nav-u NV-U37 (B) [ブラック]
POSITION/アウトドア用GPS/3.5V型液晶モニターを搭載したポータブルカーナビゲーションシステム(ブラック)
このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2012年10月23日 07:58 | |
| 1 | 6 | 2012年6月20日 16:41 | |
| 3 | 3 | 2012年6月15日 06:42 | |
| 5 | 3 | 2012年4月27日 00:20 | |
| 0 | 2 | 2012年4月22日 20:34 | |
| 1 | 8 | 2012年4月19日 17:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 (B) [ブラック]
すでに出ていたらすいません。
自転車での使用を考えていますが、省電力モードとかではなく、通常モードで使用した場合、何時間位バッテリーは持ちますか?
よろしくお願い致します。
0点
kicker1 さん こんにちは
nav-u NV-U35 → nav-u NV-U37 買い換えました
車で行くぶらり旅の出先で 歩いたり自転車でも使っていますが
あまり連続で使った事はありませんから何時間使えるのかは分かりませんが
取り説の使用時間のページをコピーした物を貼ります
バイクツーリングでもU35を使っていましたが目的地の案内はイヤホンで聞いて
ナビ本体はポケットに入れたままで走っていると画面の無操作状態だと
省エネモード?になるのか必要な時にナビを見ると画面は消えていますが
画面にタッチすれば画面は見えます
書込番号:15237499
![]()
1点
実機で試してませんが、仕様では5時間になってますね。
いろいろ触れば、もっと短くなると思いますよ。
書込番号:15237503
0点
画面の照度によりますが、明るい状態にしておくと2時間持ちません。
(明るくないと昼間では画面が大変見えにくいです)
私は使うときは前日にバッテリーを満充電にしてシャットダウン(電源長押でシャットダウンされます、また自然放電しますのでしばらくするとバッテリーがなくなってしまいます)、現地に行って電源ONして位置測定後休止状態(電源ボタンちょい押し)、行き先で場所確認たびに電源ONしてバッテリーを節約してます。
書込番号:15239689
1点
通常モードで使用した場合、新品で約4時間位でバッテリーは切れます。
外部バッテリを使用すると∞・・・
書込番号:15240045
0点
カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 (B) [ブラック]
「ナブユーで記録したログを軌跡として表示させる方法」の質問、アドバイスがありますが高度でわかりませんのでもっと初心者向けに易しく説明していただけないでしょうか。
それともカシミール3Dに表示することはできるのでしょうか。
0点
自分でやったことはないので、情報だけです。
http://pub.ne.jp/2011HIRO/?entry_id=3782386
http://pub.ne.jp/2011HIRO/?entry_id=3784104
http://pub.ne.jp/2011HIRO/?entry_id=3793458
http://www.enaviblog.com/2010/03/petamapnav-u.html
http://climbusic.blog87.fc2.com/blog-entry-193.html
書込番号:14696078
0点
紹介されましたページによりますとKML形式でスマートメディアのホルダー「MSSONY」ー「GPS」に保存されたGPSログを適当な所に貼り付け、カシミール3Dを起動してファイルメニューから「各種GPSファイルを読む」を選択して、保存したGPSホルダーの中にKml形式ファイルを読み込むと云うのが大体の趣旨だと思います。
ところが未熟者にとっては上手くいきません。
カシミール3Dの「各種GPSファイルを読む」を選択すると「GPS各種ファイルからの追加」ウィンドウ現れ、そこの先ほど貼り付けたファイルを移動しても受け付けてくれません。またスマートメディアに保存されているKML形式のファイルは開くことができません。その度に、開くためのプログラムが必要と云うメッセージが出るのですがどうしたらいいのか分かりません。 情けないですね。
どなたかアドバイスいただけないでしょうか。
書込番号:14700145
0点
カシミール3DはVer8.9.2からKMLファイルの読み込みに対応したようです。バージョンをご確認ください。
http://www.kashmir3d.com/reference/history.html
http://ume4403.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/kml-1dc6.html
書込番号:14700436
0点
KMLファイルではなくNMEAファイルを使うこともできるようです。
http://kano.0-sam.com/day/log/eid755.html
http://hatajin.blog.so-net.ne.jp/2010-06-20
書込番号:14700584
![]()
1点
飛行機嫌いさん ありがとうございました。
NMEAファイルを使っての方法でカシミール3Dに歩行軌跡を表示できました。逆のカシミール3Dに表示した歩行計画をナブユーのメモリースティックにコピーすることもできました。
これからの山歩きの楽しみが倍増します。
ありがとうございました。
書込番号:14703796
0点
カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 (B) [ブラック]
二輪用に購入しました。
自動二輪モードがあるとの説明だったのですが、モード選択には自動車・自転車・徒歩の3つしか表示されません。
何かダウンロードしないといけないのでしょうか。
1点
自動車の中にないですか?軽四とか自動二輪
ユーザーじゃないので違ってたらごめん。
書込番号:14682494
1点
先ず自車マークが”バイク”になってる下記を見て、その後に取説を見れば良いのでは?
ご期待の機能を有するかは?
http://www.sony.jp/nav-u/products/NV-U37/feature_2.html#L1_234
書込番号:14682495
![]()
0点
カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 (D) [オレンジ]
電池の持ちが悪いため少しでも持たせようと使用開始前まではシャットダウンにするようになって気づきました。通常の電源オフだと充電中にインジケーターが光りますが、シャットダウンだと光りません。
現在はオフにして充電し、完了後に起動させシャットダウンにしています。
しかし面倒なのでシャットダウンの状態のまま充電したく思います。
できるのでしょうか?
0点
勝手な予想です。
ショットダウンしてから、充電開始は出来ないのかな?
シャットダウン後、シガーコード抜いて、挿したら充電できたりして。
携帯電話なら、電源入って無くても、電池切れでも充電出来るので。
一緒にしてはいけないでしょうけど。
すみません、回答でも無いのに書き込みしてしまって・・・。
書込番号:14483367
2点
シャットダウン後、ACアダプタを繋いで充電すると、CHGのランプが赤くなります。
なお、取扱説明書P.23には以下の記述があります。
充電中にシャットダウンで電源を切ったあとは充電できません。再度電源を入れるか、ACアダプター(付属)、シガー
電源コード(付属)またはUSBケーブル(付属)を接続しなおして充電してください。
書込番号:14485204
![]()
1点
結論から言うと easygoing_hisaさんが正しいです。
つまり
・シャットダウンしてから充電→充電ランプが点き、充電する
・充電中にシャットダウン →充電ランプが消え、充電停止
です。
これでシャットダウンしてから充電し、満タンに近い状態で使い始められると思います。
ありがとうございました。
書込番号:14489625
2点
カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 (B) [ブラック]
やっとnav-u37を手に入れました。使用は山歩き用です。よって車用のクレードルは必要ありません。このクレードルを室内で付属のACアダプターを使用し、携帯電話のように固定充電器として、使用できないのですか?やってみればわかることなのですが、やっと手に入れた物ですので、壊れると困りますので、なにとぞよろしく御回答の程を!!
0点
書込番号:14471663
![]()
0点
これは失礼いたしました。
ご指示ありがとうございました、これで便利に使うことができます。
書込番号:14472062
0点
カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 (B) [ブラック]
バイクにポータブルナビを取り付けたいと思うのですが、nv u37とcn mc01lで迷っています。
cn mc01lのルート作成も面白そうです。あとnv u37の温泉などのデータ更新なども楽しそうです。
この2つで本当に迷っています。
総合的に見て、どちらが良いと思いますか?
回答お願いします。
0点
明るい日差しの中での見やすさと、音声出力してヘルメットの中にスピーカーを仕込みたいのなら、ゴリラ一択。
今なら地図のアップデートが無料ですしね。
書込番号:14447052
0点
nv-u37
・使いにくいが一応音楽再生機能がある。
・アウトドア地図がダウンロードできる。
CN-MC01L
・液晶が4.3inchで少し大きい
・クレードルが付属している
・両機ともブルートゥースは使えない。
私はバイクにはnv-u37をつけ、車にはCN-MC01Lではありませんがゴリラシリーズをつけています。
ナビ自体の使い勝手に関してはゴリラのほうが好きですが、バイクにあまり大きな画面のナビはみっともないと思っていますので、nv-u37のサイズがとても気に入っています。
答えにはならないと思いますが、この両機種ともコストパフォーマンスに優れた良いカーナビですので、どちらを買っても後悔するようなこともないでしょう。
書込番号:14447571
0点
両機種に関してですが、バイク装着時に音声はイヤーホーンジャックから取れるのでしょうか?
書込番号:14448848
0点
CN-MC01Lは音声出力端子はありませんね
NV-U37はステレオミニジャックがありますので、音楽を聞きつつナビ音声を聞くことも可能です(思いのほか音はいいですが、使い勝手は悪いです)
書込番号:14448934
![]()
1点
私もNV-U37とCN-MC01Lで迷った末に、NV-U37を先週購入いたしました。
以前はMio323を使用していましたが、ご臨終してしまいましたので・・・。
決め手になったのは操作性と画面の見やすさです。それに、SONYは一応バイクの使用も考慮していますし。(パナはバイク使用は謳っていませんね)
逆にネックになったのは画面の大きさ。勿論大きいほうが見やすいので最低4インチは欲しかったのですが・・・。しかし実際に使用してみて3.5インチでも十分に見やすいです。これは地図のデザインなども関係していると思います。まぁ〜でも、NV-U37が4インチあれば完璧でした。
私はバイクと自転車の使用も考えての購入でしたが、自転車での使用はこの大きさがベストだと思います。
しかし昔のナビと比べると、検索のスピードやリルート、トレースどれを取っても格段の進歩です。どちらを購入しても基本機能は満足できそうです。
書込番号:14449372
![]()
0点
しま☆じろさん、ありがとうございます。今、昔のゴリラをバイクに付けているのですがイヤーホーン・ジャックを挿すと音声ナビが出ないんですよね。ボリューム最大に上げてもメットかぶってるし交通量の多い道路だとハッキリ言って全く聞こえないので質問してみました。
書込番号:14457561
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






