3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]
部分駆動に対応するエッジ型LEDバックライトを採用する40V型液晶テレビ(モーションフローXR480、クリアブラックパネル)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 13 | 2011年8月15日 23:59 |
![]() |
16 | 6 | 2012年1月15日 22:41 |
![]() |
2 | 5 | 2011年8月12日 21:42 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2011年8月9日 15:13 |
![]() |
4 | 6 | 2012年4月28日 14:20 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2011年8月4日 17:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]
購入から2ヶ月たっていません。
最近気付いてそれからずっと気になっています。
テレビ裏側の左右下辺りから不定期にジリジリジリと音が聞こえます。
ハードディスクの書込音みたいな感じで小さい音です。
ファンかコンデンサか何かでしょうか?
電源オフの時は周りの音がないためよく聞こえます。
夜中にテレビを見る際に音量5〜6ぐらいでもたまに聞こえます。
1点

この機種は外付けHDD対応機で内蔵型と違うから左右からジリジリ音がしているなら
本体スピーカーが音を出してるんじゃないですかね?
書込番号:13374845
0点

ありがとうございます。
確かに内蔵HDDはありませんね。
電源オフでもジリジリ鳴ってるのは通電してるからスピーカーがなにかなっているのでしょうかね…?
書込番号:13374863
0点

電源オフにして耳を近づけて聞いてみましたが何の音もしません。
購入店かソニーのサービスに点検を依頼してみては?
書込番号:13374898
1点

裏側の雷マークが書いてあるところで間違いないでしょうか?電源オフはコンセントにつないで通電した状態で電源オフです。
そこからなっていないようでしたら心配なので修理に出したいと思います。
書込番号:13374937
0点

>裏側の雷マークが書いてあるところで間違いないでしょうか?
電源ケーブルの根元の所ですよね?
耳をぴったりくっ付けて聞いても何の音もしませんね。
>電源オフはコンセントにつないで通電した状態で電源オフです
はい。その状態です。コンセントは抜いてません。
初期不良ではないでしょうか。
購入して2ヶ月経ってないなら新品交換を要求した方が良いと思います。
書込番号:13375041
1点

SEED大好きさん>コンセントを変えたり、繋いである電子機器を取り外したりしましたがやはりダメでした。
知り合いも47型を持っていますが鳴らないみたいです。
なんといえば新品と交換してもらえるでしょうか?
『これ初期不良ですよね?新品と交換してください。購入2ヶ月たってないのに修理は流石におかしいでしょ?』でいいですかね?
書込番号:13375087
0点

>なんといえば新品と交換してもらえるでしょうか?
おっしゃってる通りで良いと思いますよ。
初期不良が原因なら保障期間後でも無償修理なのですから。
保障期間内、ましてや2ヶ月以内なら新品交換が当たり前です。
強気で行きましょう。
書込番号:13375101
1点

ありがとうございます。
できるだけ早く対応して欲しいので明日にでもお店に行きます。
電話より直接の方がよいと思うので。
そしてサービススタッフか誰かに着てもらい異常と判断されたら新品交換をお願いします。
そこの家電製品は別件も合わせて三回目なので今回は譲りません。
ちなみに購入二年目の洗濯機も開店時にキュルキュル音がしてうるさいのでこちらも同時に修理に出します。
書込番号:13375118
0点

製品の保証期間一年でしたか?の内の、二ヶ月使用したモノを、初期不良とは呼ばないです。
新品交換を求めるのは、社会通念場も通用する話ではありません。
保証期間内の不具合なのですから、普通に無償修理対応してもらってください。
じりじり音は以前からソニーテレビの他機種でもよくある不具合のようです。
最新のこの機種でもそのような症状報告があるとは、同型ユーザーとして少なからずショック。
書込番号:13377852
0点

>じりじり音は以前からソニーテレビの他機種でもよくある不具合のようです。
なら、そのような状態になる可能性のある機体を改善もせず販売するのは
社会通念場通用する話でしょうか?
そのお話が本当なら購入当初から異音がしていてもおかしくないのでは?
その場合は初期不良とは言いませんか?
スレ主様が気づいたのが最近だっただけで最初から小さい異音はあったかも知れません。
購入時に既に不具合製品であった可能性がある時点で
新品交換は当たり前だと思いますが。
仮に不具合がパネルだった場合、2ヶ月持たない物を修理で済ませますか?
普通は新品に交換でしょう。
不具合の箇所が違えど同じ事ですよ。
書込番号:13378003
2点

ありがとうございます。保証は延長保証もいれて5年保証です。
前の型でもあったんですか(汗
書込番号:13378846
0点

ありがとうございました。
今朝、サービススタッフに見てもらいました。
『電気的な問題が発生してる可能性があります。ご購入して間もないようなのでご迷惑をおかけしました。直ぐに営業に連絡いたします』と電話をしてその場で新品との交換が決まりました。
新品もメーカー出荷品が丁度明日に入荷するらしくそれを持ってくるみたいです。
『よくあるんですか?』と聞いたら『今回この製品は当店では初めての症状ですね。不具合箇所を調べてよりよい製品をお売りできるように尽くします』と言われました。
不具合箇所の特定はメーカーの仕事なのだろうけど、親切に説明してもらってすごく気分が良かったです。
こういうアフターサービスはまたそのお店での購入意欲を沸かせますね。
インターネットで購入するつもりでしたが近くのお店で購入して良かったです。
またアドバイスがとても役に立ちました。ありがとうございました。
書込番号:13378929
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]

参考になれば。
基本的にはTV、DVD、BDと個別に設定をお勧めします。
・バックライト:3(まぶしくない程度に下げる。お好みで)
・ピクチャー:90(80以上推進。白の階調を調整する。標準で良いがお好みで)
・明るさ:50〜55(黒の階調を調整する。下げると黒が潰れ、上げると白っぽくなる。
暗部階調重視なら55、スポーツは50位)
・色の濃さ:60(アニメは65、スポーツは55。肌色を自然に見えるようにお好みで)
・色あい:標準(アニメは緑2)
・色温度:中(低1の方が原画に忠実なので低1でもOK。
高い程白が青白く、低い程赤っぽくなる。白が白に見えるように調整)
・シャープネス:50(50が基準点だと思われる。基本は弄らず精細度の方で調整)
・ノイズリダクション3種:オート(BD再生機、PS3は切)
・リアリティークリエーション:オート(地デジ全般)、精細度30/ノイズ処理最小(BS全般)
精細度17/ノイズ処理最小(アニメ、BD再生機、PS3)
※X-Reality PROの超解像設定。これがこのTVの要。
・モーションフロー:標準(地デジ、BS)、クリア(シネマ2、スポーツ)
・シネマドライブ:切(地デジ、BS、スポーツ)、オート1(アニメ)、オート2(シネマ2)
※モーションフローの映画時の設定。お好みで。
オート1(映画を滑らかにする)
オート2(映画のフィルムに忠実にするので多少カクカクする)
詳細設定
・黒補正:中(黒をより黒く見せる。強だと黒い部分が潰れるので弱か中で)
・アドバンスド.C.E:弱(暗い場面の光る部分を強調。弱以上だとまぶしいと思うので弱で)
・ガンマ補正:標準
・オートライトリミッター:切
・クリアホワイト:切(白をより白くする設定。色温度:低1の時は弱でもOK)
・ライブカラー:切(スポーツは中。原色を派手にする設定。基本は切で色の濃さの方で調整)
・色温度調整:デフォルト
・ディテールエンハンサー:切(X-Realityの超解像設定。使うとリンギングが酷いで切で)
・エッジエンハンサー:切(X-Realityの超解像設定。使っても良いが輪郭が太くなるので切)
こんな感じです。
ベンチマークソフトで調整した結果から、各エンハンサーを弱めました。
この状態が自然な感じで良いと思います。
書込番号:13372987
11点

>SEED大好きさん
お返事遅くなり申し訳ございません
今回、SEED大好きさんの設定をベースにして、少しずつ自分好みにしていたいと思います。
書込番号:13405631
2点

個人的な好みですが 当方では、SEED大好きさんの設定を元に
共通設定 画質モード スタンダード
・色の濃さ:53
・ノイズリダクション3種:中
・スムースグラデーション:弱
詳細設定
・ガンマ補正:中
・オートライトリミッター:弱
・クリアホワイト:弱
・ライブカラー:弱
で設定しています。
あまり原色っぽくないようにしています。
特にノイズリダクション3種がオートでは画面が切り替わった時にチラつきが目立ちますが中の設定で解消されました。
ちなみに音質は、スタンダード
高音:+6
低音:最大
サラウンド:S-Fonce
サウンドエンハンサ:入
自動音量調整:切
で音が広がり好結果を得ています。
書込番号:14027191
0点

スレ主さんからの質問からはちょっと逸脱しますが、
画質調整する際に使えるような評価用BDソフトみたいなのは
ありますでしょうか.
昔、レーザーディスクの頃はPIONEERから「Watching People」という
画像チェック用LDがあって大変重宝していたのですが、現在そういった類
のBDなんて出ているのでしょうか.
それがあれば便利なんですけどね.
ちなみにワタシは黒つぶれ・白飛びがキライで、色温度も低めが好きです.
書込番号:14027445
1点

Analog kidさんへ
http://www.stereosound.co.jp/hivicast/
このソフトはDVD時代から定番の調整ソフトです。
当方もこれで調整しました。
ちょっと値段が高いですが非常に使いやすいですよ。
書込番号:14027540
0点

SEED大好きさん
早々のお返事ありがとうございました.
おぉ、やはりこのテのソフトがあったんですね.
早速注文・・・え、13000円・・・. ちょっと検討しますです.
書込番号:14027610
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]
このTVで録画も出来ると知ったので、早速TV用のUSBハードディスクを購入しました。
大きい方が良いと思ってI/O DATAの「テレビ用USBハードディスクAVHD-U2.0Q」2TBモデルを購入しました。
これはレグザ・AQUOS・PS3 torne対応と書いてあるので、大丈夫だろうと思ったからです。PS3で動くのだから。
さあて、40HX720のUSBハードディスク端子に接続して、HDDの電源を入れて、TVのメニューからHDDを認識をさせようとしたところ、HDDが接続されていませんと言うメッセージが出てきます。
今までのPC用のHDDでも接続できた例はあるのに、なぜこのTV用HDDが接続出来ないか判りません。
ソニーって自分のHDDしか使えなくしているのですかね?
もう少しオープンな会社だと思っていますので、何らかの手段があるのではと思って、援助をお願いしました。
何か良い手はありませんか?
0点

>40HX720のUSBハードディスク端子に接続して、HDDの電源を入れて、TVのメニューからHDDを認識をさせようとしたところ、
わからないけど
逆にHDDの電源を入れてからUSBに接続したらどうなります?
書込番号:13366154
0点

お使いのHDDはブラビアにも対応していますね。(I/O DATAのHPで確認)
>USBハードディスク端子に接続して
側面のHDD用USB端子で間違いないですか?
ホーム→設定→機能設定→録画設定→HDD登録で間違いないですか。
本来なら問題ないはずですが、PCには繋がりますか?
PCで動作するならHDD自体は問題ないでしょうから、
もう一度、TVで設定してみて下さい。
それでダメならI/O DATAに問い合わせるしかないですね。
余談ですが、このTVのHDD録画は録画中はチャンネル変更できないのをご存知ですか?
TV見ながら裏番組録画とかは出来ないので、留守中とか寝てる時ぐらいしか使えません。
BDレコーダーのサブ用途位しか使い道がなく、BDに移動も出来ないので
2TBも貯めて壊れたら全てパーですよ。
メインでは使えない物に2TBも使うのでしょうか。
初期不良の場合は差額返金してもらい、500GBか、1TB等の安い物の方がよいのでは。
当方はPCで余った500GBにPS3対応外付けケースで予備として使ってますが
再生時のレスポンスもイマイチであまり使ってません。
書込番号:13366260
2点

確かにHDDの対応表には私のHDDの接続が掲載されています。
ソニーの製品のページを見ると、HDDが接続では画面の下の方に繋がっている。
あれっと不思議に思って横の差し込み口を調べたら、USB接続口が2カ所ありました。
下の方のUSBがHDDが接続対応の様です。
えー! テレビのUSBは差し込み口を選ぶのですか。
それではと、上のUSBに挿入してあったのを、下のUSBに差し替えました。 すると無事にHDDが接続が認識され、初期化を実行して、録画も出来ました。
チューナーが一つしかないので、留守録専用になりますが、あるだけもうけものです。
今までのハイビジョンデッキは500GBだったので、連続番組の自動録画で直ぐに一杯になったので、今回は大きな2TBにしました(在庫一掃バーゲンだったので安かった)。BDにはもともと書き出していませんので、HDDが壊れてもかまいません、その時はあきらめるだけです。
いやあ、こんなに安くて綺麗なTVで、おまけに留守録も出来るので、私はこれで充分です。
お好み自動録画機能はあるのかしら?
世界遺産を録画しています。
書込番号:13366445
0点

>お好み自動録画機能はあるのかしら?
そのような機能はないっぽいですね
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/HX720/ft_usbrec.html
書込番号:13366484
0点

万年睡眠不足王子さん、SEED大好きさん ありがとうございます。
皆様のおかげで、USBの差し込み口が違っていたので録画できなかったことが判りました。
今は無事に録画が出来ています。
実は此のテレビを買うときには、動きが多い画質を一生懸命他社と比較して決定したのですが、録画機能が付いているとは知りませんでした。
昔の留守録程度の録画機能ですが、あると無いでは大違いです。私の場合には95%はこの程度の機能でOKです。
録画できるようになって、なんだかもうけた気分です。嬉しくなってきました。
ありがとうございました。
書込番号:13366627
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]
前に液晶テレビのクチコミの方で相談させて頂いて、先日こちらのテレビを購入しました。
アンテナケーブルが付属していないのを知らずに持ち帰りで買って帰り、少し焦りました。今まで借り物の液晶テレビを使っていたので、アンテナケーブルを拝借して今は見れています。
そこで新しくアンテナケーブルを買うのですが、取説を見たらプラスチックのL型のケーブルの絵が書いてあり、バツになっていたのですが、なんでダメなんでしょうか?壁から垂直に出るよりもL型を使って下にケーブルが行くようにしたかったのですが、やっぱりF型じゃないとダメなんでしょうか?
どなたか教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。
1点

ケーブル「そのもの」はL型でもかまいません
ただし4Cなどの太いタイプが必須と言っていいです
一例:http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4978877887382
なおF型接栓だと
ねじ込み式なのでしっかり接続できるっていう利点があります
書込番号:13354243
1点

同軸ケーブルの被覆を剥いてプラスチックのアンテナプラグを付けた人ならわかると
思いますが、シールドが不完全だからです。F型接栓はノイズの侵入経路がありません。
マスプロ電工、DXアンテナ、八木アンテナ、日本アンテナのデジタル対応のプラグ付き
アンテナケーブルをお求めください。デジタル対応アンテナケーブルのプラグはノイズの
侵入を防ぐ金属シールドが施されています。デジタル対応品はS−4C−FBといって
2重シールドのタイプが使われています。
書込番号:13354311
1点


皆さんご返信有難うございます。
楽天で見てみたんですが、今はプラスチックのアンテナケーブルは見ないんですかね?
ちなみにブラウン管テレビの時はプラスチックのL型のケーブルを使ってました。
今借り物のケーブルを見たら、F接栓型で2.5Cと書いてありました。皆さん4C以上のをお使いなんですね!
万年睡眠不足王子さん
L型でも大丈夫なんですね!せっかく貼り付けて下さったんですが、ケータイなので見れませんでした。すみません。
じんぎすまんさん
詳しい説明有難うございます。色々と商品見てみます。
dijitanさん
dijitanさんがお使いになっているケーブルも見てみます。
皆さんのを参考に近いうちに購入します。
有難うございました。
書込番号:13354388
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]
パソコンと接続してみまいた。
「HDMI1.4」、「DVI-HDMI変換ケーブル」
どちらで接続しても問題なく映りも非常に良好です。
特に動画再生が綺麗に移ります。低解像度でもPCモニタの時とは比べ物になりません。(ちょっと言い過ぎw)
この差を体感するとPC専用モニタは不要です。
nVIDIAコントロールパネルでステレオスコピックを有効にすると3D表示が可能になります。
接続ケーブルは、上記に挙げてあるものどちらでもOKでした。
nVIDIAの3Dロゴのデモが正常に3Dで表示されいました。正直、凄いです。
PoweDVD11でも擬似3Dを確認できました。(擬似的なのでw)
残念なのが「3DTV PLAY」が有効にならない事です。
3DVISIONを持っていてUSB接続を行っているのですが、ステレオスコピックの有効の有無は可能ですが、肝心の奥行設定などがグレーアウト状態です。「3DTV PLAY」なる項目が出てくると思ったのですが何も変化なし。
PC構成
OS:Win7 Ultimate (64)
M/B:P7P55D-E
MRM:8GB(2GB*4)
VGA:N560GTX-Ti
TV:40HX720
OPT:NVIDIA 3D Vision Wireless Kit
nVIDIAサイトで対応ディスプレイを確認したところ、「40HX720」が見当たらないじゃないか!
次バージョンに期待しるしかないです。
1点

あれこれ試して解った事を少し・・・
まず、「3DTV PLAY」は働いていない(確定)
「3D VISION」所有者が「3DTV PLAY」を利用するためにはITエミッターをUSBで接続した状態にしなければ利用できないとあります。私は所有していますのでUSB接続をしているのですが利用できません。SONY液晶TVが対象型式ではないにしろ「3DTV PLAY」が利用できる状態にはあるはずなのですが・・・。
ITエミッターの接続不要?
とりあえず、自分の知識では現時点で「3DTV PLAY」を利用出来そうもないので、USB接続をやめて棚に戻しました。
が、 しかし、 ・・・
なんという事でしょう。「3DTV PLAY」は利用できない事は理解できましたが、エミッターを外しているのに何故か3D対応しているじゃないですか。「PowerDVD11 Ultra」で3DBD『塔の上のラプンツェル』を3D再生でちゃんと見れました。
手持ちのゲームは相変わらず3D表示できません。「デビルメイクライ4」「Ys」これらは3D対応ソフトとして売られているわけではありませんが、3D表示可能なソフトです。Acerの3Dディスプレイでは表示の確認ができています。多分、ゲーム起動時に3Dモードに移行出来さえすればOKなんだと思いますが方法が解りません。(くっそー!!)
とりあえず、BETA版のドライバーでも入れて試してみようかな〜?
今回、ドライバーをあれこれイジり過ぎてPC起動しなくなりOSクリーンインストールすることを余儀なくされました。><
それでもダメだったのでPC側の問題ではなさそうです。
で、BETA入れるのを躊躇してるw・・・ビビるな!!
書込番号:13343890
1点

最新BETA版ドライバーでもダメでした。残念。
てか対応してくれるのだろうか。ちょっと不安になってきた。
「X-Reality Pro」がなければEXでもよかったんですよね。
だったら対応している型番だから「3DTV PLAY」が利用できるはずだったんですが・・・><
最悪、このTVを居間へ移動してEX買うかな。
財布の中身をっと・・・・・・(TT
ドット欠けもあったし、なんか凹みます。
書込番号:13387434
1点

前々回、下記のように書きましたが
>SONY液晶TVが対象型式ではないにしろ「3DTV PLAY」が利用できる状態にはあるはずなのですが・・・。
多分、対応TVを認識できない場合は、有効にならないんだろうと判断しました。
やはり、次ドライバVerあたりで対応してくれることを願って待ちます。
書込番号:13387450
1点

タイトルがPC接続だったんで、ちょっと質問いいでしょうか?
当方KDL-40NX720を買ったんですけど、そちらのHXの方はPC接続かなり発色いいみたいですね。
画像設定をして結構いい感じになったんですが、テキストを見るに関してはPC専用の方が1歩上みたいない感じがするのですけど、その点でもTVの方が見やすいのでしょうか?
当方、24インチのPC専用モニター(24インチ・VA)とデュアルで使ってます。
動画はTVがちょっといい、テキストはPC専用がちょっといい…って感じです。
書込番号:13415411
0点

スカイハーイさん、こんにちは。
私は、PCモニターとしてS273HLbmiiを利用していました。
動画に関しては断然本液晶TVが綺麗です。
テキスト表示も断然本液晶TVが綺麗です。
私は目がとても悪いのですが、本液晶TVでネットすると雲泥の差で疲れにくいです。
画質設定などは行っていません。(今後調整予定)
問題になるとしたらパネルが光沢なので・・・
私はPCディスプレイを選ぶときは必ずノングレアを選んでいました。
ですが、本液晶TVではあまり気になりません。
設置場所や光の状態にもよるので環境次第でしょうね。
ただ、比較が違いますので(私が利用していた「S273HLbmii」とスカイハーイさんのモニタ)評価が変わるかもしれませんね。
ちなみに、私は他の(どこかの)書き込みで本TVでPCを繋いで見たら目から鱗だったとの内容が後押しになりました。
書込番号:13420521
0点

他のスレとのやりとりでこのスレを思い出したので追加書き込み。
別スレでも報告したような記憶はありますが、このBRAVIAも3DTVPLAYの対象となりました。
nVIDIAさんありがとう!!
もう、ずいぶん前のDRIVERから対応しています。
nVIDIA系のVGA搭載PCを本液晶TVに繋いでいる人でメガネも持っているのであれば遊んでみては如何でしょうか。
DVDやBDなどPowerDVDでの3D視聴はロゴなくても全く問題ありませんでしたが、ゲームの3D化はロゴ表示(3DTVPLAY対応)していないと出来ません。何はともあれ無事に対応してくれて本当に良かったです。
書込番号:14494763
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]
KDL-40HX720かREGZA 42Z2のどちらかを購入しようか検討しているものですが、この2つの画質を見比べてみると720の方が人の顔色が真っ白くなっており、42Z2の方が人肌などは店頭では自然できれいな感じがしました。
多分、ソニーの方が画面が明るい為にそういう画質になっているとは思うのですが、これは画質調整で自然な肌色になるのでしょうか?
それと私の部屋は6〜7畳ぐらいなので大きくても40型位が限度かなと思っているのと、新しい物が好きなので3Dがあったら良いかなとも思っています。またYou Tubeを見るときエンジンの性能できれいに見えるらしいのですが、そのエンジンの性能もどの程度か分からないので教えてください?
昔から、SONYの明るくメリハリのある画面も好きなのですが、42Z2の画質を見た時の印象も良かったので捨てがたいといったところです。
42ZG2の購入も考えたのですが、コストが高いのと評判が口コミでは良くないのであきらめました。
42Z2に不満があるのは42型で自分の部屋には大きいのかなと思うのと、3Dが無い、横枠フレームが手で押すとゆるゆるで凹んだりて安っぽさを感じる、下のスタンドの足のデザインが悪いということです。
0点

スレ主さんの評価内容についてはあまりどうこう言う事はありません・・・以下1点だけ
録画機能はダントツZ2です。
HX720はチューナが1つしかないので、裏番組録画というわけにはいきません。
録画中に録画番組しか見る事が出来ないってのはかなりストレス感じます。
その辺は大丈夫でしょうか?
書込番号:13327003
1点

>この2つの画質を見比べてみると720の方が人の顔色が真っ白くなっており、
42Z2の方が人肌などは店頭では自然できれいな感じがしました。
多分、ソニーの方が画面が明るい為にそういう画質になっているとは思うのですが、
これは画質調整で自然な肌色になるのでしょうか?
大丈夫です。自然に出来ますよ。
店頭ではソニーはダイナミックモード、東芝はおまかせになっていたと思います。
ダイナミックモードは色温度が高でかなり青白くなります。
画質設定でスタンダード等にして色温度を中か低1にすれば普通になります。
録画機能を重視しなければ40HX720をお勧めします。
作りも安っぽくなくフレームもしっかりしていて、台座も低重心でアルミのヘアライン仕上げで
高級感もありますよ。
You Tube等のネット動画へのエンジンの効果は素晴らしいです。
ノイズが少なく解像感がまるで違います。
ですが、あくまで見れるレベル程度で、HD画質にはなりませんので注意です。
個人的にはこの為の新エンジンといって良いと思います。
BS、BDには殆ど必要ありません。
今回のソニーはスタンダードではメリハリを押さえ、かなり自然な画質になっています。
もちろん、今までのソニーのようなメリハリ画質にも出来ますので、好みで調整できます。
書込番号:13327188
1点

3Dが必要なら40HX720、2番組同時録画が出来て、裏番組も見たいなら42Z2がおすすめですね。
書込番号:13327567
2点

HX720で裏番組が見れないならBDレコダーを買えば済むこと。
Z2で3Dが見たければ???どうしようもないですねw
ま〜3Dと言っても未だにあまり見たいと思う物がないですが・・・
書込番号:13327636
2点

シュミレーテッド3Dもそこそこ楽しめますよ。野球中継で使ってます。
奥行きが出ていいですよ。
書込番号:13329898
1点

SEED大好きさん、ご回答ありがとうございます。
そうでしたか。画質設定でスタンダード等にすれば普通になるのですか!!
良かったです。ただその場合、BSやBDにはx−reality proをするときれ
いに写りすぎてドギツイ画面になるから、その機能をOFFにするのですか?
それだとおのずと東芝Zシリーズの画質より劣ることになるのでしょうかね?
たつ2さん、ご回答ありがとうございます。
私は、SONYのブルーレイを所持しているのでその点は大丈夫です。
Z2は録画機能が優れているのは魅力ですよね。
ひろジャさん、ご回答ありがとうございます。
2番組同時録画が出来て、裏番組も見たいという機能はあまり必要としてないですが、
あればとても便利でしょうね。
ren0318さん、ご回答ありがとうございます。
3Dが将来どこまで魅力あるソースになるか分からないから、3D有る無しで困るの
ですよね。
寝不足マンさん、ご回答ありがとうございます。
そういう3Dの楽しみがありましたか。参考になります。
私が感じたのは、HX720とNX720が足したような40型が発売されてれば、即それを
購入の運びとなったのになぁと思いました。
書込番号:13331279
0点

>BSやBDにはx−reality proをするときれいに写りすぎてドギツイ画面になるから、
その機能をOFFにするのですか?
オート設定だとBS、BDはドギツイですね。
放送はソースによりますが、人物の顔のしわ等が不自然に強調されます。
x−reality proはリアリティークリエーションという項目が該当し、
精細度とノイズ処理の2項目をマニュアル設定で最小〜最大まで100段階で調整できます。
ノイズ処理は基本最小で良いと思います。上げてもあまり効果が分かりません。
精細度50以上は不自然すぎて使う事はまず無いと思います。
オートとマニュアル50を切り替えて見比べても差が無いので
オートでも50位しか使ってないようです。
当方はBSは30、BDは17位で使っています。
切にするとボケてしまうので、東芝Zシリーズの画質より劣ることになるでしょう。
抑え気味で使いましょう。
また、その際、スタンダード、カスタムの詳細設定の最後にある
「エッジエンハンサー」はx−reality の超解像なので
使うと機能が複重してかなりドギツくなりますので切をお勧めします。
「ディテールエンハンサー」もx−reality の超解像ですが、
これは特に不自然になる事は無いので使っても良いですが、
輪郭が太くなるのでやはり切がお勧めです。
>HX720とNX720が足したような40型が発売されてれば、
即それを購入の運びとなったのになぁと思いました。
同感です。40HX820があればそれを購入していたでしょう。
書込番号:13331570
1点

SEED大好きさん、たびたびご回答ありがとうございます。
そうなんですか。BS、BDではx−reality proの機能を完全OFFにするのではなく、
抑え気味で使えばx−reality proの効果の恩恵を受けることができるのですね。
大体私の疑問が解明致しました。42Z2の方に傾むきつつあった自分の気持ちが、
KDL-40HX720の方に傾いたような気がします。
あと1〜2ヶ月程で購入の運びとなるかもしれないので、その間、価格が下がること
を願いつつ、じっくりと吟味して購入したいと思います。
書込番号:13335027
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





