3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]
部分駆動に対応するエッジ型LEDバックライトを採用する40V型液晶テレビ(モーションフローXR480、クリアブラックパネル)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2012年3月3日 14:25 |
![]() |
0 | 3 | 2012年2月22日 20:46 |
![]() |
2 | 1 | 2012年2月21日 21:09 |
![]() |
2 | 3 | 2012年2月2日 13:10 |
![]() |
5 | 7 | 2012年1月8日 23:59 |
![]() |
9 | 9 | 2011年12月30日 02:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]
ブラビアはフェイスブックやツイッターができて
ネット機能は秀逸だったが、
最近、パナのビエラも
少し前の旧モデルにおいても
ビエラコネクトにバージョンアップできて
FBやツイッターやラジコに対応している為、
ネット機能はブラビア以上に充実してしまった。
とくにラジオが聞けるようになったのは素晴らしい!
ブラビアも ぜひラジコに対応してほしいですね。
ソニーはPS3もラジコはできないし
PS3とソニーレコーダーとの連携もイマイチだし
(PS3からDLNAでソニーレコーダーの起動不可!
あとウォークマンとの連携もイマイチ)
パナソニックのようにグループ力を生かしてほしいですね。
パナとソニーのTVやレコーダー、その他の製品を持っているが
パナはビエラテレビやディーガに
パナ製のドアホンやホームセキュリティまで連携できてすごいです。
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]
パナソニックのビエラテレビとブラビアの両方を持っています。
ネット機能については
今まではソニーのほうが多機能でしたが、
ビエラは最近、少し前の機種でも
ビエラコネクトにバージョンアップでき
中でもラジコJPに対応できたのが秀逸です。
こういうことはブラビアのほうが得意だと思っていたんだけど。
PS3もまだラジコには対応できていないし・・・。
ソニーには
がんばってほしいですね!
0点

こんばんは ズボックさん
ビエラは最近、少し前の機種でも>
少し前とはどのぐらいですか?今日37DT3を買いましたが、1年前のTVなので、少し前に入るのでしょうか?1年前なので、かなり前のTVなので、無理でしょうか?
書込番号:14190094
0点

○T3世代はラジコに対応しています。
去年2月発売のBDプレーヤーBDT110も、先日のバージョンUPでVIERAコネクト及びラジコに対応しました。
書込番号:14190191
0点

私には断定はできないので
パナのHPを見てください・・・って
もう見てますよね?
書込番号:14190193
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]
3年半前に購入したKDL-40F1の液晶の色がおかしくなりまして、本日修理してもらいました。
結局、パネルや基板を交換して7万円弱の出費。パネル4万強、工賃2.5万。基板は、パネルが同じ型式の中でも新旧あるらしく、その都合での交換なのでサービスと言われた。(交換されたパネルを見たら、背中にでっかいヒートシンクを背負っていた。何か熱系の障害があったのでは。。。)
パネル交換と聞かされ、旧製品の保守部品は今ほどパネル単価が安くない事を考えると、ある程度費用はかかると思いましたが(工賃は一律だと思うが、ソニーさん2.5万か)、修理費を告げずにオジさんが黙々と作業を始めてしまったので、買い替え検討の余地はありませんでした。今時は量販店の保険に入るのが普通で、費用の説明を忘れていたそうです。まあこちらも聞かなかったし、元に戻されてもと思ったので払いましたが、ここまで40型も安くなっているとは。。。ちょっと失敗でした。
1点

パネルもナンですが、画像エンジンは新しい程良いので、昨今のデジタル家電は修理に出すメリットがあまり無いように思えますね。
勿論、良いもの気に入ったものを長く使いたい、無駄に廃棄物を出したくない、などの理由なら、それはそれで良いのですが。
確かに当時は40インチも結構な値段でしたね(W5が欲しかったが高くて買えませんでした)
買う側には良い時代になりましたね、このテレビ7万円ちょいで買いましたが、それでも安い買い物が出来たと思っています。
現在は遂に6万円割りました!凄いです。
書込番号:14185794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]
現在、この機種ではありまさんが、40インチを6畳で見ています。明らかに小さいですね。
大型テレビの迫力を味わうには、確かにメーカーの提唱する距離が最適です。
6畳でもテレビまでの距離が220cmの所から見るので、少なくとも50インチは必要ですね。
どれ程、巨大なモニターでも、距離がかなり離れたら、マッチ箱ぐらいの大きさにしか見えなくなります。自分の位置とテレビの位置を測定すれば、目視での実際に意味のある大きさが即座に分かります。
1点

こんばんは
今でもできる簡単な解決方は、TVに近づいて見ることですね。1mちかくで見ることはできないのですか?
私は46インチなんですけど、はじめ2メートルで見てましたが、1.6メートルでみてます。
ゲーム時は、もっとちかいです。
人によってちがいますが、前まで、28インチワイドブラウン菅TVを3メートルで見ても不満はなかったです。慣れるともっと大きくってなるので、いっそ、55インチを買っちゃたほうがいいかもしれませんね。そうなると画質はかなり落ちますけど(ドットが大きくなって)。
書込番号:14095741
0点

ウチでは6畳の部屋に40HX720を置いていますが、
窓とドアーの関係上、横方向で使っています。
そこに6.1ch.のスピーカーを置いているので
画面までの距離が120cmくらいで、中心高さは目線から15cm下です。
これくらいが丁度良いのか、毎日が感動の連続です。
もし仮に37インチになったら、感動が半減していたと思います。
書込番号:14097038
0点

やはりTVまでの距離を短くするかTVを大きくするかしかないみたいですね。
殆どの人がそうだと思いますが、部屋の中でTVを置ける場所と、TVを見る場所はどうしても限られますので、私の場合は、6畳で縦方向ですので、220cmにもなってしまいます。
コンピューターも、ワイヤレスキーボードで使えますので、総てを一台のモニターで行なうのが理想です。今回、8倍速の動きに強い40HX720は、買い替えには最適な物だと思います。
55000円位になれば、5年後から出始めるスーパーハイビジョンが出たら買い換えても、年に1万円位で使った事になるので、そのようなつなぎとして考えています。
6畳で、縦方向に置いて、50インチとか60インチを実際に置かれた方がいらしたら、どんな感じか聞いてみたいです。
書込番号:14098727
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]
昨日設置が完了しましたがちょっと白っぽ過ぎますね。
人間の顔に生気が感じられません。
ハイビジョンのブラウン管からの買い替えだったので
劣化は予想してたのですが、かなりショックです。
映像調整でアドバイス頂けると有り難いです。
0点

劣化という表現は正しくないですね。
色味の変化というのでしょうか。
失礼しました。
書込番号:13903990
1点


m-kamiyaさん
有難うございます。
参考にさせて頂きました。
確かに明るさを落としてピクチャーを上げると白っぽさがマシになりました。
書込番号:13904300
0点

・色温度:低1
・リアリティークリエーション:精細度10〜30
・黒補正:中or強
・アドバンスド.C.E:切or弱
・クリアホワイト:切
・ディテールエンハンサー:切
・エッジエンハンサー:切
これでかなり白っぽさはなくなると思います。
リアリティークリエーション、ディテールエンハンサー、エッジエンハンサーは
関係ないように思われがちですが、強めると輪郭が白っぽくなるリンギングと言う現象が
出るので画面が白っぽくなります。
後はガンマ補正をマイナス側に調整する位でしょうか。
色温度設定とクリアホワイトが1番効果あると思います。
書込番号:13904382
2点

元回答のSEED大好きさんから返信が有ったので、自分は退散(笑)しますが、
去年からのHX,EXシリーズの”白っぽい”初期設定、何とかしないのですかね?>SONY
まあ、今の設定が良いと思っているからこそ、2世代(途中仕様変更を入れると3世代)そのままだと思いますが、この初期状態を見て、BRAVIA不審になりました。(まあ、他にも不審になった理由は有りますけど・・・)
調整で良くなるとの指摘は多く出ていますが、自分もそうですが、画像設定て、普通の人は中々出来ないと思うのですがね。
書込番号:13904475
2点

SEED大好きさん
ご指導有難うございます。
白っぽさはかなり気にならなくなりましたが映像によっては
暗過ぎたり薄過ぎたり色んな症状が出ますね。
いじり過ぎて何がなんやら分からなくなってきましたが
映像によって都度切り替えるのが一番かなと思いました。
そういう意味では何パターンか設定を保存できれば良いと思いました。
お二人とも色々と有難うございました。
書込番号:13904633
0点

細かい設定は抜きにして、単に白っぽさを消すだけの設定は、
画質モード:スタンダードにする。[標準に戻す]を実行する。
そして個々の設定は、バックライト:最大にする。
明るさ:最小にする。これだけです。
後は好みで微調整をしてください。
私はこの設定にしてから”良い買い物をした”と思っています。
参考にしてみてください。
書込番号:13998418
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]
100%無いです。
ソニーの新型は来年1月のCESで発表、北米から販売、日本は早くて2月下旬〜4月でしょう。
毎年の動向を見てれば大体分かりますよ。
書込番号:13909749
4点

新型はどう変わる?あんまり期待するとハズレたらOut!テレビってそんなに頻繁に買い換えしますか!世の中電器メーカーに騙され過ぎてますよ!
書込番号:13910439
0点

液晶テレビは、もう進化しないのかなぁと思います。
機械式の画面は表示速度も限界で、4倍速や8倍速で十分実用的です。
画素数も家庭用の50インチまでならフルHDで十分綺麗です。
4kや8k画面は一般家庭向きではありません。
最近では殆どの機種で、付加価値として3DやWeb機能を付けていますが、
良くも悪くも、これ以上の機能は最早必要ありません。
この辺が限界でしょう。
後は、有機ELなどの次世代テレビを待つしかありません。
これからの液晶テレビは、今のままのスペックで更に高付加価値機能が付くか、
逆に観るためだけのシンプルテレビなど、マイナーチェンジに向かって行くと思われます。
新製品が出る度に購入をためらっていたら、いつになっても買えません。
液晶テレビを買うなら、今が買い時かも知れません。
書込番号:13911823
4点

コスト削減のための大量生産体制、回路系や部品の簡略化が進みます。
また、新しいパネルの開発も進めているようですが直ぐに取って代わる事も無いでしょう。
裸眼3Dもコストが掛かり過ぎるため低コストでの販売は難しそうです。
ユーザが目に見て変わる部分といえば、ネット関連の機能くらいでしょう。
数年先(高くて良ければ来年ちらほら?)には、FULLよりも高解像度なパネルも出てくるでしょう。
そうなると目を見張るほどの美しさが実感できるかと思います。
来年春仕様のものは正直言って大して代わり映えしないんじゃないでしょうか。
単にTV観てるだけって人にとってはどうでも良い物だと思います。
書込番号:13912992
0点

私もセスナさんと同じ意見です はい(^-^) 最近粘りに粘って やっと液晶とブルーレイレコを買いました 連れはエコポイントの時に慌てて買い 私より倍も払ったそうです(⌒‐⌒) 値段もこなれてきたし 液晶のアレコレも出尽くしてる感がしますしね 次の企画出尽くすまでには 相当時間がかかるかと(._.) だから今が 買いだと (^-^) まあ 悩んでるなら 一番欲しいので選んでみて タイムシフトがいいとか hddとか あとはタイミング
書込番号:13915918
0点

画像エンジンはまだまだ進化しそうな気がしますが「液晶テレビ」はそろそろ頭打ちかなぁ?とも思えますね。
進化した画像エンジンについていけるパネルの開発も必要になりますし、正直一部マニアを除きテレビとしては必要十分な性能に思いますから、急激な進化は望め無いかな?
後はひたすら大型化と高画素化にシフトしていくのか?って感じでしょうか。
書込番号:13919895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そりゃ〜研究開発費をかけられれば、液晶技術もあがるだろうけど、かけられないでしょうね。
もう、TV自体、家電の王様から、汎用家電になり、電気屋でも、1番言いいフロアは、携帯のスマートフォンに奪われた現状から、あまりいい製品が作られるようには思えませんね。
これから、TVは一段と安くなると予想します。
1年後予想;55インチ平均10万円、46インチ平均7万円、40〜42インチ平均4万円、32以下インチ平均2万円⇒ただ、耐久性もその分、落ちて、平均寿命約5年とかに
書込番号:13957458
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





