3D BRAVIA KDL-46HX720 [46インチ]
部分駆動に対応するエッジ型LEDバックライトを採用する46V型液晶テレビ(モーションフローXR480、クリアブラックパネル)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
このページのスレッド一覧(全322スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2015年2月13日 19:55 | |
| 1 | 6 | 2014年10月30日 18:17 | |
| 1 | 2 | 2014年7月20日 09:45 | |
| 1 | 0 | 2014年2月6日 20:24 | |
| 1 | 6 | 2014年2月25日 22:22 | |
| 13 | 46 | 2014年12月9日 16:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]
この商品を中古ショップで見つけて、状態と値段が良かったので購入を検討しています。
保証書がなく、不良パネルから新パネルに交換された後のものなのかがわかりません。
そこで、無料パネル交換を受けられた方に質問です。
テレビ本体の外観でパネル交換をしたかどうか確認する方法はないでしょうか?
交換前と交換後で変わったところなどがあれば教えていただきたいです。
※何らかのシールが貼ってあるなど。
ご返答よろしくお願いします。
0点
無い❗
書込番号:18466925 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
返答ありがとうございます。
迷ってたら売れちゃってました…。
他の機種を探してみたいと思います。
お騒がせしました。
書込番号:18472413
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]
現在こちらのテレビを使用していますが、
ワイヤレスのサラウンドヘッドホン(RP-WF7-K)の導入を考えています。
BDプレイヤーもこれから購入する予定ですが、
ソニーBDP-S1200を考えています。
ヘッドホンのトランスミッターへの接続は入力端子にHDMIがないため、光ケーブルでの接続となります。
テレビ、BDプレイヤー両方からヘッドホンのトランスミッターへ光ケーブルで繋げば確実なのですが、
BDP-S1200には光デジタル音声出力がないらしく、テレビのみからの接続となってしまいます。
テレビ→HDMI→BDプレイヤー
テレビ→光ケーブル→トランスミッター
という構成にまります。
上記の接続でもサラウンド効果は得られるようですが、テレビの仕様によっては5.1ch音声のまま出力できないものがあるようです。
そこで質問ですが、本機で上記の接続だとサラウンド効果は得られるのでしょうか。
もし得られないならBDプレイヤーを光デジタル音声出力のあるものへの変更し、テレビ、BDプレイヤーの両方から光ケーブルでトランスミッターに接続できるように、と考えていますが、問題ないならBDP-S1200にしたいと思っています。
長文で申し訳ございません。
ご教授お願いします。
書込番号:18107500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278032908/
音声出力はできるのですが、↑の説明の通り5.1ch音声はDolby DigitalとAACとなりDTS音声は対応外となります。
DTS系の音声は再生できないか、プレーヤー側で2ch音声にダウンミックスして出力することになります。
書込番号:18107561
1点
ご回答ありがとうございます。
やはり光デジタル音声出力のあるプレイヤーにしないとDTSではサラウンド効果は得られないのですね…
検討してみます。
書込番号:18107943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん、サラウンドヘッドホンをソニーのHW700DSに変更してはどうでしょうか?
価格は上がってしまいますが、すべての機器をHDMI接続なら問題なくサラウンド音声も再生できますよ
書込番号:18108294
0点
それも考えたのですが、
主にライブ映像を見るために使うのですが、
音楽向けではないというレビューがあったので、
迷っていました。
書込番号:18108763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さま。
一応、確認のため。。。
口耳の学さんが書き込まれている通り、テレビからの光デジタル音声出力は、Dolby DigitalとAACとなりDTS音声は対応外となります。
勘違いされていないとは思いますが、Dolby DigitalとAACでも5.1chになります(サラウンド効果が得られます)。
DTS音声対応が必要か否かによって、選択肢も変わってくると思いますよ。
【Dolby Digital】
DVDについてはDTSはオプション扱いなので、DTSのみでDolby Digitalが収録されていないというソフトはありません。
【AAC】
主に放送波で使用されている音声フォーマットです(WOWOW等をサラウンドで楽しむにはこちら)。
【DTS】
最近のBlu-rayには、DTSとDTS-HDのみを収録するソフトも増えてきてます。もちろんBDプレーヤは対応していますが、テレビや非対応のヘッドホンで鳴らすには、プレーヤー側で2ch音声にダウンミックスして出力することになります。
書込番号:18109121
0点
ご回答ありがとうございます。
私が贔屓にしてるアーティストのライブ映像の音声がDTS-HD MASTER AUDIO5.1chなので、テレビからだとサラウンド効果はなくなってしまいますね…
HDMIで接続できるSONY HW700DSも視野に入れたいと思います。
本題から逸れてしまいますが、HD700DSで5.1chのライブ映像を見ても9.1chに変換されてしまうのでしょうか?
変にアップスケールすると不自然になるのでは、と思いまして…
書込番号:18110391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]
こんにちは
定番ですが、コンセント抜いて、再度刺し直して、リセットしてみるとか
やはり、故障ということで、購入店かメーカーに連絡して、修理してもらう
保証期間内なら、無償修理、または、交換
でわ、失礼します
書込番号:17751205
![]()
0点
ありがとうございます。言うても一回だけ。頻繁になるようだと手を打ちます。
書込番号:17751220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]
プレス発表がありましたね。
PC事業は完全に別会社に譲渡、テレビ事業は子会社化。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201402/14-019/
修理対応発表とたまたまタイミングが合ってしまっただけかもしれませんし、アフターサービスなどは変わらず継続すると言ってはいますが…。
テレビのほうは7月を目途にということで、それを境に、アフターサービスの質もガラッと変わってしまうかもしれません。
良くなればいいけど…、意欲的な事業計画の内容発表より、後半の
「とは言っても、約束はできませんけど…。」
的な内容の項目一覧のほうが長いのは不安にしかならない印象で終わってしまうわけで…。
特に、真ん中のほうにさらっと書かれてる「ソニーが製品品質を維持できること」は現状、満足できていないユーザーがいる以上、死守してほしい…。
実際作っていた人たちと面識があるわけじゃないし、この発表がなければ、そもそも気づかないレベルなのかもしれないけど、
以前のように「SONYだから」という理由で購入意欲が刺激されることは無くなりそうです。
まぁ、いつのまにか、PC、テレビ、レコーダー、ゲームと、なにげにSONYばかりになってしまってたし、いい機会なのかもです。
これからは、「日本のメーカー」ではなく「日本で製造されている製品」のほうが需要ありそうですね。
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]
ソニーからメールが来ていたので見てみると保証期間を2016年3月31日まで延長するとの知らせが!
2011年11月に本品を購入、去年の12月に幕降り状態になったものの2年保証が切れていて諦めていました。
My Sony Clubに加入、登録していたので通知が来たようです。
早速サポートに連絡して明日、サービスマンに来てくれるよう手配していただきました。
同様のお悩みの方は連絡はお早めに。
1点
本日パネル交換してもらいました。SAMSUNGパネルでした。
2012年1月17日購入、寒いときだけ現象が発生、暖かくなるとなおる。
何度も、ソニーに話したり、現象撮影のビデオを見せても現象が出ないと取り合わない。(ソニーのサービスは寒い時間には来ない)
春、夏、秋には発生せず、今年も1月28日に発生したのでソニーに電話すると、保証期間が過ぎたので診断費、修理費が有料とのこと。
購入時長期保証に入っていたので、Y電器に修理依頼したと同時にソニーから、リコールメールが来のでやはり多発していたのだと、ソニーのユーザーに対する対応に怒りを感じました。
サービス担当者は以前何度も来てくれたので、訪問時は困り顔でした。
寒くないと発生しないので申し訳ないと言いながらパネルを交換していました。
ソニーは故障を認めるのに2年近くかかったり、故障が発生する製造時期も把握しておらず、発生した連絡があったら無償修理するようです。
どこのメーカーも、火災、人命にかかわらないとこんな対応なんでしょう。
書込番号:17135239
0点
>わからないおじいさんさん
私も同症状でソニーに対応してもらいましたが、その時は電話一本でソニーと提携している修理会社が来て、
症状説明や症状が出ているときの写真を見せたらOKでした。
ちなみに、家電系が壊れたとき、すぐにメーカーに電話するのは得策ではありません。
理由は2つ。
1つ目。
壊れたことによる苛立ちや怒りの感情がこもったままだと、対応する側は謝罪するだけして、早く話をまとめようとします。
そうなってくると自然と向こうに主導権が移ってしまい、即断即決を迫られ、修理内容の妥当性を判断するのが難しくなります。
結果、修理が終わって使ってみると、納得いかない部分があり、その苦情を言っても手遅れな場合が多いです。
2つ目。
大手メーカー家電であれば、ネット上に必ずと言っていいほど、同じ症状で壊れた方のブログや書き込みが存在します。
その情報の中で、一番自分にとって有益な対応を情報としてプリントアウトしておくと、その紙が数万円の価値に変わったりします。
私の場合、これで新型機と変えれたのですが、それ以外にも、「こう言ったらこうなってしまった」という失敗談もあらかじめ把握していれば、その地雷を踏まずに保証内容を話し合えます。
あと、
>どこのメーカーも、火災、人命にかかわらないとこんな対応なんでしょう。
保証関係でこういったコメントをしている方をよく目にします。
ですが、その悲観こそ、メーカーが一番望んでいる反応なんです。
ご自身で何かを販売するとして、その保証規定を作ろうと考えたらわかりやすいかもしれませんが、保証はそもそも、メーカーが大損しないように作られています。
商売が成り立たなければ、保証や責任を考えている場合じゃありませんし、多少の犠牲(ユーザー数人の悲観)より、実質的な損失を軽くしたいというのが心情です。
そのため、体裁よい言葉で保証内容を明記しつつ、グレーゾーンを大きくとり、あとは謝罪で乗り切ろう。というのが普通です。
ただし、ユーザー側にもそのグレーゾーンを有効に使う人はたくさんいます。
しかも、日本はそのグレーゾーンをユーザーが有効活用できる唯一の国だと思います。
これからはあまり悲観されることなく、有益な保証を受けられますよう…。
書込番号:17136325
0点
結果報告として
1/30にサービスマンが来宅。
現象を視認した後、現在今回の対応で交換パネルの在庫が無く、新品のTV(KDL-40W900A)との交換を提案されました。外付けHDDを繋いでいてこれまで録り溜めた内容や設定は消去されるものの、機能的には現状以上となるので交換してもらうことにしました。
2/8にサービスマンがTVを持って来宅。
サービスマンがKDL-40HX720を撤去、KDL-40W900Aは本体だけ出してもらって「設定・接続等は自分でやります」と申し出て色々と弄りつつセッティングしました。
使用し始めて約二週間が経過しましたが、不具合も無く満足しています。
>わからないおじいさんさん
しかし非道い対応ですね。私が不具合を認識したのが昨年末でしたが、もっと症状が早ければ同様の対応だったのでしょうか。
ブチ切れて買い替えていたかもしれません。
>maru sanさん
>>体裁よい言葉で保証内容を明記しつつ、グレーゾーンを大きくとり、あとは謝罪で乗り切ろう。というのが普通です
私も以前商売をしていましたのでいかにクレームに上手く対応するか、という難しさは分かります。
ただ、不良率のラインを設定してその多寡で対応を変えているかのようなやり方はどうかと思います。何万台と生産している製品のアフターサービスとしては致し方無い部分もあるのでしょうが、現在苦境にあるAV家電事業に於いては一番肝の部分のような気がします。
書込番号:17219267
0点
po3さんのクチコミを見てサービスマンさんに対応をお願いしたものです。ありがとうございました。KDL-40HX720の液晶の不具合からSONYさんは修理では無く、新品のBRAVIA KDL-40W900Aと交換してくれるというので満足していたのですが、実機を見に家電量販店にいったところ、画質はのっぺりとした感じであまり良くありませんでした。結局40W900Aが高値で売れましたので新品のまま売り、東芝レグザ42Z8を買うのに2000円程度足して購入。大満足です。
書込番号:17237074
0点
カズナスカイさん、棚ボタですね。
ソニーは絵を作り過ぎている感じがするのでリアリティさに欠けるところがあります。X-Reality PRなのに・・・。
画質にも人それぞれ好みもありますが、店頭画質はダイナミックなのでライブカラーの影響があり余計にノッペリに
見えたのかも知れませんよ。
W900Aの4倍速と高コントラストを評価する方が多いのでこの判断には賛否両論あるかと思いますが、私は良い判断だと
思います。
書込番号:17237471
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]
製品登録してるユーザー全員にメールを届けてるそうです。やっぱり製造不良でしたね。メール内容は以下↓
★★★
2014年1月29日発信
ソニー株式会社
ソニーマーケティング株式会社
ソニーカスタマーサービス株式会社
日頃より、ソニー製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
2011年4月より日本国内で販売しました液晶テレビ ブラビアKDL-40HX720
において、使用状況によっては映像が正常に表示されない症状が、傾向的に
発生する可能性があることが判明しました。つきましては対象症状が発生した
液晶パネルについて、2016年3月31日(木)まで無償修理期間を延長いたします。
お客様にはご不便、ご迷惑をお掛けいたしますことをお詫び申しあげます。
【対象製品】
KDL-40HX720
【無償修理の延長期間】
2016年3月31日まで
【無償修理対象のパネル不具合症状】
・映像が正常に表示されない症状
【無償修理対象外のパネル不具合症状】
・ランプ点滅を伴うパネル不良(ランプがオレンジ色に点滅/ランプが赤色に点滅)
・パネル破損等によるパネル故障
【対応方法】
上記期間において、故障した場合の故障診断の結果、対象の液晶パネルの故障と
判断した場合は、弊社規定の保証期間満了後も上記期間において、弊社保証書
記載の無料修理規定に従い修理対応をさせていただきます。
1点
先日パネル交換したサービスの人に画像に対する苦情はないか
聞きましたが、無いとの回答でした。(あるとは言わないでしょうが)
サービスの人にパネル記号番号を伝えて、他の種類があるか聞
いてみたいと思います。
情報が入りましたらお知らせします。
情報の共有化を図って、交換前の画質に戻し頂きたいだけです
から私も初めからmarusanさんとは思いが違うのでpopo78さんも
言われるように、あたたく見守って頂ければと思います。
書込番号:17171839
0点
こんばんは
私の同型テレビ(故障していません、修理歴なし)にもLJ96-05610Bと書かれたラベルあります。
こういったパネルとかってインチ(大きさ)情報が入ってそうですが、40といった数字が無く・・。
これはパネルの型番なんですかね?
くわしくはわかりませんが・・。
あ、みなさんがおっしゃるような変な絵にはなっていませんよ。
書込番号:17172086
0点
りょうマーチさん
情報ありがとうございます。
おっしゃる通り、パネル自体の型番なのか、あるいはパネルパーツの型番なのかは、SONYの方でないと分かりません。
空気穴から目視できた型番を記載しているだけです。
書込番号:17172211
0点
popo78さん
takotinさんの2014/01/31 18:06 [17135890]にあるように
>サムソンのシールが裏面中央下よりに貼ってありました。
>旧パネルの同じ場所にほぼ同様のシールがありましたが、そのシールにはサムソンとは書いてありませんでした。
裏面中央下辺りですかね?
LJ96-05610Bは画面に向かって左上ですし。
書込番号:17172297
0点
皆さま、こんばんは。
私もこのテレビの所有者で、こちらの書き込みからメールの存在を確認し、自分にも来ていることに気づきました。
その後、ソニーのHPでもお知らせを確認し、早速電話しました。
最近、ソニーカスタマーサービスの方に来ていただきましたが、特別テレビを触るでもなく、こちらから症状をヒアリングすること数分、「今、部品の供給が全然追いついていないので新型の商品と交換させていただきます」と言われたので、こちらの書き込みを見ていた私としては嬉しい想定外な対応でした。
近々、900Aを持ってきてくれるそうです。
部品交換かと思っていたのですが、皆様のように苦労することなく良かったです。
私は都内在住です。
書込番号:17172384
0点
横槍を入れるつもりはなかったのですが、いまいち何が聞きたいのか的を得ない書き込みでしたので…。
popo78さんの
今私達が必要とする情報としては、パネルを交換後に違和感が無いと感じる方の、パネルの型番でしょうかね。
というのが聞きたかったことであれば、こちらとしても納得です。
りょうマーチさんの情報からすると、パネルは同じで、原因は接続不良、もしくは大量生産による初期不良の可能性も出てきましたね。
珍用金庫さんの書き込みについては…、波紋を呼ぶような内容をサラッと公開されましたね…。
新品交換の場合、この機種になるだろうと思ってはいましたが、情報が出てしまった以上、あとは早い者勝ちかな…。
書込番号:17172670
0点
ちなみに、ですが…、
私の知人はこの発表があって以来、近所で値段が暴落したKDL-40HX720を購入し、現在、900Aとの交換待ちに入っています…。
「すでに情報は集まっているので急いで。」と言っていた意味がこれで少しは伝わるかと…。
書込番号:17172697
0点
早い者勝ちになるのかは分かりませんが、部品交換と機種交換とでは対応に差がありすぎるかなと思い、また、本件について初めて知ったのもココでもあり、たまたま見て自分も該当すると知ったのでそれお礼も兼ねて、自分の状況を書き込みました。
部品交換後に画質が交換前より明らかに劣化するなんてあり得ない考えでもいます。
同品質の部品に交換してくれるのが当たり前かと。
画質が明らかに劣化してるのに画面が映れば保証したことになる、なんてあり得ないと思います。
コスト削減は大事ですが、それよりも大事な部分を忘れちゃいけないと思います。
今回の件でも思いましたが、ソニーが復活できるかどうかこういうところの対応にも出るんだと思います。
書込番号:17172747
0点
>珍用金庫さん
なにか誤解されているようですが、メーカー側がとっている対応はごく当たり前のものだと思います。
商品を見比べ、部品そのものの性能により「画質が劣化した。」と断言できるのであれば、
理不尽な対応と言えるかもしれませんが、現状、何が原因でそうなってしまったかは分かっておらず、
「変化してしまった」というのがもっとも最適な言い方かと思います。
映像関係の部品の場合、症状(見た目)は同じでも原因がまったく異なることが多々あります。
価格コムでどれだけ症状が報告されたとしても、実際それが原因かどうかは個々のテレビを点検する以外にありません。
そして、そういった問い合わせが多数ある場合、確認には時間を要するため、当然ながら、修理業者等にも対応の違いは当然出てきます。
私がメーカー側のことを語るのはそういった、本当の意味での原因追及をやっている最中にもかかわらず、すべてが「理不尽な対応」として扱われているように感じられたからです。
早ければいい、とりあえず交換すればいい。という対応は一時の安定を保つだけで、結局のところ最終的な信頼は得れません。
電話での原因説明等ができないのも、曖昧な返答はかえってユーザーに迷惑をかけてしまうからです。
そういったメーカーの心境もご理解いただきたい。
あと、早い者勝ちだといったのは、新品交換にしても、パネル交換にしても、同時期に対応できる在庫には限りがあり、
どちらの在庫も切れてしまった場合、補充を優先するのはパネルのほうなので、実際に新品交換できる人は最初のうちだけだろう。ということです。
アフターサービスについては、皆さんいろいろな印象をお持ちかと思いますが、実際に故障製品を見に来た後の対応はメーカーというより、担当している業者によってかなり違いが出ます。
特に、都市圏以外の修理は各地域の修理委託業者が行うため、その業者が持っている在庫が優先されます。
・パネルを大量に仕入れてしまったところはパネル優先。
・パネルの在庫が切れてしまっている、かつ、新型がある業者は新型交換。
・どちらもあるので、ユーザーの希望次第では選択可能。
・どちらもなければ、メーカーに問い合わせ、どちらになるかはメーカー次第。
・複数メーカーを取り扱っている業者なら、違うメーカーの製品を交渉することも可能。(かなり変化球ですが)
といった感じで、行動が早ければ早いほど有利ですし、業者との交渉能力も結果を二分します。
※珍用金庫さんの場合のように、気構えて臨んだら、意外とあっさり要望が通る場合も多々ありますがw
なお、行動が遅れた場合のもう一つの手段として、家電量販店のほうの長期保証を頼る。という手もあります。
旧型機種のため、通常のメーカー保証が切れているが、家電量販店の長期保証は入っている。という方であれば、
液晶の保証のみを延長したメーカー保証より、家電量販店の長期保証のほうが、
販売終了機種の「通常の修理対応」として、新型交換できる場合が多いです。
まぁ、復活云々の話に関しては、他社よりも多少高額な商品とはいえ、今の時代、ユーザーの求めるサービスの充実や品質の維持を徹底した場合、商品の値段をもっとあげなければ採算が合わないでしょうし、物が売れなくなってきている今、子会社化や撤退は当然の流れかと。
(数年前に合った同業他社のほとんどは撤退、譲渡され、海外ブランドばかりになってしまいましたし。)
ファッション業界のブランド品並みに価格設定を高額で維持させていれば、別の道もあったかもしれませんが、
今のターゲット層が求める市場価格の動向に合わせた苦渋の決断でも、ユーザーからはコスト削減と一括されてしまうわけで…。
それもこれも、すべては年々悪化する景気に問題があると思う今日この頃です。
すいません、長文や脱線のしすぎのため、この件に関して私からは今回が最後の投稿とします。
ご清覧ありがとうございました。
書込番号:17172885
0点
りょうマーチさん
私が記載した型番は、画面向かって左上にあるラベルです。
背面から見ると右上となります。
中央下に何かラベルがあるとしても、外観目視では確認する術はありませんね。
それと、何年製のKDL-40HX720でしょうか?
背面にあるラベルに製造年度が書いてあります。
ちなみに、当家は2011年製となります。
書込番号:17173597
0点
やまちゃん0610さん、pop78さん、marcaさん
パネル交換者の悩みでない方の書き込みもあ
りますので詳細は書きません。
テレビリモコンの「ホーム」から入り製品サポ
ートの「お問い合わせ」の「使い方相談窓口」
に電話で状況説明すると、折り返しサービス担
当者から解決策の一つが提示されます。
皆さまが承知するかどうかはわかりませんが、
電話をしては如何ですか、私は解決としました。
書込番号:17174415
0点
>わからないおじいさん殿
話がまとまるまで静観してるつもりでしたけど、
同調する感じで他の人に代表者やってください言っといて、
最後の最後で「詳細は話せません」て、
おもいっきりブラックリスト気にしとるやないですかw
そもそも、もともと「パネル交換者の悩みでない方」が投稿した書き込みなんですけどねwww
誰に関係あるかないかは別として、
温かく見守ってほしかったんなら、最後までちゃんと詳細報告するんがスジなんちゃいます?
少なくとも、代表でお願いしているときはそれを希望してたんでしょ?
書込番号:17174600
0点
私はパネル交換で共通の疑問を持っている
やまちゃん0610さん、pop78さん、marcaさん
に情報提供のみしたつもりです。
詳細については書くつもりはありません。
テレビに出る電話番号に連絡して、交換
後の状況を説明すればわかると思います
ので。
書込番号:17175163
0点
やまちゃん0610さん、pop78さん、marcaさんに情報のみ提供したつもりです。
詳細は書くつもりはありません。
書込番号:17175224
0点
えっと、状況わかってはります?
みんな同じことをやってるはずやのに、丸ごと交換やら、不良パネル交換やら、
対応がバラバラだったんでここに来てるんでしょ?
電話したところで同じ対応だったかなんてわからへんのとちゃいます?
やまちゃん0610さん、pop78さん、marcaさんに対してもそれじゃ失礼になるんじゃないんですか?
そこらへん、聞いてるほうのこと少し考えたらわかると思うんですけど。
書込番号:17175482
0点
popo78さん
私のテレビも2011年製です。
でもこのテレビって2011年の5月ごろに発売で、
次の後継機KDL-40HX750が2012年の5月ごろ発売だったような〜なので、
実質2012年製ってわずかな気がします。
あ、私はW900Aに交換されるのはイヤです。
無線リモコンが使い易くて気に入ってます。
ワンタッチリモコンが使いにくそうで・・・。
ネットワーク機能は使っていないので、HX720のままで良いです。
書込番号:17175919
0点
>わからないおじいさんさん
すいません、さっきはちょっと言い過ぎました。
久しぶりに仕事から解放されて、アルコールも入ってたんで…。
風呂入ってから見直してみて自分で引いてしまいましたwww
ただ、電話対応の結果どうなったのかくらいは教えてもらえませんか?
こちらも同じ方法で数日前に電話しましたが、調整で対応可能の一点張りで、
わからないおじいさんさんとの対応とは違うような気もしますし…。
言い方が悪かったのは謝りますが、他の皆さんも、結構同じ意見の方いると思います…。
書込番号:17175976
0点
>他の皆さんも、結構同じ意見の方いると思います…。
同感です。
ユーザーではありませんが、何が起こっているのか非常に興味があります。
書込番号:17176007
0点
>わからないおじいさんさん
やっぱり詳細は教えてもらえないんですか?
詳細というか、結果といったほうがいいんでしょうが、
電話した。というのは当初の対応と同じあって、
わからないおじいさんさんの最初の状況のままだとしても
「謝罪をされたので納得した。」という解釈もできてしまいます。
納得されていなかったからこちらに投稿されたわけですから、
前回とは違う結果になったことはわかりますが、やはりその内容を教えていただけないと違いがわかりませんし、
>皆さまが承知するかどうかはわかりませんが、
>電話をしては如何ですか、私は解決としました。
と言われても、ほとんどの方はもう電話をしているわけで、
情報の共有化をおっしゃっていた方の言葉とは思えず、正直残念な気持ちです。
お待ちしていますので、ご返答、よろしくお願いします。
書込番号:17181716
0点
無償修理期間の件、私のテレビでも同様の現象が出ていた為、SONYに連絡しサービスマンに来ていただきました。
他の方も言っているように、パーツが無いため交換対応となるようです。交換機種はKDL-42W900との事で、いまより大きなサイズになるようです。現状販売されているモデルで同等スペックがこの製品になるとの事。(2Kテレビのなかで最上位モデル)
まだ修理に出されていない方のために情報共有させて頂きます。
書込番号:18253234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








