AQUOSブルーレイ BD-HDW75
起動やダビング、再生の速度の高速化を図ったブルーレイレコーダー(500GB)
このページのスレッド一覧(全32スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 7 | 2011年10月30日 19:16 | |
| 1 | 6 | 2011年10月3日 12:31 | |
| 0 | 2 | 2011年10月1日 20:52 | |
| 12 | 49 | 2011年9月24日 23:34 | |
| 0 | 2 | 2011年9月19日 21:08 | |
| 1 | 11 | 2011年9月15日 03:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
一昨日録画していたCSの番組が、「アンテナ受信不良の可能性があります」となっていて、
編集もダビングもできません。録画されていなかったのは、番組本編終了後のCM部分で
番組表上のラスト1分くらいが録れていませんでした。タイトルを再生したところ、
録画できていた分の映像・音声に不具合はありませんでした。
録画していた当時、天気は良好でした。放送局側で一時的に停波してしまったのではないかと思い、
問い合わせてみましたが、「そのような事実は無い」とのことで、再放送も対応できない
ということでした。
既にBD−Rに過去の放送分をダビングしていて、今回の放送が最後の1話だったのですが、
CMなどを省いたた本編放送時間とディスク残量を計算して長時間記録モードで録画したため、
編集ができないと、BD−R1枚に収まらず、ダビングができないとディスクが完成しません。
「アンテナ受信不良」のレッテルが貼られたタイトルを編集・ダビングできるようになる
裏ワザとかって無いでしょうか?
1点
CS局なら再放送は無いのでしょうか?
シャープ機はまだこの仕様が改善されていないのに驚きです。
方法として考えられるのは、残したい部分と不要な部分をタイトル分割出来れば良いのですが、
部分消去も受け付けないようでは可能かどうか判りません。
悪天候で全体中のごく一部でも受信障害が出たタイトルのダビングが出来ないのなら、
怖くてシャープ機は買えません。
書込番号:13670988
1点
ないです
結局編集が出来なければ
タイトル分割(取説操作編P126)も出来ないってことだから
マトモな部分とそうでない部分を分けることも出来ないってことだから
正直お手上げです
そもそも天気がよかったのにもかかわらず
アンテナ受信不良の可能性があるって
どういうことなんでしょうね?ってシャープに訊きますね
書込番号:13671049
1点
>一昨日録画していたCSの番組が、「アンテナ受信不良の可能性があります」
一昨日は確かに豪雨の地域がありました。
書込番号:13671238
0点
HDMIキャプチャーで取り込む方法はあるけど、著作権が絡む話なので、ここでは詳しく書けないですね。
検索して探して下さい。
書込番号:13671518
1点
>TWINBIRD H.264さん
録画していた番組は昼間に放送していたものですが、その時、ウチの住んでいるには雨は降っていませんでした。
ちなみに、過去にも「アンテナ受信不良」と出てラスト1分程が録れていなかった現象は何度かありました。
今回起きたものと過去に起きたもので共通しているのは、いずれもEPGから選択して予約を入れたタイトルです。
ひょっとすると、予約タイトル選択後に予約変更で延長対応を切らないと、この現象が起きる可能性がありそうです。
書込番号:13671790
0点
CS放送のいくつかは携帯等の電波により障害が発生します
私もかなり失敗しました
HDS32では受信不良でもダビングできるようにアップデートされましたが
HDW75は駄目なんですか?
この機種のアップデートはネットにつなげないと駄目っだった気がします
書込番号:13699318
1点
>アカエイにやられたさん
システムソフトウェアは最新の状態ですが、BD−HDW73/75/80については、まだ対応がされていません。
この間、メーカーのサポートにも問い合わせてみましたが、対応する予定はないとのことです。
でも、過去に同じような不具合に対しアップデートで救済を施してしていたのであれば、それを引き合いに
もう一度メーカーにお願いしてみる価値はありそうです。
書込番号:13699729
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
いきなりですが、質問させてください。
ビデオカメラはビクターのエブリオです。容量がいっぱいになり、PCのHDに移しBDに簡単にできると思ったのですが、ヨドバシで聞くとPCが古いためなかなか大変そうです。そこで、シャープのBD−HDW75の購入を考えています。エブリオとの愛称が良く、簡単にBDにできるということでこれにしようと思いますが、まだふんぎりがつきません。あと、テレビはWOOOのW37−H8000ですが、BD−HDW75との愛称は問題ないでしょうか?すごく素人の質問ですみませんが、回答お願いします。
0点
ビデオカメラが相手なら、パナかソニーにした方が、良いと思います。
シャープだと、単純にBDに焼くだけの話になります。
ビデオカメラやデジカメで出来ることをHP等で確認した方が良いです。
書込番号:13575389
0点
エブリオの型番がわからないけど
少なくともハイビジョンではない(SD-Video規格)だとしたら
パナ以外だとUSBまたはSDカード経由の取り込みは不可で
当然シャープはどちらも非対応だから
シャープを選ぶ理由はなくなりますが
ただ仮にハイビジョン(AVCHD)だとしても
パナやソニーと違ってカメラを自社生産していません
自社生産していないってことは
不具合が起きても正直どうなのか…って話になるわけで…
そもそもそのエブリオ
BDライターの接続もできないんですか?
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/acc/cu-bd50.html
書込番号:13575527
0点
まずビデオカメラの型番を出しましょう
書込番号:13575750
0点
皆様
返信ありがとうございます。
質問するのも初めてで、型番もだしておらずすみません。
型番は、GZ-HM890です。店員には、このビデオカメラはシャープのアクオスブルーレイを推奨しており、動作確認もしているとの話をされました。
書込番号:13576670
0点
>型番は、GZ-HM890です。
AVCHD記録のビデオカメラですので、BDレコーダーなら、ほとんどの機種で対応出来ます。
>店員には、このビデオカメラはシャープのアクオスブルーレイを推奨しており、動作確認もしているとの話をされました。
販売員は、売るためには何とでも言います。メーカーも自社の製品を売るために動作確認をアピールします。
しかし、実体は、「上手く動作しない」とか、「思うように出来ない」など、トラブルも多いです。宣伝みたいに便利でないことも多いと言う事です。
特にパナとソニー以外のメーカーのBDレコは、単にBD化するためだけの機能しか搭載してません。
ソニーだと、レコーダーのHPに
http://www.sony.jp/support/bd/enjoy_guide/
と言うアドバイスがあります
パナのWebカタログにも、似た内容が掲載されています
一方
シャープには、そう言ったものは見あたらず、ただ単にサポートページに
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/index.html
と言う、接続確認のコメントのみです。
書込番号:13577157
0点
>このビデオカメラはシャープのアクオスブルーレイを推奨しており、動作確認もしているとの話をされました。
ビクターHPでの動作確認は
パナでもソニーでも出来ています
推奨が東芝とシャープってだけです
細かく言うとHDW75とか最新のBDレコーダーは新しすぎて
動作確認も出来ていないし推奨にも入っていません
ビクターとしてはパナやソニーを推奨して
エブリオユーザーがパナやソニーのBDレコーダーを買った場合
次はパナやソニーのビデオカメラを買ってしまう
またはビデオカメラ自体も購入前で検討段階だった場合
パナやソニーのBDレコーダーを先に決めてしまったら
ビデオカメラ自体もパナやソニーに変更されてしまう
上記の可能性を少しでも減らすために
ビデオカメラ作っていないメーカー
つまり東芝とシャープのBDレコーダーを推奨してると思われます
だから実際はパナでもソニーでも問題無いし
店員さんもプロだからそのことを当然知ってるはずですが
その店員さんはシャープを売りたかったんだと思います
店員さんがお薦めする理由は
在庫が豊富だったり
利幅が高かったり
ネットの情報を知ってる人はシャープは避ける可能性が高いから
知らない人にはシャープを押す
って可能性が高いのではないかと思います
書込番号:13577859
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
皆さまこんにちは
先日こちらの商品に新しく買い換えたのですが、分からないことがありまして、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて戴けると助かります(>ω<)
ファミリンクを試そうと思ったのですが、HDMIの線が短くて届かないので、これが余分に2つあるので分岐できるようなものを購入すれば良いのかな?と思い、近所の電機店へ行ったところ販売して無いと言われたので、新たにもっと長い線を購入して繋げるしかありませんか?
アクトビラについてなのですが、無線親機ルータ(バッファロー製品)を使用していて、昨日設定して問題なく視聴できたのですが、インターネットを終了させて、再度アクトビラに繋げると「設定できていません。確認して下さい」というような表示が出て、アクトビラに繋げる度に、いちいちルータのボタンを数秒押して設定しないと繋がらないのです…。
*終了させなければ、回線は切れることなくずっと視聴できています。
ちなみにPCや他の機器での無線接続は、問題なく動作しています。
無線ではなく有線にしたほうが良いか?我が家のルータがこちらの商品に対応してないのかなと思ったのですが、どうすれば快適に視聴することが出来るでしょうか?
携帯に転送できる設定がありましたが、PCと繋いで転送することは出来ないですよね…?
長くなってしまいすみません(^ω^;)
ご意見戴けましたら嬉しいです。
0点
書込番号:13570719
0点
澄み切った空さま ご回答戴きましてありがとうございます。
紹介して下さった商品拝見しました。
私が求めていたものはこれですね。
ありがとうございました☆(^ω^)
書込番号:13571150
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
パナのスカパーチューナーTZ-WR320PとLAN接続成功した方はいますか?
SONYのDST-HD1は不評だし、SP-HR200Hは19,800円もします。
だったらダブルチューナーでHDD付のTZ-WR320Pは
30,000弱で買えるのでTZ-WR320Pにしたいです。
ただし動作確認機種にBD-HDW75がないので決めかねています。
ついでにDST-HD1やSP-HR200Hでの使用感など教えていただけたらありがたいです。
スカパーHDをDVDに保存が目的です。
0点
>ただし動作確認機種にBD-HDW75がないので決めかねています。
といいますか、元々スカパーHD録画自体の失敗が多いシャープ機をなぜ候補にしたのですか?
スカパーHD録画に限らず、安定して使いたいならばソニーかパナがベストですが。
>スカパーHDをDVDに保存が目的です。
これですと、スカパーHDにする意味がないような…
とりあえず、スカパーHDで残したいならばブルーレイにするべきです。
シャープは無劣化で保存ができなくスカパーSD並に画質は落ちますし、
例えダビングしても再生側がCPRMに対応していないと再生できませんよ。
書込番号:13445679
0点
これ、BD-HDW75はすでにお持ちなんですか?
>スカパーHDをDVDに保存が目的です。
BDじゃなくて、DVDが希望ですか。
取りあえず、ソニーのチューナーの利用経験はないのですが、SP-HR200Hの使用感は。
パナのTZ-WR320Pと比べるとおもちゃみたいです。
録画中は、本体の電源が入り、まったく操作不能になります。
予約も時間指定予約になるので、レコ側からは全く番組名が分からないはずです。
TZ-WR320Pの場合だと、録画中でも電源のON/OFFも可能だし、ほとんどの操作が可能です。
DLNA関係の操作が不可能なくらいで、アンテナ線2本繋いでいれば、録画中でも別チャンネルが視聴可能だし、録画番組の再生も可能です。
同様にアンテナ線2本使えば、2番組同時録画可能だし、ちょっと物が違い過ぎます。
SP-HR200Hはやっぱり、録画の失敗も結構ありましたしね。
シャープ機はDLNA認証受けてないけど、一応、DLNAと呼びますがDLNA視聴中にスカパー!HDの録画が始まっても、DLNA再生の方が優先されて、スカパー!HDの録画がキャンセルされるそうです。
もし、購入前なら再考を勧めますが、もう購入済みなら、その辺りに注意して、ご利用下さい。
実際にTZ-WR320Pが利用できないと言う情報は見たことがないのですが、利用できるとは自信持って言えません。ただ、SP-HR200Hは2度と使いたいとは思わないチューナーです。^^;
書込番号:13445718
2点
ネネ!さん
テレビがアクオスなんでシャープ機を選んでしまいました。
当然ブルーレイへの保存もしたいです。
今はe2で見ていますがさすがに60インチでのSDはきついです。
ひとつ気になったのですがHD放送が録画中断することが多いのはシャープ機のせいですか?
いままでは電波障害だと思ってあきらめていたのです。
書込番号:13445742
0点
うちもe2受信してますが途中中断なんてしませんよ?
e2とWOWOWはパナソニックでスカパーHDはソニーで録画してます。
受信ができなくなる事は稀に豪雨の時に起こる程度で通常は問題ありませんw
ソニーからスカパーHDチューナー付きのレコーダーが発売されるのでそれにしてはどうですか?
有料放送受信して録画失敗が続くともったいないですねww
書込番号:13445782
0点
この機種を既にお持ちでしたか。
でしたら申し訳ありませんでした。
>ひとつ気になったのですがHD放送が録画中断することが多いのはシャープ機のせいですか?
これはスカパーe2で録画した場合ですよね?
レコーダーの受信レベルが適正値で、その時間帯に大雨や雷などの
悪天候の場合ですと中断される場合がありますが、
そうでなければ異常です。
リセットして改善されなければ診てもらった方がよろしいかと思います。
あと、私はSP-HR200Hを使用しています。
★イモラさんのコメントにもありますが、
・録画の際に電源が入り、録画中は操作不能
・予約の毎週録画は時間指定しかできなく、予約しても番組表に表示されない(普通は色が変わったりするのが普通かと)
など不便な部分は結構あります。
ただ、★イモラさんの様に録画失敗はあまりなく、1年半しようしましたが
トータルで2回あったかどうかです。(レコーダーはBDZ-RX100)
★イモラさんに質問ですが、もしかして失敗があったのはパナ機で録画した場合ではないですか?
確か、HUMAX製はパナ機と相性が悪いというクチコミを見た記憶があります。(アップデートで改善したかはわかりませんが)
また、
>予約も時間指定予約になるので、レコ側からは全く番組名が分からないはずです。
確か、これってパナ製チューナーで予約した場合に、パナ機だと番組名が反映されるという仕様だったと思います。
確かソニー機はパナ製チューナーでも番組名は反映されないというのを見た記憶がありましたので。
申し訳ありませんが、シャープ機に反映されるかはわかりませんが。
書込番号:13445808
0点
ネネ!さん
>イモラさんに質問ですが、もしかして失敗があったのはパナ機で録画した場合ではないですか?
残念ながら、ソニーのRX100です。当時は録画出来るBD機ってソニーしかなかった。w
>確かソニー機はパナ製チューナーでも番組名は反映されないというのを見た記憶がありましたので。
記憶に自信がないのですが、私のRX100で番組名が表示されていたような気がしています。
もう、RX100を手放してしまったので確認のしようがありませんが。^^;
私もシャープ機で番組名が出るかは、情報を持っていません。
書込番号:13445833
0点
>残念ながら、ソニーのRX100です。当時は録画出来るBD機ってソニーしかなかった。w
私はこの組み合わせで使ってますが録画の失敗はありませんww
書込番号:13445855
0点
>HD放送が録画中断することが多いのはシャープ機のせいですか?
かなりまえに使用していたシャープ機は受信状態が悪くなるとそこで録画ストップしてしま
いましたが、今でも変わらないようです。同一番組を他機種で録ると受信状態の悪い部分だけ
録画されないので、これはシャープ機だけの仕様のようなものです。
外部入力(LAN録画)は基本的に不安定なのでスカパーHDチューナー付きのレコーダーをお勧めします。
発売されしだい私もDST-HD1からBDZ-SKP75に乗り換える予定です。
書込番号:13445894
0点
e2でHD録画の失敗は今のところ2度録画し2回とも失敗しています。
メーカーに見てもらったほうがいいでしょうか?
BD-HDW75を買ったばかりなのでスカパーHDチューナーだけ
買ってLAN接続しようと思いました。
書込番号:13445941
0点
★イモラさん
>残念ながら、ソニーのRX100です。当時は録画出来るBD機ってソニーしかなかった。w
そうでしたか…
私の機種はあまり失敗はなかったのですが…個体差なのですかね?
ただなぜかチューナーの方での録画失敗メールは何十通とヤマの様に来ますが(笑)
これって私だけですかね?
ちなみに私も当時RX100しかスカパーHD録画が可能な
ブルーレイレコーダーが無かったので買った口です。(笑)
ただ、基本性能は結構気に入っています。
>記憶に自信がないのですが、私のRX100で番組名が表示されていたような気がしています。
そうでしたか。ありがとうございます。
私の勘違いだったかも知れませんね。
表示されれば必要ない番組は簡単に見つかりますので便利ですね。
D2XXXさん
>私はこの組み合わせで使ってますが録画の失敗はありませんww
組み合わせというのは、RX100とSP-HR200Hという認識でよろしいですよね?
私は0ではありませんでしたので、やはり個体差のような気はしますね。
といいますか、なぜかRX100持ち(以前含む)が3人続いたのは笑ってしまいましたが。(笑)
さて、今回の回答は非常に答えづらいです。
レコーダーの問題もあり、よく回答してくれる方たちは
シャープ機を持っていないため、大丈夫かどうかの情報が非常に少ないです。
私もスカパーHDチューナー内蔵タイプのBDZ-SKP75を購入するか(ただしまだ安定性は不明)、
パナかソニーのスカパーHD録画対応機種+HDチューナーが信頼性はありますのでお勧めです。
HDチューナーのみならば、SP-HR200Hか予算があればTZ-WR320Pがいいかと思います。
ただソニーのチューナーも最近のアップデートで安定しているようです。
書込番号:13445960
0点
>BD-HDW75を買ったばかりなのでスカパーHDチューナーだけ
買ってLAN接続しようと思いました。
買ったばかりなら販売店に相談して異機種交換してもらってはどうですか?
シャープのレコは余程こだわりがない限りは止めた方がいいです。スカパーHD録画が主な使い方ならソニーから発売されるチューナー付きレコがいいと思います。
チューナーを別途で使うならパナソニックやその他のソニーのレコでいいと思いますよw
書込番号:13445996
0点
>組み合わせというのは、RX100とSP-HR200Hという認識でよろしいですよね?
私は0ではありませんでしたので、やはり個体差のような気はしますね。
といいますか、なぜかRX100持ち(以前含む)が3人続いたのは笑ってしまいましたが。(笑)
そうですww
私もスカパーHD対応のBDレコは当時RXしかなかったのでRX100で使ってます。
書込番号:13446002
0点
予算的にはTZ-WR320Pを考えています。
シャープを買ったのがまずかったのかな?
TZ-WR320Pとの接続が出来れば検討しようと思いました。
HDチューナー付きが値が下がるまで様子みてみます。
書込番号:13446024
0点
>シャープを買ったのがまずかったのかな?
あまり悪くいいたくはないのですが、できれば違った方が。
>メーカーに見てもらったほうがいいでしょうか?
取りあえず、販売店に言って見てもらった方がいいでしょう。
購入してどれくらい経っているのか分かりませんが、場合によっては、初期不良で新品と交換になる場合があります。
そうなれば、販売店との交渉で差額払うから他機種に変更してくれと交渉してみるのも手です。
シャープ機は不具合出ると交換しても連続して出る報告も良くありますので。
書込番号:13446056
0点
>かなりまえに使用していたシャープ機は受信状態が悪くなるとそこで録画ストップしてしま
いましたが、今でも変わらないようです。
そんな仕様があったのですね。
ただ、柴牛さんは失敗が2/2(100%)ですので、この問題はレコーダーのような気もしますが…
とりあえず、皆さんの言うように早めに修理に出した方がよさそうです。
そして場合によっては他社レコに交換できる場合がありますので、
その時にソニーかパナに交換してもらえればベストです。
やっぱりレコーダーは安定性が最重要だと思いますので。(といいますかこれが普通?)
書込番号:13446121
0点
7月10日に買って3DBD再生がおかしかったので1度交換してもらいました。
テレビと同時購入で10000ポイントが付くので買ってしましいました。
別機種への交換は交渉してみます。
ところでBDプレーヤーのメーカーが違った場合3Dメガネは買いなおさないとまずいですか?
テレビはアクオスです。
書込番号:13446136
0点
>HDチューナー付きが値が下がるまで様子みてみます。
やはりチューナー内臓の方が何かと便利だし設置スペースや電気代等考えると
それがいいと思います。
書込番号:13446140
0点
>やはりチューナー内臓の方が何かと便利だし設置スペースや電気代等考えると
>それがいいと思います。
結構、疑問に思っているんですけど、皆さん、スカパー!HDチューナー内蔵レコって、HDチャンネルしか受信できないのは気にならないんですかねぇ?
まだ、HDになってないチャンネルも多数あるのに。
早く全部、HDにしてくれって話ではありますが。
HDチャンネルだけだと、アダルトチャンネルはかなり数が減るんだがなぁ。(笑)
書込番号:13446182
0点
>7月10日に買って3DBD再生がおかしかったので1度交換してもらいました。
言っている傍から既に1回不具合があったのですね…
ただ、それならば逆に都合がいいかもしれません。
「2回目となるとさすがに嫌気がさして交換又は返品したい」と言えば
してくれる可能性が上がるかと思います。
ただ同時購入特典の10000ポイントは無くなると思いますが。
>ところでBDプレーヤーのメーカーが違った場合3Dメガネは買いなおさないとまずいですか?
それは必要ないです。
あくまでプレーヤーは再生のみの機能(他メーカーでも互換性はある)ですので、そのまま使用できます。
書込番号:13446221
0点
>言っている傍から既に1回不具合があったのですね…
1度基盤交換し2回目には本体交換。
2回目はあっさり交換してくれましたのでもともと不具合があったのかと勘ぐりました。
3度目なので半ばあきらめていました。
書込番号:13446268
0点
ボクにはシャープのレコーダーを買う勇気はありませんww
書込番号:13446280
2点
>結構、疑問に思っているんですけど、皆さん、スカパー!HDチューナー内蔵レコって、HDチャンネルしか受信できないのは気にならないんですかねぇ?
自分はSDチャンネルとデジタルラジオ非対応な点がネックとなって、ソニーの内蔵機を
諦めました。
SDチャンネル用のMPEG2のデコーダーを搭載しなかったのは何故なのでしょう。
パナの春モデルで問題点を改善した内蔵機が発売される事を切に期待します。
書込番号:13446284
0点
>HDチャンネルだけだと、アダルトチャンネルはかなり数が減るんだがなぁ。(笑)
私は加入していませんので大丈夫(笑)ですが、色々制限が多いようですね。
私はAT-XとTBSチャンネルが大丈夫ならば、BDZ-SKP75を購入予定です。
何より、おまかせ録画やオートチャプターが何より嬉しいです。
ところで関係ない話ですが、各社のスカパーHD録画のチャプターってどうなっているんですかね?
ソニーは6分間隔、パナはオートチャプター(精度はあまり…)なのは知っていますが、
東芝・シャープ・三菱はほとんど情報がありません。
チャプター次第でも選ぶ機種の参考になるかと思いますので、情報としても結構重要だと思うのですが。
柴牛さん
そんなにですか…予想以上です。
私ならば2回目の時点で見切りをつけて違う機種にします。
結構皆さんレコーダーはシャープに裏切られていますので、決してシャープが嫌いだから批判をしている訳ではありません。(確か油 ギル夫さんも…)
書込番号:13446314
0点
私は現状維持でスカパーHDは純正チューナー使いますが、特にSDチャンネルは受信しないし、HDチャンネルでもSD放送はありますけど録画しても見て消しで残す気になりませんww
スレ主さん3回目ですかww
ご苦労様です。
書込番号:13446331
0点
>皆さん、スカパー!HDチューナー内蔵レコって、HDチャンネルしか受信できないのは気にならないんですかねぇ?
今のところということなので大して気にしてませんHDチャンネルが視聴できるだけで十分です。
他はe2もあるのでそちらで観ます。
番組表の見易さ、番組名予約もできますし、スカパーHDでまともな検索機能が利用できることや、
とにかく番組予約がやり易そうなのでソニー機に期待してます。
あと内蔵チューナーになれば全然役に立たないオートチャプターがもう少し良くなるのではないか
と思っています。
書込番号:13446337
0点
>(確か油 ギル夫さんも…)
デジタルチューナー内蔵レコーダーでは、シャープと東芝機で酷いトラブルに見舞われました。
特にシャープ機は購入した3台全てにトラブルが発生したので、トラウマがあるのも事実です。
書込番号:13446344
0点
ネネ!さん。東芝はチャプター打ってくれません。RD-BR600ですが。編集するんで別にいいですが。
書込番号:13446351
0点
>私は0ではありませんでしたので、やはり個体差のような気はしますね。
>といいますか、なぜかRX100持ち(以前含む)が3人続いたのは笑ってしまいましたが。(笑)
私はRX50(予約数少なすぎでした。)ですか、すぐパナに録画先を変えたのでよく分らないですが失敗は無かったような?
ただBWT3100の時にファームUP後、1台は失敗が頻発して、録画先をもう一台に変えたら全く失敗しなかった経験があるので個体差はあるとかも?
現在はSP-HR200H→TZ-WR320Pに買い換えて使ってますがパナの方が遥かに使いやすいです。
W録以外にも録画先レコが選べるし番組別番組表出来るし、その他もろもろ…
>シャープ機は不具合出ると交換しても連続して出る報告も良くありますので。
ハーイ!その一人です。
(5回交換経験者のち諦めました。)
>HDチャンネルしか受信できないのは気にならないんですかねぇ?
気になります。
SDしかないチャンネルまだ契約してるので…
e2にもチャンネル無いし…
(えらべる!15HDで契約してるので別途料金発生するし…)
W録も出来ないし…
>あと内蔵チューナーになれば全然役に立たないオートチャプター
私の環境ではBWT3100+TZ-WR320Pではそこそこの精度で付いてますよ?
書込番号:13446387
2点
ネネ!さん
パナ機でのオートチャプターですが全然役に立たないレベルです。数フレームのズレなどでは
なく数十秒から数分のズレが当たり前のように起きます。
はっきり言って無い方がマシです。不要チャプターを消すのが手間です。
書込番号:13446404
2点
>スレ主さん3回目ですか
私もBD-HDW75が悪いのかシャープのサポートが悪いのか悩んでします。
1度目はファームウエアのUPで大丈夫との話でした。
修理担当者が来て基盤交換+ファームウエアのUPでも最後には設定のせいでしたという始末。
2度目はレンタルの3Dブルーレイが途中で止まるので、
サポセンに電話したら修理に伺います。とのこと
修理担当者きたので2度目だと伝えると
本体も見ず販売店との交換交渉し始めました。
そしてあっさり交換。
今回はe2のHD録画失敗なのでスカパーHDにすれば関係ないかなと思っていました。
あまりにも簡単に基盤交換や本体交換するので毎回HDDに録画した番組が初期化されるので
今回はどうしようか悩んでいました。
地デジ録画やスカパーSDは問題ないし3Dブルーレイもたまにしか見ないですから
シャープの対応に少し疑問を感じてるのも事実です。
書込番号:13446416
0点
>皆さん、スカパー!HDチューナー内蔵レコって、HDチャンネルしか受信できないのは気にならないんですかねぇ?
私の場合今現在SDチャンネルでしか放送されてないチャンネルは視聴してませんし
いずれ地上波アナログと同じく消える運命ですから問題ないと思います。
書込番号:13446431
0点
>デジタルチューナー内蔵レコーダーでは、シャープと東芝機で酷いトラブルに見舞われました。
特にシャープ機は購入した3台全てにトラブルが発生したので、トラウマがあるのも事実です。
こちらも私の予想以上です…
これだけトラブルに遭えばトラウマになるのも分かります。
これは現行機でもあまり変わらないようなので、シャープは宣伝ではなく
レコーダーの根本的な見直しをした方がいいかと思います。
ばぐわんさん
>東芝はチャプター打ってくれません。RD-BR600ですが。編集するんで別にいいですが。
えっ、なし…これは初耳です。
ただ、精度の高いチャプターがあった方がCMカットやプレイリスト作成が格段に楽になりませんか?
東芝機は操作したことが無いのですが、チャプターがないと
まともに編集ができないとありましたので。(ソニーもそうですが…)
電子の要塞さん
電子の要塞さんも犠牲者ですか…
このような方が何人もいるとなるとゾっとします。
何かシャープ被害者の会みたいになっていますが…
>ただBWT3100の時にファームUP後、1台は失敗が頻発して、録画先をもう一台に変えたら全く失敗しなかった経験があるので個体差はあるとかも?
ああ!私が言っていたこれでした!
SP-HR200Hのファームアップ後にパナ機で録画が失敗するというのが頻発しました。
今は情報がないので改善されていると思います。
あと、mami rさんの
>あと内蔵チューナーになれば全然役に立たないオートチャプター
これはおそらく今までのソニー機のチャプターのことを言っているのだと思います。
ソニー機は6分間隔で付く仕様でしたので、スキップ以外には役に立ちませんでしたので。
書込番号:13446473
0点
ネネ!さん。スカパー!HDですよね?チャプター打ってくれません。少なくとも、50番組色んなジャンルを録画しましたが0です。番組予約もレコーダー側には反映されないですし、完全録画ミスはありませんが、途中で終わることも二割ぐらいあります。(1時間番組で50分ぐらい録画して途中で中断しましたとメッセージ残る)再生しながらチャプター分割するので、特には問題ありません。(逆に適当にチャプター打たれる方が個人的には面倒くさいので)CMカットぐらいならすぐに終わりますし、地デジでもそんなに正確には打ってくれないので、番組によっては、チャプター切ったりします。
書込番号:13446528
0点
ネネ!さん
パナ機です。詳しく書いてませんでしたがEX200、BWT3000、BWT2100、BZT800ときてオートチャプター
の話ですからパナ機限定だと理解されていらっしゃると思っていました。
書込番号:13446533
0点
>東芝機は操作したことが無いのですが、チャプターがないと
>まともに編集ができないとありましたので。(ソニーもそうですが…)
そうじゃなくて、東芝機はチャプターを打つことが編集なのです。
チャプターを打つことによって、プレイリストの部品になるので、チャプターさえ正確に打ってしまえば、後は簡単なので、チャプターを打つことが東芝の編集の一番の肝です。
ですから、自動でチャプター打ってくれなくても、自分で探してチャプターが楽に打てるような操作体系になっています。
私が以前、ソニー機を酷評したのはここです。
おまチャプが正確な時はいいのですが、それがないと早送りは紙芝居だし、スローも一段階しかなくて、コマ送りも遅いので、非常に自分でチャプター位置を探す操作が大変でした。
だから、私に取ってソニー機は正確なおまチャプがあることが重要です。(笑)
早送りの紙芝居が改善されたと言っても、まだ、コマの間引きが大きいので全然滑らかに感じません。今度の新機種でも改善されてないんだろうなと思っています。
私はソニーの編集に利用する特殊再生系の動きが改善されることを切に願っています。
>これはおそらく今までのソニー機のチャプターのことを言っているのだと思います。
いや、パナのオートチャプターのことですよ。
以前も他の方ともめてましたから。
確かにスカパー!HDのチャプターって難しいようで、役に立つときと役に立たないときとかなり差がでます。
まあ、これは利用している番組も人によって違うでしょうから、評価が違っても仕方ないと思います。
私も時々、ない方がましだと思うこともあります。
ただ、どちらかと言うと、ある方が助かることの方が多いです。
チャンネル、番組によって、違いますけどね。
書込番号:13446552
0点
mami rさん
>パナ機でのオートチャプターですが全然役に立たないレベルです。
これ結構人により評価の賛否が分かれるんですよね。
ソニー機を使って地デジのチャプター精度の優秀さを知っていれば不満なのですかね。
チャンネルにより差は出ると思いますが。
実際私はスカパーHDのチャプター精度を最重要視しています。
別板にも書いたのですが、精度が地デジ並ならばそれだけで非常に魅力があります。
また、オートチャプターの件は私の勘違いのようでしたね、申し訳ありませんでした。
★イモラさんも訂正ありがとうございました。
柴牛さん
>あまりにも簡単に基盤交換や本体交換するので毎回HDDに録画した番組が初期化されるので
これってレコーダーの意味がない気がします。
録画するものなのに、その録画がまともにできない・観れないなんて致命的です…
>シャープの対応に少し疑問を感じてるのも事実です。
これまで経緯を見れば誰もがそう思います。
柴牛さんにはパナやソニーにして幸せになっていただきたいです。
★イモラさん
>そうじゃなくて、東芝機はチャプターを打つことが編集なのです。
チャプターを打つことによって、プレイリストの部品になるので、チャプターさえ正確に打ってしまえば、後は簡単なので、チャプターを打つことが東芝の編集の一番の肝です。
これに関しては、内容は何となく分かったような気がします。
チャプターの意味が他社とは違うなど、これが東芝機を使わないと
分からないという所以なのかもしれませんが…
>おまチャプが正確な時はいいのですが、それがないと早送りは紙芝居だし、スローも一段階しかなくて、コマ送りも遅いので、非常に自分でチャプター位置を探す操作が大変でした。
これはすごく同意です。
書込番号:13446671
2点
>私が以前、ソニー機を酷評したのはここです。
おまチャプが正確な時はいいのですが、それがないと早送りは紙芝居だし、スローも一段階しかなくて、コマ送りも遅いので、非常に自分でチャプター位置を探す操作が大変でした。
だから、私に取ってソニー機は正確なおまチャプがあることが重要です。(笑)
ソニーの自動チャプターはパナソニックの自動チャプターと比べれば完璧と言っていいくらい正確ですww
パナソニックはホトンドずれてますww
毎回カスが残るので自分で打ち直しするしかないのでパナソニックでは私は番組中CMの少ないWOWOWやe2の録画しかしませんww
地デジはソニーじゃないと^^;
ソニーはたまに打ち忘れがあるくらいでそれならその箇所に自分で打てばいいだけで、パナソニックみたいにほぼ毎回自分で打つ必要ないから楽ですww
書込番号:13446685
2点
D2XXXさん
>パナソニックはホトンドずれてますww
確かD2XXXさんはBW970を所持していましたよね?
最近のパナ機はチャプター制度が非常に良くなっているらしく、
特に最近のアップデートだと精度がジャストになる場合が多いようです。
ただ、私はパナ機の頭切れが最も恐れているところです。
これが改善されれば、パナ機にしようと思うのですが…
書込番号:13446783
0点
>最近のパナ機はチャプター制度が非常に良くなっているらしく、
>特に最近のアップデートだと精度がジャストになる場合が多いようです。
そうなんですよ。
いつもの癖で、チャプター打ち直そうとコマ送り押したら、ぴったりなんで、最近、気持ち悪く思っております。(笑)
ただ、その分、感度が上がりすぎて、余分なチャプター打つことも増えましたが。^^;
書込番号:13446798
0点
★イモラさん
ちなみに、チャプター精度は地デジ・BS共にジャストが多くなっていますか?
おそらくスカパーHDは今まで通りだと思いますが…
書込番号:13446848
0点
>特に最近のアップデートだと精度がジャストになる場合が多いようです。
これですがうちでは(BZT800)普段どおり数フレームから数十フレーム確実に外してくれます。
ジャストなどは滅多にありません。
頭切れは予約録画十回に1度程度、ほんどは5フレーム以下のものですが10フレーム以上の物
も偶に出ます。
書込番号:13446881
0点
ネネ!さん
>ちなみに、チャプター精度は地デジ・BS共にジャストが多くなっていますか?
はい、ジャストが増えてます。
>おそらくスカパーHDは今まで通りだと思いますが…
いえ、こちらも変わっています。
今までよりもチャプターの数が増えてます。
ただ、どうしてもぴったりにはなりません。
書込番号:13446884
0点
mami rさん、★イモラさん
ありがとうございます。
と言ったのですが、イマイチ結果が共通していないですね(笑)
受信環境やチャンネルの誤差と捉えればいいですよね?
ただ以前よりは精度が上がったようですので一安心です。
後は、パナは頭切れ、他にはムーブバック後の編集制限などが課題ですね。
確か他社同士ならばDRでもムーブバック後は録画モードなしになるようなので、
ソニー機の様な編集制限にしていただきたいです。
せめてDRくらいは互換性をありにして欲しいです…
書込番号:13446949
0点
★イモラさん
ファーム1.36ですよね。だいぶ状況が違うもので。
書込番号:13446965
0点
>ファーム1.36ですよね。だいぶ状況が違うもので。
はい。そうですよ。
これって、恩恵受けている人とそうでない人といるんですかね。
2ちゃんねるでも一部の人だけが取り上げてて、さほど話題として盛り上がってなくて。
検証スレでも立ち上げようかと思ったのですが、最近、RDの検証をすることが多くて面倒で。(笑)
なんだか、このスレも誰の質問スレか分からなくなっているので、誰かスレ立ち上げてもらって、検証するのもありかなと思いますが。^^;
書込番号:13447051
0点
要望がありましたので、新しく検証スレを立ち上げました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/#13447140
気軽にどうぞお願いいたします。
書込番号:13447153
0点
メーカーに来てもらいましたが、結局解決せず返金してもらいことになりました。
変わりにパナのDMR-BWT510-Kを買いました。
スカパーHDの録画トラブルは今のところありません。
比べてみてシャープは番組表は見やすいです。
また録画した番組一覧でプレビューでき見やすいです。
いいところもあるのに残念な結果になりました。
書込番号:13540049
0点
こんにちは。
返金になりましたか、現状ですとベストの対応だったと思います。
>スカパーHDの録画トラブルは今のところありません。
これが一番の収穫かと思います。(といいますかこれが普通…)
録画メインの人が有料放送で録画が失敗するのは金をドブに捨てるようなものですので。
これで安心して使えますね。
操作感などは慣れの要素が非常に強いので、使っているうちに慣れてくるかと思います。
それにシャープより多機能ですので、色々操作している上で逆に魅力的な機能などが
出てくるかもしれません。
>いいところもあるのに残念な結果になりました。
これに関してはシャープ次第ですね。
このリカバリを今まで怠ってきた(解決できない?)ので、見限って離れていくユーザーも
このスレにもたくさんいました…
新機能より根本的な問題を先に解決させないと、この加速は止まらないかと思います。(実際このサイトでの評判は最悪です)
シャープには色々な問題に対して努力してもらいたいものです。
書込番号:13542186
0点
確かにうちの場合シャープ機では見る、録るの基本ができませんでした。
使った感じではハードの完成度が80パーセントぐらいの感じです。
ソフトは使いやすく気に入っていました。
同時に購入したテレビも気に入っています。
数少ない国産メーカーとしてがんばっていただきたいです。
書込番号:13543774
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
この機種にDV-AC72に保存しているHD番組をilinkでムーブしたいのですが
確実にできるでしょうか?同一メーカーですし端子も付いてる機種ですから
「これでできなければ、他に何でやるの?」ってことなんですが
情けないですが買うために背中押して欲しいんです。
確実にできるでしょうか?
0点
N.N.Cさん こんにちは
取説情報のみで参考にならないかもしれませんが、
>確実にできるでしょうか?
BD-HDW75の取説操作編P150〜を読むと、
DV-AC72にて録画モードHD/SD(放送画質)にて録画した番組であれば、出来そうですね。
ただ「確実に」とのことであれば、シャープに問合せされることをお勧めします。
(なお、添付画像はP150下部。
詳しくはシャープHP:http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/doc/mndl_list.html
より取説ダウンロードしてください)
書込番号:13520378
0点
むらのくまさん
早速のお答え有難うございます。
しかも接続の仕方の画像付きなので必要なケーブルも前もって用意でき
わかりやすく感激しました。
書込番号:13521794
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > AQUOSブルーレイ BD-HDW75
初歩的な質問をしてすいません。
このたびかBD-HDW75を購入しました。テレビも同メーカー。
電源コードは本体とコンセントを接続。
HDMIはテレビとデッキに接続。
映像、音声コードは繋がなくても大丈夫ですよね?
困っているのは
アンテナケーブルです…
説明書を見る限り家のタイプはBS,CSアンテナなしの場合になります。ので
25ページのHになりますので、壁のVHFをアンテナから入力に差しテレビの端子VHFをテレビへの出力へ繋ぐに差しセット完了のはずが、このネットワークにはテレビサービスがありません。
と出て映りません。
どうすればいいんでしょうか?
お助けください(/_;)
0点
HDMIで繋いだら映像と音声ケーブルは不要です
つまりケーブルTVでSTBがあるんですか?
単にBS/CSアンテナが無いだけ?
前者ならSTBの型番は何ですか?
地デジはUHFアンテナですが
これを地デジ(地上かUHFって表記かも)入に繋いで
地デジ出からTVに繋ぎ初期設定します
書込番号:13501029
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
さっそくの返信ありがとうございます。
家にはケーブルテレビもBSのアンテナもございません。
僕はただテレビとBlu-rayを繋ぎ録画をしたりみたりしたいだけなんですがケーブルつないでもなぜか映らないんです…
書込番号:13501075
1点
ケーブルを繋いだ。としか書いていませんが、
映るチャンネルの検索〜初期設定 地域の設定、郵便番号の設定などをやりましたか?
書込番号:13501154
0点
bl5bptspbさん
はい!一応チャンスのオート設定、郵便番号の設定は行いました(/_;)
書込番号:13501166
0点
アンテナケーブルの接続や、レコーダーの設定ではどうすることもできません。
解決方法はただひとつ、電器店にUHFアンテナを取り付けてもらってください。
書込番号:13501202
0点
Souapapaさんのレスが正確なら
地デジ用アンテナ(UHF)が繋がっていないです
TVで地デジは映ってるんですか?
書込番号:13501210
0点
じんぎすまんさん
今まで地デジ対応のテレビで壁からの端子をテレビ側のVHFさしみれていました。それでも新たにアンテナがいるんですかね(つд`)?
書込番号:13501218
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
今の設定で普通にテレビをみる事は可能ですがビデオモード?入力切り替えをするとみれないですね,
書込番号:13501227
0点
TVの入力切り替えでHDMIって表示が出ますか?
出ない場合はTVの入力がHDMIをスキップしてます
その場合はTV側の設定をHDMIを表示するように変更してください
書込番号:13501250
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
テレビの入力切り替え、普段ビデオ3のところにHDMIと言うのはでています。それに合わせるとBlu-rayとは繋がってはいるんですが地デジがみれないです(つд`)ホームからの設定とかはできるんですがねー(・・;サポートセンターに電話したら教えてくれますかね〜?
書込番号:13501262
0点
落ち着いて一度問題の切り分けをしてみてはいかがでしょうか?
考えられる原因としては
1、TVの不具合(アンテナ入力、B-CASカード周りの不具合、チューナー不具合、、HDMI入力の不具合)
2、TVとBDレコ間の不具合(HDMIケーブルの不具合、アンテナケーブルの不具合)
3、BDレコの不具合(アンテナ入出力、チューナー不具合、HDMI出力の不具合)
4、UHFアンテナ(老朽化、方向のずれ、ブースターや分配機など)、およびケーブル不具合
だと思われます。
まずは壁からTVにアンテナケーブルを繋いでみてチャンネルスキャン後に地デジが映れば怪しいのは2、3
映らなければ怪しいのは1、4
TVで地デジが映ったらBDレコを繋いでみて、それで映らなくなるなら怪しいのは2、3
といった手順を踏んで不具合がどこにあるかを潰していくしかないと思います。
TVだけ繋いで地デジがまったく映らないなら、壁の差し込み口まで放送波がきちんと来ていて、アンテナレベルにも問題がないかを電気屋さんに確認してもらう必要があると思いますが。
書込番号:13501400
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







