3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]
部分駆動に対応するエッジ型LEDバックライトを採用する40V型液晶テレビ(モーションフローXR480、クリアブラックパネル)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 7 | 2011年11月8日 00:27 |
![]() ![]() |
10 | 12 | 2011年11月3日 20:35 |
![]() |
1 | 2 | 2011年11月2日 09:18 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年11月1日 22:34 |
![]() |
0 | 6 | 2011年11月1日 22:21 |
![]() |
0 | 6 | 2011年11月1日 17:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]
このたびこの機種を購入しまして,ただいま配送待ちの状態です。
そこで,到着前に外付HDDを購入しておこうかと思っているのですが,みなさんのオススメを教えてください。
一応今はバッファローから適合が発表されている2機種をメインで考えています。
シングルチューナーのDVDレコーダーがあるので,万が一タブッた時やチョイ撮り?対応用と考えており,容量は500GBもあれば十分です。
できれば電源も一緒にUSBから供給してもらえると助かります。
宜しくお願いします♪
2点

>de_llさん
相性(電源供給が安定しないとか)とか不具合(テレビ側操作で反応しない)とか音がうるさい(ファンとか書込み音?とか)とか,そういう話聞けると助かります。
また,こういう機能付いたやつの方がいいよ!とか,自分こういうの使ってるけど便利だよ!とか,そういうの希望です。
だったら大人しく適合機種買えと来そうですね?
好きなもん買えとか,質問の意図を汲めないのなら,心でつぶやいといてください。
ここは
「良識ある良心的な方々が,有意義な情報を交換する場所」
であって,
「2chやツイッターではない」
のです。
そういった適切なネタもなく,最低限の言葉使いも出来ないのなら,書き込まないでください。
それと,方言?(誤字?)
読みづらいし,理解しづらくて面倒くさいです。
他の方々への回答も拝見しましたが,以後あなたの書き込みは不要です。
ありがとうございました^^
書込番号:13715444
15点

スレ主の期待するほど、正直、各製品でそんなに違いがありません。
(PCに接続した時に使えるツールが沢山付属していても、無駄ですし)
騒音は、2.5インチでも3.5インチでも、ファンレスのものがほとんど。
バッファローやアイオーなど、製造ロットによっても、
中身のハードディスクの銘柄が変わることが多いので、
人から薦められた物が、同じように静かかどうか?あてになりません。
また、バスパワーで動く、2.5インチは、
TVの基盤や電源に負担をかかる事が想定されるため、
USBケーブル1本という見た目にこだわることなく、
予約録画時の安定動作が期待できるであろう、3.5インチHDDを使った
大型のものを薦める意見が多いです。
結局、ワゴンでの安売り品でOK
「レグザ対応」と記載のあるものが必須。
何を持って、対応かのポイントは?
電源連動
3.5インチの物は、TVに電源が入り、USBケーブルに通電した事を
スイッチにして電源が入るもの(ほとんどのし絵品がそうです。)
省エネ
一定時間、TVからのアクセスがないと休眠状態になるもの。
アクセスがあると、即座に回転して復帰するもの。
単体のケースを買って組み立てる方法もありますが、
相性などを、神経質になる人には、お奨めできないですね。
ダメならパソコンで使うくらいの割り切りがないと。
書込番号:13715669
8点

「んだがなんで?」
どっちかでいいべな
>やつ
とは如何なものかな
どうしようもないのでしょうね。
書込番号:13716176
4点

>bl5bgtspbさん
なるほど。
レグザ対応なら,書かれている連動や省エネに関してブラビアでも動作するということですね。
私が希望する機能も,そのような程度ですし。
確かにワゴンセールで買えれば費用抑えられて助かりますしね。
あとはデザイン(縦置き横置き)とか,そういったレベルで決めれば良いでしょうかね?
バスパワー希望の理由は,すでにコンセントがいっぱいなもので,出来ればこれ以上増やしたくないなぁという理由です。
安定性や機器の保護の為にはやはり3.5インチ+独立電源確保はするべきなのですね。
2.5インチの,バスパワーでテレビの後ろに取り付けられる製品も考えておりました。(例:バッファローHD-PCT500U2/V等)
設置は来週なので,家電量販店でワゴン覗いてみることにします。
ありがとうございました!
書込番号:13716434
0点

失礼 「ブラビア対応」 と記載のある物です。
まあ、だいたいレグザ対応と記載のあるものは、
同時に、ブラビア、アクオス対応とも書かれていますけどね。
2.5インチのHDDは、大容量になるにつれて、USBバスの電源容量を、めいっぱい使ってしまう状況になっていきます。
市販のケースを買うと、USB端子が二股になっているものが付属してっますが、そういった理由からです。
バッファローは、2.5インチ用の別途電源を、用意もしています。
http://buffalo.jp/product/hdd/option/ac-dc5psc/#feature-1
これを使う状況になると、割高だし、ケーブル1本では済みませんから、最初から3.5インチの物の方が良いと思います。
書込番号:13717846
0点

>bl5bgtspbさん
せっかく3.5インチをオススメしてもらったのに,2.5インチのポータブルHDDが量販店でワゴンセールになっていて,安さに負けて購入してしまいました^^;
すいません・・・。
ちなみにバッファローの500GBで,3980円。
一応ソニーのHP確認したら,この機種(HX720)の適応製品でした
本当は3.5インチの横置きで残量が見れる,バッファローのHD-AL1.0TU2がいいかなぁって思っていたんですが,値段がネックになってまして・・・。
1Tは要らないなと感じていたので,3.5インチでない事を除けば,値段と容量は希望通りです
でも忠告を聞いていますので,もし不具合出たら,素直にパソコンで使うか,別途ACアダプター購入を考えます
どうもありがとうございました!
書込番号:13737093
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]

http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/search.html
から取扱説明書をダウンロードして読めば判るのですが、
「付属品」は思った以上に「無い」です。
「アンテナ線」も無いので、
「初めてテレビを買う」という場合、
部屋の壁からアンテナを繋ぐことも出来なくなりますm(_ _)m
<買い替えなら今までのが使える場合が多いですが...
古い「アンテナ線」の場合、受信が悪くなる場合があります。
書込番号:13714102
3点

購入したのなら付属品の記載が取説に載っていませんか?
まだ、お届け前でもメーカーHP製品のDLから確認できます。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-sc-8104.html
どのメーカー、機種でも大抵HDMIケーブルやアンテナケーブルさえも付属していませんよ。
個々で不要/必要は違いますし、必要な長さも異なります。
書込番号:13714152
0点

VHSビデオデッキの時代から現在まで録画機との接続に必要なビデオケーブルから
HDMIケーブルに至るまで、テレビに付属していた記憶がありません。テレビ番組
をアンテナを繋いで観るだけなら必要ないからです。
部屋のレイアウトによって必要なアンテナ線の長さも異なりますから、アンテナ線は
50年以上前からテレビに付属しません。アナログ放送用に最も普及している3C−
2Vではノイズに弱く損失が大きいので、デジタル対応品への交換をおすすめします。
書込番号:13714155
0点

おはようございます
最近は、テレビの付属品をケチる傾向がありますね。(かなりカツカツで売ってるので)
ただ、HDMIケーブルはテレビを見るだけなら全く必要ないものなので、付属品になることはないでしょう。
ブルーレイデッキですら最近は、付属でHDMIケーブルがない機種があります。
テレビを買った時、オマケでHDMIケーブル1.5〜2mをもらったことはありますよ。
2〜3年前の余裕をかましてた頃のシャープのテレビには、固定ネジやら、固定ベルト、リモコンケース、ケーブル2種類(BS,地上波)、PCDVIケーブルなど付属で入ってました。
今、HDMIけーぶる2mなら、PCデポッドとかで、300〜400円で売ってるので、オマケとしての価値は低いでしょう。
書込番号:13714399
2点

>ブルーレイデッキですら最近は、付属でHDMIケーブルがない機種があります。
BDレコーダーでHDMIケーブルが付属しているのはシャープだけで、他のメーカーは
発売から一度もHDMIケーブルを付属させた事はありません。
書込番号:13714546
0点

>PCデポッドとかで、
PCデポ です
お間違いなく…
書込番号:13714716
0点

こんにちは
(警鐘)
>今、HDMIけーぶる2mなら、PCデポッドとかで、300〜400円で売ってるので、
オマケとしての価値は低いでしょう。
HDMIケーブル 軽く侮って(アナドッテ)はいけません!
要注意! HDMIは「一つ」ではない!
http://allabout.co.jp/gm/gc/51177/
高品位で便利な次世代インターフェイス「HDMI」ですが、いくつかのバージョンがあるのをご存じでしょうか?
実は「バージョン」による「互換性」の問題が有り、注意が必要です。
先日DVDプレーヤーとTVでおまけに付けてもらったケーブルで
突然 画面と音が出なくなりました。
別に持ってたケーブルでは何ともなく映りました。
もらうなら2本くらい必要かも?(苦笑)
もらったのはHDMIの端子間の【線の細い】も物でした。
ある日突然画面が出ないなど 特に端子間の【線の細い】のなど良くありません。
信頼のある品物を!
現在では バージョン1.3以上でハイスピードと書いてあるのを念頭に
的違いなら失礼いたします。
一休み 拝
書込番号:13714936
0点

買うたんなら何が付いとるかみてみなはれ
無いもんは買わなあきまへんな
禁断症状でんな(笑。
書込番号:13715292
0点

一休みさん
それは「互換性」とはいいません。
互換性とは、ある特定のもの同士でしか対応できない/しないということで意味合いが違います。
ここでいっているのはHDMIケーブルをオマケにしても付加価値が低いと言われているのであって
安価なHDMIケーブルでも付けたらいいといっている訳ではない。
有名メーカーだと品質は高いというのは同意ですが
わたしは安価な500円程度のものでも2年以上全く問題なく使えていますよ。
それよりも違った意味の捉え方をしているわりには
>(警鐘)
>侮って(アナドッテ)
その書き込みが読んでいてあまり気持ちのいいものではありません!
書込番号:13715607
0点

サムライ人 さん
不愉快を与えすみません
>有名メーカーだと品質は高いというのは同意ですが
わたしは安価な500円程度のものでも2年以上全く問題なく使えていますよ。
お買い求めの品物が良かったのでしょうね。
先日はある有名通販のブランド名の可動式(曲がるタイプ)1.3 ハイスピード
パソコンとテレビ接続で、ネットか通常では良いのですがDVDのソフトを
パワーDVDなどで動かしたらTV側が黒くなったり出たりの繰り返し
フリーズ状態 PC側も不安定になる
結局 HDMIケーブルの原因でした。
そうした思わぬ原因が含まれてもいますといった事例から申しております。
(全てを申しているのではありません)
これにて 一休み 拝
書込番号:13715718
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]
この度節電のためプラズマテレビXP03から買換えを検討しています。
同じくプラズマテレビからこのHX720に買換えて満足されてる方はいますでしょうか?
並べて見る訳では無いので気にならないとは思いますがどうでしょうか。
現在設定がリビングモードなので400W以上常に消費してると思われます。(カタログでは消費電力477W)
HX720は最高に電力消費してもカタログ数値の135W以上は消費しないのですよね?
0点

プラズマと液晶の違いは慣れと好みですから、他人の反応はたいしてあてになりません。自分がどこまで画質にうるさいか、どの程度で慣れるか、です。
消費電力のカタログ値は最大値ですから、ほとんどの場合、それ以下になります。越えることはありません。あったら不当表示です。
このクラスのテレビならスタンダードモードでもプラズマより明るいでしょう。その場合、年間消費電力量から推測すれば、80W前後です。
書込番号:13710691
0点

P577Ph2mさん
ご回答ありがとうございます。
現在家では私の部屋のみプラズマでリビングが東芝の40A9500です。リビングは親が殆ど使用していて私はたまに光TVを見る程度ですが最初は奥行き感など違和感ありましたが、別にこれでもいいかもって思えて来ました。
東芝の下位モデルでも慣れれば普通に見れるのであればこの機種は全く問題ないと判断しました。
余談ですが最近親が電気代高い(家族三人一軒屋で電気料13000円位)ってうるさいものですから買換えを考えました。計算上私の部屋のテレビ周り(BDレコダー、AVアンプなど)だけでも月に約3000円かかっています。このテレビに買換えれば一気に月1000円は節約出来ます。大きいですよね。
書込番号:13710730
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]
今日ノジマで改めて見比べてきました!
パナとシャープとHN720を3つを何気なくみていたら、hnだけ何か見づらいなぁって気になりよなきよく見ていると、hnだけ端が切れて他社よりアップな感じになっていることに気がつきました!
店員に聞いてみると
『確かに他社のより画面端がきれてるし、アップめにみえますね!気が付きませんでした!』といいながら、色々設定など弄ってましたが、結局店員さんも分からないということで終わりました!
これはなんでしょ?
関係ないかもしれませんが、
パナとシャープより、字幕の白い色が薄く
パナとシャープの方が字幕が真っ白でした!
hn720を買う気だったので気になります!
書込番号:13708793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


あ、EX720のを張ってしまいました。HX720でも変わらないのと思うので、ご容赦ください。
書込番号:13708906
0点

>HX720でも変わらないのと思うので、ご容赦ください。
そうですね、同じです(^_^;
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/EX720/st_screenotpc.html
この手の質問も結構ありますね(^_^;
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83I%81%5B%83o%81%5B%83X%83L%83%83%83%93&BBSTabNo=2&TopCategoryCD=15&CategoryCD=2041&PrdKey=&act=input&Reload.x=0&Reload.y=0
書込番号:13709341
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]
PS3とHDMIで繋いでいます。
みんなのGOLF5で起きた症状ですが、シーンセレクトをオートに設定していてゲームを起動したときに、ゲームモードに切り替わる時と切り替わらない時があります。みんなのGOLF5以外のソフトだと、何回起動しても「切」のままです。原因分かる方いますか?
0点

「PS3」の機種は?
<「ブラビアリンク」が使えるモデルとそうでないモデルが有ります。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/ctrlhdmi.html
「KDL-40HX720」の「HDMI機器制御設定」はどうしていますか?
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/HX720/st_hdmisetup.html
<ケータイからだと見れないかも...
これらが関係してるかはちょっと疑問ですが...
<「HDMI連動」がどこまでを含めて言っているのかが良く判らないので...m(_ _)m
「シーンセレクト」の「オート」の場合、
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/HX720/st_sselect.html
「HDMI」で繋がった機器から、「どういう映像なのか」の情報が送られてくる必要が有ります。
全てのソフトにその情報があるわけではないので、
>みんなのGOLF5以外のソフトだと、何回起動しても「切」のままです。
の様に、シーンが変わらないのでは?
書込番号:13707578
0点

PS3は、新型の120GBモデルです。
HDMI制御も、するに設定されてます。
何回起動しても、シーンセレクトが「切」のままなら良いんですが、みんなのGOLF5の場合、ゲームに切り替わる時と切り替わらない時があるのでどうも気になって…量販店の店員さんが言うには、信号がうまく伝わってないんじゃないかと言われましたがどうでしょうか?
書込番号:13708153
0点

>信号がうまく伝わってないんじゃないかと言われましたがどうでしょうか?
これが懸念されるのは「HDMIケーブル」の「対応バージョン」です。
「リンク機能」を使えるには「Ver. 1.2a以上」の「HDMIケーブル」で有る必要があるようです。
<安いケーブルだと「1.2a以上」でもちょっと気になりますが...
先にも書きましたが、
「HDMI制御機能」と「シーンセレクト」が関連しているかが良く判らないので、
ケーブルには関係無いのかも知れませんm(_ _)m
ちょっと気になるのが、
「シーンセレクト」が「オート」にしていても「切」になってしまうのは、
根本的な問題の気もしますが...
<設定が残らないのはテレビ自身の「バグ」や「故障」の可能性も...
最悪、メーカーのサービスに診て貰った方が良いかも知れませんm(_ _)m
書込番号:13708540
0点

一応ソニーに電話して、修理に来てもらい、異常なしだと判断されました。
ソフトに問題がある感じもしますが、比べるものがないので…
書込番号:13708590
0点

ゲームをするたびに「HDMIケーブル」の抜き差しをしたりはしませんよね?
<他の機器と兼用していているとか...
>一応ソニーに電話して、修理に来てもらい、異常なしだと判断されました。
そうなんですか?
動作としては非常に「おかしい」と思いますが..._| ̄|○
<確認した内容が違っていた!?
こうなると、他にも同じ症状の人が見つかるのを待つしか無いですねぇ...m(_ _)m
書込番号:13709142
0点

残念ながら、兼用はしてないですね…
一応報告すると言ってました。アップデートとかするみたいなので、それで改善されれば良いんですがね…
書込番号:13709245
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]
TVを見ている段には問題無いのですが、レコーダーに撮り貯めたものを見ていると操作をしているにも関わらず、設定した時刻になると電源オフになってしまいます。
単独の別物ならば(ブラビアリンクされて居なければやむ得ないかもですが)、これは如何な物かと思います。 便利な様で不便な一面です。 以前のSONYの機種では、そうは成らず今回驚いて居ります。ご注意ください。
0点

ソニーの仕様なんですかね?
うちで使用しているパナと日立機ではレコーダーの使用時でも影響ありません。
外部入力用の設定が別設定になっている可能性はありませんか?
書込番号:13704250
0点

40HX720にAT950Wを接続していますが、録画した番組を視聴しても問題ありません。
あと先日BRAVIAのネットのみのアップデートは適用してありますか?
書込番号:13704438
0点

>レコーダーに撮り貯めたものを見ていると操作をしているにも関わらず、設定した時刻になると電源オフになってしまいます。
>以前のSONYの機種では、そうは成らず
いつ頃のSONY製品でしょうか?
自分が使っていた4年前のモデル:BRAVIA KDL-26J3000は、テレビ側操作が無いと一定時間後のPower offになった「無操作電源オフ」機能が付いていて、設定でoffにしないと電源offになっていました。
この機能のことですかね?
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/HX720/st_eco_hx700.html
設定でoffに出来るのは解っていましたが、視聴中に寝てしまうことが有り、敢えてoffにせず、メッセージが出ると慌ててリモコン操作していました。
書込番号:13704756
0点

皆様、コメントありがとうございます。
>外部入力用の設定が別設定になっている可能性はありませんか?
>>ちゃんと設定して有ります。レコーダーはAT-900でHDMIケーブルで接続です。ブラビアリンクを見ても正しく認識されております。
>あと先日BRAVIAのネットのみのアップデートは適用してありますか?
>>アップデート出来る物は全て万全な状態です。
>いつ頃のSONY製品でしょうか?
>>この事です。テレビを見て居ての何らかの操作をすると延長されて居るので問題有りません。レコーダの録画鑑賞を長時間している際に、設定時間を越えると、操作して居るにも関わらず、メッセージが出て電源が切れてしまいます。
>>2004年のベガKD32HR500の無操作電源オフ機能の機能はスゴ録を使って見ていた場合、無操作電源オフ設定をしていても、その場合は無操作と認識されて居ませんでした。
※HX720等の2011年EXモデル以降は、レコーダー鑑賞とテレビ鑑賞では本体の認識が違う様です。無操作とはテレビ操作をして居ない時で、テレビリモコンを使用しレコーダー操作をしている場合、これは無操作と言う事らしいです。 やはり変だなぁ?と思います。
一つ気になる点はRHT-G10(サウンドシアタ)とHDMIのARC端子でHX720を接続し、AT-900やPS3等はG!0のHDMI端子に接続しています。これが原因なのかと思いましたので今度HX720とAT-900を直に接続してみます。
書込番号:13706523
0点

>レコーダの録画鑑賞を長時間している際に、設定時間を越えると、操作して居るにも関わらず、メッセージが出て電源が切れてしまいます。
>2004年のベガKD32HR500の無操作電源オフ機能の機能はスゴ録を使って見ていた場合、無操作電源オフ設定をしていても、その場合は無操作と認識されて居ませんでした。
BRAVIA KDL-26J3000+BDZ-V9の組合せでも、V9のリモコンにて、V9の操作&視聴(J3000の操作無し)をしていても、「無操作電源オフ」機能が働き、J3000の電源がoffになりました。
>無操作とはテレビ操作をして居ない時で、テレビリモコンを使用しレコーダー操作をしている場合、これは無操作と言う事らしいです。 やはり変だなぁ?と思います。
人それぞれ感じ方が違いますね。
過去に使っていた機種の動作との違いで、影響が大きそうですが。
自分なんか、J3000の取説見て、「無操作電源オフ」機能の名称を見ただけで、「テレビ側無操作でoff」と思いました。
実際、J3000を操作することは無く(リモコンもしまって有った)、長時間視聴時は必ずメッセージが出ていましたが、違和感無かったです。
書込番号:13707053
0点

まぁ、そう思えばそうなのも有りですが、ブラビアリンク+HDMIとメーカーの希望する要求を全て満たしても、こう言う結果なので少しがっかりな訳なのです。普通の使用者からするとテレビのリモコンで操作してテレビ画面に出て居たり、音量調整もしている訳ですから、テレビの操作をして居ると言いたい訳なんですよ。
別のハードを操作して居るならば、違うとは思いますが、そこらが親和性に欠けて居るとも思いました。
書込番号:13707834
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





