3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]
部分駆動に対応するエッジ型LEDバックライトを採用する40V型液晶テレビ(モーションフローXR480、クリアブラックパネル)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2012年2月2日 13:10 |
![]() |
102 | 21 | 2012年2月3日 23:32 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2012年1月31日 22:05 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2012年1月31日 19:22 |
![]() |
2 | 5 | 2012年1月31日 19:46 |
![]() |
4 | 3 | 2012年1月31日 07:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]
現在、この機種ではありまさんが、40インチを6畳で見ています。明らかに小さいですね。
大型テレビの迫力を味わうには、確かにメーカーの提唱する距離が最適です。
6畳でもテレビまでの距離が220cmの所から見るので、少なくとも50インチは必要ですね。
どれ程、巨大なモニターでも、距離がかなり離れたら、マッチ箱ぐらいの大きさにしか見えなくなります。自分の位置とテレビの位置を測定すれば、目視での実際に意味のある大きさが即座に分かります。
1点

こんばんは
今でもできる簡単な解決方は、TVに近づいて見ることですね。1mちかくで見ることはできないのですか?
私は46インチなんですけど、はじめ2メートルで見てましたが、1.6メートルでみてます。
ゲーム時は、もっとちかいです。
人によってちがいますが、前まで、28インチワイドブラウン菅TVを3メートルで見ても不満はなかったです。慣れるともっと大きくってなるので、いっそ、55インチを買っちゃたほうがいいかもしれませんね。そうなると画質はかなり落ちますけど(ドットが大きくなって)。
書込番号:14095741
0点

ウチでは6畳の部屋に40HX720を置いていますが、
窓とドアーの関係上、横方向で使っています。
そこに6.1ch.のスピーカーを置いているので
画面までの距離が120cmくらいで、中心高さは目線から15cm下です。
これくらいが丁度良いのか、毎日が感動の連続です。
もし仮に37インチになったら、感動が半減していたと思います。
書込番号:14097038
0点

やはりTVまでの距離を短くするかTVを大きくするかしかないみたいですね。
殆どの人がそうだと思いますが、部屋の中でTVを置ける場所と、TVを見る場所はどうしても限られますので、私の場合は、6畳で縦方向ですので、220cmにもなってしまいます。
コンピューターも、ワイヤレスキーボードで使えますので、総てを一台のモニターで行なうのが理想です。今回、8倍速の動きに強い40HX720は、買い替えには最適な物だと思います。
55000円位になれば、5年後から出始めるスーパーハイビジョンが出たら買い換えても、年に1万円位で使った事になるので、そのようなつなぎとして考えています。
6畳で、縦方向に置いて、50インチとか60インチを実際に置かれた方がいらしたら、どんな感じか聞いてみたいです。
書込番号:14098727
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]
http://www.sony.jp/bravia/select/guide.html
には、6〜8畳は40インチがちょうどいいなんて書いてありますが、
6畳で40インチは大きすぎだと思います。
とにかく目が疲れる!
他社の37インチにしておけばよかったと後悔しています。
9点

40型適視距離は約1.5mですから、距離的には6畳でも特に問題はないかと思います。
37型にしても、たった7.5%近付くことが可能なだけですからね〜
疲労感は人それぞれですから、暫く使用して慣れないなら買い替えかな・・・・
慣れるとよいですね。
書込番号:14093936
6点

購入検討している時に現物を見て、6畳間に
置いたイメージを描いてみましたか?
以前ジャパネットたかたで液晶TVの画面サイズを伝える時に「新聞紙を拡げて…」という
話をされていて、なるほどと思いましたが
コンビニで1部買って自分の部屋で拡げて
大きさの確認をしてみてもよかったかな…
と思いました。
もう買ってしまったのは仕方がないので、
画面調整で好みの画質にするかなるべく
離れて見るかしかないですね…。
個人的には…
ここの評価とネット通販の価格で選んで
注文したが、届いてみて大きすぎた…
てな感じかな。
書込番号:14094124 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

液晶テレビの大きさってホント慣れだと思いますよ。
最初大きいと思っても、暫くすると大きさを感じなくなります。
疲労感があるようなら画質調整をしてみて下さい。
初期設定は店頭で見栄えのする画質傾向なので一度その辺を確認してみて下さい。
書込番号:14094134
8点

6畳(長方形)だから設置場所にもよりけりですね。
私は6畳(5.5畳)ですけど、もう一つ上のが欲しかったですね。本TVを買ったときは「おお、デカイ!」と思ったけど、その後、丁度いい・・・物足りない・・・と、感じ方なんてそんなもんです。
しかし、悪評価は酷いですね。性能云々とかならまだしも、部屋のサイズに合わないって貴方の調べが足りないだけじゃない。3Lかってデカイ服最悪って言ってるようなもので、文字通り身の丈を知れ!って言葉が丁度良いですかね。
書込番号:14095793
10点

「悪評価」云々は別にして、私も「6畳間で40インチ」は大き過ぎる!と
思いますね、多分、適切な大きさは「32インチ」
大体、適した大きさというのは、部屋を見て「浮かんで来るイメージ」
それが、その部屋に適した大きさであって「理屈」云々じゃないと思うんですね
それに、大型化が良い!とは言っても、所詮、慣れてしまえば一緒
また、大きな映像は「映画」の時に良いのであって、それ以外は「大きな映像」に
なっても「魅力」は、在りません
普通、映画は、極タマにしか見ない訳ですから、普段、良く見る番組を主として
選んだ方が良い
大きければ、それだけ「眼」が疲れる訳ですから。。。
書込番号:14096161
4点

大きいか小さいかの個人の嗜好をグダグダ言っても無意味。
4畳半に50型の方だっておられるし、適切サイズなんざあって無いようなもん。
37、50、60型3台のユーザーからすれば、6畳に50でも十分にお勧め可能。
勿論、大画面指向のユーザーに対してでの話だがね。
書込番号:14096215
9点

部屋のレイアウト(圧迫感なども含め) 視聴距離次第って事ですな
書込番号:14096319
4点

「嗜好」で言ってるんじゃないんだけどね
客観的に、普通の人は、どれ位の大きさが良いのか?
と、いう事で言っているんだけどね
書込番号:14096338
4点

自分のフツーが他人のフツーとは限らないですし、TVくらい好きに購入したら良いと思いますよ。
書込番号:14096372
7点

ハイ、ハイ、例えば、映画が好きでプラズマが欲しい!
で、6畳間なんだけど、40インチのプラズマを買う!
これで良い!と、思いますよ
ただね、普通の方が普通の使用内容であれば、32インチの方が
って、事ですよ
書込番号:14096430
4点

フツーの基準がよくわかりませんが…
全知全能の全てを統べる絶対的な何かが存在するとして、その何かがフツーと言うならそれはフツーなんでしょうが、私を含め匿名掲示板の何処の馬の骨ともわからない者がフツーって言っても『???』だなあ。
ま、私は他人のフツーに興味は無いので、お好きにどうぞとしか言えませんが。
ちなみにプラズマは42型からです。
書込番号:14096497
8点

まず、どういう経緯でこの機種を買ったのでしょうか?
このテレビを買う前の製品はどういう「テレビ」だったのでしょうか?
<15インチのブラウン管からの買い替えとか?
量販店などにも行かずに、
「スペック」や「メーカーホームページの説明」
だけで決めて、「通販」での購入なのでしょうか?
コレくらいの機種になれば、
他の製品とも比較することも考えると、
「実物」を確認する方も多いと思いますm(_ _)m
そういう「経緯」も含めて、
>6畳で40インチは大きすぎだと思います。
>とにかく目が疲れる!
となれば、「決断を早まった」としか言い様が無いと思いましたm(_ _)m
<ココで購入前にリンクの内容を質問していれば..._| ̄|○
多分、殆どの方が「実際にお店で確認した方が良い」と回答するはず...
※購入対象の機種でなくても、「画面の大きさ」を体感は出来ますし...
書込番号:14097432
2点

普通の人って誰?
主観による客観って何?
その意味不明を直さないとね・・・・・
書込番号:14097482
4点

で、本スレが立った2時間後くらいに、同カテ内に下記スレが立つ。
テレビの大きさと部屋の大きさ
[14094166]
スレ主曰わく、
>40インチを6畳で見ています。明らかに小さいですね。
大型テレビの迫力を味わうには、確かにメーカーの提唱する距離が最適です。
なかなか興味深い(謎笑
書込番号:14097500
5点

人それぞれの視聴距離は違うという事です。
スレ主さんは今後自宅で視聴距離を計ってからテレビを買いましょう。
次回に活かせる経験が増えてよかったですね。
しかし自宅で想定しうる事態を試さないとまた問題がでてきます。
ぜひ店頭で120度くらいから斜めに見たり、寝込んだりしてください。
あと自宅でテレビに繋ぐ機器を持ち込んでみないと不足の事がでてくる可能性があります。
繋ぐ機器を全て店頭に持参してください。
それに音質も気になるかもしれませんので、静かな開店前か閉店後に入店して音質の確認も忘れないようにしてください。
書込番号:14097561
2点

スレ主さんのスーパーエロビデオってつけるぐらいですから、超エロビデオ愛好家なんですよね。
エロビデオは、音(女性の喘ぎ声=高音)がでるスピーカーか、ヘッドホンをつけて、小さな画面で見るのもいいし、3DエロBDが将来普及したら、大画面で飛び出すエロ映像もすてがたいですね。
あと目が疲れるのは、凝視してることと、LEDの光が目に突き刺さるのも原因です。
定期的に目を画面からそらして、まばたきをするといいですよ。
まあ、エロ映像は、凝視しちゃうんでしょうけどね^^。
書込番号:14099410
0点

…という事は…
ステレオイヤフォンのコードが短いから
TVから離れられないて事ですか?
100円ショップで延長コードが売られている
のでお試しを。
書込番号:14099569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通、普通、普通、と何度も並べ立てられても、同調者がいなければ、その段階で普通でない。そうである事が普通。って事に気づこうか。
普通なんてものは、基準があってないんですよ。
結局は、それぞれが基準であり普通であって、それを他へ「これが世の普通だ!」と言った段階で言った者の負け。
大体、普通(一般的)って事が本当に通るのであれば、それが普通(一般的)であるが故に態々言わなくても皆が知ってる。
しかし、「普通」はそこが一致しないのだから・・・
↑ 普通ってこんな時に使うんじゃないの?
何書いてんだ俺はw
書込番号:14100116
1点

6畳で40インチがちょうどいいとか小さいとか書いている人って、
本当は後悔していて、他の人も同じ不幸な目にあわせてやろうと
ウソ書いてるんでしょ?
どう考えたって6畳に40インチ以上は大きすぎて、目が疲れますね。
書込番号:14101770
6点

こんばんは クレイドール嬢
私も、6帖で、46インチ買って、はじめでかいと思ったけど、2ヶ月したら、55インチでもよかったかなと、後悔したり、6ヶ月たって46はベストマッチだって感じたり、夏がきたら、46でかすぎるうっとうしいってなった経験から、人間の価値観って、うつろいやすいのか、私だけかな。
気分で、コロコロ変わりすぎですかな。
今、PCの字をナイトミュージアム2を、46インチTVで、80センチ距離でチラ見しながら打ってます。
うわ、目から涙が(;;)ポロリ痛いです。
書込番号:14104314
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]
先日念願のHX-720を買いました。それで設定項目の中でリアリティークリエーションとありますが、今はオートにしてますが、皆さんは地デジはこの値。DVDやBDの時はこの値というのはありますか?おすすめ設定等あれば御教示お願いします。
因みに画質設定は今の現状は
バックライト 最大
ピクチャー 95
明るさ 50
色の濃さ 80
色合い 標準
色温度 高(明るさが好きなんで)
シャープネス 40
ノイズリダクション 強
MPEGノイズリダクション強ドットノイズリダクションオート
リアリティークリエーション オートか精細度35
ノイズ処理最小
スムースグラデーション強モーションフロースムーズ
シネマドライブオート2
黒補正 中
アドバンストCE中
ガンマ補正+1
LEDコントロール標準
オートライトリミッター切クリアホワイト弱
ライブカラー中
ディテールエンハンサー中エッジエンハンサー中
てな具合です。
1点

書き込み番号「13372987」をご参考にして下さい。
失礼ですが、スレ主様の設定はこのTVの良さを消してしまっていますね。
まず、バックライト最大というのはありえないと思うのですが(目に良くないです)。
大抵の方はバックライトは落として使わないと眩しいはずです。
最小〜5位が普通ではないでしょうか。
ディテールエンハンサー、エッジエンハンサーは一枚超解像で
EXシリーズの超解像なので当機では併用しないのが普通です。
併用するとリンギングという輪郭線に白っぽい擬似輪郭が出てギラギラした絵になるはずです。
精細感がほしい時はリアリティークリエーションのみで設定する事をお勧めします。
スレ主様の設定結果は、おそらく、ノイズリダクション系を強にしている為、
絵がぼけて見えるのでシャープ感に物足りなさを感じての結果かと思います。
精細感を上げるとノイズも目立つ→ノイズリダクションを強めるがボケる→シャープ感欲しさに
エンハンス系を上げる、といった繰り返しの結果ではないでしょうか。
ノイズリダクションは強めるとボケますので中位で妥協して、
エンハンサー系は切にすればノイズ感の少なさと精細感が両立するはずです。
あとはリアリティークリエーションでオートか35〜50位にすれば
十分なシャープ感が得られると思いますよ。
当機ではシャープネスは規定値50から変更する必要はありません。
精細感は全てリアリティークリエーションで調整しましょう。
色の濃さも個人の好みもありますが、ライブカラーと併用で80は
濃すぎでギドギドしてると思いますので、せめてライブカラーを切るか、
併用なら70位まで下げたほうが目の健康の為にもよいです。
スムースグラデーションは調整ソフトで見る限り、弱でもかなり効きます。
強だと微妙なグラデーションが潰れてしまいますので、中位までが良いですよ。
モーションフロースムーズ、シネマドライブオート2は滑らかさが欲しいのか、原画忠実嗜好なのか
わかりません。
両者間逆の調整をしています。
滑らかさ重視ならモーションフローはスムーズ、標準、シネマドライブはオート1(滑らか補間)、
原画忠実ならモーションフローは標準か切、シネマドライブはオート2(原画忠実補間)が良いです。
当方はリアリティークリエーションは最近はTV放送は地デジ、BS問わず30位
PS3(DVD、トルネ)、BDプレーヤーでは17位(調整ソフトでリンギングが出ないギリギリ)ですね。
BDは10位でも良いと思いますがソフトによってボケている物も多いので17で見てます。
都度、変更するのはメンドイので。
書込番号:14092070
3点

ご回答ありがとうです。リアリティークリエーションのノイズ処理は最小がいいのですかね…あげるとどんな風になりますか?
ディテールエンハンサーとエッジエンハンサーは切りがいいですかね?
ディテールエンハンサーだけ弱とかに設定するよりか、二つとも切りがいいですか?
初心者で申し訳けありませんが御教示お願いします。
書込番号:14092270
0点

>リアリティークリエーションのノイズ処理は最小がいいのですかね…
>あげるとどんな風になりますか?
当方が調整した限りでは、ノイズ処理は最小でも最大でも
特にノイズに効くという印象は無いです。
後、アニメで確認したのですがMPEGノイズリダクションとノイズ処理を併用すると
モーションフローの効き始めが初動の1、2秒ですが遅れます。
MPEGノイズリダクションを入り(強弱問わず)、ノイズ処理を一定以上(5位だったかな?)
にするとモーションフローに影響します。
ノイズ処理は基本的に強めるとボケるのが普通なので、上記の事もあり最小にしてます。
>ディテールエンハンサーとエッジエンハンサーは切りがいいですかね?
同様の効果はリアリティークリエーションの精細感で調整できますので切が良いです。
リアリティークリエーションはディテールエンハンサーとエッジエンハンサーの
高度進化版なので併用する意味がありません。
EXシリーズの為の機能で同じチップを積んでいるので機能も一緒についているだけで
本来、当機では設定項目に無くても良いものです。
どうしても使いたいのであれば先の書き込み番号のスレを参考に
エッジエンハンサーのみ弱で使うのが良いでしょう。
ディテールエンハンサーは弱でもリンギングが酷くなるんで
使うならリアリティークリエーションは切った方が良いですが、
それだとEXシリーズと同じ画質になってしまうのでお勧めしません。
まずは、先の書き込み番号のスレを参考に(同じにしても良い)して、
そこから自分好みに微調整する事をお勧めします。
書込番号:14092503
2点

ご回答ありがとうです。
ディテールエンハンサーとエッジエンハンサーはXリアリティPROを積んでるHX-720では設定しないでいいんですね!
設定項目にあるじたいおかしいと言うことですね。
よく理解できました。両方とも切りで使いたいと思います。
書込番号:14092570
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]

ついでと言ってはなんですが、もう一つ質問させてください。
モーションフローが関係しているかどうかわかりませんが、
なんでもいいから設定に省エネモードってないんでしょうか?
書込番号:14091346
0点

KDL-40HX720ではモーションフローは全て4倍速です。
[スムーズ]:4倍速(強)
コマ数を増やして映像を「なめらか」にします。
[標準]:4倍速(弱)
素材感を残しつつ、適度な「なめらか」にします。
[クリア]:4倍速+バックライトオンオフ制御(弱)
速い動きの映像を「くっきり」にします。
[クリアプラス]:4倍速+バックライトオンオフ制御(強)=8倍速相当
[クリア] よりも、バックライトオフの時間が長くなり画面が暗くなります。
[切]:入力された信号をそのまま表示。映画(フィルム感が好きな場合)・ゲームに最適。
こんな感じです。
個人的にはスムーズはヌルヌルしすぎ、エラー多すぎ、
クリア、クリアプラスは画面が暗くテロップ等でチラチラノイズが出るので常用は無理ですね。
省エネモードは、減(明)、減(暗)、消画、の3種類があります。
上記の順に輝度(明るさ)が落ちていきます。
自分でバックライトを絞って最小付近で使えば十分省エネですよ。
画面表示で消費電力バーが出ますが、標準、バックライト3(10段階)で使って
バーは半分位なので定格の半分位の消費電力です。
書込番号:14091573
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]
先日、購入したのですが、取扱説明書は不親切な一冊のみでした。
皆さんのも1冊のみで、詳細な取扱説明書は入っていんかったのでしょうか?
あともう一つ。
スリープタイマーの切り方はどうすればいいのでしょうか?
0点

BRAVIA本体に内蔵されています。
書込番号:14090954
2点

私の場合で言うと、取説なんて見ない人だから言われるまで気にもしてなかったですね。
代替が直感的に操作できますのでリモコン通りですけど、電子マニュアルがありますのでTVでご覧になったらOKかと思います。
書込番号:14090999
0点

最近のBRAVIAは取扱説明書は本体に内蔵されてます。
リモコンの電子取説ボタンで起動します。
あとはメーカーHPからダウンロードもできます。
検索を使うと速く目的の記事が見つけられるのでお勧めです。
書込番号:14091011
0点

>取扱説明書は不親切な一冊のみでした。
すでに返信に有る様に、電子版が内蔵されています。
逆引きもなく、詳細内容が書かれていない,抜けも多いですが。
メーカーサイトでも参照可能。
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/HX720/
>スリープタイマーの切り方
普通に機能が動作するのか、動作してしまう場合、「切」が有るか、不明ですが、
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/HX720/st_clock.html
普通は、時間設定しないとoffにならないはずですが。
もしかして、自動offしてしまうことを言うなら、
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/HX720/st_eco_hx700.html
の「無操作電源オフ」の方かも?
書込番号:14091757
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]
BS11---3D紀行XI
BS朝日---Panasonic3DMusicStudio
BSフジ---<3D★3D>(サンデー・サンデー)
BSTBS---THE世界遺産
スカパースカチャン3D(Ch.169)---各種映画、スポーツ、ドキュメント等
探せば不定期にいろいろありますよー!
書込番号:14089173
2点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





