3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]
部分駆動に対応するエッジ型LEDバックライトを採用する40V型液晶テレビ(モーションフローXR480、クリアブラックパネル)
※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です

このページのスレッド一覧(全322スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2012年4月15日 14:29 |
![]() |
6 | 4 | 2012年4月15日 02:26 |
![]() |
2 | 1 | 2012年4月13日 12:44 |
![]() |
16 | 10 | 2012年4月13日 09:43 |
![]() |
15 | 20 | 2012年4月10日 22:15 |
![]() ![]() |
4 | 11 | 2012年4月10日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]
お尋ねします。
このテレビに、WLAE-AG300N/Vをつないで無線化しているのですが、このテレビの内蔵ブラウザ
上で回線速度を測ると、2M程しかでません、計測しているサーバーや、ローカルの無線環境によって大分変わるものかもしれませんが、実際このテレビを無線化した場合、みなさんどれくらい速度でていますか?
有線で接続している方もお聞きしたいので是非お願いします。
0点

ちなみにそれは何処のですか?
同じ場所で回線を測ってみたいのですが。
書込番号:14432158
0点

所有者ではないですが・・・
WLAE-AG300N/Vの親機はどのような製品をお使いですか。
親機が300Mbps対応の機種ですと最大で91.3Mbpsとの事です。
この子機もLAN端子は100BASE-TX/10BASE-Tで3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]も100BASE-TX/10BASE-Tです。有線でスピードテストをしてもローカルで93〜94Mbpsくらいでしょう。
toro2012さんの通り、回線や無線環境に左右されます。
2Mbpsしか出ていないようなので、WLAE-AG300N/Vの位置を1cmくらいずつ移動してもみては如何でしょうか。
パソコンに無線LANの子機をつけていると、ほんの少し位置を変えただけで65Mbps→113Mbpsと劇的に変わります。遠い部屋ほど差が大きくなります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000330795/SortID=14410699/
書込番号:14432210
0点

パソコンつないでみないと正確な計測は難しいと思います。
パソコンお持ちなら一度有線でつないで見ると良いでしょう。
ただ当然無線子機として使われてる限りは、無線親機の性能・設置条件等に左右されます。
我が家の環境でパソコン使って測った限りは実効値20Mbps程度でしたね。
書込番号:14432253
0点

>このテレビの内蔵ブラウザ上で回線速度を測ると、2M程しかでません
これだけの情報では何とも言えませんm(_ _)m
「WLAE-AG300N」にPCを接続して、同じように計測しないと、
どこがボトルネックになっているかの参考にもなりません。
最低限、PCでの速度計測結果が必要です。
<接続方法が違えば、あまり参考にはならないかも..._| ̄|○
もちろん「YouTube」などで高画質動画を再生したい場合は、
「実効速度」が10Mbpsは最低限欲しいとは思いますが、
「ネットワーク環境」が判らないので...
<「無線LAN」は、「親機と子機の距離・遮蔽物の数・遮蔽物の質」が重要です。
書込番号:14432587
0点

機器に問題なければ、
改善方法は無線の設置位置を変えてみるとか、
簡単なところは、無線チャンネルを変えるって言うのもありますが。
今、1チャンネルだったとしたら、7・8とかに。。。
もしくは周りに鑑賞ものがないかでしょうけど。
TVというよりは、無線側の設定改善で上がるかもしれませんね。
書込番号:14432612
0点

内蔵ブラウザではまともな測定ができるかどうか怪しそうですよ。
WLAE-AG300Nの2つのポートに40HX720とPCから両方つないで測定したら、
(Yahoo!BB ADSL Speed Checker、内蔵ブラウザで測定できそうなのはここくらいだった)
40HX720
ダウン:4M
アップ:8.6M
PC
ダウン:24M
アップ:27M
ついでにPS3も
ダウン:24M
アップ:21M
でした。
内蔵ブラウザは演算処理とかメモリアクセスとかがPCに比べて遅いので、
PCでの計測を前提としてる回線速度測定ではまともに測定できないのでは?
書込番号:14432922
0点

WLAE-AG300N/Vを片手に持ってパソコンの通信画面見ながら、一番いい場所に設置で。
その環境でPC側で測ってそこそこいいスピードが出ているなら、BRAVIAのブラウザはおまけ機能レベルでそんなに高性能ではないのかも。
書込番号:14432946
0点

>内蔵ブラウザ上で回線速度を測ると、2M程しかでません
ブラウザの処理が遅いということでは?
PCでも、PC自体の処理速度で「回線速度測定」の結果は変わります。
書込番号:14435608
0点

PC(ハード)の性能にもよりますが、そのハードの性能を引き出せるかどうかでも変わります。
同じハードでもOSが変われば変わりますし、同じOSでも各種設定や使い方によっても変わります。
所詮はTVだからね〜、有線じゃダメなの?
書込番号:14439891
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]
初めまして
現在40HX720を使っています。
リンクステーションに保存した動画がホームネットワーク経由で前は見れたのですが
いつの間にか最近見れなくなってしまいました。
最近のあったアップデートよりやや前からです。
機器の構成としては無線LAN親機にLANケーブルでブラビア、リンクステーション、PS3がつながっています。
ちなみに画像ファイルは見れます。
PS3からも動画を再生できるのでリンクステーションではなくブラビアに原因があると思うのですが
どなたか原因をご存じでしたら教えてください。
書込番号:14437938 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

観れないというのは具体的にどういう症状ですか?
・ネットワーク機器一覧にリンクステーションが出てこない。
・ネットワーク機器一覧にリンクステーションが出てくるが、グレーアウトして選択できない。
・動画ファイルが表示されない。
・動画ファイルは表示されるが選択できない。
・動画ファイルを選択するとエラーが出て再生できない。
etc・・・。
現行機のブラビアのリセットは、コンセントの抜き差ししかできないので、試しにやってみてはいかがでしょうか?
書込番号:14437988
1点

早速の回答ありがとうございます。
今PC側でLinkStationの共有フォルダ内に空のフォルダを作ってみたら急に見れるようになりました!
正直原因はなんだったのかわからないので今後不安ですが参考までに以前の症状を書いておきます。
具体的な症状ですが
[ホーム]→[メディア]→[ビデオ]→[LinkStation]
までは入ることはできました。
しかしそこにあるはずの[すべてのビデオ]という項目が無く
なぜか[すべてのピクチャー]という項目がありました。
一応念のため[フォルダー]あるいは[すべてのピクチャー]に入ってみましたが
案の定動画のあるファイルは表示されませんでした。
ちなみに[ホーム]→[メディア]→[ピクチャー]→[LinkStation]
と入った場合も同様に動画ファイルは表示されずに画像だけが見れました。
ついでに直った時の操作を具体的に書くと
電源断→電源投入→確認してみるが改善しない→
PCからLinkStationに空のフォルダを作成→[ホーム]画面に戻す→確認すると[すべてのビデオ]が出現→解決
てな感じです
一体何がいけなかったんでしょうかねぇ…
書込番号:14438072
1点

改善されて何よりです。
憶測ですが
ブラビアに何らかの原因でキャッシュが残ってしまい、うまくフォルダ階層をたどっていけなかったとか・・・。
ブラビアはネットワーク機器(リンクステーションなど)を常に監視しているので、フォルダやファイルが更新されたらキャッシュをクリアして、最新のキャッシュを確保していると思われます。
試しにリンクステーションから動画ファイルを追加したり削除したりしたら、ブラビア側にも即座に反映されると思います。常に監視している証拠です。
なので、今回は、フォルダを作られた時点でうまくキャッシュが消えて更新され、正常に見れるようになったのかもしれません。
いずれにせよPS3側で問題なく観れていたとのことなので、リンクステーションの異常ではないと思います。
ブラビアの一時的?な異常だと思います。
書込番号:14438142
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]

いや、期待は大いにした。その為のアップデートだ・・・と言って見るw
書込番号:14429953
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]
この二種は 画質結構違うと言われてますけど
今日 電器屋さんで ブルーレイで すごい比べたんですが ほとんど 画質の違うが見えないです!
その原因教えていただきませんか?
書込番号:14414050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画質の違うが無い
それは、他の方と貴方の眼が違うからですよ。
書込番号:14414071
6点

BDのような高画質ソースは差が分かりにくいです。
特に店頭等では周りが明るすぎるので。
地デジ等の放送を見比べて見て下さい。
差は歴然です。
それでも差が分からないなら、失礼ですがあなたの画質を見る目はその程度という事です。
書込番号:14414291
2点

画質の感じ方は個人差あると思います。
あと、流れている映像の内容にも。
で、もっと言えるのは、HXもNXも使う人の設定次第で、画質が結構変わるということ。
ブラウン管テレビの時代の「明るさ」だけの設定だったころが懐かしい・・・。
HXでも変な設定すると、NX以下に感じることもあるでしょう。
他の書き込みにおすすめの設定を載せている方もいますので、
御自身がよく見るジャンルに合わせた設定を探してみては?
書込番号:14414314
1点

supermanzh さん、こんばんは。。
量販店のような明る過ぎる環境下では
この機種の特徴でもあるエリアコントロールの良さを
目視では十分に捉えきれないと思いますよ。。
また、X-Reality PROによる効果を見る為には
地デジなどで比較視聴されると良いです。。
画質の優劣を測る上で環境は非常に大切です。
是非、家庭環境と同等の照度下での視聴を!と申し上げたいのですが
中々そこまで良い環境は無いのが現状ですから
多少不満はあるものの比較的良い環境のソニーストアなどで比較されるといいですよ。。
必ず違いがあると思っています。
それでは良き買物をしてくださいね。
SEED大好き さん、こんばんは。。
先日、いささかお恥かしいスレットにお付き合い下さり
ありがとうございます!(感謝致しております。)
書込番号:14414591
1点

皆さんありがとうございます!
このテレビ買うのは ブルーレイとか 高画質ビデオ為ですから 自分は nx720の方が いいと思います
書込番号:14414983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

言ってる事が全く解りませんが・・・画質重視じゃなかったの?
>このテレビ買うのは ブルーレイとか 高画質ビデオ為ですから 自分は nx720の方が いいと思います
主さんの眼で見てそれらが同等と思っても、地デジでは差が出るからHXの方が良いとは思うけど。
主さんが良いのであれば、何でも良いですね。でも、画質重視なら数千円差のHXの方が絶対に良いよとだけ…。
書込番号:14416676
2点

prego1969manさん
ありがとうございました
考えますので 感謝いたします
書込番号:14417843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕も画質重視であればHX720をお勧めします。
細かいスペックは別として、わかり易く言うと...
HX820・HX920と外見は似ていても、中身はEX720というのがNX720
EX720と外見が似ていても、中身はHX820というのがHX720だと思えばいいと思います。
supermanzhさんの目から見て違いがわからないということであれば、デザイン重視でNX720でを選んでも良いと思います。
ただ、僕も何度も店頭で比較しましたが、画質(特に残像感)については明らかに差があることは確かです。
書込番号:14420234
0点

SD画質の物で比較すれば分かりやすいと思いますよ?HDソースは元々高画質ですから違いが分かり難いかと・・・個人的にはNXではお気に入りのコンテンツを再生したいとは思いません・・・。
書込番号:14423080
0点

3Dだと、
モーションフローXR240搭載機でも光源などの明るい箇所が二重に見えますが、
モーションフローXR480搭載機ならうっすらと二重に見えるくらいでしょうか?
それと画面全体が暗い時に黒さが違う程度で、発色に差は感じませんでした。
個人的には、白と黒がシャープ並み(シャープパネル?)になった程度と思います。
書込番号:14429417
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]
質問はタイトル通りなのですが、どこで質問してよいのかわからないので1番人気のこちらで質問させていただきます。
テレビ本体のスピーカーの音質ではなく、同じアンプにつないだ時、音質はどれが良いのでしょうか?
若しくは、メーカー毎の特色など知っておられる方がいらっしゃいましたら、教えてください。
宜しくお願いします。
3点

こういうのは、人に聞いても何にもならないですよ。
だって自分が気に入った音が良い音なわけですから。
わたしの好きな音を貴方は解らないでしょ?
お店で各メーカの音を聞けば良いだけです。
で気に入った音が良い音です。
どんなに詳しい人がこっちの音が良いと言っても、自分が気に入らなければ意味がないでしょ?
書込番号:14392874
6点

>同じアンプにつないだ時、音質はどれが良いのでしょうか?
質問の意味が今一分かり難いですね・・・もう少し具体的に書けませんか? 私はこのTVとシアタースタンドRHT−G10のセットで使ってますが、個人的には満足しています。
書込番号:14397130
0点

>田中かがみさん
書いてあるまんまじゃないかなと思いますけど。まぁ、ちと足りないけどw
TVスピーカーからの音ではなく(各メーカの)アンプに繋いだ時に(各メーカ付属のスピーカーから)出る音の違いを聞いているのだと思います。また、どれが良いですか?と…
http://review.kakaku.com/review/K0000094731/ReviewCD=449914/
あまり意味がないですが、私は上記リンクの物を使っています。非常に満足しています。
まぁ、買わないでしょうけど、買って気に入らなくても文句は言うなよ!って事での前レスですw
毎回思うのは、自分の好きな音、好きな画像くらい自分が良いと思ったものを選べって事。
そうじゃなければ自分にとって良いとは言えない。選べないのが不思議。
人に「何この音w」ってバカにされても良いじゃない。それを気に入っているのなら。
書込番号:14397335
2点

このテレビの外部音声出力(アナログ又は光デジタル)の質は、
他のテレビのそれと比較して優れているか否かを知りたい、
ということでよろしいでしょうか?
推測ですが、どのテレビも大同小異ではないでしょうか。
そこまで放送音声の音質に拘るのであれば、BDレコーダーのハイエンド機を
購入された方が良いと思います。
書込番号:14397582
0点

お兄ちゃんの好きな音は誰もわからないんだから
お兄ちゃんが気に入ったアンプとスピーカーとレコーダーを全部買って消去法すれば解決だ
書込番号:14398280
0点

うーん・・・何となく想像だけしてたけど・・・そうですね私も当たり前田のおせんべいさんと同じくTVをいくら買い替えても出力される音質を飛躍的に変える事は出来無いと思います 実際私の体験談になりますが、TV「HX800」+ホームシアター「RHT−G10」(以前はG550だった)+レコーダー「AT700」からレコーダー「AX1000」に変えた時はかなり音質の違いを感じました また、これは勘違いの可能性もあるのですが、TVをHX720に変えてから低音の音質に変化?(以前よりよく出ている様な?)がある様に感じています(アニメ侵略イカ娘2のOPで低音の出方に異変を覚えた)
書込番号:14398401
0点

>お兄ちゃんが気に入ったアンプとスピーカーとレコーダーを全部買って消去法すれば解決だ
何と程度の低いコメントだろ・・・もう少し言い様ももあるでしょう・・・。
書込番号:14398418
1点

スレ主さんの言いたいことはなんとなくわかります。
音質が良い(=多くの人に人気のある)スピーカーを教えて欲しい、ということなのだと思います。そういうことであればスピーカーの売れ筋ランキングを見ればいいと思います。
書込番号:14399819
0点

沢山のご意見ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。
テレビの買い替えを考えているのですが、現在は特にメーカーや機種を特に決めておりません。
AVアンプおよびスピーカーは現在所持しております。
それらを使いテレビを見ることは決定済みです。
その上での質問なのですが、外部出力の回路や端子が高音質に設計されているものはないでしょうか?
どこのメーカーでも大差はないものなのでしょうか?
実際に足を運び、気に入れば買う、気に入らなければ買わない。絶対的真理だとは理解しております。
が、店頭で聞けるのはテレビのスピーカーの音で、知りたいのはアナログや光デジタルで出力された音です。
こればかりは実際に足を運んでも、判断できる環境を得るのが難しい状況です。
音響システムは前と同じでテレビを買い換えたら、音が良くなった、若しくは悪くなったなどの経験がある方がおられましたら、ご意見聞かせていただけるとありがたいです。
書込番号:14401940
0点

>知りたいのはアナログや光デジタルで出力された音です。
自分はあまり詳しくないけど、接続方法とAVアンプが対応しているデジタル音声によると思うんだけど。
AACやドルビーデジタルに対応しているAVアンプにデジタル接続してダウンミックスせずにそのまま流してるのであれば、テレビのなんちゃら回路は関係ないのでは?
書込番号:14403092
1点

私は先に紹介した製品とHDIMケーブルで接続(ARC)しています。
非常に良いですね。で、何を持って良いかと言うと私の感性でしょう。
だって比べる物がありません。(そんなに金持ってる奴って><)
で、私は十分に満足しています。(所詮TVです。)
書込番号:14403246
0点

この価格帯に限らず、アナログ音声出力に力を入れたTVは存在しないと思いますし、
光デジタル音声出力で接続しても、音質に影響するのは出力側のTVで無く入力側のアンプと
スピーカーに依存します。
このモデルの光デジタル出力端子の音質の良否を回答できる人はいないと思いますが。
書込番号:14403317
1点

と言うか・・・TVなんてどれもデジタルドルビーとAACの2チャンネルしか出せないんだからどれ選んでも一緒ですよ?(音質も然程変わる事は無いと思う)ソニーは駄目なの?ブラビアリンクも使えるし・・・。
書込番号:14405665
0点

テレビの音を良くしたいというのは切実といえば切実ですよね。
外部出力することによって音を改善する方法は大きく分けて三つほどあると思います。
1.イヤホン出力から外部アンプ、又はアクティブスピーカーへ。
メリット:音量調節がテレビリモコンで出来る。手軽。
デメリット:出力の音質が良いことはあまり期待出来ない。
2.光出力から外部アンプ、又はアクティブスピーカーへ
メリット:恐らくPCM2ch出力になるので、イヤホン端子よりは音が良い。
デメリット:テレビ側からは音量調節が出来ない。
こういうものもあります>Olasonic TW-D7OPT
http://www.olasonic.jp/tvspeaker/twd7opt.html
これは一種のアクティブスピーカーで、音量調節はこのシステムのリモコンで
やることになります。音は、まあまあ良いです。PC用バージョンを使ってます。
3.ARC(Audio Return Channel)対応のアンプに対応ケーブルを使ってHDMI接続で繋ぐ。
メリット:外部アンプでデコード出来るので高音質化を狙える。
設定が正しく出来れば音量増減、電源ON/OFFも連動し、テレビ単体と
同じ使い勝手を実現出来る。
デメリット:ARC対応機器は、最低価格帯でもまだ少し高価なこと。
ウチではHX920をYAMAHAの外部スピーカーへARC接続、37Z1をSC-LX85にARC接続
してますが、音は良くできるし使い勝手は良いし、断然ARC接続がお勧めですね。
もちろん、レコーダーからは直接外部アンプへ入力してます。
書込番号:14408497
1点

テレビからの音声出力には以下の3とおりがあります。
1.デジタル出力1(ビットストリーム)
2.デジタル出力2(PCM)
3.アナログ出力
2.3.の場合には5.1chの出力ができなくなりますので、AVアンプに接続する場合は基本的には1.の一択かと思います。
また、2.の場合はテレビ側でデコード、3.の場合はテレビ側でデコード・DA変換することになりますが、デコーダやDACに力を入れているテレビは油 ギル夫さんの書かれているとおりないのではないでしょうか。
※三菱が音声に拘っているようなのであるいは?とも考えられますが、テレビ完結での拘りなので外部出力に関しては期待薄でしょうね。
個人的には、デジタルでビットストリーム出力する限りどのテレビでも同じデジタル信号が出力される訳ですから、テレビによる音の差はないと言っていいと思います。
書込番号:14408918
0点

想像はしていましたが、デジタル出力では大差無しですか…
愚問失礼しました。
ジントちゃん様
>テレビの音を良くしたいというのは切実といえば切実ですよね。
そうなんです。
毎日聞くものですので少しでも良い音をと思います。
本来はAVアンプのスレを覗きながら音質アップを図ろうかと思っていたんですが、
プリメインアンプの方が音質が上という書き込みを何度か見かけましたので
選択肢の1つに思ったのですが、殆どのプリメインアンプはアナログ入力のみ。
そうなると問題になってくるのはテレビ側のDAC。
ですが、テレビのDACについての情報が…
>1.イヤホン出力から外部アンプ、又はアクティブスピーカーへ。
イヤホン端子は盲点でした。
そこで質問なのですが、ヘッドホン端子のDACとRAC端子のDACは共通のものでしょうか?
別に用意する理由も見当たらないので同じ物の気もしますが、
どなたか知っておられる方いらっしゃいませんでしょうか?
もし共通であれば、家電店にヘッドホンを持参すれば周りの環境に左右されずに聞き比べることができそうです。
それにしてもSC-LX85は羨ましいです。
あくまで個人的意見でしかも極論ですが、スピーカー無しでDACに拘ったテレビがあればなんて想像しています。
高額なプレイヤーなどはデジタルよりアナログの方が音が良いと聞きますし
薄型テレビでは構造的にスピーカーは貧弱にならざるを得ないのであれば
一層の事、スピーカーは切り捨てて価格に反映して貰えればと思いますが、需要は多くないでしょうね…
書込番号:14411866
0点

>もし共通であれば、家電店にヘッドホンを持参すれば周りの環境に左右されずに聞き比べることができそうです。
そうは簡単に行かないのです、薄型TVのヘッドフォン出力用のヘッドフォンアンプは所詮オマケに
過ぎないのでコストのかかっていないプアなモノが使用されています。
DACにコストをかけた製品ならRCA出力で高音質を期待できるかもしれませんが、薄型TVでは
その様な製品は無いと思います。
書込番号:14411948
0点

>本来はAVアンプのスレを覗きながら音質アップを図ろうかと思っていたんですが、
プリメインアンプの方が音質が上という書き込みを何度か見かけましたので
アンプとしてはAVアンプよりプリメインが、プリメインよりはセパレートが良い
のは当然でしょうが、テレビの場合は映像に引きずられるので、ピュアほど気に
ならないですよ。
YAMAHAなどで出しているアンプ一体型外付けサラウンドスピーカータイプでも、
サラウンド感は別として、音ではテレビのスピーカーより遥かにマシに感じられ
ると思います。
もちろん、ディスプレイの性能が上がれば、音もそれに合わせる必要はあるで
しょうけど。
私の場合は部屋の制約もあって本格的な音は望めないので、色々な評判からピュア
とかろうじて兼用出来そうなLX85を選んだんですけどね。
>イヤホン端子は盲点でした。
そこで質問なのですが、ヘッドホン端子のDACとRAC端子のDACは共通のものでしょうか?
イヤホン端子というのはちょっと勘違いして書いてしまいました(汗)
自分でも使っていたんですが、アナログ出力のRCA端子でも可変なんですよね?
外部アンプを使うならRCA出力の方が余計な回路を通らない分、音は良いですよね。
DACは一つを使い回しだと思います。
テレビ自体のDACは大した事無さそうだし、最近の圧縮音声再生で重要なのは音の
補完回路の方という気はしてますが。
>あくまで個人的意見でしかも極論ですが、スピーカー無しでDACに拘ったテレビがあればなんて想像しています。
昔のSHARPの一部やSONYのサウンドバースタンドアリの機種は近い考えなんでしょう
けど、結局あまり流行ってないところを見ると、テレビ側で音にこだわっても、
コストがかかれば売れないみたいですね。
現実的には、他からの入力でも生きてくるし、アンプのDACに任せた方が良いと
いうことになるんでしょうね。DACはクロックの精度も音質に大きく効いてくる
らしいですけど、テレビに高精度クロック積むなんてあり得ないでしょうし。
最初に戻ってどの出力が良いか?ということになれば、たぶんHDMIということに
なるんじゃないかと思います。光と、実際に比べてみないとHDMI(ARC)とどちらが
良いかは断言出来ませんけど、ARCなら音量調節が出来るので。
アンプの質が良ければRCA出力でも満足出来そうだし(音の良いピュア用アンプが
既にあるのなら安いAVアンプにデジタルで繋ぐより、という意味)、結局外部機器
次第という事になってしまいそうです。
いつも思うんですが、安い機材でも視聴貸し出ししてくれるところがあると良い
ですね。
書込番号:14413296
0点

油 ギル夫様
>そうは簡単に行かないのです、薄型TVのヘッドフォン出力用のヘッドフォンアンプは所詮オマケに
過ぎないのでコストのかかっていないプアなモノが使用されています。
やはり考えが安易でしたか…
もしかしたら傾向がわかるかもしれないので、一度は試してみたいですね。
ジントちゃん様
>最初に戻ってどの出力が良いか?ということになれば、たぶんHDMIということに
なるんじゃないかと思います。光と、実際に比べてみないとHDMI(ARC)とどちらが
良いかは断言出来ませんけど、ARCなら音量調節が出来るので。
ARC対応のAVアンプを探してみようかと思ったんですが、プリメインの中古が安かったので思わず衝動買い^^;
型落ちですが当方の環境には十分かと。
ネットを検索していて行き当たったのが、外付けDAC。
候補は光入力ができるヘッドホンアンプのオーディオテクニカ AT-HA26D。
若しくはアンプがなくDACのみのFiiO D3
最終的には、テレビ→(ARC)→AVアンプ→(プリアウト)→プリメイン(FL FR)目指してまたお金を貯めねば。
いろいろ貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:14419642
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > 3D BRAVIA KDL-40HX720 [40インチ]

私が知る限りですが↓安いですよ。
http://kakaku.com/item/K0000236432/shop1979/?lid=shop_itemview_shopname
書込番号:14405490
0点

そうですね
やっぱり前より 高くなりましたね
ありがとうございました
書込番号:14405685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁ、落ち込む事は無いじゃない。
今まで待てたんだから更に安くなる日まで待てば良いんですよ。絶対に待てるはずです。
でなきゃ買ってるって^^
書込番号:14405760
2点

>他の店ご存知ですか?
ベストゲートかコネコで探せば。
書込番号:14406767
0点


こんにちは
売り切れなら、在庫が入るかもしれません。
もう、その商品をうちでは扱っていないと言われて、次の週末行ったら、また売られてたこともあります。また売られるかもしれませんよ^^。ビックで
何故かというと、これが最後ですと、言われて、最後の1台を買ったら、次の週に行くと、在庫10台限りと書かれて、もっと安く売られてたことがあったので。(買った店員さんに聞いたら、地方から流れて来たとか)
書込番号:14408610
0点

たしかに、在庫流れは現状あるでしょうね。
通常販売(各店舗ある程度の台数を決めて仕入れ、販売)
↓
1次品切れ(通常生産中の製品であれば、再度仕入れて、通常販売)
↓
配送センター在庫調整販売(配送センターに残っている在庫を各店舗が共有し、販売)
↓
2次品切れ(配送センターの在庫切れ。)
↓
メーカー受注販売(在庫がない状態で、1台売上ごとにメーカーに直接注文して販売)
↓
3次品切れ(メーカーの生産期間が終了)
と、このような流れで、首都圏の店舗は販売を行い、
メーカーの生産期間の終了予定が発表されると、
地方店舗が週末特価や台数限定で売り始めます。
で、それでも売れなかった場合、初めて、地方店舗から首都圏の店舗に在庫が流れる。
ただ、地方店舗で売られている時点で、流通コストなどの経費がかかっているため、
地方店舗としては、何とか自分の店舗で売りきりたいという形になります。
よって、もし、首都圏店舗で品切れ&メーカー受注終了と言われたなら、
地方店舗に望みをかけるか、ほぼ運任せな首都圏店舗のタイムセールを期待するしかない。
んで、そういう情報は、通常の台数限定(限定と言ってるだけで無制限なやつ)ではなく、
ほんとの意味での台数限定なので、価格コムに情報が載る頃には売り切れている。
まぁそれでも、ネットのほうの値段は徐々に下がっているわけですし、
長期保証などのサポートが必要ないなら、自分の納得いく値段まで、
待ってみるのも手でしょう。
ただ、待ちすぎて、買えなかった場合も自己責任なのはお忘れなく。
書込番号:14408805
0点

従業員もう これから新商品でますので
納品もうない と言われました
書込番号:14408997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日はちょうど休みでしたので2店舗回ってみましたがどこも在庫なく、センターの確認までしてもらいましたが全くありませんでした。価格コムでもHX720を扱ってる店舗が一気に減ってますし、かなりの品薄状態です。HX720が欲しいなら今買うしかなさそうです。
書込番号:14412263
0点

結局は、欲しいと思った時に買わないと、買いたくても買えなくなるって事の典型でしょうか?
どっかの馬鹿スレみたいなものを真に受けていると、買えるものも買えなくなるって事で。
今でも、買える店は幾らでも在ります。本機が本当に欲しいのであれば直ぐにでも買えますよ。
迷っているのであれば結局はそれ位の欲求だったのだと諦めて次を探しましょう。
次機種だと結局値段が…ってなりそうですが・・・w
探す気になれば代替品なんて幾らでも見つかります。
書込番号:14412394
0点

お役にたてるかどうか…
本日20時ごろ町田ビックカメラで61000円の表示ありました。
ただし、偶然テレビ売り場を通って見かけただけなので、在庫などの詳細はわかりません。
ヨドバシの携帯サイトで在庫ありの店舗の状況が大雑把にわかるようですが、まだ在庫なしにはなっていないようです。でも品薄なのは間違いなさそう。
欲しいならチャンスかも。
ではでは。
書込番号:14419469
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





