このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2017年11月19日 08:29 | |
| 1 | 1 | 2014年3月2日 21:24 | |
| 6 | 0 | 2013年8月5日 16:10 | |
| 2 | 0 | 2012年4月30日 23:29 | |
| 6 | 0 | 2012年4月9日 10:34 | |
| 1 | 0 | 2011年11月8日 13:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
今回、中古(2万円)でしたが買いました。
REALとの組み合わせREAL LCD-46MZW300(光デジタル接続)で使っています。
DIATONEスピーカーに不満が有ったという訳ではありませんが、
実際、接続して聞いてみると今までと音の広がり方が違いました。
大事に使っていきたいです。
PS3トルネで録画番組が強制2chとして出力されてしまうので、ちょっと詰まっていますが・・・色々調べていくと光デジタル接続して
HDMIとの同時接続という形で5.1chになる?と結果が有ったのでやってみようと思います。
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
今までトルネで録った映像再生中に電源切ると、次回起動時に爆音がなるという症状で相当迷惑してましたが、2年?3年?を経てようやく解決されてスッキリしました!
問題だったのはトルネのプログラムの方だったんですね(・・;)
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
フロントスピーカー・リアスピーカーをどうにかして壁掛したいと思っていました。
しかし、賃貸のため壁に穴をあけたりするのはちょっと。。。と思っていましたが、いい商品を見つけて試してみたところいい感じに設置できたので皆さんにも参考程度にお知らせしたく書き込みました。
クロックフックという商品でこちらの商品のフックがスピーカーの穴と一致してはめ込むことができます。
意外なほど、ジャストフィットなので賃貸だけど。。。と迷ってる方はぜひ試してみてください。
商品画像
http://www.fbk.jp/archives/magiccross/images/IMG_0010.JPG
商品のページ
http://item.rakuten.co.jp/shodoraku/604004/
6点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
家で5.1ch聞くには、最低でも10万円必要だと思ってました。しかし。。。
今回、突然壊れたテレビの買い替えの流れで、バーチャルサラウンドのタイプを
眺めていたところ、2万円で5.1が買えると発見。しかもソニー。
本日到着し、設定完了。映画や音楽DVDなど鳴らしてみました。満足です。
映画も迫力が違います。テレビの存在価値が倍増した感じがします。
amazonのレビューなどにもあった通りの音とコストパフォーマンスというのが
第一印象です。フロントのセンタースピーカーがコンパクトなのは良いと思います。
テレビを見ていても、テレビのフレームと台の黒に同化して物理的な存在感がありません。
最初は、IKEAのランプスタンドで自作のスピーカースタンドを作ろうかと頭を
ひねっていたところ、聞くたびにスピーカーを動かしていると使わなくなると思い、
リアのサラウンドは壁に掛けることにしました。ケーブルカバー3本とフック、
ケーブルの留め金など1400円の出費で、リビングに上手く設置することが
できました。
買って損はしないと思います。
2点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
3年前から40インチのブラビアを視聴していますが、悲しいかな、出力の無さからくる音の不明瞭さにいつもイラついていました。最近のホームシアターシステム商品のあまりの安さに、思い切ってsonyの5.1chSS380を購入してしまいました。購入をお考えの方に参考になるかと思い、2つびっくりと1つ残念を投稿いたします。
びっくり1つ目・・・自動音場補正機能と言って、聞く位置に専用マイクを置いて、スピーカーのレベル等、音声バランスを自動的に設定しましたが、少しマイクの位置を変えても、設定が変わるので、その精巧さにびっくりです。
びっくり2つ目・・・番組によって出力モードを自動的に変わるように設定できます。とても聞きやすいことにびっくり。
残念1・・・確かに人の声の明瞭さ、音の広がりなどは十分満足できますが、720Wという表示通りの迫力や低温の歯切れのよさにはちょっと疑問が残ります、でも全体として十分満足できると思います。
あと、ブラビアリンクするので、リモコンも使いやすいです。
6点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-SS380
いつもこちらを参考にさせて頂いているので、多少でも皆様の
参考になればと思い載せておきます。
先日こちらの機種を購入し、設置作業を行ったのですが、
思いのほかいくつかの問題点に遭遇しました。(自分の配慮ミス含む)
まず、他の方も書かれている通り、本製品がアンプ側のコネクタが
専用コネクタとなっているため、解体可能との書き込みもありますが、
ちょっと怖いのでそのまま行おうとリア側の壁穴にコネクタを通そうと思ったら、
壁面に取り付けるためにプレートはパナソニック電工のプレートで仕上げて
もらったのですが、そこに開いている穴(テレビ端子くらいの直径)にコネクタが
通らない・・・。
しかし、まだケーブルを切断するのは早いと思い、どうせ壁に掛けたらプレートの
穴は隠れるからと言い聞かせ、仕方ないのでプレート(枠)ごと外して予備線に繋ぎ、
テレビ側から引っ張ると・・・。
我が家のPF管はスピーカケーブルしか通さない予定だったので直径を16mmの
ものにしたのですが、壁と天井のRに差し掛かったところでコネクタ部分が
詰まる詰まる・・・。
ここはいったん退却し、いかにコネクタが横を向かないようにするかを練って
からやり直そうと、リアスピーカ側から引き抜こうとしたら今度は・・・。
他の方が写真も記載されているのでお分かりかもしれませんが、本製品の
アンプ側コネクタは若干流線型となっており、ケーブル側は電話の端子やLAN端子
と同様に角張っているため、そこがPF管の溝に詰まり出てこない・・・。
行きはよいよい(でもないですが・・・)帰りは更に・・・、という状況です・・・。
それでも何とか妻と綱引きをしていると、先ほどの流線型の影響からか、
後退よりは前進側に少しずつ進み、何とか通すことが出来ました。
(二本目は一本目の教訓から、多少はスムーズに通せました)
まぁリア側の壁と同様、当然同じ仕様のテレビ裏のプレートの穴もコネクタが
通らないので、こちらもプレートごと外しっぱなしですが。
ということで、自分の配慮が掛けていた部分も大いにありますが、
本製品でリアを繋ぐ場合、16mmのPF(CD)管の場合、天井(床下)を何とか通すことは
出来ますが、一度設置してしまうとリアスピーカを換えるにはスピーカケーブル
の切断しか方法はないかと思いますので、その点はご注意頂ければと思います。
本機の性能としては5.1chが初体験ということもあり、総じて満足していますが、
本体を持ったときの軽さ、表示ディスプレイのちゃちさなど、高級感は一切ありません。
ただ、この価格でリアル5.1chが実現できるなら全然アリかと思います。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








