BRD-U8DM のクチコミ掲示板

2011年 5月下旬 発売

BRD-U8DM

DTCP-IPネットワークダビング対応機器から録画したテレビ番組をダビングできるUSB 2.0対応の外付けブルーレイドライブ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥18,900

接続インターフェース:USB2.0 設置方式:外付け BRD-U8DMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRD-U8DMの価格比較
  • BRD-U8DMのスペック・仕様
  • BRD-U8DMのレビュー
  • BRD-U8DMのクチコミ
  • BRD-U8DMの画像・動画
  • BRD-U8DMのピックアップリスト
  • BRD-U8DMのオークション

BRD-U8DMIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月下旬

  • BRD-U8DMの価格比較
  • BRD-U8DMのスペック・仕様
  • BRD-U8DMのレビュー
  • BRD-U8DMのクチコミ
  • BRD-U8DMの画像・動画
  • BRD-U8DMのピックアップリスト
  • BRD-U8DMのオークション

BRD-U8DM のクチコミ掲示板

(421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRD-U8DM」のクチコミ掲示板に
BRD-U8DMを新規書き込みBRD-U8DMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

DiXiM BD Burner 2011が販売決定

2011/08/03 21:58(1年以上前)


ブルーレイドライブ > IODATA > BRD-U8DM

スレ主 ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件

DTCP-IP Disc Recorderと同等(元?)ソフト、DiXiM BD Burner 2011が
8月5日より6,980円でダウンロード販売されるそうです。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201108/03/28983.html
また、DTCP-IP Disc Recorderと違い、MPEG4-AVC/H.264のダビングにも対応しているそうです。
http://www.digion.com/pro/bd/list.htm

書込番号:13332102

ナイスクチコミ!2


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/08/05 00:10(1年以上前)

今、バッファローの BD ドライブのサイトを見ていたら、DiXiM BD Burner 2011 の対象ドライブユーザ向けの優待販売のお知らせが目に入りました。

http://buffalo.jp/pr/bd-burner/

通常 6,980 円が、4,980 円だそうです。

DiXiM BD Burner 2011 の動作確認ドライブにバッファローのドライブがかなり載っていましたが、I-O Data に対抗してバッファローから話を持ちかけたのでしょうかね。

書込番号:13336608

ナイスクチコミ!2


sudonemoさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:10件 レグザ録画HDD復旧研究所 

2011/08/06 07:27(1年以上前)

「DiXiM BD Burner 2011」vs「DTCP-IP Disc Recorder」の相違点をまとめました。
http://www.4682.info/bd

●見た目で画面の色が青と黒で違います。
青:DiXiM BD Burner 2011
黒:DTCP-IP Disc Recorder

●継続利用に関する注意事項
いずれのソフトも「AACSキー」の更新が必要との記載がページにあります。DiXiM BD Burnerでは期限と有償アップデートが必要(使用期限は2016年7月)と、より突っ込んだ表現になっています。

●動作環境
大きな違いとしては以下の点です。DTCP-IP Disc Recorderがおおむね厳しいです。

・DTCP-IP Disc Recorderでは、無線LANが記載されていない。(問い合わせたら不可とのこと)
・DTCP-IP Disc Recorderでは、Windows Vistaは32bitのみ。
・DTCP-IP Disc Recorderでは、Windows XPはSP3以降。
・DTCP-IP Disc Recorderでは、対応OSのエディション指定がない。
・DiXiM BD Burnerで、Windows 7 Home BasicとStarter、Windows Vista Home Basicの記載がない。Business系もない。


私はBRD-U8DMを持っていますが、もともと内蔵ドライブで欲しかったので、DiXiM BD Burner 2011で買い直そうかなぁと思っています。(めんどくさいけど。。。)

購入の選択肢が拡がること、自由競争で価格が下がることはありがたいことです。(^-^)

書込番号:13340984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2011/08/06 21:16(1年以上前)

BRD-U8DM を使用して、スカパー!HD録画したコンテンツをBD-REにダビングして見ました。
RECBOX → ノートPC(BRD-U8DM )へダビングです。(6月末〜7月初旬に実施)

ノートPCは4年前のNECダイレクト購入で、Vista/CORE2(2GHz)/メモリ4G/HDD320Gに換装品です。普段全く使わないので、BRD-U8DM を接続してダビング専用にしました。
グラフィックボードが適用しないので、添付ソフトでの録画したBDは再生は出来ません。
映像は無しで声のみ聞こえます。(IOのツールで適用外でした)

通常はNECダイレクト購入のノートPC(Win7)使用しています。こちらも2年経つのですが。

ダビングしたBD-REのスカパー!HDコンテンツを東芝BDレコーダー(RD-BZ810)のHDDに書き戻しをしたのですが、問題なく戻せました。
RECBOXから3タイトルをムーブし、BD-REに書き込みです。

もう一枚にやはり3タイトルをムーブしてあり、何気なく液晶テレビに接続したソニーBDレコーダーX95で、タイトル編集(製作年度追加)、本編前後のカットしてX95では再生可能でした。
ただ、X95の編集ではチャプター編集は管理情報の・・・で不可能、AB間消去で編集。

BZ810に書き戻しをしてみようとした所、再生出来る番組がないのメッセージで不可能。
元々、BZ810でのBD編集は出来ないと言うことを思い出し、編集したBDは読めない結果でした。

パナソニックのBWT2100はどうかと思い、再生・書き戻しをしましたがこちらも不可能でした。
ディスクをセットすると、3タイトルは表示までしますが再生不可能、映像も音声も出ません。

HDDへの書き戻しはタイトルを選択すると、リストの登録出来ませんのメッセージで終わり。
X95で編集したのが命取りでした。
BWT2100で編集したらどうだったのか、やってみようかと思っています。

機種間違いのBDディスク上での編集はやめた方が良いと思います。

情報として。

失礼しました。

書込番号:13343552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件

2011/09/12 01:23(1年以上前)

お尋ねします。DiXiM BD Burner 2011はDTCP-IPムーブとありますが、ダビングは出来ず、ムーブだけの機能なんでしょうか。
よろしくお願いします。



書込番号:13489368

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/09/12 01:43(1年以上前)

雪の足あとさん
> DiXiM BD Burner 2011はDTCP-IPムーブとありますが、ダビングは出来ず、ムーブだけの機能なんでしょうか。

このあたりの言葉の意味は、技術的に見るか、見た目の動作として見るかで変わってくるのですが、

・技術的な正確な意味では「DTCP-IP によるムーブ」となる。
・テレビやレコーダーの録画番組を BD に焼く場合、ダビング 10 番組 (でコピー可能回数が残っていれば) であれば「コピー」のように見える。

となります。


技術的には、DTCP-IP で番組を持っていくことができるのは、「コピー不可・ムーブのみ可」番組を「ムーブ」することしかできません。(DTCP-IP の規格上はそうなっています)

ただ、ムーブ元の番組がダビング 10 でコピー可能回数が残っていると、「DTCP-IP ムーブ」した場合、元番組はコピー可能回数が一回減った状態でその機器に残り、ムーブ先機器には「コピー不可・ムーブのみ可」という番組ができます。

これは、この機器に限らず全ての DTCP-IP ムーブ (ダビング) を行える機器について言えることです。

書込番号:13489408

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

DTCP-IP Disc Recorder

2011/07/05 19:54(1年以上前)


ブルーレイドライブ > IODATA > BRD-U8DM

クチコミ投稿数:73件

DTCP-IP Disc Recorder単体がダウンロード販売されることになりました。
6,980円と少し高めですが、すでにブルーレイドライブをお持ちの方
は検討する価値はあると思います。
http://www.ioplaza.jp/shop/g/g50-DDRESD-001=hvsf110705

書込番号:13218241

ナイスクチコミ!6


返信する
sudonemoさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:10件 レグザ録画HDD復旧研究所 

2011/07/05 21:47(1年以上前)

販売ページを見たところ、ソフトの動作条件がまだ書いてありませんでした。

レグザで使うにはレグザはレグザリンク・ダビング対応でないといけません。
OEM元のDiXiM BD BurnerとIODATAのDTCP-IP Disc Recorderの動作条件には相違点があります。(DTCP-IP Disc Recorderのほうがおむむね厳しい)

まとめてみましたので参考まで。
http://www.4682.info/dtcpip/discrecorder

書込番号:13218748

ナイスクチコミ!2


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2011/07/05 22:41(1年以上前)

DTCP-IP Disc Recorderの測定環境のパソコン2で、CPUにPentium 4 3.2GHzを、チップセットにIntel 925Xを使っているみたいです、、、
動作環境=DTCP-IP Disc Recorderの動作条件か?は、どうも怪しい気がします。

書込番号:13219071

ナイスクチコミ!0


rubekkoさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/05 23:55(1年以上前)


要のソフト単体販売、やりましたかIODATA!

いろいろ選択肢が増えて良いとは思います。

私もレグザとスカパーHDの録画物をどうにかしたいと思ってて

このBDを買うかどうか迷ってましたが(わけありHDD買ってしまったが)

ソフト単体販売もでたので選択肢が増えてうれしいですわ



書込番号:13219469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/07/06 00:48(1年以上前)

先日こちらのドライブ購入しまして、下記環境にて使用してみましたので、とりあえず報告。

CPU Intel Celeron440(2GHz)
Chipset Intel G33
メモリー 2GB
OS Windows7-64

DTCP-IP Disc Recorderを使って、BD-REに5〜6枚焼いてみましたが、特に問題なく終了いたしましたよ。

書込番号:13219685

ナイスクチコミ!2


woodsssさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/06 00:57(1年以上前)

私も、「興味を引く商品だな!」と思いました。
(^^)

このBlu-rayレコーダーを購入したら、このソフトの購入検討もしようと思っています。

ただ、Blu-rayドライブ+ソフトの合計金額で、東芝あたりの安いBlu-rayレコーダーを買えてしまうので、もっと、お得感のある値段設定にして貰いたい所ですね。
(^^;)

書込番号:13219714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/06 15:28(1年以上前)

Windows Vistaの64bitには何故か対応してないんですね。

東芝のレコーダで満足行くものが出るのを待つかずっと悩んでいましたが、諦めがつきました。

と、いうかよく確認しないで買わなくてよかった。。。

書込番号:13221249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2011/07/06 16:25(1年以上前)

>このBlu-rayレコーダーを購入したら、このソフトの購入検討もしようと思っています。

BRD-U8DMには、このソフト(DTCP-IP Disc Recorder)、再生ソフト等がCD-ROMで入っています。
別に購入する必要はないです。

私もすでに使用していますが、スカパー!HD録画コンテンツのBD化が簡単で重宝しています。
ただし、BDレコーダーの様に前後の不要部カット出来ませんが。
HVL-AV、HVL1、HVL4からBD化しており、RD-X9からも可能でした。
RD-X9の場合は、TSのみ可能。(VR、スカパー!HDは不可能)

書込番号:13221380

ナイスクチコミ!0


sudonemoさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:10件 レグザ録画HDD復旧研究所 

2011/07/06 20:04(1年以上前)

しぇんふぅさん

>Windows Vistaの64bitには何故か対応してないんですね。

OEM元のDiXiM BD BurnerはVistaの64bitは対応になっているんです。
>・Windows Vista 日本語版 SP2以降 Home Premium / Ultimate (各32bit / 64bit)

ついでにHome Basicは記載されていないので非対応です。アイオーはエディションでの区別がありません。(EnterpriseもOKなのか!?)

ほかに無線LANに対応と非対応の違いがあったりして、両社の方針の違いではなかろうかと思います。
>100BASE-T以上、またはWi-Fi IEEE802.11g/11a/11n(WEP以上の暗号化通信が出来ること)

サポート外なのでしょうが、Vista 64bitも試してみないと使えないとはいえないのではないかと思います。

書込番号:13222067

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

無線LAN

2011/05/30 23:14(1年以上前)


ブルーレイドライブ > IODATA > BRD-U8DM

スレ主 kenpukurinさん
クチコミ投稿数:7件

REGZA Z9000外付けHDDからのダビング目的でGW連休前に予約し、本日Amazonから届きました。
本日はダビングを試すことが出来ないため、インターネット上で情報を収集していると、気になる情報を発見してしまいました。ネットワークダビングは、無線LANやPLCでの使用が出来ないようなのです。
ネットワークダビングという言葉から、てっきり無線LANでの接続でもOKなのだと思い込んでいました。
とりあえず本当に無理か、検証はしてみたいと思いますが、本当ならちょっと残念です。
あとダビング時はテレビ側もつけっぱなしにしておかなければならない感じ(ダビングはテレビ側から操作)で、今から冷静になって考えると、少し微妙な製品に思えてきました。自分の調査不足だったと反省しています。

書込番号:13072830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/31 21:09(1年以上前)

ネットワークダビングは無線LANでも
利用できますよ

ネットワークの設定を理解できていれば
わかると思いますが

何がうまく行ってないんですかねぇ

書込番号:13076106

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/05/31 22:56(1年以上前)

>無線LANやPLCでの使用が出来ないようなのです。

おそらく、速度の問題でうまくダビングできない場合がある、と言うことではないでしょうか。

メーカーとしては、「問題なく出来ますと」、言い切れないのだと思います。
だから、確実に保証できない場合は、出来るとは言わないと思います。(クレーム対策)

書込番号:13076677

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenpukurinさん
クチコミ投稿数:7件

2011/06/02 01:28(1年以上前)

カカクコバ様、G60様、
ご返信ありがとうございます。
今日、テレビから離れた場所にあるデスクトップにソフトインストールし、実験してみました。
すると、ダビング開始できました! またテレビの電源を切っても(主電源はそのままです、もちろんですが)ダビング継続されてました。
これはいけると思ったのですが、開始後約15分後、進行状況表示が4分の1くらいまで行ったところで、ダビング失敗と出て終了してしまいました。
通信状況によるものかもしれませんので、結局無線LANでもダビング可能なのかもしれません。こちらも、あと何度かトライしてみようと思います。

書込番号:13081070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/03 21:43(1年以上前)

電子レンジや食洗機を使うと
無線LANが不安定になりますよ。

それと無線LANの設定も
カスタマイズして不用意にチャンネルチェンジや
親機検索を行わないようにした方が
通信自体が安定します。

書込番号:13087596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2011/06/04 01:16(1年以上前)

> ネットワークダビングという言葉から、てっきり無線LANでの接続でもOKなのだと
> 思い込んでいました。
ネットワークとは、有線LANが基本です。
無線LANは、機器や環境で回線速度や安定性に影響が出ます。
ノイズとかも、その一要因です。

> これはいけると思ったのですが、開始後約15分後、進行状況表示が4分の1くらい
> まで行ったところで、ダビング失敗と出て終了してしまいました。
これが、一番の無線LANの弊害ですね。
使えたとしても、安定性が今、一つです。
他にも、誰かが言われてますが、電子レンジや食洗機等からのノイズや集合住宅等では、
近隣の住民宅からのノイズも馬鹿に成りません。
無線LANとは、その位、デリケートな物です。(ネットダビングの場合)

あと、テレビの電源の件は、テレビ側の設定です。
通常、レグザTVでは、ダビング後、電源を落としてもOKです。


書込番号:13088584

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenpukurinさん
クチコミ投稿数:7件

2011/06/11 00:37(1年以上前)

すいません、スレ主です。
やっぱり、TV側の無線LAN子機設定がきちんと出来ていなかったみたいで、
『DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得する』にチェックを入れたら、
通信が安定して、無線LANでもダビング出来ちゃいました。
いい加減なことを言ってしまってすいませんでした。お詫びします。
ちなみに、使用機器と結果をお知らせします。
まだ1回しか試していないので、追々色々なパターンを試してみたいと
思います。

TV:REGZA Z9000、
無線LANルーター:WHR-G300N、
無線LAN子機(メディアコンバーター):WLI-TX4-G、
PC:自作PC CPU=Core2Quad Q8300、M/B=G31M-ES2L、MEMORY=失念2Gx2枚、OS:WIN XP SP3

TDK 1層BD-REに、30分番組をコピー ---> 所要時間:46分 

書込番号:13116348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

これはよさげなBD

2011/05/10 23:43(1年以上前)


ブルーレイドライブ > IODATA > BRD-U8DM

スレ主 rubekkoさん
クチコミ投稿数:5件

へ〜〜
こういうBDもだすのか
レグザで撮った地デジ番組とかもBDで焼けるんかな?

なんか楽しみだ。

書込番号:12995565

ナイスクチコミ!0


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:446件

2011/05/11 14:10(1年以上前)

当該機種では、少なくともPCが必要になるので、

>レグザで撮った地デジ番組とかもBDで焼けるんかな?

それ目的なら、こっちのほうがいいかも
レグザリンクダビング対応BDプレイヤーD-BR1

http://kakaku.com/item/K0000245298/

書込番号:12997094

ナイスクチコミ!3


スレ主 rubekkoさん
クチコミ投稿数:5件

2011/05/12 01:51(1年以上前)


>DECSさん

おお!これまた有益な情報ありがとうございます。
東芝も出すんですねぇ〜



書込番号:12999346

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BRD-U8DM」のクチコミ掲示板に
BRD-U8DMを新規書き込みBRD-U8DMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRD-U8DM
IODATA

BRD-U8DM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月下旬

BRD-U8DMをお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング