AQUOSブルーレイ BD-HDW75
起動やダビング、再生の速度の高速化を図ったブルーレイレコーダー(500GB)
このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2011年9月5日 12:12 | |
| 12 | 49 | 2011年9月24日 23:34 | |
| 0 | 1 | 2011年8月25日 19:44 | |
| 2 | 11 | 2011年8月27日 01:34 | |
| 4 | 4 | 2011年8月14日 20:19 | |
| 7 | 8 | 2011年8月13日 16:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
本器を御使用されている方へ
当該機種は録画番組を携帯電話へ転送する機能(USB接続にて)がありますが、転送先がiPhoneの場合でも転送可能なのでしょうか?
iPhoneに転送してiPhoneで移動中に試聴されている方はおられますでしょうか?
0点
iPhoneは日本のデジタルTVの規格をサポートしていない為、
番組の転送は不可能です。
新型が近日中に発表ですが、日本のTVに対応しない可能性は高い。
書込番号:13461544
0点
丘珠さん
御教授ありがとうございます。
やっぱりiPhoneには転送不可なんですね....
書込番号:13461765
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
パナのスカパーチューナーTZ-WR320PとLAN接続成功した方はいますか?
SONYのDST-HD1は不評だし、SP-HR200Hは19,800円もします。
だったらダブルチューナーでHDD付のTZ-WR320Pは
30,000弱で買えるのでTZ-WR320Pにしたいです。
ただし動作確認機種にBD-HDW75がないので決めかねています。
ついでにDST-HD1やSP-HR200Hでの使用感など教えていただけたらありがたいです。
スカパーHDをDVDに保存が目的です。
0点
>スレ主さん3回目ですか
私もBD-HDW75が悪いのかシャープのサポートが悪いのか悩んでします。
1度目はファームウエアのUPで大丈夫との話でした。
修理担当者が来て基盤交換+ファームウエアのUPでも最後には設定のせいでしたという始末。
2度目はレンタルの3Dブルーレイが途中で止まるので、
サポセンに電話したら修理に伺います。とのこと
修理担当者きたので2度目だと伝えると
本体も見ず販売店との交換交渉し始めました。
そしてあっさり交換。
今回はe2のHD録画失敗なのでスカパーHDにすれば関係ないかなと思っていました。
あまりにも簡単に基盤交換や本体交換するので毎回HDDに録画した番組が初期化されるので
今回はどうしようか悩んでいました。
地デジ録画やスカパーSDは問題ないし3Dブルーレイもたまにしか見ないですから
シャープの対応に少し疑問を感じてるのも事実です。
書込番号:13446416
0点
>皆さん、スカパー!HDチューナー内蔵レコって、HDチャンネルしか受信できないのは気にならないんですかねぇ?
私の場合今現在SDチャンネルでしか放送されてないチャンネルは視聴してませんし
いずれ地上波アナログと同じく消える運命ですから問題ないと思います。
書込番号:13446431
0点
>デジタルチューナー内蔵レコーダーでは、シャープと東芝機で酷いトラブルに見舞われました。
特にシャープ機は購入した3台全てにトラブルが発生したので、トラウマがあるのも事実です。
こちらも私の予想以上です…
これだけトラブルに遭えばトラウマになるのも分かります。
これは現行機でもあまり変わらないようなので、シャープは宣伝ではなく
レコーダーの根本的な見直しをした方がいいかと思います。
ばぐわんさん
>東芝はチャプター打ってくれません。RD-BR600ですが。編集するんで別にいいですが。
えっ、なし…これは初耳です。
ただ、精度の高いチャプターがあった方がCMカットやプレイリスト作成が格段に楽になりませんか?
東芝機は操作したことが無いのですが、チャプターがないと
まともに編集ができないとありましたので。(ソニーもそうですが…)
電子の要塞さん
電子の要塞さんも犠牲者ですか…
このような方が何人もいるとなるとゾっとします。
何かシャープ被害者の会みたいになっていますが…
>ただBWT3100の時にファームUP後、1台は失敗が頻発して、録画先をもう一台に変えたら全く失敗しなかった経験があるので個体差はあるとかも?
ああ!私が言っていたこれでした!
SP-HR200Hのファームアップ後にパナ機で録画が失敗するというのが頻発しました。
今は情報がないので改善されていると思います。
あと、mami rさんの
>あと内蔵チューナーになれば全然役に立たないオートチャプター
これはおそらく今までのソニー機のチャプターのことを言っているのだと思います。
ソニー機は6分間隔で付く仕様でしたので、スキップ以外には役に立ちませんでしたので。
書込番号:13446473
0点
ネネ!さん。スカパー!HDですよね?チャプター打ってくれません。少なくとも、50番組色んなジャンルを録画しましたが0です。番組予約もレコーダー側には反映されないですし、完全録画ミスはありませんが、途中で終わることも二割ぐらいあります。(1時間番組で50分ぐらい録画して途中で中断しましたとメッセージ残る)再生しながらチャプター分割するので、特には問題ありません。(逆に適当にチャプター打たれる方が個人的には面倒くさいので)CMカットぐらいならすぐに終わりますし、地デジでもそんなに正確には打ってくれないので、番組によっては、チャプター切ったりします。
書込番号:13446528
0点
ネネ!さん
パナ機です。詳しく書いてませんでしたがEX200、BWT3000、BWT2100、BZT800ときてオートチャプター
の話ですからパナ機限定だと理解されていらっしゃると思っていました。
書込番号:13446533
0点
>東芝機は操作したことが無いのですが、チャプターがないと
>まともに編集ができないとありましたので。(ソニーもそうですが…)
そうじゃなくて、東芝機はチャプターを打つことが編集なのです。
チャプターを打つことによって、プレイリストの部品になるので、チャプターさえ正確に打ってしまえば、後は簡単なので、チャプターを打つことが東芝の編集の一番の肝です。
ですから、自動でチャプター打ってくれなくても、自分で探してチャプターが楽に打てるような操作体系になっています。
私が以前、ソニー機を酷評したのはここです。
おまチャプが正確な時はいいのですが、それがないと早送りは紙芝居だし、スローも一段階しかなくて、コマ送りも遅いので、非常に自分でチャプター位置を探す操作が大変でした。
だから、私に取ってソニー機は正確なおまチャプがあることが重要です。(笑)
早送りの紙芝居が改善されたと言っても、まだ、コマの間引きが大きいので全然滑らかに感じません。今度の新機種でも改善されてないんだろうなと思っています。
私はソニーの編集に利用する特殊再生系の動きが改善されることを切に願っています。
>これはおそらく今までのソニー機のチャプターのことを言っているのだと思います。
いや、パナのオートチャプターのことですよ。
以前も他の方ともめてましたから。
確かにスカパー!HDのチャプターって難しいようで、役に立つときと役に立たないときとかなり差がでます。
まあ、これは利用している番組も人によって違うでしょうから、評価が違っても仕方ないと思います。
私も時々、ない方がましだと思うこともあります。
ただ、どちらかと言うと、ある方が助かることの方が多いです。
チャンネル、番組によって、違いますけどね。
書込番号:13446552
0点
mami rさん
>パナ機でのオートチャプターですが全然役に立たないレベルです。
これ結構人により評価の賛否が分かれるんですよね。
ソニー機を使って地デジのチャプター精度の優秀さを知っていれば不満なのですかね。
チャンネルにより差は出ると思いますが。
実際私はスカパーHDのチャプター精度を最重要視しています。
別板にも書いたのですが、精度が地デジ並ならばそれだけで非常に魅力があります。
また、オートチャプターの件は私の勘違いのようでしたね、申し訳ありませんでした。
★イモラさんも訂正ありがとうございました。
柴牛さん
>あまりにも簡単に基盤交換や本体交換するので毎回HDDに録画した番組が初期化されるので
これってレコーダーの意味がない気がします。
録画するものなのに、その録画がまともにできない・観れないなんて致命的です…
>シャープの対応に少し疑問を感じてるのも事実です。
これまで経緯を見れば誰もがそう思います。
柴牛さんにはパナやソニーにして幸せになっていただきたいです。
★イモラさん
>そうじゃなくて、東芝機はチャプターを打つことが編集なのです。
チャプターを打つことによって、プレイリストの部品になるので、チャプターさえ正確に打ってしまえば、後は簡単なので、チャプターを打つことが東芝の編集の一番の肝です。
これに関しては、内容は何となく分かったような気がします。
チャプターの意味が他社とは違うなど、これが東芝機を使わないと
分からないという所以なのかもしれませんが…
>おまチャプが正確な時はいいのですが、それがないと早送りは紙芝居だし、スローも一段階しかなくて、コマ送りも遅いので、非常に自分でチャプター位置を探す操作が大変でした。
これはすごく同意です。
書込番号:13446671
2点
>私が以前、ソニー機を酷評したのはここです。
おまチャプが正確な時はいいのですが、それがないと早送りは紙芝居だし、スローも一段階しかなくて、コマ送りも遅いので、非常に自分でチャプター位置を探す操作が大変でした。
だから、私に取ってソニー機は正確なおまチャプがあることが重要です。(笑)
ソニーの自動チャプターはパナソニックの自動チャプターと比べれば完璧と言っていいくらい正確ですww
パナソニックはホトンドずれてますww
毎回カスが残るので自分で打ち直しするしかないのでパナソニックでは私は番組中CMの少ないWOWOWやe2の録画しかしませんww
地デジはソニーじゃないと^^;
ソニーはたまに打ち忘れがあるくらいでそれならその箇所に自分で打てばいいだけで、パナソニックみたいにほぼ毎回自分で打つ必要ないから楽ですww
書込番号:13446685
2点
D2XXXさん
>パナソニックはホトンドずれてますww
確かD2XXXさんはBW970を所持していましたよね?
最近のパナ機はチャプター制度が非常に良くなっているらしく、
特に最近のアップデートだと精度がジャストになる場合が多いようです。
ただ、私はパナ機の頭切れが最も恐れているところです。
これが改善されれば、パナ機にしようと思うのですが…
書込番号:13446783
0点
>最近のパナ機はチャプター制度が非常に良くなっているらしく、
>特に最近のアップデートだと精度がジャストになる場合が多いようです。
そうなんですよ。
いつもの癖で、チャプター打ち直そうとコマ送り押したら、ぴったりなんで、最近、気持ち悪く思っております。(笑)
ただ、その分、感度が上がりすぎて、余分なチャプター打つことも増えましたが。^^;
書込番号:13446798
0点
★イモラさん
ちなみに、チャプター精度は地デジ・BS共にジャストが多くなっていますか?
おそらくスカパーHDは今まで通りだと思いますが…
書込番号:13446848
0点
>特に最近のアップデートだと精度がジャストになる場合が多いようです。
これですがうちでは(BZT800)普段どおり数フレームから数十フレーム確実に外してくれます。
ジャストなどは滅多にありません。
頭切れは予約録画十回に1度程度、ほんどは5フレーム以下のものですが10フレーム以上の物
も偶に出ます。
書込番号:13446881
0点
ネネ!さん
>ちなみに、チャプター精度は地デジ・BS共にジャストが多くなっていますか?
はい、ジャストが増えてます。
>おそらくスカパーHDは今まで通りだと思いますが…
いえ、こちらも変わっています。
今までよりもチャプターの数が増えてます。
ただ、どうしてもぴったりにはなりません。
書込番号:13446884
0点
mami rさん、★イモラさん
ありがとうございます。
と言ったのですが、イマイチ結果が共通していないですね(笑)
受信環境やチャンネルの誤差と捉えればいいですよね?
ただ以前よりは精度が上がったようですので一安心です。
後は、パナは頭切れ、他にはムーブバック後の編集制限などが課題ですね。
確か他社同士ならばDRでもムーブバック後は録画モードなしになるようなので、
ソニー機の様な編集制限にしていただきたいです。
せめてDRくらいは互換性をありにして欲しいです…
書込番号:13446949
0点
★イモラさん
ファーム1.36ですよね。だいぶ状況が違うもので。
書込番号:13446965
0点
>ファーム1.36ですよね。だいぶ状況が違うもので。
はい。そうですよ。
これって、恩恵受けている人とそうでない人といるんですかね。
2ちゃんねるでも一部の人だけが取り上げてて、さほど話題として盛り上がってなくて。
検証スレでも立ち上げようかと思ったのですが、最近、RDの検証をすることが多くて面倒で。(笑)
なんだか、このスレも誰の質問スレか分からなくなっているので、誰かスレ立ち上げてもらって、検証するのもありかなと思いますが。^^;
書込番号:13447051
0点
要望がありましたので、新しく検証スレを立ち上げました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/#13447140
気軽にどうぞお願いいたします。
書込番号:13447153
0点
メーカーに来てもらいましたが、結局解決せず返金してもらいことになりました。
変わりにパナのDMR-BWT510-Kを買いました。
スカパーHDの録画トラブルは今のところありません。
比べてみてシャープは番組表は見やすいです。
また録画した番組一覧でプレビューでき見やすいです。
いいところもあるのに残念な結果になりました。
書込番号:13540049
0点
こんにちは。
返金になりましたか、現状ですとベストの対応だったと思います。
>スカパーHDの録画トラブルは今のところありません。
これが一番の収穫かと思います。(といいますかこれが普通…)
録画メインの人が有料放送で録画が失敗するのは金をドブに捨てるようなものですので。
これで安心して使えますね。
操作感などは慣れの要素が非常に強いので、使っているうちに慣れてくるかと思います。
それにシャープより多機能ですので、色々操作している上で逆に魅力的な機能などが
出てくるかもしれません。
>いいところもあるのに残念な結果になりました。
これに関してはシャープ次第ですね。
このリカバリを今まで怠ってきた(解決できない?)ので、見限って離れていくユーザーも
このスレにもたくさんいました…
新機能より根本的な問題を先に解決させないと、この加速は止まらないかと思います。(実際このサイトでの評判は最悪です)
シャープには色々な問題に対して努力してもらいたいものです。
書込番号:13542186
0点
確かにうちの場合シャープ機では見る、録るの基本ができませんでした。
使った感じではハードの完成度が80パーセントぐらいの感じです。
ソフトは使いやすく気に入っていました。
同時に購入したテレビも気に入っています。
数少ない国産メーカーとしてがんばっていただきたいです。
書込番号:13543774
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
BD-HDW75を持っています。HDC-TM45の購入を予定しておりますが、両機種の接続確認をされた方はいらっしゃいますでしょうか?シャープのサポートページにはTM300の接続確認はあるのですが、TM45が記載がありません。
どうぞ、よろしくお願いします。
0点
普通のAVCHDなら、可能なはずです。
ただ、シャープ機だと、取り込みはチャプター単位で可能だけど、日時表示は出来ません。
また、BD化はそのまましかできなかったはずです。
書込番号:13417697
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
現在シャープ製のDV-ARW22という古いDVDレコーダーを使用してします。
そろそろ新機種をと思い、使い慣れたシャープ製の機種で検討しているところです。
そこでご質問なのですが、録画タイトルを編集するときの文字入力の使いやすさは改善されているのでしょうか。
ウエブ上のカタログ情報では分かりかねるのでご教示いただければ幸いです。
現在使用中の機種は一昔前の携帯電話なみの使いにくさで、学習機能がないだけでなく「きょうそうきょく(協奏曲)」すら一発で出せないほど辞書もお粗末です。これがあの「書院」で鳴らしたシャープの製品かと疑いたくなるほどです。また、タイトルの長さも全角32文字という制約があります。
現行機種でも文字入力(漢字変換)機能が改善されていないようであれば、PCでの録画に切り替えようかとも考えていますが、PCを起動しなくても利用できる専用機種にも未練があります。
・仮名漢字変換が現在のケータイ並み(たとえば予測変換)に進化しているか。
・タイトル文字数の制限はあるか。
以上がご質問の内容です。よろしくお願いいたします。
0点
自己レスになってしまい恐縮です。
シャープのウエブをよく見たら取扱説明書をダウンロードできることがわかりました。それを読んだところ、文字入力は予測変換が可能で、タイトル文字数は、HDDとブルーレイが全角40文字、DVDが全角32文字となっていました。
文字入力のストレスが少しは少なくなっているようで安心しました。
書込番号:13413038
0点
こんばんは。タイトルの文字入力機能はまるで進化していません。
きょうそうきょく(協奏曲)は出てきませんし、ぎょうてん(仰天)すら予測してくれません。
入力は今までと同じ数字キーの数回押し、変換候補は簡単な言葉6個〜10個くらいです。
文字入力機能を重視するならば、とてもお勧め出来ません。
書込番号:13414413
0点
monmon555さん
そうなんですか。
ユーザーさんならではの情報をいただくことができ感謝します。
取説だけ読むと快適そうですが、そうでもないようですね。
文字入力だけを機種選定の決め手にはできませんが、使用頻度が大きいのでそれなりに重視しています。
快適に文字入力できるメーカー・機種をご存知の方は情報をくださると助かります。
書込番号:13414589
0点
レコーダーの文字入力で評価がよいのは、あまり聞きません。
可もなく不可もなく程度では、ソニーかな?
自分は、録画番組の情報を利用したコピー&ペーストを多用してしてます。
評判がよいのは、東芝とパナです。
パナは、本体は、ボロくそに言われるくらい貧弱ですが、PC(DIMORAやDIGAMANAGER)を使った書き換えが出来るので、こちらはかなり良いみたいです。
東芝は、USBキーボードが使えるらしい以上の情報を持っていないのでわかりません。
ただ、注意点は、他の機能の部分で、シャープ機にしかない機能も有ります。
個人的には、パナがお勧めです。
外したくない機能が、シャープのみの機能であれば、他社は使えなくなります。
一方で、シャープ機には無い便利機能が他社に搭載されているものも有ります。
書込番号:13414721
0点
エンヤこらどっこいしょさん
貴重な情報ありがとうございます。
さっそくパナソニック、東芝、ソニーの取説をダウンロードして、まだ斜め読みですが、大体のところは理解しました。
パナは語句登録、変換候補一覧などがあってまずまず使いやすそうです。東芝は確かにUSBキーボードが接続できるので、操作性はよさそうですが、編集の基本機能として「部分削除」(主にCMですが)ができないのが致命的です(私の見間違いか?)。ソニーは説明そのものが1頁しかなく、語句を20個だけ登録できる他は良いのか悪いのか分かりません。
パナは編集機能も充実しており良さそうですが、おっしゃるようにメーカーごとにできることできないこともあるので、主にシャープとの比較で検討してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:13415379
0点
東芝は部分削除ではなく、チャプター削除です。部分削除はチャプターありなしに関係なく可能ですが(チャプター分割されていれば指定する際に楽ですが)、東芝はチャプター分割されていないとできません。
チャプター分割されていれば、編集ナビから一括削除できるので、どちらの方法が使いやすいかは人それぞれだと思います。
ただ、東芝は削除開始後の時間が長いので、部分削除のほうが時間的には早く済むと思います。東芝とパナの両方を使っての感想です。編集に関しては、チャプター分割/結合が楽で、プレイリスト編集があるため、東芝が格段に使いやすいです。
書込番号:13415473
0点
パナは文字入力を本体リモコンでやるのではなく
LANで繋いでPCのキーボードでやったほうが格段に便利です
PCだからコピペも簡単に使えます
ネットから番組タイトル名コピーしてきて
それを貼り付けるのも
PCのキーボードとマウス使えるから簡単に出来ます
それにこれはTVやレコーダーの状態と無関係に出来るから
TVは普通に番組見ながらやったり
TVとは違う部屋や家以外の場所からでも出来ます
東芝は編集方法も少し特殊ですがそれ以前の問題で
ちゃんと安定して録画や再生やダビング出来るのか?って問題があるから
そのことを十分納得する必要があります
書込番号:13416448
0点
まっちゃん2009さん
東芝の取説をもういちど読んでみました。チャプター消去という部分がそれだったんですね。わかりにくい取説を解説していただきやっと理解しました。ありがとうございます。
(親のところにある東芝のHDD内臓TVがほとんど編集機能を持たないので東芝の製品はそんなものだという先入観もありました。)
また検討機種が増えて悩みそうです(^^;)
書込番号:13416486
1点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
>パナは文字入力を本体リモコンでやるのではなく
>LANで繋いでPCのキーボードでやったほうが格段に便利です
そんな機能があったんですね! エンヤこらどっこいしょさんもおっしゃっていた機能ですね。それはかなり便利そうです。
あらためて取説を勉強してみます。ありがとうございました。
書込番号:13416510
0点
こんばんは。
私は現在、リビングにSONY・BDZ-AT900とパナDIGA DMR-BW690を設置、寝室に
シャープAQUOS・BD-HDW75を設置して使っています。基本編集するのはリビングの物だけです。
あくまでも個人的感想ですが、文字入力に関してはSONYが一番使いやすいと思います。
ただ沢山の番組を撮り貯めると、クロスメディアバーの動画一覧はかなり見ずらいです。
上下にスクロールして探すのですが、5〜6本保存版があると最初の表示はそれのみ!
と言う感じです。
仕方ないのでフォルダを使っていますが、一手間かかるので私には・・・って感じですね。
その点シャープとパナは20番組位表示出来ますし、表示方法を変えられるのでいいですね。
あくまでも私には・・・なのでご参考までに(^^;
書込番号:13422790
1点
monmon555さん
こんばんは。
3社もお使いなんですか!ひょっとして業界のかた?
それはともかく、実際にお使いになっている方のご意見は参考になります。
思わぬところで使い勝手に差が出るものですね。
私がいまあらためて悩んでいるのが、シャープ以外にはタイムシフト機能が無いらしいという点です。なにげに視聴中に見逃した場面を巻き戻しで見られるタイムシフトはけっこう便利なのですが、あたりまえと思ったこの機能が他社に無いのはショックでした。
視聴だけなら現有機で不満はないので、BD機は主に録画用に使うという使い分けをすれば問題ないようにも思えますが、2台を使い分けるとなるとAVセレクターも使わなきゃならないみたいで、なんか面倒です。悩みは尽きません。
書込番号:13423163
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
購入から半月ほどになりますが、HDDに番組録画した物を見ているとき、途中、早送りして、通常再生にもどすと、時々、音声が出力されなくなります。再生停止して、各チャンネル視聴も、無音です。テレビ本体のみなら、音声出力されます。レコーダーの電源を再起動すると、回復します。
環境は、ケーブルテレビよりアンテナ線をレコーダー経由でアナログテレビにつなぎ、ステレオケーブルと黄色の映像ケーブルをテレビに出力しています。
これは、初期不良で修理に出したほうが良いのでしょうか?それとも、よくあることなのでしょうか?
どなたか、ご教授お願いいたします。
0点
HDMIケーブル使用じゃないんですね。
ピンコード赤白接続がきちんとされているなら初期不良の可能性が高いと思います。
念の為、ピンコード赤白差込部分を一度抜き差ししてみてはいかがですか?
書込番号:13369357
1点
>初期不良で修理に出したほうが良いのでしょうか?
一度、購入店に相談されては?
親切なお店(店員)なら、新品交換に応じてもらえると思います。
>それとも、よくあることなのでしょうか?
普通はありません。
少なくとも、自分の過去経験(主に他社機)では皆無です。
ただ、シャープ機ですから・・・。
書込番号:13371411
2点
いぶまささん こんにちは。
私は、BD-HDW73を使用している者です。(HDD容量以外同じ構造)
>テレビ本体のみなら、音声出力されます
本体のリセットボタンを試す、電源コードをしばらく抜いてみる。
まずはこれ。↑
次ぎに→音声コードが刺さる接点をクリーナーなどで掃除してみる。
ステレオケーブルと黄色の映像ケーブルを変えてみる。
改善されない場合はシステムの不具合で修理依頼する
なお、修理センターはお盆休みかもしれません
知人はこちらの機種の不具合で数日間メーカーと戦ったそうです。
上記した事で改善されればめでたし、そうでなければ一週間以上は覚悟してください。
書込番号:13373080
1点
皆様、ご丁寧なアドバイス、ありがとうございました。
とりあえず、一つずつ、やってみたいと思います。
テレビ大好きなので、唯一のレコーダーが、修理行きにならない事を、祈るばかりです。
書込番号:13373905
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
購入して2週間です。電源を入れたのは設置のときと録画(まだドラマ2本程度)のときのみで他は電源オフ状態です。本体はテレビラックの下に入れています。常に本体が熱く手を触れると若干火傷しそうな熱さです。電源も入れていないのにずっと熱くて心配です。皆さんはどうですか?お教えください。よろしくお願いします。
3点
レコーダーは、通気の良い場所に置かれていますか?
扉があるようなラックに収納しているなら、通気が良くなるように改善した方が良いです。
あと、シャープ機は、相対的に発熱が高い例が多いようです。
気になるなら、購入店に話をして、新品交換してもらってはどうですか?
書込番号:13349636
1点
ラックの通気状態をまずは確認しましょう。
通気ファンが背面にあるのでそこを塞いでいないか。
その上で改善されないならメーカーサポートに相談された方が良いでしょう。
書込番号:13349666
1点
エンヤこらどっこいしょ様
ひまJIN様
早速のご回答ありがとうございました。
ラックはガラスの扉のあるものです。
埃入りそうですが通気性の面でいけないのですね。
しかし設置にきた人もここに置きますっていったのに教えてくれてめよさそーな(独りごとです)
早速扉を開けてみて改善するか試してみます。
書込番号:13349742
0点
>しかし設置にきた人もここに置きますっていったのに教えてくれてめよさそーな(独りごとです)
設置する人って、運用面のことは素人です。ましてや、AV機機を真面目に扱う人の方が少ないと思います。
ただ、シャープ機のでこの手の報告は、少なからず有る気がします。
本当に心配なら、購入店に話をして、新品交換してもらった方が安心です。
書込番号:13349764
0点
私が購入したものもかなり熱くなります。
ソニー製のDVDレコーダーと一緒に
扉付きのテレビ台の中に併置していますが,
待機中でも,ソニー製と比較し尋常でないほど熱くなります。
最悪火事にならないかと心配しています。
書込番号:13351027
0点
エンヤこらどっこいしょ様
いろいろありがとうございます。
購入店にいったら取り替えしてくれるものなのでしょうか?
扉つきラックはいけないのは常識なのかもしれませんが私は知りませんでしたし前の他メーカーのDVDは扉つきラックでも熱くなりませんでした。気付かないまま熱い状態が続いていたかもしれないとおもうと購入店に戦い?を挑んでみる気持ちになります。
書込番号:13351694
0点
>購入店にいったら取り替えしてくれるものなのでしょうか?
ケースバイケースです。
素直に電源OFFの状態で、レコーダーが触れないくらい熱くなっている。心配で仕方がないので、新品と交換してくれませんか?・・・的に相談しては?
優しい店員なら、対応してくれると思います。
書込番号:13351763
0点
クイック起動の設定が「する」になっていませんか?
クイック起動が「する」に設定されていると、待機中でも本体内部の回路がはたらき、後面の冷却ファンが回転するため熱くなるみたいです。
私も常に本体が熱くなり悩んでいましたが、クイック起動の設定を「しない」に変更したところ、電源オフ状態では全く熱くなくなりました。
書込番号:13369304
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









