BRD-U8DM
DTCP-IPネットワークダビング対応機器から録画したテレビ番組をダビングできるUSB 2.0対応の外付けブルーレイドライブ

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2011年8月23日 13:05 |
![]() |
2 | 8 | 2011年8月5日 13:18 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年7月25日 12:48 |
![]() |
0 | 4 | 2011年7月21日 18:44 |
![]() |
1 | 2 | 2011年7月12日 22:34 |
![]() |
2 | 7 | 2011年7月9日 09:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


HDD内臓型Woooに録画した番組をBDにダビングしたいのですが、番組を一本最後まで録画しないとダビング出来ない等の決まりはありませんか?
番組表からそのまま録画したもの以外に、途中で録画停止したり歌番組で好きな歌手の部分だけ録画したりしています。
これらのファイルもダビング出来ますか?
0点

そもそもこのドライブを取り付けて、Blu-rayにダビングということが可能なのですか?
そういう機能を聞いたことがないので、一応TVの型番を教えてください。
書込番号:13406170
0点

はねかわさん
一般的な話ではありますが、DTCP-IP ダビング (ムーブ) は、録画を途中で止めたもの等でもできます。(東芝の REGZA TV や RD-X9 レコーダーと I-O Data RECBOX 間でやってみたことがあります)
ただし、今回の話題となっている Wooo とこの機器との間で本当にできるかどうかはやってみないと分からないところはあるとは思います。(おそらくは大丈夫なのじゃないかとは思いますが)
uPD70116さん
一応、BRD-U8DM の動作確認済み機器の中に Wooo ZP05, XP05 が載っています。
Wooo は他に XP07 もダビング機能を持っているので、おそらく XP07 もできるのじゃないかと。
書込番号:13406299
1点

>HDD内臓型Woooに録画した番組をBDにダビングしたいのですが、番組を一本最後まで録画しないとダビング出来ない等の決まりはありませんか?
中断された場合もカット編集された場合も終了処理をされるので問題ないと思います。
CMカットした番組もRECBOXへダビングできるそうですし、おそらく同じかと。
ただ、BRD-U8DMに付属しているDTCP-IP Disc Recorderというダビングソフトは、メーカーの製品説明と
クチコミ報告によれば、Woooの長時間録画モード(TSX4〜24)に対応していないみたいです。
新しく発売された同種ソフトのDiXiM BD Burner 2011の方は対応表に長時間録画モードの記載がありますので、
Woooの場合はこちらのソフトとBDドライブを別々に購入して揃えられた方が良いかもしれません。
http://www.digion.com/pro/bd/list.htm
また、バッファローのBDドライブを購入すると割引で購入できるそうです。
http://buffalo.jp/pr/bd-burner/
>uPD70116さん
一応、下記スレにWooo XP05での動作報告があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13125275/
書込番号:13407062
0点

uPD70116さん
> そもそもこのドライブを取り付けて、Blu-rayにダビングということが可能なのですか?
もしかして、この質問って「Wooo に直接 BRD-U8DM を USB で接続して、BD に焼けるのか?」という意味でしょうか?
そういう意味であれば、それはできません。
私が先の書き込みで「Wooo も動作確認されている」と書いたのは、BRD-U8DM の本来の使い方である、Wooo から LAN 経由でパソコンに接続した BRD-U8DM の BD メディアに焼けるということです。
(BRD-U8DM を USB で接続するのはパソコンとなり、Wooo とパソコンを LAN で接続する形です)
はねかわさんもそういう使い方を想定して書かれているのではないかと思いますが、念のため書かせていただきました。
書込番号:13407071
0点

>uPD70116さん
XP05です。
>shigeorgさん
Woooに限定したような書き方をしてしまったのでREGZAやRECBOXの体験談はとても有り難いです。
Woooでも大丈夫じゃないかなと期待してます。
>ヤス緒さん
安心しました。
画質を落とすとダビング不可のようなのでtsのまま録画してました。新しいソフトも使い勝手良さそうですね。参考にさせて頂きます。
書込番号:13408826
0点



http://www.4682.info/disc/review
を見るとDTCP-IP Disc Recorder ToolをインストールしたPCに接続されているどのドライブにもムーブできそうなのですが、BD搭載PCの内臓ドライブに対しても使用できるでしょうか?
0点


アユモンさん
お使いの内蔵ドライブで確実に BD 焼きができると保証はできませんが、おそらくは大丈夫かと。(I-O Data のサイトの動作確認済みドライブは I-O Data 製しか載っていませんが、I-O Data 製といいつつ中身のドライブは LG とかソニーとかパナとかいろいろなメーカーのものを使っています)
私は BRD-U8DM と添付の DTCP-IP Disc Recorder を使って一つ番組を焼いた BD-RE メディアを、ドライブを取り替えて、USB 接続のポータブルドライブであるバッファロー BP3D-PI6U2-BK (パイオニア製ドライブ採用) に入れて、もう一つ番組を焼いてみましたが、問題なく焼けました (追記できました)。
当然のごとく再生も問題なくできました。
ただ、テスト用に短い番組を焼いただけなので、長い番組を連続して焼いた時などに問題がないかどうかはまだ未確認ではあります。
なお、BRD-U8DM 添付版の DTCP-IP Disc Recorder の場合、「シリアル番号」は BRD-U8DM の底面に書かれている BRD-U8DM のシリアル番号を入れないといけないので注意してください。
私は最初 DTCP-IP Disc Recorder 用のシリアル番号が書かれた紙が取説などと一緒に入っているかと思って探してしまいました...
あと、ダウンロード販売版はダウンロードページにシリアル番号が表示されるようです。
書込番号:13331522
1点

i-oデータのホームページではi-oデータ製BDドライブしか使えないような表現となっていますが、googleなどで検索すると、i-oデータ以外のBDドライブでもできたという事例もあります。
念の為i-oデータに「PC内蔵BDドライブや他社外付けドライブでもダビング可能か?」と問い合わせをしたことがありますが、「自社BDドライブについては動作確認はしているが他社製品については確認していないのでできるとはいえない」という内容の答えが返ってきました。多分他社製ドライブで不具合が起きた場合、動作検証環境を構築するのが費用の面で大変なので「他社BDドライブでも可能」と言いたくないんだと思います。
私のノートPC(NEC)もBDドライブ内蔵なので(ドライブはLG電子と日立の合弁会社製)、今月中に単品でDTCP-IP Disc Recorderを購入するつもりです。多分使えるだろうと思ってます。
書込番号:13331691
0点

澄み切った空さん、shigeorgさん、ゲルニカ2さん お答えありがとうございます。
書き込んだ後、冒頭のWebで単体発売を知りました。
1本のソフトで複数のPCにインストール可能でしょうか?
書込番号:13333369
0点

>1本のソフトで複数のPCにインストール可能でしょうか?
複数のPCにインストールは無理ではないですか。
(インストール時に、S/Nの入力などする様なので)
2台のPCにインストールしたければ、2台分購入必要だと思います。
6月にBRD-U8DMを購入して、使わなくなったノートPC(Vista)に取り付けて、スカパー!HD録画したコンテンツのダビング(ムーブ)に使用しています。
ソフト(DTCP-IPレコーダー)のインストール後にDTCP-IPレコーダー起動時に、DTCP-IP、AACSなどのキー情報取得する様になっています。
キー情報取得しないと使用不可能です。
特にDTCP-IPキーはドライブにフォーマット済みディスク(BD-R,BD-RE)をセットしておかないとキー取得しませんでした。
書込番号:13334425
0点

アユモンさんへ
書き込んだ後、気が付いたんですが本家本元のデジオンからDiXiM BD Burner 2011が発売されてます([13332102]参照)。多分、これのI-Oデータ向けOEMがDTCP-IP Disc Recorderなんじゃないでしょうか。RECBOX(I-OデータのLAN-HDD)の「DiXiM Digital TV plus for I-O DATA」(PCからRECBOXの録画番組を視聴するソフト)もこの会社のソフトのOEM版です。
DiXiM BD Burner 2011の動作確認済み機器には、バッファロー、パイオニア、LG等も含まれているので、こちらのほうが心情的に購入しやすいような気がします。
書込番号:13335288
0点

そういえば、DTCP-IP Disc Recorder (おそらくは DiXiM BD Burner 2011 も) って、DTCP-IP で受け取ったらダイレクトに BD に焼くのですね。
以前、東芝の Dynabook の特定機種で、DTCP-IP ムーブ (レグザリンクダビング) で BD に焼けるというのを知って店頭でちょっと触ってみたのですが、そちらは一旦 HDD に受け取ったあと、次のステップとして BD 焼きをするというソフトになっていました。(ソフトを途中で終了すると HDD から消えてしまうそうです)
Dynabook 方式は時間はかかるけど、ネットワーク環境等によって転送が途中で失敗しても BD メディアが無駄にはなりませんが、DTCP-IP Disc Recorder 方式はネットワーク転送が安定しているのが前提で、長めの番組などだと最後まで問題ないかドキドキしちゃいますね :-)
どちらの方式も、ドライブでの BD 焼きが安定していないといけないというのは変わりませんが。
ダビング 10 番組だと、万が一不具合で番組が消えてしまっても (BD メディア上で不完全状態で終了してしまうとか) コピー可能回数が残っているのでなんとかなりますが、スカパー! 番組のように、コピー不可番組の時が怖いですね...
書込番号:13335467
0点

ブンガクさん 、
我が家では、嫁さんのPCだけBDドライブ搭載なんですが、ややこしいことになるのなら、自分用にBDドライブ搭載PC購入してから、導入します。DTCP-DNLA対応BDは1台で十分なので…
(嫁さんのPC以外は、マシンスペックが…)
ゲルニカ2さん 、
askwareで販売開始しましたね。
http://www.ask-ware.jp/product-home/dixim-bd-burner
shigeorgさん 、BD-HDD書き戻し
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20100909_390689.html
のように、AACS 認定にまつわるものなら、アップデート期待です。
デジオンさんには、DTCP-DNLAサーバーソフトの単体発売をお願いしておきます。
しかし、傲慢な放送業界が牛耳る日本だけの著作権がらみのゴタゴタはいい加減にして欲しい。(スマートフォン手にした子供は、めっきりTV画面を視なくなった)
書込番号:13338122
0点



こんにちは、
レクザにてUSB外付けHDに録画した番組を、
「DTCP-IP Disc Recoder」で「BD-R」に
ダビング・ムーブした番組を再生できない件で、
お伺いいたします。
昨日、購入し早速試してみたのですが、
「DTCP-IP Disc Recoder」で「BD-R」にダビング・ムーブできたのかと思うのですが、
「WinDVD BD3D」で再生すると
「現在のディスプレイドライバを使用した再生はサポートされていません。適切なディスプレイドライバにアップデートしてください。」
とエラーがで、再生できませんでした。
対処方法をご存知のかた、
是非ご教授頂きたいと思います。よろしくお願いします。
0点

HDCPに対応していないからだと、
http://jp.cyberlink.com/prog/bd-support/diagnosis.do
からソフトをダウンロードして、確認してみてください。
書込番号:13293709
1点

永遠の初心者(−−〆)様
ご返信ありがとうございます。
ご指摘のとおりかと思います。
最近のモニタにHDCP対応、非対応のどあるの知りませんでした。
基本的な知識不足でした。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:13293807
0点



こんにちは。
昨日この機体を買って早速、と思いDTCP-IP Disc Recoderのインストールを開始しました。
しかし、何度やっても同じエラーメッセージが表示されてインストールが完了しません。
エラーメッセージ内容は
『アップデートに失敗しました(詳細:dixim_dms_installer_util.dllの読込に失敗)』
アイオーのサポートにもメッセージを送って返ってきた内容通りに行っても
同じエラーがでました。
アイオーからの対処法は以下の2つ
『1.ライティングソフトが複数入っている場合は一度アンインストールして下さい。
2.msconfigを開き、スタートアップを全てOFFにした後に再度インストールを行ってください。』
これは使っているPCの性能がギリギリラインクラスだからエラーがでるのでしょうか?
それとももっと違う理由で発生している可能性がありますでしょうか?
是非ご教授頂きたいと思います。よろしくお願いします。
使用PCは
ゲートウェイのノートパソコン(NV53シリーズ)
CPU:AMD Athlon 2 Dual-Core M300
Memory:4GB
OS:Windows7 Home Premium 64bit Edition SP1
0点

ディスクに入ったものなら、全て読み込めるかのテストとして、内容をHDDにコピーしてみましょう。
適当なフォルダーを作って、そこへコピーしてみてください。
この時点で読めないファイルがあるとしたら、そこに問題があります。
ディスクかドライブかは判りませんが、問題のドライブから読み込んでいるのなら、不良として処理すればいいでしょう。
それからユーザーアカウントに全角文字を使っていませんか?
ユーザーフォルダーに全角文字が入ると、動作がおかしくなる場合もあります。
書込番号:13274449
0点

uPD70116様
ご返信ありがとうございます。
添付ソフトはDVD-ROMに入っておりました。
ROM内のデータを全てコピーし、デスクトップ上に新たに作成した適当なフォルダに
ペーストし、インストールを試みましたが、やはり同じ結果に終わりました。
ROMよりコピー中も読込にくそうな音などはなく、問題なさそうには感じられました。
また、ROM自体にも大きな傷等は見受けられず、当機種ではもちろん、BUFFALOの外付DVD-R、
ノートに搭載されているデフォルトのDVD-Rからも同じく試みましたが、同じでした。
ユーザー名等の入力は全て半角入力にて行っております。
改めてよろしくお願いします。
書込番号:13274734
0点

エラーが表示されたときのスクリーンショットです。
白で雑に消してあるのは、個人名等が入ったフォルダがあったためです。
参考によろしくお願いします。
書込番号:13274762
0点

本日サポートと電話が繋がり、対処方法を聞いておりました。
オペレータより、マイクロソフト・セキュリティ・エッセンシャルをダウン&インストールし、
普段使っているウイルスソフトを一旦終了した上で再度DDRのインストールをお願いします。
ということで、早速行いましたが、結果はやはり同じでした。
再度電話し、やはり無理だったことを伝えたら、一度PCを出荷状態に戻した上で再度お願いします、
それでも無理なら当方でお客様のトラブルは判りかねます、と。
流石に、はいそうですか、でリカバリできるほどバックアップ等は取っていないため、
未だ出来ておりませんが、連れのPC(Win7 32bit搭載Pen-DのCPUのOEMPC)で試したところ
普通にインストールできました。連れが調べてくれた情報によると、Visual C++が影響を
している可能性がある、ということでしたので、連れ自身に来てもらってチェックしてもらいましたが…。
結局のところ、このエラーが出た時は工場出荷状態時のPCでさえインストールが不可ならば
相性等の問題により、インストールは不可能ということが分かりました。
折角2万(地元価格)も出して買ったものですので、処分はしませんが、何か手を考えます。
ご協力頂きました方、ありがとうございました。
書込番号:13279786
0点



DTCP-IP Disc Recorderを使って、レグザリンクダビング対応のレグザTVからBDへのダビン
グを実際にやったことがある方に質問があります。
レグザTV→東芝レコーダの内蔵HDD(RD-BZ810等)のダビングをすると番組の詳細内容
が欠落してしまうらしいのですが、DTCP-IP Disc Recorderでダビングした場合はどうなので
しょうか?番組詳細内容もコピーされるのでしょうか?
0点

番組詳細内容もコピーされます。
レグザTVからDTCP-IP Disc Recorderでダビングした場合は、DRモードでコピーしたのと同じになりますので、m2tsファイル+info.bdav+PLAYLIST等が書き込まれ、m2tsファイルの中にもプレイリストファイルの中にも番組情報が保持されています。
レグザTVから東芝レコーダRD-BZ810にAVCHDモードでダビングした場合は、m2tsファイル+info.bdav+PLAYLISTを書き込む段階で、TVの方のtsファイルから番組情報を正しく読み出せていないか、BDの方のプレイリストに書き込めていない様なので、番組情報を失ってしまうのだと思います。
書込番号:13240423
1点

4xq71j9cef さんへ
回答ありがとうございます。
これで安心して購入できます。
自分のレグザTVはDR録画しかできないのでレグザレコーダにダビングしても問題ないよう
ですね。でもレグザレコーダ購入は次機種が出てから判断しようと思ってます。
書込番号:13247019
0点



現在TV(REGZA 26RE1)外付けHDDに録画した映像をRECBOX HVL−AV2.0にダビングして将来のBD化の為に保存しています。この度IOからDTCP-IP Disc Recorderがソフト単体で販売が開始されたので早速購入しPC(DELL CPU Corei5 メモリー6G)にインストールしました。内臓BDドライブも無事認識されました。TVの外付けHDDからの書き込みはできたのですが、外ずけHDDからRECBOXにダビングORムーブした映像をBD化しようとしたところ「該当するサーバーがありません」と出てBD化できませんでした。ネットワークはSO-NET光で上下とも46Mbsほど出ています。何が原因なのかどなたか教えていただけないでしょうか。御願いいたします。
0点

dublife01さん
> RECBOXにダビングORムーブした映像をBD化しようとしたところ「該当するサーバーがありません」と出てBD化できませんでした。
確認ですが、このメッセージはパソコンのブラウザ等 (通常は MagicalFinder 経由かな) から RECBOX の設定画面にアクセスして、「コンテンツ操作」画面に進んで、該当番組をチェックして「ネットワーク転送」を実行した時のものでしょうか?
そうであれば、RECBOX が DTCP-IP Disc Recorder をインストールした PC (もしくはソフトの動作状態) を認識できていないのではないでしょうか。(私は RECBOX は使っていますが、DTCP-IP Disc Recorder は使ったことがないので、一般的な事柄からの推測になります)
確認すべきは、その PC と RECBOX の間の接続状況や、各機器のネットワーク設定の確認、DTCP-IP Disc Recorder の稼動状況といったところでしょうか。(今回の操作については、インターネット接続状況については無関係です)
可能なら、26RE1 に接続している LAN ケーブルを RECBOX につないでみて、26RE1 からダビングが成功した時と同じ状況で試してみるのも一つかと思います。
あと、RECBOX のファームウェアが最新かどうか確認して、古いものであるのならファームウェアをアップデートしてみるのも手でしょうか。
書込番号:13225024
1点

shigeorgさん早速の書き込み ありがとうございます。
>確認ですが、このメッセージはパソコンのブラウザ等 (通常は MagicalFinder 経由かな) から RECBOX の設定画面にアクセスして、「コンテンツ操作」画面に進んで、該当番組をチェックして「ネットワーク転送」を実行した時のものでしょうか?
当方 上記の通りで操作しています。
>確認すべきは、その PC と RECBOX の間の接続状況や、各機器のネットワーク設定の確認、DTCP-IP Disc Recorder の稼動状況といったところでしょうか。
RECBOXの映像はPCでも見られるため接続は間違っていないと思うのですが。いかかでしょうか・
>可能なら、26RE1 に接続している LAN ケーブルを RECBOX につないでみて、26RE1 からダビングが成功した時と同じ状況で試してみるのも一つかと思います。
土曜日が休日なので試してみます。
ファームウエアは最新です。
またわからないことがあったら教えてください。
書込番号:13225110
0点

忘れてました、当方無線LAN 5GHZ n です。TVからRECBOXへのダビングは正常にできています。
書込番号:13225148
0点

dublife01さん
> 当方無線LAN 5GHZ n です。
RECBOX と PC の間に無線 LAN があるという理解でよいでしょうか ?
(PC が無線接続ということかな ?)
> TVからRECBOXへのダビングは正常にできています。
とのことですから、ダビング/ムーブ先として認識されれば問題ないのでしょうが、おそらくは RECBOX にとってのムーブ先 (DTCP-IP サーバ機器) としての PC の認識がうまくいっていないのでしょうね。
RECBOX に限らず、DTCP-IP サーバがあるかどうかについては、LAN 上に問い合わせデータを送って探すということをするようで、応答が悪いとか通信状態が悪いと発見が遅くなるとか、発見できないこともあるようです。
可能なら一度 RECBOX と PC 間を有線接続してみて、それでムーブ先サーバとして RECBOX で認識されるかどうかを確認してみてください。
有線でムーブ先として認識されるのであれば、RECBOX にとっては無線 LAN 環境ではうまくサーバを発見できないのでしょう。(もしくはかなり時間がかかるのかも)
書込番号:13225997
1点

shigeorgさん
>確認すべきは、その PC と RECBOX の間の接続状況や、各機器のネットワーク設定の確認、DTCP-IP Disc Recorder の稼動状況といったところでしょうか。(今回の操作については、インターネット接続状況については無関係です)
どの時点でインターネットを必要とするか分からないので、個人的には一応繋いで置いた方が良いかと思います。(念の為)
著作権保護のキー情報の所得だけに使われているなら、今回の確認には必要ないかもしれませんが、
ソフトの認証許可もインターネットで行う可能性があるかもです。
また、元がDiXiMのソフトなので、インターネット認証に失敗した場合はアンインストールからやり直す必要があるかもしれません。
(あくまで可能性ですが、一応;^^)
書込番号:13226101
0点

shigeorgさん、ヤス緒さん返信ありがとうございます。
>RECBOX と PC の間に無線 LAN があるという理解でよいでしょうか
その通りです。ネットワークを図示すると
TV---有線LAN---イーサネットコンバータ---無線LAN---ルータ---有線LAN---RECBOX
| (WL300NUAG) (n.5GHZ) (WR8700N)
USB
|
HDD
内蔵無線LAN---PC DELL
(g.2.4GHZ)
このようになります。またDiXiM Digital TV plus for I-O DATAでRECBOXの映像などはPCで見ることは可能です。
>可能なら一度 RECBOX と PC 間を有線接続してみて、それでムーブ先サーバとして RECBOX で認識されるかどうかを確認してみてください。
明日ためしてみます。
書込番号:13228398
0点

返信をしてくださった皆様ありがとうございます。RECBOXの電源ケーブルとLANケーブルを抜いてIPを取り直したところ無事認識されました。いろいろてこずりましたがBD化することができました。これでやっとRECBOXにあるデータの最終地点ができました。このソフトを買って良かったと思います。でもいずれレコーダーも欲しいなあ。
書込番号:13231845
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)



