REAL LCD-40BHR500 [40インチ] のクチコミ掲示板

2011年 5月16日 発売

REAL LCD-40BHR500 [40インチ]

最大12倍の長時間フルハイビジョン録画に対応したBD&HDD搭載液晶テレビ(500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:40V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速ピクチャー REAL LCD-40BHR500 [40インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REAL LCD-40BHR500 [40インチ] の後に発売された製品REAL LCD-40BHR500 [40インチ]とREAL LCD-B40BHR500 [40インチ]を比較する

REAL LCD-B40BHR500 [40インチ]

REAL LCD-B40BHR500 [40インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:-

画面サイズ:40V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:倍速ピクチャー

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REAL LCD-40BHR500 [40インチ]の価格比較
  • REAL LCD-40BHR500 [40インチ]のスペック・仕様
  • REAL LCD-40BHR500 [40インチ]のレビュー
  • REAL LCD-40BHR500 [40インチ]のクチコミ
  • REAL LCD-40BHR500 [40インチ]の画像・動画
  • REAL LCD-40BHR500 [40インチ]のピックアップリスト
  • REAL LCD-40BHR500 [40インチ]のオークション

REAL LCD-40BHR500 [40インチ]三菱電機

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月16日

  • REAL LCD-40BHR500 [40インチ]の価格比較
  • REAL LCD-40BHR500 [40インチ]のスペック・仕様
  • REAL LCD-40BHR500 [40インチ]のレビュー
  • REAL LCD-40BHR500 [40インチ]のクチコミ
  • REAL LCD-40BHR500 [40インチ]の画像・動画
  • REAL LCD-40BHR500 [40インチ]のピックアップリスト
  • REAL LCD-40BHR500 [40インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40BHR500 [40インチ]

REAL LCD-40BHR500 [40インチ] のクチコミ掲示板

(504件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REAL LCD-40BHR500 [40インチ]」のクチコミ掲示板に
REAL LCD-40BHR500 [40インチ]を新規書き込みREAL LCD-40BHR500 [40インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信8

お気に入りに追加

標準

バックライトが点かなくなりました

2018/01/06 15:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40BHR500 [40インチ]

クチコミ投稿数:623件

音も何もかも正常ですが、画面が真っ暗です。
懐中電灯をかざすと映像は映ってます。
診断はパネル交換10万コースですが、パネルではなくそれに付いてる基板が原因?とのことでした。
同じ症状でここが悪くて直したら映ったとあれば自分で直したいです。
バックライトの電源供給の線とかはんだ浮きならなんとかなりそうですが、同じ経験で直された方がいたら教えて下さい。

書込番号:21488043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2018/01/06 16:19(1年以上前)

>さばやんさん

この頃の三菱の液晶パネルはサムスンパネルですね。

設計的には、バックライトインバーターは恐らく電源基板と一体となっているので、電源基板を交換すればいいと思うのですが。

詳しくは中をあけて画像を確認しないとわからないですね。よろしければ画像をアップロードしていただけませんか。

中の構造は恐らく、TCON基板、メイン基板、電源基板、パネルドライブ基板、スピーカー類、リモコン受光基板になっていると思います。

私は、電源基板かパネルドライブ基板のどちらかじゃないかとにらんでいます。

書込番号:21488180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:623件

2018/01/06 17:05(1年以上前)

回答ありがとうございます。
出張見積もりは蓋を開けたら別料金なのでそこまでですが
パネル付随の基板でパネルごとと言ってました。
パネル交換するならリサイクル料払って廃棄しますのでこの先は直ればめっけもんになります。
時間ができたらプラグ抜いて放電し、感電に気をつけて開けてみます。

書込番号:21488276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:623件

2018/01/07 22:11(1年以上前)

裏を開けてみました。
HDDの裏にもう一つ基板がありまだ見てませんが、
ぱっと見変なところはないです。
この状態で電源を入れたらバックライトが5秒ほど点いて消えます。
何度してもタイミングは同じで安全装置で落ちた感じがします。
とりあえず埃をはらってコネクタを付け外しして変化がなければ、
倒してまだ見てない奥の基板を確認してみます。
画像は左、中、右です。

書込番号:21491813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:623件

2018/01/08 00:26(1年以上前)

点いてる時間はしっかり計ったら9秒くらいでした。
ジーっと点いてフッと消えます。
バックライトインバーターの故障症状と同じですね。
左の電源基板とは別でしょうか。
交換となると正規ルートでサービスから出張修理でしょうか。
なんやかんやで中古動作品が買えてしまうので、
基板まで絞れたら断線チェックやはんだ剥離を徹底的に見たいと思います。

書込番号:21492223

ナイスクチコミ!5


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2018/01/08 11:12(1年以上前)

>さばやんさん

HDDの隣りにあるのは、倍速機能に関連する基板ですね。

バックライトを点灯、そして制御している基板がHDDの下の層にある基板ですね。

サービスマンの見立て通り、そのHDDの下にある基板が怪しそうですね。

書込番号:21493109

ナイスクチコミ!2


助け舟さん
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:50件

2018/01/08 11:25(1年以上前)

>さばやんさん

パネルの仕様書が出てきましたね。

LTA400HF21
http://www.beyondinfinite.com/lcd/Library/Samsung/LTA400HF21.pdf#search=%27lta400hf21%27

パネルドライブ基板自体は、型番を検索したらaliexpressやebayで取り寄せられるとおもいます。

それか同年モデルのジャンク品の三菱の液晶テレビから拝借するしかないですね。おそらく同年モデルも同じサムスンパネルでしょう。

書込番号:21493164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:623件

2018/01/08 11:36(1年以上前)

ありがとうございます。
立てたままではHDDを吊ってる板が外せないので倒して一度丸見えにして点検してみます。

書込番号:21493201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2019/09/08 16:13(1年以上前)

さばやんさんこんにちは 少し前に三菱のテレビのバックライトがつかないと投稿されてましたがその後どうなりましたか? 我が家も同じテレビで同様の症状になり困ってます 一瞬パッとバックライトがつきますがすぐに真っ暗です 修理されたのですか?

書込番号:22909100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ハードディスク換装

2017/07/26 11:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-32BHR500 [32インチ]

スレ主 madamadayaさん
クチコミ投稿数:1件

WD15EADS(1.5TB 32MB 3.5インチ)に換装成功。

元ハードディスクの状態で6年ほど使用していましたが最近残容量が0になることが度々あり、不要番組を消去しながら容量90%超え付近でしのいでいました。なかなか起動しない現象が起こってそのままにしていたところ,突然「起動中」の表示が出たままチャンネル以外の操作を受け付けなくなりました。10分で画面が消え、電源が一旦落ちたような挙動で再び画面がつき同じ事を延々と繰り返します。電源長押しも試しましたが、「しばらくお待ちください」の表示がでるだけ。
ネット記事を参考にサービスモードに入ろうとしましたがそれも受け付けずでした。

そこでハードディスクの取り替えを行いました。ネット記事では、主電源を入れ本体左側にある電源とチャンネル下を同時に長押し(10数秒) 後しばらくするとサービスモードに入るとありましたが、はいれず、「ハードディスクに異常があります」の表示が。そこで他の機種のサービスモードに入る方法(本体入力切換ボタンを押しながら主電源ON→しばらくすると「デジコンH」の表示が出る→リモコンのチャンネルボタンを9、1の順に押す)でサービスモードに入れました。「5」のHDDフォーマットを行い、正常に終わったかに見えましたがやはり「ハードディスクに異常があります」。再度サービスモードに入り今度は「6」のシリアルNo.更新を行ってからもう一度フォーマット。

容量は約3倍に。私アマゾンでは新品だと高かったので中古で3500円くらいのを買いました。

サービスモードに入るのはメーカーの保証外なのでやらないほうがいいという方もいます。あくまでも自己責任で。

元のハードディスクの中身を何とかDVDなどに取り出せないか模索中です。

書込番号:21072106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
DDGOさん
クチコミ投稿数:13件

2023/12/24 22:13(1年以上前)

> 本体入力切換ボタンを押しながら主電源ON→しばらくすると「デジコンH」の表示が出る→リモコンのチャンネルボタンを9、1の順に押す、でサービスモードに入れました。
>
> 「5」のHDDフォーマットを行い、正常に終わったかに見えましたがやはり「ハードディスクに異常があります」。
>
> 再度サービスモードに入り今度は「6」のシリアルNo.更新を行ってからもう一度フォーマット。

LCD-46BHR500は、この手順でサービスモードに入れました。これは貴重な情報です。SSD525GBに換装成功です。ありがとうございます!

書込番号:25559182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DDGOさん
クチコミ投稿数:13件

2023/12/26 07:23(1年以上前)

続報です。
SSDに交換した場合、録画は問題なくできますが、再生が途中で突然終了します。その都度、もう一度再生すれば最後まで再生できました。
そのため、
シーゲートの2TBのHDDに換装しました。
録画可能時間が45時間から184時間に増えて、録画再生とも快調です。

書込番号:25560571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ263

返信16

お気に入りに追加

標準

ディスクトレイ開閉出来ない

2017/05/01 20:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-32BHR500 [32インチ]

スレ主 RyuMaRiさん
クチコミ投稿数:3件

タイトル通りです。
同じような人がいないかと思って辿り着いたのがここです。針穴(緊急用メカニカル作動孔?)のようなところに針金を使うと開閉出来ると聞いたり書き込みを見たのですが、その針穴のようなところすら見つけられません。この機種には緊急用メカニカル作動孔?のようなものはないのでしょうか?

書込番号:20859908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2338件Goodアンサー獲得:820件

2017/05/01 22:02(1年以上前)

RyuMaRiさん

こんばんは。

ディスクトレイが開閉出来ない場合、電源OFF後にトレイ開閉ボタンを押しても反応しないと言う事でしょうか?

http://www.mitsubishielectric.co.jp/club-me/nursecall/1108/

※尚、緊急用作動孔はディスクを入れる右横に、小さな穴が有ると思います。此の穴にクリップ等の細い金属を針金のように伸ばして、ゆっくりと入れて見て下さい。

書込番号:20860142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


スレ主 RyuMaRiさん
クチコミ投稿数:3件

2017/05/01 22:14(1年以上前)

>クチコミハンターさん
返信ありがとうございます。
電源OFFの状態で開閉ボタンを押すと、電源は入るのですがトレイは開きません。
緊急用作動孔も私の探し方が悪いのかやはり見つけることが出来ません…

書込番号:20860186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2017/05/02 00:19(1年以上前)

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m


>電源OFFの状態で開閉ボタンを押すと、電源は入るのですがトレイは開きません。

取扱説明書の211ページには、
「場合によっては2分くらいかかる」
と有りますが、十分待っていますか?
 <慌てて、何度もボタンを押したり、電源をON/OFFしてしまったりしていませんか?(^_^;

「強制排出孔」は無いかも知れません(^_^;
 <メーカーが、光学ドライブの蓋に更にカバーを付けてしまうと、それが邪魔をする可能性が...

書込番号:20860555

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2017/05/02 00:28(1年以上前)

>緊急用作動孔はディスクを入れる右横に、小さな穴が有ると思います。

クチコミハンターさんも三菱のHPリンクを貼っただけで、良く読んでないんですね

『上記操作を行なっても開閉出来ない場合は、ご購入店か取扱説明書に書いてある弊社ご相談窓口へお問合せ願います。』
と書かれていることから、ピンを差し込む孔は無いでしょ。

このTVの取説も見ましたが、該当する説明は書いてませんし、「故障かな?」(p211)にあるトレイの出し方についても
ピンを差し込むことは書かれていません。

残念ですが、メーカーに修理を依頼するしか無いようです。

書込番号:20860573

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:7件

2017/05/02 06:04(1年以上前)

以前類似機種を使用している際に、トレイが開かなくなる故障を経験しました。
中にディスクが入ったままだったので焦りました…
ピンを刺す穴はありませんでした。

結果的には修理を依頼しまして、ディスクの部分のユニットをゴッソリ交換して終了です。
作業はすぐ終わりました。

あれこれ取り出そうとするより、早く業者に連絡することをお勧めします。

書込番号:20860800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:7件

2017/05/02 06:38(1年以上前)

ボタンのへたりかな?
リモコンのサブメニューから開閉できませんか?
ディスクが引っ掛かっているのかな?

書込番号:20860842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:2338件Goodアンサー獲得:820件

2017/05/02 08:24(1年以上前)

RyuMaRiさん

おはようございます。

>電源OFFの状態で開閉ボタンを押すと、電源は入るのですがトレイは開きません。

電源OFFの状態で開閉ボタンを押すと、読み込み信号はスルーされ、ダイレクト排出に切り替わります。此でも出て来ない場合、ギアに異物が引っ掛かっている事も考えられるので、電源OFFの状態で開閉ボタンを押しながら、トレイを前に軽く押してからゆっくりと引き出せるか試して見て下さい。

※尚、ディスクがトレイに収納されている状態ですと、内部でディスクを固定している軸がロックされているので、トレイが動かない限りロック解除が出来ない為、ディスクトレイの開閉は出来ないです。

又、ディスク収納時は、軸が上昇しディスクを固定、トレイを引き出すと軸が下降して、ディスクロックが解除される仕組みに成っています。

尚、ディスクが収納されている状態で、トレイが動かない場合、メーカーによる修理が確実ですネ。

書込番号:20860997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:692件

2017/05/03 09:27(1年以上前)

トレイの下にあるゴムベルトが伸びてモーターは回るけどスリップしているかもしれません。ゴムベルト自体は、安い部品です。


書込番号:20863491

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6457件Goodアンサー獲得:895件

2017/05/03 10:07(1年以上前)


そうかもしれないが、だからと言って、それを素人がスレ主さんが簡単に修理できるわけではない。

書込番号:20863576

ナイスクチコミ!14


スレ主 RyuMaRiさん
クチコミ投稿数:3件

2017/05/03 10:27(1年以上前)

まとめての返信お許しください。
やはり、私だけではどうにも出来ないので修理に出すことにしました。皆さんには時間を割いてまでお付き合い頂き感謝しています。本当にありがとうございました。

書込番号:20863625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:18件

2018/01/06 15:11(1年以上前)

もう解決してそうですが、この機種は固着して開かなくなることがあります。
後ろの土台カバーを外して後ろから物理的に押して開き、
クリアランス確保でトレーを削ると良くなります。
もし動こうとググっと音がするなら多分それです。

書込番号:21488025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


SquidSkyさん
クチコミ投稿数:2件

2018/03/27 08:01(1年以上前)

もう修理に出されたようなのですが、念のため載せておきますね。

BDドライブが動作しない場合は、30分〜1時間、主電源を切って放置してください。
そうすれば動くようになります。

これは、ドライブのマイコンが突然の電源断により、マイコンが異常になるため命令を受け付けなくなるからです。
基板にコンデンサが取り付けられているので、放電させるために主電源を切るのです。

書込番号:21707515

ナイスクチコミ!12


茶たぬさん
クチコミ投稿数:1件

2018/10/08 16:42(1年以上前)

>さばやんさん
この機種は固着して開かなくなることがあります。
もし動こうとググっと音がするなら多分それです。

ありがとうございます。開きました!
今まで電源を落としてから操作したり、色々試していたのですが
部品の交換や裏を開けたりまでは自分で出来そうにないので半分諦めていました。

症状としては、中に入ったままのCDは再生できるのですが、取り出そうとするとググっと音がしても
開閉せずにいました。
単純に、蓋部分がくっつき気味と言うか、ほんの些細な引っ掛かりが邪魔をしていたようです。

横長のトレイ部分は、下の部分が蝶つがい状で、上の部分が前に倒れるように開きながら飛び出してきます。
手順としては、開くボタンを押してから、ググっと開こうとする音に合わせて
狭いすき間ですが、爪先を上部分に添えて引き出そうとしながら
親指で下部分を押し込む感じで力を補助しました。
何回か繰り返していたら、こんな方法でも開きました。力技です。
その後は普通に開閉できるようになりました。

私の場合は、中身が私物だったので、動かなくなった状態を思い出せないほど放置していたわけですが
修理出さずに直せて良かったです。

こんなケースもあるよという事で、投稿しました。

書込番号:22168581

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:4件

2019/07/11 16:57(1年以上前)

茶たぬさんありがとうございます。

数年前から蓋が開かず、隙間に爪を入れて開けようとしましたが、ダメでした。

>横長のトレイ部分は、下の部分が蝶つがい状で、上の部分が前に倒れるように開きながら飛び出してきます。
>手順としては、開くボタンを押してから、ググっと開こうとする音に合わせて
>狭いすき間ですが、爪先を上部分に添えて引き出そうとしながら
>親指で下部分を押し込む感じで力を補助しました。
>何回か繰り返していたら、こんな方法でも開きました。力技です。
>その後は普通に開閉できるようになりました。

開閉のボタンを押したまま、蓋の下部を押し込むようにして
蓋の上部に爪を入れて開くようにすると
簡単に開きました。

さばやんさんの
>もう解決してそうですが、この機種は固着して開かなくなることがあります。
そうだったと思います。

修理を依頼したら云万円、新しくレコーダーを購入しても云万円、色々悩んでいました。

書込番号:22790864

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2020/03/23 21:57(1年以上前)

今日、DVDを見ようと久しぶりにトレイ開閉ボタンを押したところ、内部でコトンと音がするけどトレイが開きません。
以前は、開閉ボタンを何度か押しているうちに開いたのですが、今回は全く開きません。
爪で引っ掛けようにも隙間がありません。

BDユニットを外せば原因が分かるのでは?と、テレビ本体の裏を見てみると、BDユニットが丁番とネジ2本で固定されているだけでした。
ネジ2個を外してBDユニットを車のハッチのように上に跳ね上げるると、トレイの蓋にアタックできます。
トレイの蓋が開かないのは、蓋の緩衝材(薄いゴム?)が経年劣化で両面テープみたいになって蓋を本体に貼り付けているからでした。

べた付いた緩衝テープにティッシュペーパーでも貼り付ければ直ります。
参考URL:http://orugodon.blog17.fc2.com/blog-entry-3318.html

書込番号:23301798

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1件

2023/07/01 10:16(1年以上前)

だいぶ前の投稿へ返信失礼します。
自分も同じ症状に悩まされていましたが、自分で直せましたので共有します。

前面のBDトレイ開閉口の蓋上部の隙間にマイナスドライバーを差し込んで手前に引っ張ると蓋が開き、トレイを取り出せるようになりました。
蓋が埃等でくっついていたのが原因かと思われます。
ご参考までに。

書込番号:25325400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

社外リモコン RC-TV009MI  について

2016/10/21 00:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40BHR500 [40インチ]

クチコミ投稿数:623件

エルパの三菱用  RC-TV009MI を使っている方がいたら感想を教えて下さい。
このテレビの中古を買いたいのですがリモコンがありません。
純正は押しにくいとか言われてて純正を買うより安いし社外リモコンにしようかと思っています。

ボタンかいくつかありません。
番組ポーズ  退室前に録画ボタンで録画開始すれば問題なし?
          追っかけ再生出来ますよね。
ちょっと戻し  あると便利だが早戻しで対応。
30秒スキップ あると便利だが早送りで対応。チャプター自動ならCM飛ばしはジャンプで十分?
みどころ    多分使わない。
ネットワーク  使わない。
メニュー     これが一番心配。一応テレビ横にスイッチあるので頻繁に使わないなら大丈夫?
          ダビングと設定くらいなら毎回使うようなことはないかな。
          番組表は予約ボタンで出せるし使用頻度は低いですか。

問題なければ第一候補なのでこれにしようと思います。
他に学習リモコン以外でこのリモコン以上の互換性が高い社外リモコンはありませんか。
オートターンはどっちでもいいのでそれ以外のボタンが揃ってたらそっちもいいかなと思います。

書込番号:20316162

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ45

返信17

お気に入りに追加

標準

修理しても治りません。

2013/11/08 22:51(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-40BHR500 [40インチ]

クチコミ投稿数:118件

電源を投入しても映像も音声も出ず、番組表やチャンネル変更、録画番組の再生などの操作を繰り返し行うと、その内に映像も音声も正常に機能し始めます。

最初のうちは一度チャンネル変更や録画番組の再生を行えば正常稼働したのですが、最近はこれを5度10度と繰り返し行わないと映らなくなって来ていました。

機械物ですし、購入して2年も経たずにこんな故障するものとも思わなかったのもありますが、腹が立つのはメーカーへ修理を依頼して2度来て貰いまして、1度目はケーブルを変えて直りましたと言って帰られましたが症状変わらず。
クレームを入れて2度目に来られた時はメインの基盤を交換したので今度こそまず間違いなく大丈夫と言われて帰られましたが、多少の改善は見られるものの、やはり電源投入後に一発で映像音声共に正常に機能するのは何度かに一度と言う感じで、基本的にメーカー修理を2度も受けたにもかかわらず、直って無いと言うのがお粗末極まりないです。

故障さえしなければ製品の機能や性能に不満点は無いテレビですが、電機メーカーとしての技術力と言うか、三菱のブランド力を疑います。
日本を代表する製造メーカーがこんなもんでしょうか?
残念でなりません。
どこに怒りをぶつけて良いやら解らず、ここに書いてしまいました。

書込番号:16811759

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2013/11/09 00:05(1年以上前)

ご愁傷様ですm(_ _)m


当時は「完全地デジ化」で、殆どのメーカーがフル操業で「地デジテレビ」を製造していたと思います(^_^;
 <「出せば売れる」という状況...

そのため、当初の製品の品質に問題が無いかと言えば、「絶対大丈夫」と言える人は居ないと思います。
 <まぁ、今売っているテレビでも同様だとは思いますが..._| ̄|○


これは「ブラウン管テレビ」が開発・販売されてからの期間と、
「液晶フルハイビジョンテレビ」が開発・販売されてからの期間を比べたり、
「ブラウン管」を作っているメーカー(国)と「液晶パネル」を作っているメーカー(国)にも依るかも知れません。


ただ、今回の場合「音も出ない」という事なので、「メイン基板」の問題の可能性が高い様に思いますが、
修理にしても、原因を見つけるのが難しい所が有るのかも知れませんm(_ _)m
なので、「とりあえず〜を交換」という対処しか出来ない...
この辺は、他のメーカーでも同様だと思いますm(_ _)m
 <そういう意味でも、「延長保証」などが「必然」と言われてしまうのかも..._| ̄|○

「部品」という感覚(単位)では無く、「ユニット」としての修理になるので、
「基板交換」「パネル交換」などになってしまいますm(_ _)m
 <その場で「テスター」や「オシロスコープ」を当てたり「半田ごて」で部品を交換する様な事はしない...
  その辺の確認が出来るのは、「サービスマン」では無く、「開発者(部門)」になりますから...
   ※「ブラウン管テレビ」の頃なら、構造(構成)が単純だったので、
    「サービスマン」でも確認は出来たんですけどねぇ...(^_^;

書込番号:16812086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/11/09 04:22(1年以上前)

昔のブラウン管TVは、今のTVに比べ、機能が少なく、基板が単純で、どの故障がどこの部品か、わかりやすかったので、目星をつけて、部品を半田ごてで交換してたけど、今のTVは1台づつ基板配置がちがうので、全部修理できるスペシャリストを育てるのにコストがかかるそうです。
そこで、基板、ユニット単位で交換することで、修理(ユニット交換)だけなら、熟練技術がいらないし、
交換した基板を、一括で、基板修理工場のチェック機械にかければ、どこが故障してるのかすぐわかるので、
昔ながらの1個1個、故障してそうな部品を交換する手間(時間)と、コストの削減になるそうです。
壊れた基板は、修理してなおして、基板ユニット交換用のストックにまわされるそうです。(リサイクル^^)

書込番号:16812521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2013/11/09 06:42(1年以上前)

不具合の状態を動画で撮って三菱のサポートに
送るか、もう一度来てもらって不具合が出ない
なら撮った映像を見てもらえば?

長期保証には加入されていないのでしょうか?
加入されていれば、購入した量販店→メーカー
がセオリーです。

書込番号:16812630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:118件

2013/11/10 01:07(1年以上前)

色々とご返信頂きましてありがとうございました。

私の愚痴に付き合って頂けてありがたい気持ちです。

本日再び修理の方が来られて、電波の強さを下げる部品を付けて帰って行かれました。
私の住んでいる地域特有の不具合が多数あるらしく、その多くは電波が強過ぎたり、アナログ時代のブースターのノイズが悪さをしている事が多いようで、使い始めの1年くらいは症状は出ず、1年半〜2年程度で症状が出始める事が多いそうです。

修理は販売店の延長保証に加入していましたので、費用は今のところ掛かっていませんが、今後が心配です。

ちなみに本日の修理でも症状は改善されておりませんでした。

一度映るようになると、何度電源を入れ直しても症状は出なくなるのですが、数時間経ってから電源を入れるとまた音声も映像も出なくなってしまいます。
3度目の正直とは行かなかったようです。
修理の方は私の住んでいる地域特有の症状で、メインの基盤を交換しても直らなければ、これと言った解決方法が正直言って無いと言うような口ぶりでした。

私の感想としては、完全に欠陥商品を掴んだ気分です(汗)

録画機能を有していない機種ではこの症状は出ないそうです。
他のメーカーでも、私の住んでいる地域だけと言う不具合は無いそうです。
他のメーカーのテレビを買っておけば良かったと後悔しております。
今更遅いのですが、安い買い物では無かったので、2年もたずに修理不能な故障が出るとは痛恨の極みです。

書込番号:16816484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2013/11/10 02:23(1年以上前)

「三菱のサービスマンは節穴か?」

と自分なら出張修理に来た人に言ってますよ。
電源ON時に不具合が出て、しばらく経つと何事
もなく正常作動するんでしょ?
受信電波の感度云々…とかじゃなくて電源回り
の不具合じゃないですか?

時間が経てば普通に動くなら電源ONにした時に
起動時からTVを稼動させる電圧がTVに蓄積
されていないのでは?
と推測するのが一般的だと思います。

TVの電源はどういうふうに取られてますか
壁のコンセントから直に接続ですか?
延長コード代わりの電源タップに他の品と一緒に
接続されてますか?(俗に言うタコ足配線)
TVを使用されていない時や就寝時にはコンセント
からTVのコードを抜いてますか?
もしコンセントを抜いて数時間経つ事が多い
というなら、夜間やお出かけ時でも抜かないように
してみて下さい。

書込番号:16816633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:692件

2013/11/10 13:05(1年以上前)

訪問修理では、無理なケースだと思います。解析機器類が整っている工場(パナソニックは工場送りだとか)やサービスセンターでないと細かい部分の解析は無理だと思います。基板を換えるのは簡単ですが、交換基板でない部分に障害があるのは解析機器で無いと判らないのではないかと思います。
持ち帰り修理にした場合、意外な部分の障害が見つかる可能性はあると思います。

書込番号:16818010

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2013/11/11 00:33(1年以上前)

確かに、開発部隊に「デバッグ用機器」を持ってきて貰って、
お住まいの電波状態の変化とテレビの挙動変化を観察しながらで無いと、
原因の特定は不可能に近いと思いますm(_ _)m


>本日再び修理の方が来られて、電波の強さを下げる部品を付けて帰って行かれました。
お住まいは「1戸建て」なのでしょうか?
「マンション」などの集合住宅の場合は、その建物の「受信方法」に問題が有る場合も有り、
テレビにいくら手を加えても、アンテナからの電波が原因なら、改善は不可能でしょう。
 <「アッテネータ」を取り付けても改善しないとなると、結構根が深そうですし..._| ̄|○

実際の「アンテナレベル」は、どれくらいなのでしょうか?
 <メーカーは「22以上」とあるので、「30」位有れば十分に...
  コレが、「50〜60」もあると「アッテネータ」が必要になるとは思いますが、
  どこまで下がるかにも依りますが、サービスマンが確認はしているはずなので、
  問題が有るレベルでは無いはずですしねぇ..._| ̄|○


実は「地デジ」と「BS/CS」が混在した「アンテナ線」で、「分波」する必要が有るとか!?

書込番号:16820798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2013/11/12 02:19(1年以上前)

色々と教えて頂いてありがとうございます^^

うちは一戸建てです。

電波の強さは30程度のようです。

>実は「地デジ」と「BS/CS」が混在した「アンテナ線」で、「分波」する必要が有るとか!?

CSは別にアンテナ付けてますので、そう言う事は無いとは思うんですが、、、
でもCSの録画中に、よく欲が中断して途中で途切れてはまた録画が始まってと言うのが何度かあります。
これも原因不明でよく解らない症状なんですよね(汗)
機能は悪くないのに、不具合さえ無ければほんとに使いやすいテレビなんですが、残念です(涙)

書込番号:16825197

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2013/11/12 04:15(1年以上前)

>CSは別にアンテナ付けてますので、そう言う事は無いとは思うんですが、、、
>でもCSの録画中に、よく欲が中断して途中で途切れてはまた録画が始まってと言うのが何度かあります。
「BS/CS(パラボラ)アンテナ」というのは、「電源」が必要です。
 <取扱説明書を読めば判ることですが...

それが原因で、電波を受信出来なくなるという可能性も有りますが...
 <「画面」には何も表示されず、「真っ黒」な状態なのですよね?

接続状況なども判りませんし、近くの「電気店」に(テレビ以外の部分を)相談して診て貰った方が良いのでは?
 <最悪の場合、またテレビの故障の可能性が高いですが...

書込番号:16825292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2013/11/17 02:22(1年以上前)

自宅にはテレビは他に3台あり、正常に稼働しています。
おかしくなったのは私のだけです^^;

本日また修理に2回来られましたが、どうも直しようが無いご様子です。
新品との取り換えになりそうな感じです。
どんなのが来るか解りませんが、このテレビは実は購入直後から色々と動きが遅かったり、録画が途中で止まってたりと、不具合は多かったですので、正直新しいのにしてほしいですよ。

計5回メーカー修理が来て直せないって、一体どういう事なのか良く解りませんが、今回家電品を買いそろえる事があったんですが、三菱は一切買いませんでした。
エアコン・冷蔵庫・洗濯機すべて日立製。
テレビ2台やその他もろもろの生活家電を58万円程度で購入してきました。
三菱さんも悪いメーカーでは無いと思いますが、今回は敬遠させて頂きました。

書込番号:16845626

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2013/11/17 03:06(1年以上前)

>このテレビは実は購入直後から色々と動きが遅かったり、録画が途中で止まってたりと、
>不具合は多かったですので、正直新しいのにしてほしいですよ。
「初期不良品を放置して使用し続けた結果」って事でしょうか?..._| ̄|○
 <購入店に相談していれば、早急に「新品交換」して貰えた様な...(^_^;
  「初期不良(当日〜1週間程度)」での対応は「メーカー保証期間」には入らないケースが殆どですm(_ _)m


状況にも依りますが、1ヶ月以内での不具合も「初期不良」として交換してくれるケースも有るようですm(_ _)m

まぁ、今更ですが..._| ̄|○
>テレビ2台やその他もろもろの生活家電を58万円程度で購入してきました。
には適用出来るかも!?

書込番号:16845678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2013/11/18 17:43(1年以上前)

>「初期不良品を放置して使用し続けた結果」って事でしょうか?..._| ̄|○

まあ症状が最初に出始めたのは、購入後3ヶ月と言ったところだったでしょうかね〜
あれ?録画の再生が途中で強制終了されてしまう。。。から始まって、録画が途中で途切れて何回かに分けて録画されてたり、そもそも予約済みだったはずの録画がまったくされていなかったり、不具合は毎回ではなく最初は私の勘違いかも?って頻度で起きるもんだから、自分の記憶力にそんなに確固たる自信も無いし、これって不具合なのかどうかも解らなかったですね^^;

ただ修理の人がエラー表示(多分メーカーの人しか知らないエラーの出し方で)見て、相当前からおかしかったでしょ?って言ったんですよね(汗)
エラー回数が3000回を超えてたので(汗)
機械物だから故障するのは一歩譲って仕方がないと思うけど、修理出来ないって言うのがちょっと納得できないですね。
同等品との交換を視野に交渉するつもりです。。。
どうなるものか解りませんが、直せないなら同じ商品じゃなくても良いから同等品持って来てって言ってみようかと。

直してもらえればそれで良いんですが、何度修理に来られても無駄なら、いっその事交換してもらった方が早い気がするので。

しかし直せないって、どう言う事なんでしょうね?
不思議でしょうがないです。
私の部屋以外にある3台のテレビは正常に稼動しますし、駄目なのはこの三菱だけ。
しかも修理の人は、私の住んでいる地域特有の症状で、全国的にも珍しい症状なんだとか。
特定地域だけ故障するなんて、欠陥商品としか思えないんですが。
私の住んでいるところでは三菱は使わない方が良いって事だと思って、今回買い揃えた家電品には一切三菱は選びませんでした。
価格や機能で魅力的なものも無かった訳じゃないですが、早々に壊れたら意味無いですからね(汗)

書込番号:16851774

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2013/11/19 02:08(1年以上前)

>しかし直せないって、どう言う事なんでしょうね?
>不思議でしょうがないです。
所詮、ユーザーの家に来て、確認・検証出来る事には限界があります。

メーカーの「開発部」なら、色々計測器なども有るでしょうから、原因を特定することも可能と思いますが...

「交換した基板が、たまたまそれも不良品だった」
とも考えられますし、こういうのは「サービスマン」だけでの対応では、
エックスピストルさんも書かれている様に無理があると思いますm(_ _)m

書込番号:16853847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2013/11/19 10:41(1年以上前)

>「交換した基板が、たまたまそれも不良品だった」

わたしもこれは考えましたが、同じメイン基盤を3回交換してると思うんですよ。
3回とも同じ症状を出す不具合のある基盤だったって可能性は相当に低く、他に原因があるとしか思えないんですけども、、、
これも素人考えなので、まったく同じ症状を出す不具合がある基盤が3回連続で回ってくる可能性も、0じゃないですけどね(汗)
4度目の正直に修理の人が動くのか、違う対処をしてくれるのか、次に来る時まで待ってみます。
急いでる訳でもないし、現状は何度かチャンネルを番組表から変えれば見れるようにはなる状態なので、一応使えてます。
数日テレビが無くなっても最悪困るって程の事もありませんし、のんびり待ちます。

書込番号:16854639

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2013/11/20 00:49(1年以上前)

「基板」も含め、部品は「ロット」単位で製造されます。
この「ロット」単位で不良が発生した場合、「それら全てに共通の不具合が発生」する可能性が有ります。
 <もちろん、レアなケースですし、発生した時点で、そのロットの部品は全て破棄/分解されるとは思いますm(_ _)m

他にも「接続ケーブル」などに不良があり、接触不良だったりすることも...
 <「液晶パネルとの接続」側に問題が有れば、「メイン基板」を交換してもまた同じ事に..._| ̄|○


まぁ、今後のメーカー対応で何とか直ってくれると良いですね(^_^;

書込番号:16857554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件

2013/11/21 22:42(1年以上前)

結局修理の方は本製品を修理して直す事を諦めたようで、代替品を持って来てもらえる事になりました。
とは言えこの商品は既に製造が終了しているので、39インチの同等性能を有した機種になるそうです。
私にとっては一番解りやすくて良いのですが、延長保証が継承されるのか不安ではあります。
同社製品とは相性が悪そうなので、新しいテレビには不具合が起きない事を切に願います。

ほんとに機能的には素晴らしいテレビだったんですけどね、、、
何度も修理に来られても直らなければ困ってしまいますし、これで解決してくれる事を願います。
色々と話を聞いてもらってありがとうございました。

書込番号:16864503

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2013/11/22 02:16(1年以上前)

>局修理の方は本製品を修理して直す事を諦めたようで、代替品を持って来てもらえる事になりました。
>とは言えこの商品は既に製造が終了しているので、39インチの同等性能を有した機種になるそうです。
まぁ、「妥当な線」って感じですね...(^_^;
多分、
http://kakaku.com/item/K0000554069/
って事でしょうか...
 <http://kakaku.com/item/K0000498055/
  こっちだったら、「ラッキー」かも!?


>私にとっては一番解りやすくて良いのですが、延長保証が継承されるのか不安ではあります。
意味が良く判りませんが、
「交換品に対して、5年の保証が付くか?」
というなら、付かないと思いますm(_ _)m
 <詳細は、「延長保証」の約款を良く読んで下さいm(_ _)m

書込番号:16865139

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

故障?

2013/03/28 20:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 三菱電機 > REAL LCD-32BHR500 [32インチ]

最近電源をつけると入れっぱなしだったDVDやBlu-rayが勝手に再生されるようになりました。

またHDDが観れない(録画した番組一覧は表示できるけど、横の倍速で表示される画面は真っ暗で音声も流れず、HDDに録画した番組を押しても再生されない)ことが多くなりました。


HDDは一旦コンセントを抜くと観れるようになるんですが、
これは故障ですかね?



まだ買って2年もたってないんですけど。

書込番号:15949809

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4381件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2013/03/28 21:40(1年以上前)

拝見しました

詳しい事はわかりませんが
一度メーカーに相談してみては

初期化やソフトウェア更新で治る可能性があります
後延長保証がない場合で費用を押さえたい場合

ヤマダ電機のザ・安心があります必要なら検討ください

良く調べましょう それでは

書込番号:15950114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2013/03/28 23:23(1年以上前)

ここで質問するより、三菱電機に電話するか、メールで相談すべきですね。
HDDが壊れた場合は、再生できないどころか、起動もしませんので、HDDが原因ではなく、
ソフトウェアのバグか、BDの基板の故障かどちらかだと思います。
バグなら、初期化すれば改善しますし、故障なら、再度、同じような不具合を繰り返します。

いずれにせよ、メーカーに一報しといた方が、安心でしょう。

書込番号:15950663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/03/29 02:25(1年以上前)

さっそくお答頂きありがとうございます。

ちょいいろいろと試してみたらどうやらDVD/Blu-rayの読み込みがおかしいようでした。


とゆうのも DVDを入れて、電源を消すと電源が消えているにも関わらず勝手にDVDが動き続けて(電源消しているのにDVDの青いランプは付いてる)、
電源を入れたらいきなりDVDのチャプター画面になり
そのあとはリモコン押してもリモコンが言うこと聞かないか、
動くけどテレビもHDDも真っ暗な画面になってしまうんです。



皆さんは電源を消すとどうなりますか?
DVDの動作音とかしないはずですよねたしか…。



一度初期化してみましたがやはり直らないので
一晩電源を切ってプラグも抜いて様子をみます。


それでも直らなかったら修理に出してみます。



埃被らないように定期的に掃除したりもしてたのに
普通に使ってまさか買って2年でこんな風になるとはびっくりです。

書込番号:15951228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/29 08:56(1年以上前)

的外れかも知れませんがディスクを入れっぱなしにしておくのはよくないのではと思います。

ピックアップの寿命を縮めることになると思います。

書込番号:15951751

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「REAL LCD-40BHR500 [40インチ]」のクチコミ掲示板に
REAL LCD-40BHR500 [40インチ]を新規書き込みREAL LCD-40BHR500 [40インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REAL LCD-40BHR500 [40インチ]
三菱電機

REAL LCD-40BHR500 [40インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月16日

REAL LCD-40BHR500 [40インチ]をお気に入り製品に追加する <156

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング