REGZAブルーレイ RD-BZ710 のクチコミ掲示板

2011年 5月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ710

録画機能やネットワーク機能などをさらに充実させたREGZAブルーレイ(3波Wチューナー/500GB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ710 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ710とREGZAブルーレイ DBR-Z150を比較する

REGZAブルーレイ DBR-Z150

REGZAブルーレイ DBR-Z150

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年10月20日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ710東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ710のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

REGZAブルーレイ RD-BZ710 のクチコミ掲示板

(2367件)
RSS

このページのスレッド一覧(全214スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ710」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ710を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ710をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

クチコミ投稿数:3件

RD-BZ710のHDDに録画した地デジ放送について、東芝の42Z700のDNLA機能を利用して離れたRD-BZ710の再生を試みましたところ次のようになりました
DR方式・・・再生可
AVC方式(AEなど)・・・再生不可
VR方式(LPなど)・・・再生不可
だだし、ダビング10などの制約のかかってない放送(ショップチャンネルなど)は、VR方式で記録したものも見ることができました。
これは、東芝のどのZ7000シリーズに関係なくどの東芝のテレビでもいっしょなのでしょうか?
詳しい方教えてください。

書込番号:13917611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20374件Goodアンサー獲得:3401件

2011/12/20 08:57(1年以上前)

42Z7000は2008年製品ですよね。
その頃の製品はDLNAでDRしか再生出来ないのが一般的でした。
最近の製品ならAVCも再生出来ますよ。

書込番号:13917641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28383件Goodアンサー獲得:4198件

2011/12/20 08:59(1年以上前)

東芝のREGZAがDLNAでのAVC視聴に対応したのが、RD後継のREGZA-BDを発売する前の2010年春モデルから(Z1シリーズなど*1シリーズ以降)で、それ以前のREGZAはAVCは非対応、DR(TS)のみ視聴可能です。VRはコピーフリーのみ視聴可能です。

DVD世代のRDシリーズは、AVC(TSE)の配信ができませんでした。

書込番号:13917645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/12/20 09:22(1年以上前)

ありがとうございます。
あまり説明書に詳しく書いていないので、助かりました。テレビの説明書ではMPEG2であればできると書いているのみで、困っていた次第です。
新しいテレビを買うか、ネットワークメディアプレイヤーを買わないといけないということですね。ちなみにネットワークメディアプレーヤでしたら、バッファローとかIOデータがいいのでしょうか?

書込番号:13917704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/12/20 09:38(1年以上前)

DLNAクライアント/プレーヤはDLNA対応TVか、DLNA対応BDプレーヤか、PS3とか・・・

になります。。。

書込番号:13917750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28383件Goodアンサー獲得:4198件

2011/12/20 09:43(1年以上前)

ネットワークメディアプレーヤーは、バッファローかI.Oでいいと思います。他はパナのDLNA対応のBDプレーヤー・BDT110を追加という方法もあります。

書込番号:13917767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/12/20 10:03(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
導入の際に今回の情報が役に立ちそうです。

書込番号:13917815

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/20 15:21(1年以上前)

>DLNA対応BDプレーヤか、PS3とか・・・

PS3は東芝のAVCのDLNA再生だと音声が出ないという報告があるので、バッファローかアイオー
またはBDプレーヤーでいいと思います。

書込番号:13918800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

性能について

2011/12/17 18:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 mukiELさん
クチコミ投稿数:19件

RD-BZ710購入を考えています。

現在三菱のDVR-BZ240をもっています。
多少不便な部分はありますがおおむね満足しています。

上記の東芝製品と三菱製品性能は変わるでしょうか。

それぞれのメリットとデメリットを教えていただきたいと思います。

あと東芝製は不具合が多いという意見を聞くのですがそうなのでしょうか。

回答よろしくお願いします。

書込番号:13905140

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/12/17 18:26(1年以上前)

>上記の東芝製品と三菱製品性能は変わるでしょうか。

機能が、全然違います。

大きな違いは、チューナーの使い方が、三菱は無意識で可能なのに対し、東芝は切替が必要です。
録画中の制約も何かと多いです。

三菱の心臓部は、パナのユニフィエですので、選ぶなら、パナの方が良いと思います。

東芝機のうんちくなら、★イモラさんが、BZ810でかなり詳しくレポートされています。

書込番号:13905225

ナイスクチコミ!2


スレ主 mukiELさん
クチコミ投稿数:19件

2011/12/19 13:17(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん回答ありがとうございました。
購入はやめようと思います。

書込番号:13913987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 迷ってます?

2011/12/14 20:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

スレ主 pinemuraさん
クチコミ投稿数:4件

レグザに合うレコーダーを探しています、
口コミの情報などでレグザのレコーダーの評判がすごく悪いので
他のメーカーなら何が良いのでしょうか?

レグザ42Z7000+外付けHDD I-O DATA500+ケーブルテレビSTBパナTZ-DCH820
を使用しています。

使用目的
1 ミニDVビデオカメラ(ソニーDCR-PC101K)のダビング
2 ビデオカメラ(ビクターGZ-HM450)のダビング
3 地デジの録画(ケーブル、BS、CSの録画の今のところ予定なし)

ソニーBDZ-AT350S位の価格かそれともレグザのRD-BZ710あたりか宜しくお願いします。

初心者な質問ですみません。

書込番号:13892656

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/14 20:45(1年以上前)

パナかソニーです

それと回答レスする人のほとんどは
機種別では無くレコーダー全体の板で見てるから
どこに書き込んでも答えはたいてい同じです

これがレコーダー全体の板です
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2027/

それに同じ内容の投稿は削除対象にもなっています

東芝を薦める人はあまりいないし
東芝自体が薦められて買うのではなく
いくら止められても自ら進んで買うような
気合(ある程度の知識や研究心)の要るレコーダーだと思います

書込番号:13892730

ナイスクチコミ!4


スレ主 pinemuraさん
クチコミ投稿数:4件

2011/12/14 21:18(1年以上前)

すみません
色々勉強になります。
やっぱりパナかソニーで考えます。

書込番号:13892919

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アイリンクでのムーヴについて

2011/12/08 10:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

クチコミ投稿数:123件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度4

私はBZ710の他にシャープのARW22、ACW52を所有しています。ARW22とアイリンク接続しムーヴを試みたのですがどうもうまくいきません。ARW22で受信している地デジ画像は録画するのですが録画番組の信号は伝わってないみたいです。何か手順を間違えているのでしょうか?裏技的な手順があるのでしょうか?それともやはりメーカーが違うからできないのでしょうか?どなたかわかる方はお教えください。あとシャープとパナソニックのアイリンクの相性についてもお教えくださると今後参考なりますのでよろしくお願いします。




書込番号:13864756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/08 10:07(1年以上前)

いまひとつ話が見えないけど…

ARW22とACW52間のi-linkムーブ
ACW52とBZ710間のi-linkムーブは問題なく出来てるんですか?

録画番組の録画モードはHD/SD(AUTO)ですか?
XP以下だとi-linkムーブ出来ません

>あとシャープとパナソニックのアイリンクの相性についてもお教えくださると

条件さえ満たせば問題ないのでは?

書込番号:13864777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2011/12/09 21:43(1年以上前)

>てつ732さん
ARW22がiLinkの受けだけで送出できませんよ。
私も死蔵したHDVコピーがあります。

書込番号:13871305

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度4

2011/12/09 21:59(1年以上前)

ありがとうございます。それは意外な事でした。シャープのパンフレットにはできると(もちろんシャープ機同士ですが)なっていたのですが・・・パナソニックのアイリンク端子搭載機の購入も検討してましたがそれでは無駄な買い物になってしまいますね!

書込番号:13871391

ナイスクチコミ!0


kairoasさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/10 22:46(1年以上前)

ARW22で録画した番組(HD非圧縮)をiLink経由でBZ710に移動できていますよ。

書込番号:13875845

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度4

2011/12/10 23:26(1年以上前)

操作手順はどのようにされてますか?私はARW22のダビング操作画面で決定ボタンを押すだけにしておき、TVの入力をBZ710に切り変えアイリンク入の状態で録画ボタンを押し、ARW22の決定ボタンを押しています。そうするとBZ710は録画が始まらず、ARW22の方に画面を変えると録画先の機器が録画できない状態ですという旨の表示が出ます。最初に書き込んだようにリアルタイムで受信している地デジの画像はアイリンク経由でBZ710で録画できてます。なので録画番組の信号がうまく伝わらないのかなと諦めかけていたところです。手順違いがあれば教えて下さい。よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:13876062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:11件

2011/12/11 00:57(1年以上前)

受け側は何もしなくて良いと思いますよ。

書込番号:13876528

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件 REGZAブルーレイ RD-BZ710のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ710の満足度4

2011/12/11 20:36(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
言われたとおりBZ710側は設定を入にしただけであとはARW22のダビング操作でムーヴが成功しましたV(^-^)V
私はどうもアナログダビングの固定観念が抜けなかったみたいですね(それでも取説に出ていた手順だった思うのですが・・・
今後も解らないことがあればお教えくださいm(_ _)m
問題が解決しスッキリしましたo(^-^)o

書込番号:13879937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

クチコミ投稿数:23件

RD-BZ710を使っています。

昨日までPCで焼いたDVDを普通に見れたのですが、
今日電源を入れ見ようとしたら「ディスクをチェックしてください。」
と出るようになってしまいました。

ディスクには傷などは付いておらず他のPCで焼いた物もチェックしたところ同じメッセージが出るようになっていました。

ですがレコーダーでダビングしたDVDディスクや新しいディスクは反応をし普通に見れます。
PCで焼いたDVDだけがメッセージが出て見れません。

まだ6カ月ほどしか使用していないのですが故障でしょうか・・・?

またレンズクリーナーなどを試した方がいいのでしょうか?
その場合はどのレンズクリーナーがおすすめとかはありますでしょうか?

アドバイスをよろしくお願い致します。

書込番号:13853796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/05 19:34(1年以上前)

PCで「ファイナライズ」はしたんですか?
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/guide_2027/#Section5

またDVDの種類は?

書込番号:13853822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/12/05 20:23(1年以上前)

万年睡眠不足王子さんお返事ありがとうございます。

ファイナライズなのですが焼くときに「DVD Decrypter」というフリーソフトを使っているのですが自動的にファイナライズされているようです。

使用したDVDディスクはVictor製品となります。
細かい名称がパッケージを捨ててしまったため分かりません。済みません。

書込番号:13854064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/05 21:09(1年以上前)

全く理由はわかりませんが東芝のレコーダーの中で何かが変わってしまったのでしょう。
多分PCで焼いたDVDのために東芝のレコーダーのソフトが影響を受けてしまったのだと思います。
とりあえず電源ボタン長押ししてリセットしてみてください。

書込番号:13854298

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2011/12/06 00:55(1年以上前)

ももらびさん

DVD Decrypterで焼いたDVD-Rを多数所有しています
もちろん正常に当然読めます
メディアの劣化なら全部一気に読めなくなることはないですし、
やはりピックアップの劣化でシビアなPC焼きメディアを
読み取る能力が落ちてしまっていると思いますので
放置すると次第に市販DVDも読めなくなります
クリーナーで改善しても一時的なものです
せっかくメーカー保障期間ですからドライブ交換してもらうほうが確実です

ドライブなら即日修理完了で、録画済タイトルも消えることは
まずありませんので安心して修理依頼してみてください

書込番号:13855595

Goodアンサーナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/06 01:07(1年以上前)

>「ディスクをチェックしてください。」

「DVD Decrypter」を使って作ったとのことですが、作ったものがどういうものは詳しく聞きませんが、グレーなものでしたら、単純に相性かグレーなもので見れないということはあると思いますが。。。(推測なので、間違っていたら訂正します)

PCものは、相性問題が顕著だと私は考えていますので、ディスクの出来によっては、初めはよかっても、ドライブがせかせか普段以上に読込動作しているかもしれませんので、個人的にはお勧めしませんね。単純な写真ディスクや専用ソフトで焼いたAVCHDディスクならいいですけど。これだと、変な話、格安DVDプレイヤーを使う方が良いかもしれませんね。それ専用に。HDMI付でも4000円程度で手に入るでしょうし。

書込番号:13855635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/12/06 15:49(1年以上前)

自機製作やセルメディア以外の再生不良で、保証対応してくれるかは疑問です。
クリーナ使用も東芝公式非推奨ですので、保障期間切れ後のダメ元だと思います。

光学ドライブを長く使うつもりなら、怪しい(傷などの多いレンタル品等も含む)
メディアの再生用途に、レコーダは使わない方が賢明だと思います。
今日から急にということだと、リセットだけで復活するかもしれませんが、、、

書込番号:13857505

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2011/12/06 21:38(1年以上前)

忘れた頃に思い出すさん、デジタルっ娘さん、u-ichikunさん、モスキートノイズさん。

皆様アドバイスなどありがとうございます。

>リセットボタンを押して。
リセットをしてみたら反応するようになりました。

>メーカー保障期間ですからドライブ交換してもらうほうが確実です。
REGZAのブルーレイには前にもトラブルがあり色々と不安なので再発するようならデジタルっ娘さんの言うとおりメーカーに問い合わせて見ようと思います。
ただモスキートノイズさんの言うとおり自機製作なので対応してくれるかはメーカー次第になりますね・・・

u-ichikunさん、モスキートノイズさんのアドバイス通りDVDを再生する時は違う再生用を買う事にします。


皆様丁寧にアドバイスなどして頂きありがとうございました。

書込番号:13858782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2011/12/08 17:11(1年以上前)

「DVD Decrypter」についてですが、私の場合は
DVD時代ははパソコンでアナログキャプチャしていましたので
二層の切り替えポイントなどにこだわりがあり、
http://nek.web.infoseek.co.jp/yaki2fan/layer_br.html
などのサイトを参考に優れたフリーの焼きソフトという認識で
重宝していました
グレーな認識が一般的ということであれば、この場にふさわしくなく
深くお詫びしますm(_ _)m

書込番号:13866185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVD操作中にHDD録画が失敗しやすい。

2011/12/05 20:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ710

4ヶ月ほど前にRD-BZ710を購入したものです。
DVDを再生していたり、ディスクを交換している最中にHDDへの録画が終了する際に出る「読み込み中」という表示が消えずに出続けるエラーがこれまでに何度かありました。
その表示が出ている間はいかなる操作もできず、何分たっても消えないために本体の電源ボタンを長押しして強制終了すると、当然録画はできていない形になります。
HDD再生中にHDD録画が終了しても、上記エラーは出ません。決まってDVD操作中に限って出ます。
同様のエラーなどが出る方は他におられますか?また、対処法などがあれば教えて頂けますか?
ちなみにこれからは、DVDは違うプレイヤーで見ようと思います。

書込番号:13854015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/12/05 21:24(1年以上前)

当該機器は持っていません。
一般論としてディスクの交換中や、録画中は若干挙動が遅かったり、操作がはねつけられたりしますが、録画が失敗するというのは通常考えられません。
明らかに初期不良かと思われます。
カスタマーにご連絡することをお勧めします。

書込番号:13854389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/12/05 21:45(1年以上前)

返信ありがとうございます。

修理に出すこともそろそろ考えてみたいと思います。

書込番号:13854521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/05 22:03(1年以上前)

う〜ん、東芝機なら普通にありそうなことだけど。
東芝機は録画中には同時可能な処理があっても何もしないと言うのが安全です。

何もしなくても、録画に失敗することがある機体ですから。
負荷をかけると危険だとは、よく言われていることで、AVC録画も2番組同時はできれば、避けたいと言われています。

まあ、過去のクチコミを見ていただければ、フリーズの話題は多々あります。
他社に比べて極端に安い価格で販売されていますので、多くを期待しないことです。

書込番号:13854634

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/12/05 22:28(1年以上前)

返信ありがとうございます。

おっしゃるような話は確かに聞いたことがあります。
安かろう悪かろうということなのかもしれませんね。

書込番号:13854778

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/05 23:46(1年以上前)

>4ヶ月ほど前。。。

それって、自動なら03へ更新されて、この症状のままさらに04へ更新されてるってことですかね?手動なら記載がないので分かりませんが。

私は、BZ810使用ですが、そのような経験はないですね。意外にW録中のBD/DVD再生も平気でやってます(この機種から可能だったので買う一つの理由でしたが)

確かに、ディスク再生を停止すると、待ってましたかのようにクルクル読み込み中がでて保存開始してますけど、そのままはないですね。

まあサポセンの回し者ではないですが、一度非常に面倒ですけど、まだやっていないのでしたら、出荷状態に戻してみては?症状は違ってAVC録画ミスが直らない方が出荷状態に戻して、改善されている報告がありました。[13851620]

今日は何か悲しい日になったなぁ。。。(独り言です、すいません)

書込番号:13855276

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2011/12/06 00:26(1年以上前)

>今日は何か悲しい日になったなぁ。。。(独り言です、すいません

お気持ちはわかりますよ・・
安定組としては、こちらでまったく再現しない不具合には
バグ検証のような再現テストも何もできないので
u-ichikunさんのように何とか力になろうとする姿勢は尊敬します

私は東芝機の経験が浅く、実体験に基づいた意見しかできないので
今回の症状も正常な機体では起きない症状としか言えないですが

書込番号:13855468

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/12/06 00:43(1年以上前)

>安定組としては、こちらでまったく再現しない不具合には
バグ検証のような再現テストも何もできないので。。。

多少の問題はありましたが、規定の対処で対応できてましたしね。。。

>・・・私は東芝機の経験が浅く、・・・

私もここの皆さんからすれば笑われそうなくらいに、まだまだ浅いですよ。2年も経ってないですから。その前がお恥ずかしい。ビデオデッキですから。(偶然当時ブラウン管もデッキも東芝ですが)PCでは、アナログ・地デジ録画をしてましたが。国内外出張が多かったのでそちらの方が都合がよかったので。

あとはしこたまディスク化してきた経験から話ですから。間違っていることもあるかと。。。

プレイヤーでは、張り付きや入ってないと勘違いして2枚入れ込みをしましたが、読み込み面の傷はなかったので。。。でもあれは他人事でも、言葉じゃないのでかなりショックだなぁ。。。

スレ主さんには全く関係ない話ですいません。

書込番号:13855544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/12/06 16:19(1年以上前)

DVD機での経験ですが、
録画中のDVD再生や認識は問題ありませんが、録画開始や終了に絡むと色々問題ありがちです。
録画ミスやフリーズは経験ありませんが、のりしろが取れなく頭欠損したり終了が伸びたり。
プレイリスト作成や編集など数少ない他のマルチ操作でも同じことありますが、光学ドライブの方が
負荷的不具合発生頻度は顕著な気がします。特に挿抜は禁忌かと。

>ちなみにこれからは、DVDは違うプレイヤーで見ようと思います。

HDRecやAVCRECといった特殊なものでないのなら、それが正解だと思います。
一台で何でも、って用途には向かないとは常に感じていて、他人様にはお勧めしがたい(笑)

書込番号:13857582

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/12/07 20:55(1年以上前)

いろんなご意見を頂きまして、ありがとうございます。

それ以外はこれといって不具合がないので、気をつけながら使ってみたいと思います。

書込番号:13862580

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ710」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ710を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ710をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ710
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ710

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ710をお気に入り製品に追加する <639

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング