BRD-U8DM のクチコミ掲示板

2011年 5月下旬 発売

BRD-U8DM

DTCP-IPネットワークダビング対応機器から録画したテレビ番組をダビングできるUSB 2.0対応の外付けブルーレイドライブ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥18,900

接続インターフェース:USB2.0 設置方式:外付け BRD-U8DMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRD-U8DMの価格比較
  • BRD-U8DMのスペック・仕様
  • BRD-U8DMのレビュー
  • BRD-U8DMのクチコミ
  • BRD-U8DMの画像・動画
  • BRD-U8DMのピックアップリスト
  • BRD-U8DMのオークション

BRD-U8DMIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月下旬

  • BRD-U8DMの価格比較
  • BRD-U8DMのスペック・仕様
  • BRD-U8DMのレビュー
  • BRD-U8DMのクチコミ
  • BRD-U8DMの画像・動画
  • BRD-U8DMのピックアップリスト
  • BRD-U8DMのオークション

BRD-U8DM のクチコミ掲示板

(421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRD-U8DM」のクチコミ掲示板に
BRD-U8DMを新規書き込みBRD-U8DMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

アイオーもDiXiM BD Burner 2013を販売

2012/12/13 23:48(1年以上前)


ブルーレイドライブ > IODATA > BRD-U8DM

スレ主 ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件

同時に「DTCP-IP Disc Recorder」所有者への優待販売(クロスアップグレード優待版)も始まりました。

アイ・オー、DTCP-IPダビング対応「DiXiM BD Burner 2013」を販売開始
http://www.phileweb.com/news/d-av/201212/12/32152.html

書込番号:15475316

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DTCP-IP Disc Recorder アップデータ Ver.1.02

2012/04/14 10:00(1年以上前)


ブルーレイドライブ > IODATA > BRD-U8DM

スレ主 ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件

■ → Ver.1.02(2012/04/13)

・エラー発生時の表示内容の改善。
・BDXLメディアへの対応(対応BDドライブのみ)。
・REGZA ZT3、Z3、ZP3、X3シリーズに対応。

現在まだアップされて無い様ですが来てました。
BRD-UT14Xに合わせてですかね?

書込番号:14433714

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件

2012/04/16 18:38(1年以上前)

現在、ダウンロード可能になっていました。(^^)

書込番号:14444782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

(報告)転送NG時の異常発生と復帰方法

2012/03/05 02:19(1年以上前)


ブルーレイドライブ > IODATA > BRD-U8DM

クチコミ投稿数:59件 BRD-U8DMの満足度4

HVL-AVRからのネットワーク転送先に、PC(DTCP-IP Disc Recorder)とDIGAを繋いで使っています。
HVL-AVRからDTCP-IP Disc Recorderを使用してBDにムーブを繰り返していると、
たまに、ある時点から急に以後のネットワーク転送が一切NGになる現象に陥ることがあります。

NGに陥るのは、DTCP-IP Disc Recorderを転送先にしている場合のみです。
DIGAへの転送では繰り返してもそういう現象に陥ったことありません。

原因ははっきり解からないのですが、以上の状況から、DTCP-IP Disc Recorderの動作処理が何らかの悪さしているのでは?と想像されます。

HVL-AVRからDTCP-IP Disc Recorderへも他のネットワーク接続機器(私の場合DIGA)へもどちらへの転送も出来なくなった症状の場合は、HVL-AVRを再起動すると復旧します。

DTCP-IP Disc Recorderへの転送のみが出来なくなった場合は、BDの管理情報を壊した可能性があり、その様な場合は、空きが十分ある状況なのに、ディスクの管理情報が空きがない数値になってしまっています(DTCP-IP Disc Recorderでディスクの空き状態を見ればわかります)。記録したコンテンツ自体には異常がないようですが、以後の追記は一切出来ない状態になります。
この場合は、とりあえず空きが必要十分なディスクに交換すれば追記可能になります。

管理情報が異常になったディスクは、レコーダーやPCのソフトなどを使って記録済みコンテンツを救済後、初期化すれば再利用できます。

書込番号:14242465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信5

お気に入りに追加

標準

このドライブは傾けてはダメです

2012/01/13 22:34(1年以上前)


ブルーレイドライブ > IODATA > BRD-U8DM

スレ主 CCVさん
クチコミ投稿数:384件

失敗談です。

DTCP-IP DISC RECORDERのインストールの際に、ドライブのシリアル番号が
求められるので、ドライブの裏面が見えるように傾けたところ、
ガガガと大きな音がして、DVDメディア(インストールメディア)の記録面が
傷だらけになってしまいました。
買ったばかりの新品なのに、もうこのざまです(T_T)

と言うわけで、このドライブは動作中は傾けてはダメです。
どこかに注意書きが書いてあるのでしょうが、今まで使ったUSB接続の光学ドライブは
全部傾けても平気なものばっかりだったので、ついうっかり傾けてしまいました。
皆様ご注意を。

書込番号:14018953

ナイスクチコミ!6


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2012/01/13 22:53(1年以上前)

…単に、ジャイロ効果じゃないかな?

書込番号:14019069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/01/13 22:57(1年以上前)

ディスクを固定する上押さえが特に弱いドライブなんだろうな。
でも、宇宙ゴマやジャイロの原理「回転する円盤の自転軸を変化させると元の軸方向に戻ろうとする力が働く」ということを知っていれば、どんなドライブでも動作中は触らないほうがいいと分かるんだけど。

書込番号:14019092

ナイスクチコミ!3


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2012/01/14 02:04(1年以上前)

ディスクの回転中に裏面を読み取れるほど傾けないなんて当たり前のことだと思ってたけど、自分の考えが間違ってるのかな?
いったい、どこまで注意書きに書かなきゃいけないんだろう。

書込番号:14019752

ナイスクチコミ!4


スレ主 CCVさん
クチコミ投稿数:384件

2012/01/14 10:08(1年以上前)

私も皆さんと同意見ですよ。
別にこの製品に悪評価を付けるものでもありません。

一般論として動作中のドライブを傾けるのは良くないのは承知しています。
動作中にドライブを傾けると読み取りエラーぐらいは出るだろうと思ってましたが、
まさかアクセスしていない時であってもメディアがボロボロになってしまうとは
予想していませんでした。
それにこの製品の仕様では、縦置き、横置きが可能になっています。

言いたかったのは、マニュアルに従ってソフトウェアをインストールしていくと、
ドライブ底面のシリアル番号を確認する必要が出てくるのに、ドライブを傾けては
いけない(または、メディアを抜きなさい、事前にシリアル番号を確認しておきなさい)
といった注意喚起をしていないので、初心者にはワナになってしまう可能性があるので
注意喚起しました、ということです。

少なくともお一人さまのお役には立ったようですので、私は満足です。

書込番号:14020382

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/23 10:43(1年以上前)

私もスレ主のCCVさんと同じことを感じました。
他の付属ソフトはすんなりとインストール出来るのですが、DTCP-IP DISC RECORDERのインストールの際だけ、このドライブ底面のシリアル番号が求められるので、インストールの途中に確認する必要が出て来ます。

簡単な記述の取説には、底面のシリアル番号をインストール前に確認して書き留めておく様な注意もありませんし、更にそのシリアル番号が底面に記載されていることも書かれておりません。

幸いなことに当方は縦置きで使っていますので、そのままシリアル番号をデジカメで撮影して読み取り入力をしたのでトラブルは発生しませんでしたが、普通に横置きで使っていたら対処に困ってしまいますし、シリアル番号入力の段階に来て初めてシリアル番号が底面に記載されていることに気づくパターンも多いのではないでしょうか?
実際、以下のクチコミにもシリアル番号を探して苦労したとの他の方の記述も見られます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000245711/SortID=13330638/

お節介なほど詳しすぎる?取説も読む意欲を萎えさせますが、シンプル過ぎる取説も情報の少なさで問題ありか?と・・・
いろいろなユーザーを相手にする取説の作成にはメーカーの担当者も頭を悩ませているんでしょうね?

書込番号:14057681

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ブルーレイドライブ > IODATA > BRD-U8DM

クチコミ投稿数:59件 BRD-U8DMの満足度4

REGZA(TV)やRECBOXからのダビング記録で使用しています。

私の環境では、REGZA→RECBOXやRECBOX→DIGAでは殆ど発生しない
LANのリンク切断によるダビング失敗が、
REGZA→BRD-U8DMやRECBOX→BRD-U8DMでは結構頻繁にが発生するところが悩みの種です。
今回書き込みしたのはリンク切断の対処の件ではなく、
リンク切断によるダビング中止・キャンセルが起きた場合、
かなりの高確立で、以後、そのBDディスクに追記が出来なることです。

上記の要因で追記不可能になったBDディスクをDIGAで再生させてみて
解かったことは、正常な状態ならまだまだ容量が十二分に残ってるはずが、
書き込みが中断された状態の段階でディスクの管理情報が壊れる
(あたかも書き込み容量が満杯になっているものになってる)ということです。

そう判断した根拠は以下の検証からです。
上記のディスクをDIGAに移して追記しようと試みると容量がもうない旨の動作になりますが、
DIGAのHDDにムーブバック→BDディスクの初期化→BDディスクへの戻し書き込み
を行うと、正常なディスク状態(本来の許容する容量を残した状態)に戻ります。

これって仕方がないこと(動作仕様)なのでしょうか?
それとも想定外の不具合なのでしょうか?
(経験上、大概のメーカーは仕様だと言い張って回避するんだと思いますが。)

書込番号:13908723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

Pioneer BDR-XD04J

2011/12/14 17:13(1年以上前)


ブルーレイドライブ > IODATA > BRD-U8DM

スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

この製品ではないですが、ライバル製品 :-) ということでご紹介。

Pioneer からポータブル型の BD ドライブで、DTCP-IP ダビングソフト DiXiM BD Burner 2011 for pioneer がバンドルされた BDR-XD04J が発売になります。

http://pioneer.jp/press/2011/1214-1.html


ポータブルドライブでも BD Burner 2011 が使えることは BD Burner 2011 の動作確認ドライブ一覧からも判断はつきますが、ポータブルドライブに BD Burner 2011 がバンドルされるのは初めてですね。


気になるのが、「BD に保存」としか書いてなくて DVD には触れていない点と、「「UPnP」「UPnP AV」「DLNA」のいずれかに対応している機器からBDへの保存が可能です。」と書かれている点です。(報道資料から)

前者は「for pioneer」ということで、実際に BD のみにしてある可能性はありますね。

一方ダビング可能機器が広い書き方になっているのは、現時点ではそのようにしておいて、後で具体的な動作確認機器一覧を出してくるのかなとも思いますが、誤解を招きそうな気がしてしまいます...

書込番号:13891835

ナイスクチコミ!3


返信する
kuropenさん
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/14 18:08(1年以上前)

※バンドル製品のDiXiM BD Burner 2011 for Pioneerは、DVDへの書き込みはサポートしておりません。
http://www.digion.com/pro/bd/index.htm

だそうです。

書込番号:14022051

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件

2012/01/14 18:30(1年以上前)

kuropenさん
> ※バンドル製品のDiXiM BD Burner 2011 for Pioneerは、DVDへの書き込みはサポートしておりません。

みたいですね。

私も少し前に別のところで他の人から教えてもらって知りました。

DVD の需要は今後少なくなっていくだろうという予想もあるのでしょうが、おそらくはサポートの手間を省くためじゃないかと邪推しています。

パイオニアは PC 用ドライブ類は自社でサポートしていなくて、販売を含めてエスティトレードがやっているので、その関係で機能を制限したのかなと思っていたりします...

書込番号:14022163

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BRD-U8DM」のクチコミ掲示板に
BRD-U8DMを新規書き込みBRD-U8DMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRD-U8DM
IODATA

BRD-U8DM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月下旬

BRD-U8DMをお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング