REGZAブルーレイ RD-BR610 のクチコミ掲示板

2011年 5月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BR610

録画機能やネットワーク機能などをさらに充実させたREGZAブルーレイ(3波チューナー/500GB HDD)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB REGZAブルーレイ RD-BR610のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BR610の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR610の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のオークション

REGZAブルーレイ RD-BR610東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BR610の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BR610の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BR610のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

REGZAブルーレイ RD-BR610 のクチコミ掲示板

(416件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BR610」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR610を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR610をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
54

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

編集してRECBOXへ

2011/12/07 13:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

スレ主 ookabaさん
クチコミ投稿数:11件

RECBOXに録画したスカパーHDの番組→RDーBR610で部分消去→残したい部分をRECBOXにもどすことは可能でしょうか。

書込番号:13861226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/07 16:15(1年以上前)

番組の前後をカットしたくらいですと、戻すことも可能です。

番組途中をカットしてしまうと戻せなくなります。

書込番号:13861581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/08 00:13(1年以上前)

チャプター単位で選択してムーブできます

書込番号:13863704

ナイスクチコミ!0


スレ主 ookabaさん
クチコミ投稿数:11件

2011/12/08 11:23(1年以上前)

どうもありがとうございます。
それならばDIGAより価値がありますね。
番組情報消えてしまうようなのは残念ですが。

書込番号:13864993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Victor EverioからのAVCHDの取り込みについて

2011/11/11 21:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

スレ主 jumisaさん
クチコミ投稿数:2件

先日当機種を購入した者です。
Victor Everio GZ-HD320のAVCHD XPモードで撮影したいくつかのキャプチャーを
USB接続で取り込もうとしているのですが
取込ナビにはひとつのみキャプチャーが表示されるだけで
取り込もうとしても取り込みできません。

RD-BR610
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b10/network.html
にはEverioの動作確認は取れていませんが

GZ-HD320
http://faq3.jvckenwood.com/jvc/web2/faq/detail.asp?Option=0&FAQID=71087&baID=4&NodeID=756&DispNodeID=756&CID=0&Text=&Attrs=7%5C%5CGZ-HD320%5C%5CN%5C%5CN&Field=1&KW=0&KWAnd=1&AspPage=LST&strkind=9&Page=0&Rows=30&NB=&SearchID=&Bind=
では確認が取れているようです。

同じような状態で取り込めたかたのご意見をいただきたいので
よろしくお願いします。

書込番号:13753098

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/11/11 21:32(1年以上前)

>取込ナビにはひとつのみキャプチャーが表示されるだけで

その中に全部の映像が入ってるはずです

東芝はビデオカメラの撮影モードを
変更した時点毎にしか取り込めないから

1日の撮影の前後に一時的に撮影モードを変更した映像を挟むか
SDカードに必要映像を移してから取り込んだ方が良いです
ビデオカメラがSDカードに移せるなら
後者が撮影モードを戻し忘れるとか操作ミスが少ないです

書込番号:13753132

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/11/12 00:06(1年以上前)

>取込ナビにはひとつのみキャプチャーが表示されるだけで
取り込もうとしても取り込みできません。

私も先日、エブリオGM460(ジャパネット仕様)から、BZ810へ取り込みましたが、カメラは、設定にもよるでしょうが、最大32分32秒?間隔で1日分撮影されて、それが例えば8分割とかで入っていても、レコーダへ取り込む場合ば、その録った1日分でしか表示されないですよ。(トータルの撮影時間で見てみてください)
現状、このレコーダはそういう感じなので、一括取り込みで、すべて取り込んだあと、レコーダ側で初めて、カメラと同じ8分割の表示で見ることが出来ます(日付と撮影初めの時間がチャプター表題になるかな?)

そのときは試みませんでしたが、ユニマトリックス01の第三付属物さんのお話にもある、内蔵メモリーに撮影したものがあれば、SDカードに必要な映像だけコピーして、それをレコーダに取り込むことにする方法が、欲しいものだけ取り込み出来ると思います。これが一番いい方法かも。ただ同じなら、SDへコピーはいいですけどムーブを選ぶと内臓メモリーに再ムーブできないと思うので気をつけてください。

私の場合は、内臓もSDも親がすべて撮影していたため、何も出来ずひたすら、計6時間以上をまったり一括取り込みしてました。

書込番号:13754067

ナイスクチコミ!0


スレ主 jumisaさん
クチコミ投稿数:2件

2011/11/12 01:26(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

キャプチャーは表示されているのでそこまでは認識されているのですが
取り込めないのは表示されたキャプチャーを選択しようとすると
「取り込めるパーツはありません」(このような表現だったと思います)
と表示され保存できない状態です。


マイクロSDに移動できると思いますので一度試してみようと思います。
その場合はUSBにカードリーダー経由ということですね。

分割の方法はとても参考になりました。
なかなかやっかいな機種を選んでしまったものです。

近日中に試して一度報告いたします。

書込番号:13754369

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/11/12 01:47(1年以上前)

>キャプチャーは表示されているのでそこまでは認識されているのですが
取り込めないのは表示されたキャプチャーを選択しようとすると
「取り込めるパーツはありません」(このような表現だったと思います)
と表示され保存できない状態です。

あ〜そうなんですか。親のビデオなんで、しかも説明書はPDFしかないので、全てを確認したわけではないですが、一つ推測として。。。
ビデオ側のシーンごとの撮影で用紙のようなマークがあれば、シーン結合というのをやらないと、レコーダにしても専用ライターにしても、取り込めないかもしれません。シーン結合すると、レコーダは個々で取り込めないですが、一括で取り込めた記憶が。。。
言われている、「取り込めない・・・」の意味が間違っていたらすいません。

あと、SDの件は、リーダーでもいいし、ビデオ側で、USB接続後、接続指定を内臓かSDか選択が出たと思うので、SDにしてあげれば、SDだけを見ることが出来ます。

書込番号:13754422

ナイスクチコミ!0


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2011/11/12 02:48(1年以上前)

>エブリオGM460

かなりの型式省略してました。GZ-HM460(GZ-HM450と同機能)です。
失礼しました。

書込番号:13754524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ルーターかスイッチングハブか?

2011/11/02 22:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

スレ主 鶴八さん
クチコミ投稿数:23件

RD-BR610と32ZS1を、中間のPCの部屋のモデムのハブを介して別室のWooo P42-XP05と有線でつなぎたいのですが、東芝に聞いたところルーターを進められました。スイッチングハブではいけないのでしょうか?別室のWooo P42-XP05はパナのレコーダーとスイッチングハブでつながっています。
よろしくお願いします。

書込番号:13713454

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/11/02 22:51(1年以上前)

LANの拡張だけなら通常はHUBでいいです。変にルータ(DHCPサーバ含む)が複数あると混乱しかねません。
個人宅で、インターネット接続地点以外でもルータを必要にするのって、よっぽど凝った環境でのことです。

書込番号:13713507

ナイスクチコミ!3


スレ主 鶴八さん
クチコミ投稿数:23件

2011/11/03 11:59(1年以上前)

モスキートノイズさん 回答ありがとうございます。

東芝のサポートの話では「ルーターの方が動作が安定する」ということだったんですが、その様なことがあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:13715414

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2011/11/03 13:05(1年以上前)

鶴八さん
> 東芝のサポートの話では「ルーターの方が動作が安定する」ということだったんですが、その様なことがあるのでしょうか?

「安定」というのが何を指しているかで、「そうかもしれませんね」にもなるし「え、ほんとう?」にもなるでしょう。

今回の接続を考えたときに、一般的に HUB とルータで違うのは DHCP 機能の有無くらいでしょう。

となると、考えられる運用・利用形態としては、

1) DHCP で IP アドレスを取得する (ルータがある場合)
2) 固定 IP アドレスの設定をする (ルータのあるなしに関係なくなる)
3) AutoIP で IP アドレスの自動設定をする (ルータがない場合)

という 3 種類でしょう。

過去のクチコミには、DHCP だと IP アドレスの更新に伴う不具合がありそうな話もありました。(そのためあえて固定 IP アドレスで運用している人もいるそうです)

ただ、これについてはそういう場合もあるという話かと思いますから、あまり (というか、ほとんど) 気にしなくてよいとは思います。


ちなみに、モスキートノイズさんも書かれていますが、「すでにルータがあるのであれば、追加するのは HUB にするべき」というのが前提です。

鶴八さんの場合、「中間のPCの部屋のモデム」というのがおそらくは実はルータではないかと思いますから、追加するのは HUB でよいでしょうし、「中間のPCの部屋のモデムのハブ」のポートに空きがあるのなら、そこに BR610 と 32ZS1 を接続するだけで OK だと思います。

書込番号:13715647

ナイスクチコミ!0


スレ主 鶴八さん
クチコミ投稿数:23件

2011/11/03 19:09(1年以上前)

shigeorgさん 詳しい回答ありがとうございました。

お二人の回答の方がサポートより納得できたのでHUBにしました。
ありがとうございました。

書込番号:13716860

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2011/11/05 00:43(1年以上前)

ルータを設置すると、その下にあるレコーダやテレビはルータの外のネットワークとは切り離されるため、取説の記述がシンプルになります。

ルーターを隔てていれば、IPアドレスが同のにIP機器が存在しても相互に干渉しないわけですので、ネットワーク設定誤りに関するトラブルを減らすこともできます。

しかし、家庭内のパソコンネットワークを自由に組むことができるネットワークの知識をお持ちの方であれば、ハブでネットワークを構成すれば良いと思います。

わたしの場合は、自宅内でもモバイルルータを使うことがありますが、それはルータ+パソコンをそのままホテルなどに持ち込むと、パソコンのネットワーク設定を変更せずに、インターネットに接続できる、という理由からです。

書込番号:13722875

ナイスクチコミ!0


スレ主 鶴八さん
クチコミ投稿数:23件

2011/11/05 01:22(1年以上前)

papic0さん 回答ありがとうございます。

いろいろ説があるんですね。
サポートからそういう説明を受けていたらルーターにしたかもしれないのですが、とりあえずHUBを注文してしまいました。

ネットワークの知識はほとんど無いので、
HUBでうまくいかなかったらルーターにしてみます。

「取説の記述がシンプルになります」というのは、BR610の取説をシンプルにする為に、東芝ではルーターを推奨しているということなのでしょうか?

書込番号:13722987

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2011/11/05 10:01(1年以上前)

鶴八さん

shigeorgさんが次のように書かれておられるように、
>ちなみに、モスキートノイズさんも書かれていますが、「すでにルータがあるのであれば、追加するのは HUB にするべき」というのが前提です。

既にルータを設置しているのであれば、あえてルータを追加する必要はないと思います。

東芝の取説(準備編)でも、ルータを経由して他の機器と接続することを最初に記述しており、機器間を直接接続する方式は2番目に記述しています。

わたしが取説の記述がシンプルになると書きましたのは、ルータ経由と直接接続の対比において、ルータ経由の方がシンプルだという意味です。

書込番号:13723942

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2011/11/05 16:59(1年以上前)

鶴八さん
> 「取説の記述がシンプルになります」というのは、BR610の取説をシンプルにする為に、東芝ではルーターを推奨しているということなのでしょうか?

ある意味そうとも言えるかと思います。


「ネットワークで機器を接続する」というのは、そのやり方や使う機器がかなり多くの種類やパターンがありえます。

例えば、家庭内に限っても、

・機器を直結する場合
・ルータだけがある場合
・HUB だけを使う場合
・ルータ + HUB の場合
・HUB が多段になっている場合
・全部無線 LAN の場合
・無線 LAN と有線 LAN が混在している場合
・PLC がある場合、

等々がありえます。

それらを全部説明していると取説がかなり分厚くなってしまうでしょう。

なので、「一番よく使われるパターンで、一番問題が少ないであろう (問い合わせが少ないであろう)」というものとして、

1) インターネット接続をする場合 → ルータを使う構成
2) インターネット接続をしない場合 → 直接接続する構成

という 2 パターンだけ載せているのだと思います。

問題は、使う人がネットワークの知識があるとは限らないので (むしろ分からない場合の方が多いでしょう)、自分の家の状況の場合にどのようにするのがよいのかが取説の説明だけではさっぱり分からないということですね。

取説に「ネットワークの構成には他にいろいろありえるので、適切なものを選んでください」とでも書かれていればまだましですが、そのあたり東芝は不親切ですね。

パナソニックの取説も見てみましたが、HUB や無線 LAN がある場合も書いてあって、多少はバリエーションがありますが、それでもまだ説明が足りないです (HUB を使うけどルータが不要な場合 (直結のバリエーション) がなかったりします)。


で、東芝のサポートが「ルータを使え」と言ったのは、おそらくは、問い合わせて来た人が使っている (もしくは作りたい) ネットワーク環境が、上記の山ほどのパターンのどれに相当するかを一々確認して回答するのは大変なので、「一番問題が少ないであろう」という「ルータを使え」という回答をしているのだと思います。


ちなみに、東芝に限らないと思いますが、「サポート」(問い合わせ窓口) というところはその会社 (今回だと東芝) が直接運用しているとは限らず、むしろ経費削減のためにその手の窓口回答業務を委託されて引き受ける会社が担当していることも多いです。

なので、製品やそれを使う状況などの深いところまで理解しているとは限りませんし、マニュアルに沿った回答だけになりがちです。

書込番号:13725308

ナイスクチコミ!0


スレ主 鶴八さん
クチコミ投稿数:23件

2011/11/06 00:18(1年以上前)

papic0さん 回答ありがとうございます。

私が間違った解釈をしていたようですね。
単純な拡張はHUBで良いと言う事ですね。

shigeorgさん いつも丁寧な回答ありがとうございます。

一応サポートには現在の状態は説明したんですが・・・
もう少しLANについて勉強してみます。

みなさんありがとうございました。

書込番号:13727396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

RD-E301からRD-BR610へのダビング

2011/10/25 11:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

スレ主 moco777さん
クチコミ投稿数:29件

RD-E301からRD-BR610への買い換えを検討しています。
RD-E301のHDDに保存してあるダビング10の番組などは、BR610にLAN経由でダビングできますか?

もし、出来ない場合はDVD-RAMなどでダビングすればいいのでしょうか?
良い方法があれば教えていただけないでしょうか?

書込番号:13675922

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/10/25 11:32(1年以上前)

>RD-E301のHDDに保存してあるダビング10の番組などは、BR610にLAN経由でダビングできますか?

下記に記載されている条件に合致している物で有れば可能です。

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/arc/products/vardia/rd-e301/spec_soft.html

>もし、出来ない場合はDVD-RAMなどでダビングすればいいのでしょうか?

ディスク化したらそれ以上の移動は出来ません。

書込番号:13675973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28469件Goodアンサー獲得:4212件

2011/10/25 11:37(1年以上前)

E301はネットdeダビングHDに対応していないため、BR610にLANダビングできません。ネットdeダビングHDは、X9世代以降で対応しています。コピフリのVRタイトルであれば、ネットdeダビング可能です。

DVDを使用しても、コピフリタイトルであれば書き戻し可能ですが、コピー制限があるタイトルは書き戻しできません。

ダビング10タイトルなら、アナログ接続(黄、白、赤のケーブル)すれば、ダビング可能だと思います。ただ、録画したタイトルをBD化する場合、さらにVR→AVCへの変換が必要になります。

書込番号:13675987

ナイスクチコミ!0


スレ主 moco777さん
クチコミ投稿数:29件

2011/10/26 12:44(1年以上前)

jimmy88さん、まっちゃん2009さん返信ありがとうございます。
じゃ、301で撮り貯めたやつは基本的には移動できなさそうですね。

ダビング10タイトルって。アナログ接続でダビングできるんですか?

書込番号:13680769

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/10/26 13:13(1年以上前)

>ダビング10タイトルって。アナログ接続でダビングできるんですか?

VHSからのダビングとやり方は同じです。

書込番号:13680870

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2030件

2011/10/26 13:31(1年以上前)

moco777さん
> ダビング10タイトルって。アナログ接続でダビングできるんですか?

規定上はできることになっているので、おそらく E301 からでもできると思います。

ただし、アナログ録画のアナログダビングとは違って、ダビング 10 番組の場合、ダビングした先のアナログ画質番組にもしっかりコピー制御情報が付加されています。(コピー不可・ムーブのみ可となります)

そのため、ダビングした先の機器でその状態の番組を扱えるようになっている必要がありますし、例えば DVD 等に焼くには CPRM 対応メディアへの VR 保存が必要になるのではないかと思います。

ちなみに、ダビング 10 番組のアナログダビングは「9 回コピー可」の回数には含みませんので、何回でもアナログダビングできます。(規定上はそうなっています)

書込番号:13680923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/10/27 08:44(1年以上前)

そうでしたか。どうりで東芝の録画テレビからアナログダビングしてDVDに焼いても回数がいつも9なので何でかなぁーと思っていました。アナログも都合がいいものだと思いました。

書込番号:13684203

ナイスクチコミ!0


スレ主 moco777さん
クチコミ投稿数:29件

2011/10/28 08:14(1年以上前)

返信ありがとうございます。
アナログにもダビングのコントロールがかかっているとは・・・。

アナログのダビングでも、CM毎のチャプターは勝手につけてくれたりするものなんですか?
やっぱ、それは無理かな・・・。

書込番号:13688423

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/28 10:33(1年以上前)

>アナログのダビングでも、CM毎のチャプターは勝手につけてくれたりするものなんですか?

録画する方に
外部入力映像もチャプターを付ける機能があれば出来ますが
東芝は無理だったような?
全くうろ覚えですがソニーが出来たような?

BR610は評判が芳しくないから
せっかく買い替えるなら
評判が良いソニーやパナも検討されては?

書込番号:13688812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28469件Goodアンサー獲得:4212件

2011/10/28 20:21(1年以上前)

moco777さん
ユニマトリックス01の第三付属物さん

新モデルのZ160/150、旧モデルのBZ810/710の取説をダウンロードしてみましたが、「VR録画するときは、外部機器からの番組を録画するとき以外、この機能は働きません。」、「デジタル放送をVR録画するときは、「入」に設定していても、チャプター分割できません。」と記載されているので、外部入力ではマジックチャプターは有効みたいですね。

書込番号:13690654

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/28 20:33(1年以上前)

まっちゃん2009さん

訂正レスありがとうございます

書込番号:13690708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:23件

2011/10/28 21:37(1年以上前)

S600で、STBからS端子録画したとき、自動チャプター付きました。
でも、正確では無いので、切りました。
今も同じでは?

書込番号:13691002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/10/29 01:18(1年以上前)

E301からBR610にダビングすること自体には不毛感を持ちますが、置き換えでなく併用でいいのでは?
絶対にシングル録画環境でいい、のなら別ですが。
外部入力でもチャプター付く(当然不完全)とは思いますが、300GBから500GBでは容量圧迫も大差ないし、
USB-HDDに当面残すことを考えているのか?

あと、BR610にダビングしてBD化することが目的なら、E301でDVD化した方が一般的には妥当でしょう。

書込番号:13692111

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 アクトビラ

2011/10/22 14:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

クチコミ投稿数:8件

教えてください。
本日、Z7000にBR610を取り付けしたのですが、レグザリンクダビングは出来るのですがZ7000のアクトビラが開かなくなってしまいました。
どのような原因が考えられますか?
配線は、無線ルーターから有線で引っ張り、ハブにZ7000、BR610、PS3がつながっています。
乱文ですみません。分かる方いましたたらお願いいたします。

書込番号:13662177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/10/22 15:39(1年以上前)

サイズがわかりませんが、Z7000のスレでどうぞ
ここはレコーダの掲示板です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417011038/
 
Z7000のネット設定を確認しても解らなければ、どういう設定しているかを上記で再度質問してください。

書込番号:13662363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/10/23 08:29(1年以上前)

あゃ〜ずさん、返信遅れました。
すみません。テレビの方で聞けば良かったんですね。
610を取り付けしたら起きた現象だったので・・・。

書込番号:13666053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/10/23 11:54(1年以上前)

皆さん、おさがわせしました。
本日、サポートセンターにTELして解決しました♪
何らかの原因で無線ルーターが、固まっていました。リセットしてOKになりました!
すみませんでした。

書込番号:13666767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信2

お気に入りに追加

標準

最悪

2011/10/20 18:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BR610

スレ主 yukipon7さん
クチコミ投稿数:3件

買ってきたその日に壊れました。
初期設定してカメラの画像おとしたら壊れました。
ほんと最悪。。。

書込番号:13653437

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3004件Goodアンサー獲得:219件

2011/10/20 18:26(1年以上前)

新規IDか…
で、何を質問?

書込番号:13653478

ナイスクチコミ!13


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/10/20 21:32(1年以上前)

何がどう壊れたのでしょうか?
どの様な症状が出たから壊れたと判断したのですか?
サポートに確認したのですか?
買ってきたその日に壊れたのあれば、即販売店で交換してもらえば良いのでは?

書込番号:13654386

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BR610」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BR610を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BR610をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BR610
東芝

REGZAブルーレイ RD-BR610

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月下旬

REGZAブルーレイ RD-BR610をお気に入り製品に追加する <477

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング