3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]
部分駆動に対応するエッジ型LEDバックライトを採用する40V型液晶テレビ(モーションフローXR480、クリアブラックパネル)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全234スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2012年5月8日 00:22 |
![]() |
4 | 5 | 2012年5月5日 15:40 |
![]() |
0 | 5 | 2012年5月5日 11:06 |
![]() |
41 | 13 | 2012年5月1日 10:10 |
![]() |
23 | 9 | 2014年1月1日 13:13 |
![]() |
2 | 9 | 2012年4月30日 16:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]

早く購入しないと
製造中止してるようですよ
新商品発売するからでしょうね
お店の在庫品のみだと思いますが。
今が一番安い時かと・・・
あとは貴方の交渉次第かと思います。
書込番号:14528660
0点

私も4月から、この商品の値下がりを狙っていたのですが、完全に買い時を失ってしまいました。
もう5万以下はないと思っています。
最後の賭けはロンドンオリンピック2012の7月頃でしょね。
ですが、もうこの頃になると、新商品のHX850もありますのでこの商品の魅力はないと思います。
書込番号:14528662
0点

大手量販店には既に在庫はありません。
展示品特価でもなければもう値段が下がる事はないでしょう。
欲しいのなら今買うべきです。
書込番号:14528665
0点

もうこの機種は5万以下にはならないですね。
池袋、新宿などは展示品でもあればいい方だと思います。
近所のコジマは、展示品でも6万円台後半でした。
6万前後で買えればいい方だと思いますよ。
欲しいのなら、多少高くても手にいれた方がいいと思いますよ!
書込番号:14529201
2点

失礼ですが、買い換え時ではなく、正確には「底値時を逃しました」・・・ですね。
ここのショップももう8軒・・・
1年前の発売機種で既に生産終了、量販店も流通在庫、展示品のみ
数か月後のボーナス時には5万円以下どころか、この機種を手に入れられるかどうかさえ不明
(価格問わずなら別だけど・・・)
新機種発売後に数か月経過した頃、稀にふっとネットショップで安値が出ることがあるが
それが5万円を切っているかどうかも、それを手にできるかどうかも
神のみぞ知る、ってとこかな。。。
また、出遅れた安値ものは、返品交換品の不具合箇所だけ修理したものとの噂もあったりなかったり・・・
どうしてもこの機種がほしいなら今かな?
書込番号:14531897
0点

電源入れっぱなしの展示品なら、多分安く買えると思いますが、箱から出してあるだけの展示品は在庫品と価格は変わらないでしょうね。
展示最終処分品ともなればポイントも期待出来ない物も多いでしょうし(現品特価という事で)
6万から5万後半がギリギリでしょうか?店頭に新製品が出揃うタイミングが最後かと。
ダラダラ残る展示品て、枠や画面がすり傷だらけの物とか、プラズマなどはOAクリーナーで磨いたのか表面のコーティングが剥がれて酷い事に…(確かに激安でしたが)って感じじゃないですかね?
書込番号:14531958
0点

5万円以下は無理だと思いますよ?私は3月下旬に(このサイトで最安値5万9千円前後だった頃)に5年保証付きで64800円で買いましたが、その頃が一番ベストだったと思います 今思えばこの頃TVで40インチのモデルが急激に値下がりしていると放送されているのを見てそれを機に思い切って買い替えて良かったです〜(^−^)
書込番号:14532379
0点

皆様回答ありがとうございます。
5万以下はないですか〜
店頭に新製品が出揃うタイミングに勝負をかけたいと思います!
書込番号:14534394
0点

7万円以下も、もうないでしょうね。
実質4店舗+amazonがどれだけ頑張れるかというところ。
当初は46型は生産終了でこちらは現行機として残る、と聞いてましたけど(だから安くもなり、売り尽くしを選んだ店は安値売りぬけを考えた3月の商戦の目玉、花形でしたね)、なんだかこのままフェードアウト(4月以前受注分くらいの最終受注生産くらいはあるのかな?)しそうな気配。
ま、それか、1回売りぬけて10万円から仕切り直しかな。
これが生産終了だとすれば、次世代のインパルスモードにソニーが生産資源を集中させるだけの絶対の自信を持っている、ということかもしれませんね。
書込番号:14535858
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]
録画にちょっと不満があります
番組を指定できないところが不満です
日時では当然指定できますが番組指定できないので番組の放送時間が前後したり中止や変更になった場合、対応できないですよね
これでは忌まわしき武蔵丸事件の再来を予感してしまいます
そこで質問なんですが
ナスネやトルネですとこういった問題は改善されるのでしょうか?
ずいぶん評判が良いようなのですが・・・
PV?みたいなのを見ても番組表とかサクサク動いてて快適そうでした
テレビだけだとちょっと重い感じがします
買うとすればナスネですがトルネの方が良いならトルネを買います
アドバイス宜しくお願いします
0点

>録画にちょっと不満があります
>番組を指定できないところが不満です
>日時では当然指定できますが
>番組指定できないので番組の放送時間が前後したり中止や変更になった場合、
>対応できないですよね
???
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/HX720/ft_usbrec.html
には、「番組表」から直接予約する手順が書かれていますが..._| ̄|○
<これなら「追従」もするのでは?
「日時指定予約」をどうやって知ったのか判りませんが、
「BRAVIA」の場合、「電子マニュアル」が基本の様なので、
ちゃんと読んでいないような感じがしますが...
<http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
>ナスネやトルネですとこういった問題は改善されるのでしょうか?
ということで「改善」も何も無いと思いますが..._| ̄|○
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/895/related/1/p/1%2C1174/page/3/r_id/100001
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/1100/p/1%2C1174/page/3/r_id/100001
>買うとすればナスネですがトルネの方が良いならトルネを買います
根本的な部分で違うので、
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/12451
と
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/list/p/1,1174
を一通り読んだ方が良いと思いますm(_ _)m
<当然「PS3」はお持ちなんですよね?
書込番号:14523132
4点

ブラビアの録画機能はおまけ程度なので、ソニーのBDレコーダーの方が良いと思いますよ。
機能が相当充実しています。
>買うとすればナスネですがトルネの方が良いならトルネを買います
トルネは地デジのみ視聴・録画対応です。(BS/CS非対応)
ナスネは地デジ・BS/CSの3波視聴・録画ができます。
トルネ・ナスネ共にシングルチューナーです。
BDレコーダーと比較してその他諸々制約があります。
BDレコーダーを買った方がコスト的に安くて無難です。
書込番号:14523601
0点

>日時では当然指定できますが番組指定できないので番組の放送時間が前後したり中止や変更になった場合、対応できないですよね
毎週予約の場合ですよね。確かに追従できなかったと思います。
トルネは追従します。
ナスネはまだ発売前なので細かいところはあまりわかりませんが、
PS3のアプリはトルネと同じようなので、
PS3を使うのであれば番組追従とかサクサク感はトルネと同じだと思います。
ナスネはPS3がなくてもPCかスマホ辺りがあれば使えそうです。
ただ、私も録画するならBDレコーダーがいいと思います。
ソニーのレコーダなら、番組名で予約すれば、曜日が変わっても、再放送でも追従します。
トルネやナスネは、番組表はサクサクかもしれませんが、
起動自体が時間がかかるので、いざ予約しようとか、視聴しようとするのがストレスです。
あと、レコーダーはキーワード録画とか、CMと本編の間にチャプターを打ってくれたりとか便利です。
書込番号:14524242
0点

以下のQ&Aによれば、「番組予約」でしたら、番組表に変更があった時点で追従するようです。
|USB接続対応機種
|HX720シリーズ
http://www.sony.jp/support/tv/usb/hdd/
|USB ハードディスク (USB HDD) 録画でよくあるお問い合わせ
|Q8.録画予約した番組の放送時間が変わったとき、追従して録画されますか?
|A8.番組予約であれば、番組表に変更があった時点で開始時間の変更、延長に追従します。
| 毎週予約、毎日予約の場合は、日時指定と同じ扱いになるので、追従しません。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278037275/
書込番号:14524484
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]

このメガネのことですか?
TDG-BR750
http://www.sony.jp/bravia/products/TDG-BR750/
テレビが対応しているのでどの映像でも3Dで鑑賞できますよ。
ただし、2D→3D変換映像は、3D専用映像に比べると立体感は劣ります。
書込番号:14520871
0点

そうです
TDG-BR750です
まあメガネは旧の3Dメガネでも
3Dの見え方は同じだと思いますが
やはり2D=>3Dは劣りますか。
特に2D=>3D変換で 結構3D観あるなってのはありましたか?
マンガも3Dに??
書込番号:14521667
0点

>まあメガネは旧の3Dメガネでも3Dの見え方は同じだと思いますが
その通りだと思います。
多少、明るさが増すかもしれません。
>特に2D=>3D変換で 結構3D観あるなってのはありましたか?
ありません。
そもそもが3Dに見えるための情報が2D画像にはありません。(左右眼の位置による視覚差)
その画像を誤魔化して3Dに見せようって言うのですからね。
アニメは尚更でしょうね。
しかし、3D観た後の酔いの様な感じは体感できます。映像自体が気持ち悪く長時間は耐え難い。
まぁ、所詮は2Dの3D化(もどき)なので仕方がありません。
3Dに対応した動画は素晴らしいですよ。
書込番号:14523473
0点

私は現行機種の3DメガネTDG-BR250を使用しています。
>やはり2D=>3Dは劣りますか。
立体感は劣ります。
(画質は劣りません。)
>特に2D=>3D変換で 結構3D観あるなってのはありましたか?
全然ありません。
3D専用ソフトは専用の情報が入っているので立体感がすばらしいです。
2Dから3Dへの変換(シミュレーテーッド3D)は多少奥行き感が出る程度です。
結果、「着けない方がいいや」ってなります。
今回のメガネで改善してほしい点は、クロストークです。
TDG-BR250のクロストークは酷いです。
だから期待をこめて、TDG-BR750を購入してみます。
書込番号:14523497
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]
倍速なしのテレビから、この機種に買い替えました。サッカーの残像とか撮影カメラが速く動いたときなどの目の違和感(疲れ?)みたいのが、解消されるのを期待していました。
モーションフローの標準・スムーズ・クリア・クリアプラスといじってみていますが、
倍速なしと差が感じられません。何か他に設定する項目があるのでしょうか?
それとも私が鈍感なだけなのでしょうか?
2点

例えば、流れるテロップ文字をレコーダーに録り溜めたて、
モーションフロー設定を「切」と「標準」で見比べてください。
明らかに違います。
但し、幾ら4倍速でも液晶表示の性質上、ブラウン管やプラズマの様に
完全に残像はなくなりません。
書込番号:14497052
4点

テレビ画面の表示の違いにつてい。
ブラウン管やプラズマは自己発光しています。
1枚の画面を作るときに同時に一瞬で光り、一瞬で消えます。
一方液晶は常にパックライトが光っています。
1枚目の画面を作るときは問題ないのですが、
次の画面に行くまでの間もパックライトが光っています。
この画面の隙間が4倍速の場合でも240/1000秒もあり、これが残像になります。
ブラウン管風に次の画面に移る間だけパックライトを消すようにしても、
点灯時間分の残像が残ります。
※疑似8倍速は、4倍速の画面間でバックライトを消して実現しています。
書込番号:14497123
3点

[訂正]
4倍速の1画面表示時間は 1000÷240=4.17 で、
4.17/1000秒でした。
書込番号:14497137
2点

店頭のデモ画面では、流れる文字を画面左右半々をモーションフローあり、なしに分けて
表示しているのを見ました。はっきりと差が出ていました。
普段見ているテレビでは、流れる文字はそんなに出て来ないものですね。
もうしばらく待ってみます。
流れる文字以外で効果を実感できないとしたら、ちょっと残念かなあ。
ご返信ありがとうございます。
原理のご説明もありがとうございました。
書込番号:14497354
3点

サッカー等の瞬間的に左右に動きまくる映像は補間が追い付かない場合が多いです。
クリアなどはチラツキも発生するのでサッカー限定で言えば倍速の恩恵は低いですね。
無いよりはマシですが。
野球、ゴルフなどの左右に行ったり来たりしない映像では違いが分かりますよ。
設定で関係するのはシネマドライブです。
これを切にしてると殆ど効果ありません。
オート1(積極的に補間)、オート2(原画忠実に補間、映画向き)、切(補間最小)です。
この設定をオート1でモーションフローをスムーズ、標準で試してみて下さい
倍速機能が一番生きるのは、映画、アニメ等です。
これらは明確に違いが分かります。
映画やアニメ(子供向けから深夜物等)を適当に録画、またはレンタルして試してみては?
効果の確認は出来ると思いますよ。
スポーツ中心ならプラズマの方が残像も殆どないですし高画質でしょうね。
書込番号:14497397
8点

液晶テレビの×倍速によるボケ低減は、前後のコマの映像から中間の映像を推測して創造し、それを表示するものです。
ですので中間映像の推測がもっとも当たるのは「写真を一定速度で右や左に引っ張っているような映像」で、例えば風景でカメラを左から右へぐるっとパンしているような映像ならもっとも効果が表れるはずです。
書込番号:14498119
3点

シネマドライブが切になっていました。オートにして、映画のカーチェイスシーンを見てびっくり!!うねうね動いてる感じです。こりゃすごい
サッカーは何も変わらないですね。8倍速相当?のクリアプラスはバックライト最大にしても
何も良くなっては見えませんでした。意味ないのかな。
モーションフローの種類の選択がよくわかりませんが、これかいろいろ試してみたいと思います。
ありがとうございます〜
書込番号:14498341
2点

もう遅いかも知れませんが、モーションフロー標準+シネマドライブ1かスムーズ+シネマ1が一番お勧めですよ。
書込番号:14500188
4点

ありがとうございます。おっしゃるとおりのシネマドライブ1+スムーズか標準で見ています。
家電に興味がない人だと、このテレビの能力って引き出せないんじゃないかと思いました。
モーションフローのクリアとクリアプラスって何に使えるんでしょうね。
書込番号:14500669
1点

>モーションフローのクリアとクリアプラスって何に使えるんでしょうね。
ずっとブラビアだけどこの組み合わせに気付くのに時間掛かりました・・・個人的にはシネマドライブを併用しないと十分にモーションフローを引き出せないと認識しています 因みにクリアとクリアプラスは8倍速相当とメーカーは言ってますが、正直(シネマをオンにしても)カクカクが酷くて使う気になれません・・・この際だから言いますが8倍速どころか全く使えないモードだと思います(恐らく上位モデルの16倍速?等も同じ程度ではないかと考えています。
やはり相当じゃなくて実際にパネル(液晶)が8倍や16倍にならないと正式な効果は無いのでしょう・・・。
書込番号:14500712
2点

>家電に興味がない人だと、このテレビの能力って引き出せないんじゃないかと思いました。
まさにその通りですね。
ソニーはもう少し使いやすく工夫するか、細かい説明がある取説が欲しい(電子取説簡素杉)。
>モーションフローのクリアとクリアプラスって何に使えるんでしょうね。
基本的にはスポーツ向けですね。
サッカーのスポンサーの看板やロングボール等が標準等より若干切れがあり、
クッキリ見えますが差は僅かですね。
クリアプラスは部屋が暗めなら使えるかも知れませんが、通常照明下では暗すぎで使えませんね。
当方はスポーツに限り、クリア、オート2(または切)で見てます。
多少のちらつきは我慢すればサッカーはこれが一番見やすいと感じます。
書込番号:14500750
3点

ブラウン管やプラズマ、有機ELの純電子式パネルと違って、
液晶パネルはシャッターを物理的に動かす機械式パネルです。
従って、現行の4倍速が限界だと感じています。
まっ、画面サイズが20インチくらいで、4kや8kテレビが出て来れば
シャッターが小さくなって、8倍速パネルも出て来なくはないと思いますが…
書込番号:14500787
2点

みなさま、おかげさまで問題解決しました。
ようやく倍速機能を感じられるようになりました。
書込番号:14506216
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]
ご教授ください。
無論、TVはBRAVIA KDL-40HX720です。(2台購入)
1台のレコーダはBDZ-AT950W を使って問題なく、TVから予約録画できます。
(でも、HDMI接続するも、LAN経由で録画される)
問題の組み合わせは、KDL-40HX720+DBR-Z150(HDMI/LAN両方接続。無論接続自体
は問題なく完了する)
ちなみに、東芝のTVからDBR-Z150へは支障ない。(DBR-Z150も2台所有)
唯一、SONY_TVと東芝_レコーダの組み合わせがイマイチなのか。
不具合の症状としては、KDL-40HX720の番組表から外部機器でHDMI接続のレコーダ
(DBR-Z150)に予約しようとすると、「この機器は予約録画の準備が出来ていないとか
対応してないとか」言われる・・・。
よろしくお願いします。
1点

TVの番組表でのレコーダー予約は同メーカーしか動作しません。
それを各社「○○リンク」と言って囲い込みで販売してるのです。
東芝ならレグザリンク(東芝はHDMI、LAN等接続機器とのリンク全てを含む)、
ソニーはHDMIリンクをブラビアリンク(TVからの予約はこれ)、
ネット(LAN関係)をルームリンクと呼んでいます。
よって、他社間のTV側からの予約は出来ません。
書込番号:14481387
10点

一応「東芝の言い分」としては、
「HDMI CECで規定された番組録画予約におけるコマンドの受送信」
を行っているそうですm(_ _)m
つまり、
「他社が独自のコマンドを使ったり、リンク先を判断して、録画予約をさせている」と...
他社同士の組み合わせで、
「テレビの番組表からレコーダーに録画予約が出来る」
というのは、ちょっと聞いた事が無かったような...
<「東芝のレコーダー/テレビ」と「シャープのテレビ/レコーダー」が出来る!?
書込番号:14484025
2点

残念ながら、SONYに限らずテレビ側の番組表から、他社製のレコーダーへの録画はできません。
因みに同じメーカーでも、どちらかが古いモデルだとリンク機能が正常に働かない場合もあります。
なのですが...40HX720ではなく46HX820でのことなのですが、なんとBRAVIA側の番組表から、
SHARPのHDレコーダーへ録画予約ができてしまいます。
たまたまコマンドが一緒なのか、ちゃんと録画ができてしまいます。
でも、これは本当に『たまたま』だと思いますので、リンク機能を使いたいのであれば同一メーカーで
統一しましょう。
書込番号:14484579
3点

皆様、ご返事ありがとうございます。
どうやら初歩的な質問をしてしまったようですみませんでした。
しかし、HDMIは汎用インターフェースと思いますので、その辺の仕様を統一すべきかと、
勝手ながら思います。これでは、TVが安く買えても基本的なリンク機能を使う場合、
レコーダは多少高くても同じメーカに・・・。レコーダのメーカ毎の特徴をユーザが
選択できないという事態になっているとしか言いようがありません。(一人興奮)
(粗品3千円分前後と5年保証付きで、2月に6.7万、3月に6.4万で購入・・・。)
でも、私も実際、BDZ-AT950W+BRAVIA KDL-40HX720を使う時、すべてレコーダのリモコンで
操作し、録画以外の番組もレコーダ→TV鑑賞なため、ソニーの操作に慣れてしまった(東芝の
レコーダは機能やコストはすばらしいが、レスポンスがイマイチ)けど、BDZ-AT950Wを
2台買っておけば良かったと単純に思いました。
書込番号:14485457
1点

>しかし、HDMIは汎用インターフェースと思いますので、
>その辺の仕様を統一すべきかと、勝手ながら思います。
それが「HDEMI CEC」ですm(_ _)m
「それにどこまで準拠するか」
については、メーカー次第になってしまいます。
<「強制力」は無いので..._| ̄|○
「他社の製品との組み合わせ」
を助長するわけですから、メーカーとしては、
「自社製品で揃えて欲しい」 >自社の売り上げが...
と考えると、なかなか難しい部分も有ると思いますm(_ _)m
書込番号:14485674
2点

パナソニックが初めてビエラリンクの名でリンク機能を売りにした時からずっと、
基本的には自社製品の囲みこみが目的ですから。
レコ板のクチコミでは、TVとレコーダーのメーカーを合わせる必要無し、それぞれ必要な
機能で好きなメーカーを選んだほうが良い、予約はレコーダー側で行えば良いというのが
一般的な考え方となっています。
書込番号:14485995
2点

この機種ではなく、KDL -40EX720とパナソニックBZT710及び、BW830、更に三菱のBZ330の組み合わせなので、参考までにですが、ホームメニュー→設定→外部入力設定→HDMI 機器制御設定→リモコン操作ボタン設定→チャンネル・ホームボタン追加で決定すると、外部入力のときテレビのリモコンのチャンネルボタン(テンキー、アップダウンどちらも)と、ホームボタン(三菱とパナソニックではスタートボタンに相当)が、レコーダーの操作ボタンとして機能します。そこからレコーダーの番組表を直接呼び出して予約できます。更にパナソニックのみですが、番組表ボタンでレコーダーの番組表が映ります。ちなみに、レコーダーの切り換えや、電源のオン・オフ、テレビの操作をしたい場合は、テレビのリモコンの電源ボタンのすぐ下にあるリンクメニューボタンから操作します。三菱の場合、電源のオン・オフは可能で、チャンネル・ホームボタンも作動しますが、つないであるHDMI端子への自動切り換えが、作動しませんでした。
書込番号:14488469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テレビは,各メーカー画質等さがなくなってきたので、テレビの選びで迷ったらレコーダーの使いかってでレコーダー買う予定がなくても、テレビメーカーを選ぶ理由にしてもいいかもです。
書込番号:14506675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

久々に書き込みます。('14.1.1)
同じメーカにそろえました。
東芝TVに東芝レコーダ
ソニーTVにソニーレコーダ(2セット)
書込番号:17022574
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]

私の経験談です。現在はHX720とHX920を所有してます。
テレビの使用目的が地デジ放送がメインであればHX720。
フィギュアスケートを観るのが好きであれば絶対にHX720。
ブルーレイ観賞がメインであればHX900。(HX720が悪い訳でなく、より綺麗)
ゲームがメインであれば、僅かにHX720の方が優れているように感じました。
テレビの操作レスポンスもHX720の方が速く優れています。
参考になればと思います。
書込番号:14474614
0点

私も迷わずHX720ですね!早い動きに強い擬似8倍速だからです。
この機種を気に入り2台も購入してしまいました!
書込番号:14475126
0点

在庫展示品は危ないから×迷わずHX720にします。自分は在庫展示品を買ってろくな目にあってません。SONYタイマー発動確率大と思います。NXは実はEX720にオプティコントラストパネル付けただけ、画像エンジンもHXに劣ります。見てくれだけだけです。無線LAN内蔵はいいかも!
書込番号:14475920
2点

>SONYタイマー発動確率大
言いたい事はわかりますが、そのような物は存在しません(笑)。
書込番号:14476156
0点

LX900は一昨年のモデルですね。その在庫展示品は最初からパスですね!
HX720とNX720とでは明らかに性能が違いますからね。
書込番号:14476745
0点

見間違えてました。
LX900なのですね。
それならHX720で良いと思います。
書込番号:14477587
0点

僕はHX買ったけど、値段同じだったらNXかなー。
HXの画像処理能力は普通の場面では余り使わない気がする。
書込番号:14502956
0点

考えるまでもなくHX720ですね。
私はNX自体眼中に無かったし・・・
書込番号:14503053
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





