3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]
部分駆動に対応するエッジ型LEDバックライトを採用する40V型液晶テレビ(モーションフローXR480、クリアブラックパネル)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2011年11月25日 22:14 |
![]() |
0 | 4 | 2011年11月24日 16:08 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2011年11月22日 00:03 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2011年11月14日 12:29 |
![]() |
9 | 9 | 2011年11月12日 16:54 |
![]() |
1 | 8 | 2011年11月10日 12:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-46HX720 [46インチ]
リビングのTVで、安くなりデザインのいい在庫限りのKDL-46HX900と
このKDL-46HX720をどちらをみなさんはどちらをおすすめしますか?
画質にそんなにこだわりはありません。
0点

こだわりがなければ安い方で良いかと。
2機種の間で迷われている訳は
何でしょうか?
書込番号:13803568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
46HX900は外見上の作りは、46HX700、46HX720よりいいです。
画質は、BDをみたなら、46HX900のほうが、圧倒的に綺麗ですよ。
SD映像、地デジ、インターネットのyoutube画像になると、Xリアリティを積んでる46HX720のアップコンバートで、綺麗(解像度の面で)に感じますね。
HX900からHX920になって、外見上のつくりは、かなりチープになりました(実際比較して)。BDをよく見るなら、46HX900をすすめますね。常時点灯(青が多い)で、展示品を5店舗ぐらいでみましたが、すべてありました。
特にひどかったのが、新宿東口のヤマダの展示品で、6箇所ありました。どうでもいいことですが。
書込番号:13803798
2点

外見ではHX900が断然良いですね。オプティコントラストパネルも気になります。
ただ気になる事が1つあります。HX900の操作感がどうかです。
HX900では無く少し前まで使っていたHX800での事なのですが、使い続けるうちにだんだんレスポンスの悪さが気になり始め、結構辛かったです。
ミスで壊してしまい修理代が10万近くになってしまった為買い直すことにしたのですが、私もHX900とHX720を迷い、結局HX720にしました。HX720のレスポンスは「かなり改善されたな」と思える感じです(他のメーカーと比較してどうかはわかりません)
HX900を買って万が一あのレスポンスだったらと思うと、手が出ませんでした。レスポンスが良いのなら「失敗」なのですが、確認も出来ませんでしたし、HX800の画質で満足していたのでHX720でも後悔する事は無いだろうと思い購入しました。
画質は慣れると思いますが、私にはあの操作感は許容範囲外だったみたいです。
※HX820も検討しましたが、その差額と少しでBDレコーダを買う方がいいなと思いやめまし
書込番号:13807423
0点

六畳一人間@スマフォさん、エックスピストルさん
有難うございます。
安い方で選びたいのですが私の見たお店では
ほぼ同じでした。。。
外見は46HX900が好みです。
が、旧型の上のグレードか新型の改善された
スタンダードが迷ってしまったのです。
onekosamaさん
有難うございます。
たしかに操作感が遅いのは毎回ですから
ストレスですよね。わかります。
正直なところまた迷ってしまいました。。。
書込番号:13812621
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]


マニュアルには[曜日]の項目があるので、おそらく出来るでしょう。
[曜日]:曜日を選びます。
[時刻]:時刻を設定します。
[表示時間]:設定した時間が経過すると自動で電源が切れます(電源スタンバイ)。
[チャンネル]:放送とチャンネルを選びます。
[音量]:テレビスピーカーの音量を調節します。
書込番号:13805965
0点

訂正!!
自宅の32CX400で確認したところ曜日ごとに設定するのは不可能なようです。
ただし[月-金]6時のような設定は可能です。この場合[土],[日]は無視されます。
特定の曜日のみの設定も可能です。
書込番号:13807170
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]
度々同じ様な質問を目にし拝見させて頂いているのですが、液晶とプラズマで悩んでいます。
当方ゲーム(主にアクション系でガンダムvs等)に使用予定ですがソニー40HX720とパナ42ST3ではどちらがオススメでしょうか?
店頭での試聴ではどちらとは決め難く実際ご自宅でお使いになっている方の意見をお伺いしたく書き込みさせていただきました。
当方初心者ですので駄文申し訳ありません。
宜しければ皆様のご意見お伺いできますでしょうか?
書込番号:13794433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プラズマではゲームの固定表示が焼きつく可能性が捨てがたいので、気になるのでしたら液晶をお勧めします。
焼きつきを覚悟の上で遅延や描画を気にされるならプラズマでもよいのではないでしょうか。
格闘ゲームで1〜2フレームを気にされる方なら遅延を感じるかもしれませんが、楽しむレベルでしたら液晶で問題はないかと思います。
自宅では別の液晶テレビですが、遅延を感じた事もプレイに支障がでたこともありません。
書込番号:13794457
3点

冷やかし大王さんが言われてるように、ゲームするなら、焼き付きの可能性が有る為、プラズマはお薦め出来ません。
東芝REGZA
42Z3
お薦めします。現時点、液晶TVの最高画質ですし、ゲームの遅延対応してますよ。
書込番号:13794481
4点

なるほど!
やはりプラズマの焼き付きは避けられないみたいですね。
他スレでもありましたがゲームをするなら液晶という事なんですね。
遅延はかなり気にしていましたが支障ないということで安心しました。
書込番号:13794985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フォトンベルトさん>
Z3は考えましたが金額的な面から見送りました。
Z2も良いという話ですがフレーム浮きが酷いとの事なのでそちらも見送った形ですね。
ゲーム対策がされているというのは非常に魅力的ではありますが…
書込番号:13795015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お二人ともご回答ありがとうございました。
やはりプラズマではなく液晶にしようと思います。
書込番号:13796486
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]
外付けHDDに録画する場合、チューナーが1つのHX720は録画している最中に、録画していたものを再生することは可能なのでしょうか?
また現在、40HX720と東芝の42Z2を購入検討していますが、どちらにするか悩んでいます。。
40HX720が4倍速の分、画質は40HX720の方がいいと思っていいのでしょうか?
録画をあまりしないためチューナーの数はあまり気にしていません(いずれでレコーダーを購入すればいいかと)
ネットにつなぐこともありません。
3Dも必要としていません。
どちらの方がいいというのがありましたらアドバイスを頂きたく
よろしくお願いいたします。
0点

>外付けHDDに録画する場合、チューナーが1つのHX720は録画している最中に、録画していたものを再生することは可能なのでしょうか?
録画済の番組再生 なら出来ます
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/HX720/ft_usbrec.html
>・録画中は、USB機器やネットワーク機器のコンテンツを再生できません。録画中の番組と録画済みのコンテンツは再生できます。
>40HX720が4倍速の分、画質は40HX720の方がいいと思っていいのでしょうか?
どうなんでしょう?
個人的な好みもあるから一概に言えません
お店にどっちも置いているなら
ぜひ正面からだけでなく横からも見てください
書込番号:13764266
1点

録画中の再生に関しては、万年睡眠不足王子さんがすでに返信されているので。
>40HX720が4倍速の分、画質は40HX720の方がいいと思っていいのでしょうか?
単純に×倍速のXで画質は語れないと思っていますけどね。
画質は、画像処理回路も含めてで有り、BRAVIA HX720とREGZA Z2では違いますからね。
これに、色調等も入るため、万年睡眠不足王子さんも言われる「個人的な好みもあるから一概に言えません」と同じ回答になります。
少なくとも、見るのはぺこりーのさんさんですから、好みも含め店頭確認を勧めておきます。
補足すれば、倍速機能は、液晶パネルの特性からくる「残像」を低減する技術です。
動きの早い番組視聴が多い&残像が気になる人から言えば、かなり重要な技術です。
特に、大型サイズ程残像が見えてしまうので。
その技術は、各社色々な技術を組合せて実現させていますが、主な技術に前後映像から中間映像を作り出しています。
http://www.sony.jp/bravia/technology/mf/
Z2は、中間1枚。
HX720は、中間3枚。
ここを取り上げたのは、擬似的に「中間映像を作り出している。」こと。
この中間映像がうまく生成出来ないと違和感が有る映像になります。
元映像によって差は有るはずですが、
店頭で見ていると、違和感が有る頻度は、4倍速の方が多い様な感じを受けています。
初期の4倍速に比べれば、現4倍速の違和感は減りましたけど。
書込番号:13764526
3点

万年睡眠不足王子さま
返信ありがとうございます。
録画済みのコンテンツは再生できるがUSB機器のコンテンツは再生できないとのことですが、外付けHDDに録画したコンテンツはどちらにあたるのでしょうか?
理解力がなく申し訳ありません。
40HX720は4倍速であっても2倍速の42Z2とはそこまで大きな差は感じられないということなのでしょうか、店頭で確認してみたいと思います。
書込番号:13764547
0点

すでに回答がある通り倍速・4倍速は優劣ではなく好みの問題ですね。
動画のヌルヌメ感(特にアニメ)を味わいたいならば4倍速がオススメです。
ただ4倍速はTVが「こんな感じじゃね?」って、作りだ出した実際には存在しない画を三枚挿入するので、違和感を感じる方もいらっしゃいますね。
ソニーの4倍速処理はとても優秀なのですが、急に画面がパンしたとき(アニメでわかりやすいです)に、クククって引っ掛かってからヌル〜〜って感じに画が動く事もあるのでそれが苦手な方もいますね。
Z2の倍速+バックライトスキャンニングは残像に強くハッキリクッキリとした画になるので、4倍速のような違和感は感じないでしょうけど、前述の通り画がハッキリクッキリとする分、アニメなんかですとカクカクした印象を覚えるかもしれません。
書込番号:13764554
5点

m-kamiyaさま
返信ありがとうございます。
倍速機能のご説明、詳しくありがとうございます。
倍速は好みの問題なんですね。
画像処理回路はSONYと東芝では優劣はつけられませんよね。。
最終的には店頭で映像を確認して画質がいいと感じたものを購入したいと思います。
ずるずるむけポンさま
返信ありがとうございます。
分かりやすいご説明ありがとうございます。4倍速が一概にいいとは言えないのですね。
あまり動きがない映像ではどちらの方がきれいなのか気になるところです。
書込番号:13764827
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]
ブラウン管からの買い替えで、液晶初心者です。よろしくおねがいします。
画面はとてもきれいで満足しているのですが、気になったのが倍速表示。
これはとくにアニメなどで顕著なのですが、画面が急にパンしたりして
動き出したとき、倍速機能が効き始めるのがちょっと遅れる、といいますか、
最初の動き出しの部分に少し「カクカク」表示された後になめらかに動き出す
感じで少し気持ち悪いのです。
これって、液晶テレビの仕組み上しかたのない現象なのでしょうか。
それともブラビアだけですか?もしかして故障?
レベルの低い質問かもしれませんがよろしくご教示ください。
3点

仕様です。
どうしても違和感があるなら、モーションフローを切るしかありませんが
その方が画面がカクカクのままで違和感が強いと思います。
ブラウン管からの買い替えでは特に気になると思いますが慣れるしかありません。
書込番号:13754516
0点

http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/HX720/st_picture_hx_ex.html
ココに「モーションフロー」の項目が載っていますが、
「スムース」にすると改善される場合もあります。
<デフォルトは「標準」だと思われます。
既に他の設定に変えていて、現状なら「切」にしてどう見えるかだと思いますm(_ _)m
書込番号:13754795
1点

補間処理はそもそも存在しない映像を作りだしています。補間に失敗すると処理がスキップされ、その部分だけカクカクします。とくにアニメや映画のような毎秒24コマの映像の場合は、カクカク感が目立ちます。
これは補間処理の原理上避けられません。倍速モードのあるテレビはどれも多かれ少なかれ同じです。どうしてもダメなら補間処理自体を切るしかありませんが、ほとんどの人はしばらくすれば慣れます。
なおモーションフローを「スムース」にすると補間処理はさらに強化されるので、症状はむしろ目立つようになります。
書込番号:13755074
0点

>SEED大好き様
やはり仕様なのですか。ある意味、安心いたしました。
液晶テレビを買う際、各所の解説などの中で、この現象に触れているところが
まったくなかったので気になりまして。
これはブラビアだけの現象ではなく液晶テレビの宿命のようなものなのでしょうか。
目が慣れるのを待つことにいたします。でも現状、アニメではかなりウザイ(笑)
>名無しの甚兵衛様
スムースにしてみましたが、やはり少し「カクカク」が気になりますね。
「切」にするとさすがに正視にたえません(泣)
この動き出しの「カクカク」現象についての声が、ユーザー側からまったく聞こえて
こないのが不思議でならないのですが、みなさん気にならないということでしょうか。
私が神経質すぎるのかなあ。
書込番号:13755109
1点

>P577Ph2m様
そうですか。やはり液晶テレビの宿命なのですね。
ただ、動き出しの頭部分で、もれなく「カクカク」してしまうところ
だけでも改善してもらえたら、と思います。技術的に不可能なのかなあ。
書込番号:13755138
0点

そこまで見る能力があって、さらに気になっているのなら、なぜソニー他製品、他社製品と比較されないのでしょう?
そちらの方が、容易な能力なのに??
特に他社製品と比較もせず、いきなり『液晶テレビの宿命』はかなり乱暴かも?
つまり、例えば、同じ倍速機能といっても、各社の特徴長所短所があり、成熟度完成度に差があるということ。
素朴な疑問でした。。。
書込番号:13755549
2点

>よりどりちどり様
店頭で流されていた地デジ画面での他社製品との比較では、
主に発色面での比較に目がいってしまい、このような現象
が発生するとは気づかなかったのです(あらかじめ発生する
ことを知識として持っていれば注意して比較していたと
思います)。
こちらの落ち度でお恥ずかしいかぎりです。
おっしゃるとおり、この現象がまったく発生しないメーカー
の製品ももしかしたらあるのかもしれません。
書込番号:13755787
1点

多分そうかと思いました。
買い換えの機会、加えて見極める能力ありなのに、わざわざ自らチャンスや視野を狭めなくても‥、と思い投稿させてもらいました。
つまり、様々な機種を何度も見比べ聞き比べすれば、間違いなくより満足感の高い機種に巡り会えると思いますよ。
できれば、その経過、結果をここに記してもらえれば、読む人にもためになる情報となるでしょう。
書込番号:13756000
0点

>よりどりちどり様
そうですね、もう少しじっくり比較して買えばよかったと思います。
ただ、店頭での比較は、デモ画面が選べないうえに、比較したい
メーカーの製品同士が離れていたりして、なかなか細かいところまで
吟味するのは難しく感じることも確かです。店内も明るいですし。
結局、デザイン(ソニー圧勝)やコスパが決定打にならざるをえなかったり。
そういえば、いちばん悩んだ点は、グレアかノン(ハーフ)グレアかでした。
「画質のよさ」と「写りこみ」の比較天秤は最後まで悩んで、最終的にグレアの
この機種に決めました。結果、夜は天国、昼間は地獄といった感じです(笑)
とりあえず、私の疑問は解決いたしましたので、これで閉めたいと思います。
回答してくださった方、ほんとうにありがとうございました。
書込番号:13756564
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]
昨日,無事設置が終わりまして,大画面,高画質を堪能させていただいております。
ところでこの機種付属のリモコンは,裏側に電源とフェリカ機能が付いていて,伏せて置けるように,表側もRが付いていますよね。
いったいどういう意図があって,こういう仕様にしたのでしょうか?
電源だけあっても,テレビの操作が一切出来ないのでは,結局表に返すようで,使わない時の埃除け?リモコンっぽくないカッコよさ?位しか浮かばないのですが,実は違う使い方があるのでしょうか?
昔あった,裏面シンプルリモコン仕様の方が,よっぽどつけて欲しいと感じたのですが・・・。
0点

電源ボタンとか関係なく何れかのボタンを押すと電源が入るのを防ぐためじゃないの?
伏せた状態でボタンが接触するかは帰ってから確認しないと解らないけど。
てか、そんな置き方したことも、考えたこともなく普通に置いてます。
書込番号:13742879
0点

小さなお子様が、手を置いたり叩いたり、また、ペットがふんだりしてもいいように
じゃ〜ないでしょうか?
書込番号:13742928
0点

ありがとうございます
>prego1969manさん
ゲーム時の遅延についてのスレではお世話になりました!
自分もゲームやってみましたが,「シーンセレクト」を「ゲーム」にすれば,気になりませんでした^^(余計な話してすいません^^;)
確かに
「無線なので不意に触れてしまう事で,電源が知らないうちに入ってしまうのを防ぐ目的で伏せる」
は,ありそうですね!
表側にも四隅にわずかな立ち上がりがあり,さらに内側にラウンドしてるので,平坦な場所に置けば,それこそ踏んでもボタンは押されない構造になってます。※あくまで理論上です
でも不意にという話なら,裏側には電源も要らない気がするんですがねぇ・・・。
それとも,チャンネル等操作したら,基本伏せておけ。と言うことなんでしょうか?最後に操作するのは電源ですからね。
>流星104さん
ブラビアって全部無線でしたっけ?
他の(赤外線があれば)も全部裏返せる機構になっていれば,ソニーの考え方として,そういった事があるのかもしれませんね。
もっと先進的な機能を期待していたのですが,意外とアナログな意味合いが込められてそうですね^^;
書込番号:13742974
0点

>いったいどういう意図があって,こういう仕様にしたのでしょうか?
AVウオッチのインタビュー記事だったと記憶していたけど、今探しても見つからない。
その記事中では、裏返しをしてスイッチを隠すということと、その裏返した時「文鎮」みたいなスタイルというデザイン面のことを言っていたと記憶しています。
片鱗は、
“LEDにプラス”の新BRAVIAの実力は?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/np/20100305_352985.html
の「文鎮のようなしっかり置けるデザインになった。」と「子供が触れたときのご操作を防ぐとともに、伏せておいたときも電源は入れられるようにしたという。また、“モノリシックデザイン”のテレビの脇に置いたときにデザインマッチにも配慮している。」と書かれていますね。
別記事では、裏返しに関しては、同じデザインのFeliCaポートの使い勝手に触れた記事も有った様な記憶有り。
SONYサイトだと、
http://www.sony.jp/bravia/technology/internet/felica.html
>ブラビアって全部無線でしたっけ?
いえ、下位機種だと、赤外線”だけ”の機種有り。
旧機種だとHX800シリーズも付いていなかったはずです。
書込番号:13743672
1点

SONYのリモコンは、昔からチャンネルボタンを押したら、そのチャンネルで電源が入る仕様になっているので、誤作動防止の意味合いが一番大きいと思います。
書込番号:13743738
0点

http://www.sony.jp/av-acc/products/RM-PLZ530D/feature_1.html#L1_140
ソニーのホームページに“すっきり置けるうつぶせスタイル”に記載があります。
『操作部を下にしてテーブルにおいても美しいうつぶせスタイル。スタイリッシュで、ボタン面にほこりが付きにくいです。』
書込番号:13743843
0点

ライコネン55さん
買って良かったでしょ(^^ノ
今確認したけど、やっぱり誤動作防止でしょうね。完全に押せない。
以前のものはちょっと触っただけでピッって鳴って勝手に電源が入ってたからね。
おふくろが掃除する際に無意識で触れているらしく電源が入りっぱなな事があったよ。
また、リモコンボタンも以前のものく比べてかなり重めなので触れたぐらいじゃ簡単に押せない(誤動作しない)ようになってるね。
しかし、それが逆に仇となって指が疲れるというか何というか・・・苦痛です。
人間って我侭な生き物ですね。
書込番号:13744555
0点

みなさん,ありがとうございました!!
>m-kamiyaさん
文鎮でしたか!
なんともソニーらしいといいますか,頭のいい人は,やはり私の価値観を超越してますね〜 あっぱれです♪
>LR Fanさん
確かに昔からそうですね!
自分は誤作動させた事がなかったので,誤作動防止は思い付きませんでした^^;
>柊の森さん
なるほど!
別にこのリモコンに限ったことではなく,ソニーのリモコン全体通してのコンセプトでもあるのですね。
テレビ本体だけでなく,リモコンもいかにスタイリッシュにする・・・
凡人が想像しないとこに商品価値を見出そうとする・・・ソニーのそういうとこ好きです(笑
>prego1969manさん
買ってよかったです♪
昨日これで映画「プリンスオブペルシャ」を観ましたが,大画面,高画質の映像美,その世界に吸い込まれますね!
確かに大きいし重いですよね。
本当はテレビの方向けなくてもいいのだから,リモコン持つ必要ないんでしょうが,ボタンが小さいので,どうしても持っちゃうんですよね。
そして今までのクセでテレビにリモコン先端向けちゃう^^;
同じ無線でも,おき楽リモコンのコンセプトではないんでしょうかね。
自分は小さめのシンプルリモコンが欲しいです。
書込番号:13746903
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





