を省いた意味はよく理解できないですねぇ・・・
それでコストが変わるとも思えませんし。
書込番号:12909121
0点

おはようございます。
勿論角度をつけて見るスタイルはそれはそれでいいんです。前モデルが出たときは角度を付けて設置できることにさすがSONYと思いましたから。ただ高画質ディスプレイだからこそ自分は見下ろしたりせず真正面から見たいものでして・・。
おっしゃる通りコストが掛かるとも思えない機能を省いたのか疑問なのでした。
書込番号:12909181
0点

度々すみません
だったら付属スタンドにすれば、と言われそうですね。悩ましいスタンドです。
書込番号:12909183
0点

旧型は金具に切り込みがあって位置を置き換えるだけです。
金具さえ作り変えてしまえば違う角度も可能に見えるほど単純な構造でした。
少し板金をやっている工場だったら数千円で作ってくれると思います。
今回の件は恐らくコスト的な意味合いはなく、「このスタンドを買った人は必ず6度倒してください」というデザイン的な意味合いからでは・・・ と良い方向に解釈してみたりします。
純正のスタンドは一度も使わずにクローゼットに放置してありますが、できれば別売にして欲しかった、と思いました。
書込番号:12909227
2点

@STARさん
詳細情報ありがとうございます。そうですか少し安心しました、自分で何とか出来そうですね。まだ地元には設置店がないので早く実機を見てみたいものです。スレ主さま横からすみませんでした。皆様の情報に感謝です!!
書込番号:12909299
0点

何とかなればいいですね。
ちなみに僕は残念ですが返品しました。
来年に期待します。
書込番号:12909473
0点

結局2012年の新商品のサウンドバーも6度固定ですね。
もちろん、6度は6度で見やすいケースも多いのでしょうが、テレビボードの高さなどは、各家庭で違いますし、ソファーの高さ、イスの高さも異なるので、角度調整はできるようにして欲しかったです。
自分が設計であれば、多少の前後の角度調節だけでなく、左右も動かせる(滑らせる)ように設計したかった。
角度調節するとバランスや転棟などの問題があり、難しいのでしょうけど、前々作でできていたものを、やめるってほんとにソニーの減益減収の理由がわかるような気がします。
書込番号:14493795
0点

2012年度も改善されないとはなんとも。。。
しかも音質面での改善も見当たりません、むしろ改悪ですね。
技術のソニーが感じられないテレビばかりで
ソニーファンですがさすがにうんざりしてきました。
書込番号:14493939
0点

HX900ですけど、最初は珍しくて6℃傾斜にセットしていましたが、やっぱり視野角が不自然なので今は直立のまま固定にしています。
前にも書きましたが、大してコストは変わらないのだから内蔵スピーカーなんかより角度の調整ができるよう設計変更してもらいたいと思いますね。
書込番号:14505939
0点

@starさんはサウンドバーで、自分で工夫して直立にしたのでしょうか?
もしよろしければ方法を教えて頂ければありがたいです!
書込番号:14516652
0点

HX900は直立も選択可能でした。
ブラケットのネジの位置をずらすだけの簡単な構造なのですが・・・
書込番号:14530931
0点

ああ。。そうなのですね。。がっかり。。
でも、ご返答下さりありがとうございました!
書込番号:14536051
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-65HX920 [65インチ]
せっかく発売が決まった65インチなのに、サウンドバースタンドが無ければ購入意欲が半減してしまいます。HX920を購入される方は高い割合でサウンドバースタンドも一緒に購入するはずです。65インチも追加される情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
3点

ソニーのホームページ見る限りでは望み薄でしょうねぇ。。。
私も、もの凄く買う気満々だったのに、サウンドバースタンドがオプションで無いのであれば、次のモデルに期待しようかと思っています。
もしかすると重量バランスなどの問題で、できないのかも知れませんが、デザインとしても優れたテレビとして捉えていただけに残念でなりません。。。
書込番号:13700402
2点

このサウンドバーのことですけど、私は、いずれ出ると思います。次機種(HX850)以降でも流用されましたし、70、80型が出たら、ミドルクラスになりますから。次の型番が出たときには
やはり、メーカーはサウンドバーを入れて、最高音質ができるように設計されていると思います。
実際、持っている過去のVEGAより、スピーカーの音質は迫力不足になっていますし、特に低音
次のテレビは、どのサイズでも、絶対サウンドバー付きで購入しようと思っています
書込番号:14529224
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-65HX920 [65インチ]
2011年11月11日が発売日の予定になっています。1が並んでいますがこれはこの製品に対するSONYの自信のあらわれなのでしょうか?
この製品はフラグシップモデルに位置づけになるのでしょうか?
くだらない質問ですがよろしくお願いします。
0点

>1が並んでいますがこれはこの製品に対するSONYの自信のあらわれなのでしょうか?
あまり深い意味はないと思います
別のサイズ(55V型と46V型)の発売日は知らないけど
それで様子を見てあとになって大型を発売ってパターンは
別に今に始まった話じゃないし
>この製品はフラグシップモデルに位置づけになるのでしょうか?
まあHPでもそのように謳ってるから
そうなるんでしょうねえ…
http://www.sony.jp/bravia/lineup/hx920-series.html
書込番号:13640379
0点

HMZ‐T1に合わせて来たんじゃないですかね?HX920シリーズは全てフラグシップモデルだと思いますよ(^^)ただ、どこかのクチコミで見ましたが(ココかな…?)65HX920は海外で発売していたようです。。。
書込番号:13647927
0点

【参考までに】USA 65型です
http://store.sony.com/webapp/wcs/stores/servlet/CategoryDisplay?catalogId=10551&storeId=10151&langId=-1&categoryId=28844
書込番号:13652171
0点

11月11日発売日だから、(大画面テレビで)1番なんだってことは、ないでしょう。発売日を気にして買うお客さんなんてほとんど居ないでしょうし、本当に1にこだわるなら、元旦(1月1日)に出すでしょうし、まあそんな事、いちいち(11)考える必要無いと思いますね。(笑)
書込番号:13695599
5点

私は、いずれ出ると思います。次機種(HX850)以降でも流用されましたし、70、80型が出たら、ミドルクラスになりますから。次の型番が出たときには
やはり、メーカーはサウンドバーを入れて、最高音質ができるように設計されていると思います。
実際、持っている過去のVEGAより、スピーカーの音質は迫力不足になっていますし、特に低音
次のテレビは、どのサイズでも、絶対サウンドバー付きで購入しようと思っています
書込番号:14529196
0点

まだ、板初心者なので、一つ欄をまちがえて書いてしまいました。すみません。
あらためて、サウンドバーの欄にコピーさせてもらいます。
書込番号:14529218
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX920 [46インチ]
ヤマダ電機にて46HX920買いました。
価格は183000円 ポイント23%
レコーダー970T 67400円 ポイント21%
同時購入キャンペーンもやっていて1万円分のポイントも貰えました。
購入出来て良かったです。
書込番号:14514883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご購入おめでとうございます。
購入についてひとつお聞きしたいのですか、
商品が来るのはいつぐらいになる予定ですか?
大阪のヤマダ電機では1ヶ月以上かかるみたいなので・・・。
地域が違えば納期も違うでしょうが、
参考情報として教えていただけないでしょうか?
書込番号:14518785
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-55HX920 [55インチ]
質問です。先日、ヤマダ電機にて展示処分品のため270000円(ポイントなし、5年保障)のポップが出ていたので、交渉してみたら「180000円が限界です」と言われました。展示期間は今年に入ってからとのことでした。ちなみに新品はもうなく、近くのケーズにもありませんでした。購入すべきですか?
1点

本人の価値観の問題ですが、多くの人に触られていることが多いので、それが我慢できれば買ってもいいと思います。当然、1ヶ月つけっぱなしの状態ですのでそれだけ劣化している可能性がありますが、個体差が非常に大きいので、寿命は分かりません。
確実なのは、展示品なのでドット落ちがあることはまずないという点です。これは今は少なくなったといわれていますが、ゼロではなく、あっても必ず交換してくれるとは限りません。
書込番号:14216158
2点

電産さん、ありがとうございます。ドット落ちがあるとすると、どのような現象が起きるのですか?無知ですみません。
書込番号:14216195
0点

>ドット落ちがあるとすると、どのような現象が起きるのですか?
ドット欠け,ドット抜けとかとも言われます。
ドット=画素が、常時点灯するか、常時消灯(要は点灯しない)する画素を指します。
ドット落ち
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%83%E3%83%88%E8%90%BD%E3%81%A1
書込番号:14216393
2点

m-kamiyaさん、ありがとうございます。ドット落ちの可能性が少ないとすれば、やはり購入したいと思います。展示されていた期間も短いので、私としては納得できます。本当は新品の方が良いですが、180000円なら我慢します。もしかしたら、今後価格ドットコムでもっと値が下がっていくかもしれませんが、もう待てません。
書込番号:14216702
0点

私だったら、いくら安かろうと展示品は買いませんね。
いろんな人が触っている&小傷だらけ&通電し続けによる部品の劣化等・・・と考えたら欲しいと思いません。
書込番号:14216894
5点

私は展示品のDVDレコーダを購入しましたが、5年間問題なく使えました。別に故障したわけではなく、アナログ専用機なので昨年以来使わなくなっただけです。テレビもそうですが、カメラなどと違って落としたりするわけではないので、後は値段と本人の価値観でしょうね。今使っているパソコンのモニターも中古品です。
書込番号:14217258
2点

展示品で納得済みなら買いでしょう。
これ以上値下がりを待っていたり、そうこうしてる間に手に入れられなくなる可能性もあるのでは。
私も180000円なら展示品でも買います
書込番号:14218747
3点

完全に消耗品と割り切って2,3年サイクルでの買い替え予定であれば展示品でもいいのでは。
ただ私なら絶対にテレビと温水便座の展示品(デモ品)だけは買いません。
書込番号:14218763
0点

展示期間が2ヶ月程度で、外形を見て自分が気になるような傷がなければ、私なら買います。
というか、今注文している分をキャンセルして、そちらの展示品を買いたいくらいです~~。
つい先月、ヤマダ電機で半年程度の展示処分品が22万程度で出てまして、
周囲をざっとみたら、横などに割りと目立つ小傷があったので、
「他店では、新品で23万くらいなのに、こんな傷がついて22万はないのでは?」と
聞いたところ、「なら、そっちの店で新品を買ってください」と言い残して去ってしまい、
失礼な態度でしたよ。
(ヤマダさんは、若い店員さんは、あたりはずれがありますね)
でも、新品在庫はないといっていたのに、数日後には新品入荷し、しかも値段が安くなってました。
さらに別の日に行ったら、サウンドバーもプレゼントになっていて(!)
こまめに足を運ぶことが大切だな、と思いました。
スレ主さん、購入後でよいので、良かったら店舗名か地名(都道府県レベルでも結構です)を教えてください。
書込番号:14218957
0点

2か月展示で180000円なら即買でしょう。5年保証付で、さらにヤマダ電機ですので恐らく設置サービスもついていると思いますし・・・。
私も1月末に某地方ヤマダ電機で展示品を20万円台中ごろで購入しました。(半年展示、サウンドバー付)大変きれいです。
決済から納品まで10日程度で、その間に清掃やチェックを行うそうですので初期不良はないと思います。展示品ですが保障などは新品購入と同じ扱いです。
書込番号:14219151
0点

みなさん、いろいろなご意見ありがとうございました。
たった今購入しました。
金額は180000円(ポイントなし)5年間の保証付です。サウンドバーも付けていただきました。さすがに3Dメガネはだめでしたが、設置サービスは無料でした。これから、メンテナンスを行ってくれるそうで、納期まで時間がかかりますがとても楽しみです。
私的には、ずっと欲しかったので満足しています。みなさんに背中を押していただきまして、買い損なわずにすみました。ありがとうございました。
ちなみに長野県のヤマダ電機さんで購入しました。何度か行っているうちに店員さんと仲良くなれたのが良かったみたいです。
書込番号:14219782
4点

展示使用2ヶ月なら問題ないし
サウンドバー付き18万なら良い買い物だたと思います。
このテレビのデザインはバーが付いて完成ですから。
書込番号:14219836
0点

新宿ヤマダなら新品18万円でいけましたよ〜
書込番号:14495590
0点

2か月も経った後の値段なんか比較対照になりません。
書込番号:14497622
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





