3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]
部分駆動に対応するエッジ型LEDバックライトを採用する40V型液晶テレビ(モーションフローXR480、クリアブラックパネル)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2012年2月21日 21:09 |
![]() |
2 | 5 | 2012年2月22日 12:27 |
![]() |
0 | 5 | 2012年2月23日 10:41 |
![]() |
6 | 7 | 2012年2月15日 19:53 |
![]() |
4 | 10 | 2012年2月26日 21:54 |
![]() ![]() |
0 | 11 | 2012年2月15日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]
3年半前に購入したKDL-40F1の液晶の色がおかしくなりまして、本日修理してもらいました。
結局、パネルや基板を交換して7万円弱の出費。パネル4万強、工賃2.5万。基板は、パネルが同じ型式の中でも新旧あるらしく、その都合での交換なのでサービスと言われた。(交換されたパネルを見たら、背中にでっかいヒートシンクを背負っていた。何か熱系の障害があったのでは。。。)
パネル交換と聞かされ、旧製品の保守部品は今ほどパネル単価が安くない事を考えると、ある程度費用はかかると思いましたが(工賃は一律だと思うが、ソニーさん2.5万か)、修理費を告げずにオジさんが黙々と作業を始めてしまったので、買い替え検討の余地はありませんでした。今時は量販店の保険に入るのが普通で、費用の説明を忘れていたそうです。まあこちらも聞かなかったし、元に戻されてもと思ったので払いましたが、ここまで40型も安くなっているとは。。。ちょっと失敗でした。
1点

パネルもナンですが、画像エンジンは新しい程良いので、昨今のデジタル家電は修理に出すメリットがあまり無いように思えますね。
勿論、良いもの気に入ったものを長く使いたい、無駄に廃棄物を出したくない、などの理由なら、それはそれで良いのですが。
確かに当時は40インチも結構な値段でしたね(W5が欲しかったが高くて買えませんでした)
買う側には良い時代になりましたね、このテレビ7万円ちょいで買いましたが、それでも安い買い物が出来たと思っています。
現在は遂に6万円割りました!凄いです。
書込番号:14185794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]
本日東京立川のヤマダ電機にて69800円ポイント20%とレコーダAT950W52800円ポイント20%
同時購入でさらにポイント10000P実質88080円で購入出来ました。更に3Dメガネを6980円を4980円に値下げしてもらいポイントで2個購入しました。ここでの価格を参考にいい買い物が出来ました。
1点

私も昨日ヤマダ電機で40HX720を現金値引き価格交渉で54.000円と3DメガネTDG-BR250(W)4.000円×2本とBD同時購入にて10.000ポイント貰いました。
パナソニックのGT3と最後まで迷いましたが、価格も出して貰いましたし評価も高かったので即決にて買いました。
早く家に届くのが楽しみです。
書込番号:14169028
0点

54000円は安い!
何処の店舗ですか。ポイントはテレビ以外のものに対してのみですか。
通常の店舗でこれ程、安くなったなら、価格comの最安値は、かなり近い内に、急激に下がってこの価格を下回るでしょうね。
書込番号:14173510
1点

>現金値引き価格交渉で54.000円
54.000円は安いですね〜!
店頭表示価格は68.000円前後のはず。
テレビ本体のみの値引きではなく、
値引き無しで他商品を複数購入する
という条件だったのでは?
書込番号:14181080
0点

シルビアPS13さん
特に他の商品も高くは買ってないですね。
交渉力だと思いますので、シルビアPS13さんも頑張ってみて下さい。
書込番号:14182981
0点

立川の情報を頼りに電話で問い合わせしたところ68800円の20%で買えました!ポイント考えれば価格ドットコムより安く、ポイントでps3を買おうと思ってます。いい買い物しました。
書込番号:14188403
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]
そろそろ良さそうなのが出て来ましたねー。
http://www.lookeast.co.jp/products/le_lns3d01.html
社外品の良いところは何と言っても首を横に傾けても
3Dが維持されるところですね。
0点

※ 上下、左右の3Dモードでは、本製品で3D視聴をご覧いただくことはできません。
3Dのことはよくわかりませんが上記のことが気になりました。購入時に左右の3Dモード?をBSで観たような・・・。
書込番号:14165710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3Dメガネメーカーの説明文でも良く解かりませんねー…
左右モードや上下左右モードは、テレビ内部で3D画面に変換して
実質、シミュレーションモードと同じ画面になるのですが…
書込番号:14167218
0点

良い物が出ましたね!
HX720を買いましたが、まだ3Dメガネを買っていません。
どのメーカーでも見れるのがいいですね。
将来、ソニー以外のTVを買う事でもあれば、3D視聴に使えますね!
もっと色々調べて買おうかな?と思います。
書込番号:14181782
0点

上記内容で質問状を出したのですが、
「あ〜勘違い〜♪」で、トンチンカンな答えが返って来ました。
メーカーは、ここを説明していました。
http://bjns.blog113.fc2.com/blog-entry-54.html
聞きたいのは、ここですが。
http://smileboom.com/special/3dinfinity/technology-jp.html
シミュレーテッドモードのみに対応となると、
一般の上下/左右分割3D放送や3Dブルーレイディスクも
3Dで視聴出来ないと言うことになります。
そんなバナナ…
書込番号:14182221
0点

再度、問い合わせて帰って来た答えが、
実機で試した結果、
シミュレーテッド3Dモードしか対応しておらず、
上下/左右分割モードは視聴出来ませんでした。
と言うことでした。
まさか、2D画像を分割モードで観たんでしょうか?
そんなバナナ
どなたか、社外3Dメガネの使用レポートをお願いします。
書込番号:14192496
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]
DVDの映画を見ると
こんな感じでやたら上下に黒い帯ができ
しかも幅広い
なんか上下に押しつぶされたような感じ
しかも字幕は黒い部分にはみ出してるし。
何が悪いんでしょうか?
それともこんなもんですか?
DVD再生してるとこのテレビは
オプションとかのスイッチ全く受け付けなくなるので
何をどうしていいのか分かりません
おしえてください79
0点

こんにちは
テレビの縦横比は16:9ですが、映画はそれより横に細長い21:9のモノが主流です。
ので、上下に黒帯が出るのが正しい表示です。
黒帯を消すには、テレビの画面サイズ変更等を操作したら可能かと思います。
メーカーによって表記が違うかと思いますが、ジャストとかフルとかあたりかと思います。
但し、映像が縦方向に引き伸ばされるだけですから、不自然にはなります。
書込番号:14157349
2点

>DVD再生してるとこのテレビは
オプションとかのスイッチ全く受け付けなくなるので
それならDVD再生するほうの機器の設定を見直してみてはどうでしょうか?
このTVにはDVDドライブないので他の機器を接続していますよね?
書込番号:14157420
2点

たぶん、テレビが悪いのではなく
繋いでいるレコーダー又はプレーヤー側の設定が違う可能性が高いと思います。
どんなケーブルで繋いでいますか?
接続するテレビの画面の縦横比の設定は
16:9になっていますか?
書込番号:14157478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BRAVIA側でワイド切替されればよろしいかと。
下記マニュアルを参考にどうぞ。
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/NX720/wt_sformat.html
書込番号:14157480
0点

ご意見ありがとうございます。
レコーダの設定が接続するテレビ4;3になってました
16:9に設楽直りました
しかし
DVD再生してると(HDMI)
オプションのボタン受け付けなくて
何にもできないんですねもちろんホームボタンも。
ありがとうございました
書込番号:14157896
0点

>DVD再生してると(HDMI)
>オプションのボタン受け付けなくて
ブラビアリンクでDVDプレーヤー(レコーダー?)のオプションメニューが表示されちゃうって意味ですかね?
でしたらTVリモコンのリンクメニューを押して>テレビの操作>でテレビのオプション/ホームメニューが表示できますよ。
あるいは、設定>外部入力設定>HDMI機器制御設定>リモコン操作ボタン設定を標準とかにしておけば、TVリモコンのオプション/ホームは常にテレビ側の操作になります。
書込番号:14158196
0点

あそういうことだったんだ
そうそうレコーダのメニューが出てしまうんです
レコーダはディーガなのに
設定いじってみます
なぞがとけたありがとう
書込番号:14158274
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]
このTVで、3D映画を見た人の感想を聞かせてください。場所的、距離的に鑑賞できるポイントと出来ないポイントがあるのでしょうか。
前に、TVの大きさと部屋の大きさについて記しましたが、どうしても設置の都合上、これ以上大きなTVが置けない事と、いつも同じ場所からしか見られません。
大画面の豪快さは明らかに40インチではあまり感じられないのですが、これ以上、大きなテレビを置くスペースがないので、仕方が無いのです。
このTVには、8倍速相当の動きに強い事を期待していますが、プラズマと見比べた方はいらっしゃいますか。眼が疲れないように気をつけています。
現在使っている40インチのTVは、3Dもなければ2倍速でしかないので、このHX720に買い換えようと思っていますが、どういう訳か、6万円を絶対に割り込まないようにしぶとく粘っていますね。これの後継機種がでたら、一気に最後の大きな値引きがある筈なので、もう少し様子を見ています。後継機種発売のの情報をお持ちの方はいらっしゃいますか。
1点

◆8倍速液晶について
取り敢えず8倍速液晶について。BRAVIAの動画は全体的にプラズマよりスムーズです。しかしながらたまに不自然な動きをする(誤動作する)という欠点があります。
BRAVIAはプラズマの動画性能に比肩します。ただしプラズマは動画解像度が高いと言われますが、実はそんなに良くないのです。これはプラズマに限らず、有機ELにも言えることですが、例えばフィギュアスケートで画面が動くと背景の広告は一般的な液晶ほどではないにせよブラウン管と比べれば相当にぼけた画像になります。
上下左右に一定方向に動くものはプラズマよりもBRAVIAの方がスムーズです。特にアニメではそれが顕著で、アニメはもともとのコマ数が少ないのでフレーム補完の効果が出やすく、店頭で比較しやすい事例だと思います。
書込番号:14155245
0点

すでにレスが付いているので補則だけ。
8倍速は「相当」であり、実際に8倍速で表示している訳ではありません。
バックライトのオン、オフで擬似的にブラウン管、プラズマのようにしてるだけ。
当然、バックライトを消すのだから明るさが落ちます。
8倍速相当のクリアプラス駆動では画面が暗すぎて常用できません。
後継機は例年通りなら3〜4月頃かと思いますが、
残念ながら当機の正当後継機は出ないでしょう。
年始のアメリカのCESで新型発表がありましたが、
HX7シリーズにX-Reality PROは搭載されていませんでした。
今年はオリンピックなので、まだ、隠し玉を持っているかも知れませんが
40サイズの高画質機は当機で最後かもしれません。
書込番号:14155424
0点

>このTVで、3D映画を見た人の感想を聞かせてください。場所的、距離的に鑑賞できるポイントと出来ないポイントがあるのでしょうか。
純正の3D眼鏡では、
場所はそんなに関係ありませんが、クロストークが気になるケースが多いです。
距離が近いと、よく見える分クロストークも出やすいです。
首をちょっと傾けるだけで、クロストークが発生し色合いが変わります。
店頭で他社と比較してみる限り、3Dに関してはパナソニック、
シャープの方が見やすいです。
>このTVには、8倍速相当の動きに強い事を期待していますが、プラズマと見比べた方はいらっしゃいますか。眼が疲れないように気をつけています。
ドラマの最後のテロップが流れるのを見る限り、
一昔前のプラズマ(TH-P42G1)と比べると同等以上かと思います。
(ちょっと残像が残る感じです。)
最近のプラズマはちょっとわかりませんが、わずかに及ばない程度では?
> 現在使っている40インチのTVは、3Dもなければ2倍速でしかないので、このHX720に買い換えようと思っていますが、どういう訳か、6万円を絶対に割り込まないようにしぶとく粘っていますね。これの後継機種がでたら、一気に最後の大きな値引きがある筈なので、もう少し様子を見ています。後継機種発売のの情報をお持ちの方はいらっしゃいますか。
すでに値下がり率67%なので、あまり期待できないような気もしますが。。。
もうテレビは機能アップはなさそうなので(3DのBlue Toothくらい?)、
新製品が期待外れだと、お買い得感のあるHX720が逆に値上がりしたり、
入手困難になったりするかもしれませんよ。
書込番号:14155440
0点

プラズマは残像に強いと言うの間違いないのですが、動画がヌルヌル動く4倍速液晶とは全く違うアプローチとなるので、スレ主さんに合った物を選んでください。
ヌルヌル動く動画が好みならば4倍速液晶で、可能な限りオリジナルに忠実な動画を楽しみたいならばプラズマになるでしょうか。
書込番号:14155455
2点

皆様、親切なご提案、有難うございます。プラズマは、残像感に関しては、液晶とはまったく比較にならない程、起りにくい、と言う事を、何と、ソニーの開発者の方からお聞きした事がありました。然し、店頭でHX720を見た時は、あまり残像感を感じませんでした。
現在の2倍速のTVでは、2時間以上見ていると、眼と共に頭が疲れます。実際にお使いの方で、残像による眼の疲れのことが知りたいポイントです。
もう一つ、このHX720は、グリアタイプですが、PCではこちらの方がずっと透明感があって好みなのですが、40inchのモニターとなると、天井の電気や周りの物の写り込みが非常に不安です。ショールームで見たときは、明らかに鏡のように映り込みを感じ、違和感がありました。これは、直ぐに眼が対応してまったく感じなくなる物なのでしょうか。
大きなTVは、ノングリアの物が主流のような気がしますが、この点が心配です。実際にお使いの方で、周りの物、特に天井の蛍光灯等の光源や、日中の太陽光などの影響について、写り込みを直ぐに眼の方が対応して感じなくなる物か、又、ノングリアの物と比べてどうなのか、ご意見をお願いします。
書込番号:14155562
1点

ノングレアの37Z3500から当機に乗り換えました。
たしかに最初は映り込みが気になり、「失敗したかな」とも思いましたが
同時にノングレアでは味わえない黒の表現力に見せられました。
しかし、「映り込みが〜」みたいな感じが続き、
気付くと映り込みを気にしているのではなく
移り込んでいるかを確認しながら見ている事に気付きました。
それからは普通に視聴し続け、2週間くらいで完全に慣れました。
今では、BD等を視聴する時の著作権うんぬんの黒画面で「あ、自分が写ってる」とか
思う程度です。
映像に集中していれば気になる事はありません。
日中は日差しが直接画面に差し込むような配置をしなければ
やはり、気になる事はありません。
個人差はありますが慣れます。
書込番号:14155617
0点

私の目は映り込みをキャンセルするような高級な機能は持ち合わせていないので、
まったく感じなくなるどころか、映り込み具合は最初から最後まで同じに見えます。
当然映り込みはノングレアの方が少ないです。
この点が気になるのであれば、グレアは買うべきではないです。
映り込みよりも、画像のクリアさを重視する場合にグレアを選ぶべきだと思います。
クリアさと映り込みはトレードオフなので、どちらかを選ぶしかないです。
グレアの映り込みは、プラズマほどではないと思います。
とりあえず、蛍光灯下では蛍光灯からの直接反射光が見えるような角度でなければ、
ほとんど気になりません。
直射日光が当たったものの映り込みは若干気になります。
書込番号:14155626
0点

当方プラズマ所有している者です。夜、友人宅のこの機種を視聴した時の感想です。
やはり倍速は不自然ですね。一方行にスクロールするときはヌルヌルと不自然な動きをします。
画質はデフォルトのままだとギラギラしているので調整が必要かと…。
やはり最終的にはスレ主さんの日常の用途で選ばれた方が良いと思います。
プラズマは日光がさんさんと射す所には不向きです。実際、当方設置場所にかなり苦戦しました…。しかしながら日が暮れた夕方のニュースあたりからは圧巻の一言です(笑)
この機種はとてもリーズナブルなので昼間に視聴する方やセカンドには良いと思います。
書込番号:14204410
0点

プラズマの大きな欠点は暗所コントラストは良いが、明所コントラストが液晶と比べると大きく落ちることです。
いつも部屋を真っ暗にしてテレビを見るのは現実的ではないのでかなり致命的だと思います。
話題の有機ELも明所コントラストはあまり良くない(PSVITAの有機ELを見た限りでは)ようです。
すべての欲求を満足させるディスプレイはLEDを600万個敷き詰めたCLEDを待つ他ないでしょう。
2,3年後に1インチ当たり1万円程で販売されることを期待しています。
ソニーは新機種から安売りしないようなので、X-Reality PROが搭載されているこの機種はかなりお買い得(どう考えても安すぎる)のように感じます。
書込番号:14205488
0点

真っ暗!?
いえいえ、普通に照明点けていても観れますよ。
むしろ私の場合、デフォルトよりも暗くしているくらいですし(笑)
さすがに家電量販店みたいにあそこまで明るすぎるとマズイですけど…
でも、CLEDにはかなり興味はあります!
早く実物が見たいですね。
書込番号:14208800
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]

送信してから気づいたんですが、『アナログ音声出力端子』の事で良いんですよね?
書込番号:14154050
0点

ご返信ありがとうございます。
いわゆる、赤、白、黄のケーブルをつなぎたいので映像の方も知りたいです!
つなぐものには入力D端子、S端子もついています。
書込番号:14154104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アナログ映像出力はついてません。
書込番号:14154142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すでに返信があるように映像は諦めてください。
音声はリンク先のスレを参考にしてください。
書込番号:14154161
0点

テレビは入って来た映像信号を映し出す機械です。
そんなものはありません。
映像出力のあるのはレコーダーの方です。
※アナログ音声なら右下裏のヘッドフォンジャックが使えます。
書込番号:14154263
0点

ツインバードのお風呂テレビなら、
チューナーやレコーダーを買ってつなげるくらいしかないです。
安く済ますなら、DXアンテナのDIR910あたりにしては?
書込番号:14154318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近は無くなりましたが、モニター出力端子を搭載したTVもありましたね。
まあレコーダーの映像出力端子とは用途が違う部分もありますが…。
書込番号:14154321
0点

つい1〜2年前までは当たり前のようについてましたけどね。
アナログ停波で無くなったのかな?
書込番号:14154355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本機を購入後なのか、検討中なのか、不明ですが、
>アナログ出力端子はついていないのでしょうか?
>赤、白、黄のケーブルをつなぎたいので映像の方も知りたいです!
すでに返信が有る様に、アナログ出力端子は有りません。
なぜ必要なのか、何をしたいのか不明ですが、想像すれば、
・テレビ側チューナーで録画したい。(デジタルチューナーが無い録画機とか)
・USB-HDDの録画映像を録画したい。
の、どちらかだと思いますが、どの様な方法を使っても出来ません。
デジタルチューナーが高かった時代は、どのテレビもアナログ出力端子が付いていましたが、ここ数年は付いた機種が減りましたね。
SONYに関しては、HX,EXシリーズに変わった時から。
基本的には、使用頻度が少なくなった上に、コストダウンの市場要求に対する機能削除でしょう。
書込番号:14154647
0点

最近のテレビから映像出力がなくなったのはコストパフォーマンスためですが、
著作権とも何か関係あるようにも思えます。
また、入力側もS端子入力がなくなったことは残念です。
古いテープデッキや安いDVDプレーヤには
D端子もHDMI端子も付いてないでからねー。
ピンプラグでは色が滲んで観る気にもなりません。
是非、復活させて欲しいですね。
書込番号:14158821
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





