BRD-U8DM のクチコミ掲示板

2011年 5月下旬 発売

BRD-U8DM

DTCP-IPネットワークダビング対応機器から録画したテレビ番組をダビングできるUSB 2.0対応の外付けブルーレイドライブ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥18,900

接続インターフェース:USB2.0 設置方式:外付け BRD-U8DMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRD-U8DMの価格比較
  • BRD-U8DMのスペック・仕様
  • BRD-U8DMのレビュー
  • BRD-U8DMのクチコミ
  • BRD-U8DMの画像・動画
  • BRD-U8DMのピックアップリスト
  • BRD-U8DMのオークション

BRD-U8DMIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月下旬

  • BRD-U8DMの価格比較
  • BRD-U8DMのスペック・仕様
  • BRD-U8DMのレビュー
  • BRD-U8DMのクチコミ
  • BRD-U8DMの画像・動画
  • BRD-U8DMのピックアップリスト
  • BRD-U8DMのオークション

BRD-U8DM のクチコミ掲示板

(109件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRD-U8DM」のクチコミ掲示板に
BRD-U8DMを新規書き込みBRD-U8DMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
17

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイドライブ > IODATA > BRD-U8DM

クチコミ投稿数:101件

CATV(TZ-HDW600M等)からネットワークダビング試された方います?

現在、BRD-U8DMは持っていてCATV(TZ-HDW600M等)からネットワークダビングが可能ならSTB交換を考えています。

書込番号:13858934

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/12/07 00:40(1年以上前)

はたぼうXOさん

以前、TZ-HDW600 から I-O Data の DTCP-IP 対応 NAS の RECBOX へダビングできないかというクチコミ質問があり、その時の話の流れでは「TZ-HDW600 からのダビングはパナ製品相手以外にはできないのだろう」ということになりました。

その時のスレ主さんが実際にその組み合わせで試してみて、ダビングメニューが選べなかったとのことでした。

参考: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000116771/SortID=13471242/


で、今回おたずねになっている BRD-U8DM に添付されているダビング用のソフトは Digion 社製の OEM で、RECBOX 内部の DTCP-IP 処理ソフトも Digion 社製ソフトの OEM なのですが、それらは同じものではないのですが、それでもダビング処理の部分は似ていると思いますし、一方でパナの STB 製品のネットワークダビングはパナによる独自拡張 (というか相手機器の制限 ?) がされているのではないかと思いますので、TZ-HDW600M から BRD-U8DM へのダビングもできない可能性が高いのではないかと思います。

書込番号:13859734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2011/12/07 19:37(1年以上前)

shigeorgさん

早速、ありがとうございます。
やはり、だめそうですね。
出来たらうれしかったのですが。

書込番号:13862258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DTCP-IP+USB3.0対応機器はありすか

2011/11/10 23:01(1年以上前)


ブルーレイドライブ > IODATA > BRD-U8DM

スレ主 yan3さん
クチコミ投稿数:79件

DTCP-IPに惹かれ本機種を検討中ですがUSB2.0が気になっています。

DTCP-IPでUSB3.0対応機器は販売されていないのでしょうか。

宜しくお願いします。

書込番号:13749305

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/11/10 23:20(1年以上前)

DTCP-IPに対応しているかどうかが問題なのはハードウェアではなくソフトウェアです。
DTCP-IP Disc Recorderを購入すれば大概の書き込み型DVD・BDドライブで使えるはずです。
DTCP-IP Disc RecorderとUSB3.0インターフェースのBDドライブを別個に買って下さい。
それと、6倍速を超えるような読み書きでないとUSB3.0にする意味はありませんので。

書込番号:13749424

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/11/10 23:36(1年以上前)

yan3さん
> DTCP-IPでUSB3.0対応機器は販売されていないのでしょうか。

実はこの製品の DTCP-IP 対応機能は、添付のソフトウェアで実現されています。

で、その添付ソフトウェアおよび OEM 元のソフトの最新版が、ソフトウェアだけで単独販売されています。

・I-O Data DTCP-IP Disc Recorder
・Digion DiXiM BD Burner 2011


といことで、そのソフトウェアと USB 3.0 対応の BD ドライブを別々に購入すれば「DTCP-IPでUSB3.0対応機器」というのを実現できると思います。

ただし、上記 DTCP-IP 対応ソフトウェアが全ての USB 外付け BD ドライブに対応しているかどうかはわかりません。

各ソフトの「対応ドライブ」リストは、基本的に「動作を確認している」というものでしょうから、そこに載っていないものも動作する場合が多いとは思っています。

とはいえ、全てのドライブが本当に動作するかどうかは分からないということです。

書込番号:13749537

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/11/10 23:47(1年以上前)

 一応本機のユーザーですが。
 LANで転送しながら(単なるオンザフライではないようですが)焼いていますので、デジタル放送番組を転送して焼く分にはUSB3.0は全く意味なさそうです。(せいぜい2〜3倍速くらいの感じ)
(BRD-U8DMでブルーレイ書込み)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13388684/
(ブルーレイへの書込み)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13373793/

 データなどの保存にも使うならUSB3.0の意味はありそうですが。

書込番号:13749599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ディスクを読み取りエラー

2011/10/08 05:51(1年以上前)


ブルーレイドライブ > IODATA > BRD-U8DM

スレ主 mmicchiさん
クチコミ投稿数:3件

質問になりますが
DTCP-IP Disc Recorderにて、DVD-R(CRPM対応のデータ用)にダビングしたところ
無事に書き込みは完了しましたが、PCで再生をおこなったところ
自動再生せず、PowerDVD9で手動再生は、OKでした。
ちなみに、マイコンピュータから、DVDドライブを開くと”DVD_RTAV”の
フォルダが出来上がっていました。
問題は、PS2で再生したところ、ディスクが読み込めません。とエラーになってしまいます。
自動再生しないのも気になりますが、DVD-Rのデータ用を使用しているからなのでしょうか。
詳細をご存知の方、ご教授お願いします。

書込番号:13596700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/10/08 08:13(1年以上前)

>PS2で再生したところ、ディスクが読み込めません。とエラーになってしまいます。自動再生しないのも気になりますが、DVD-Rのデータ用を使用しているからなのでしょうか。

ファイナライズ済み?

書込番号:13596927

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/10/08 08:24(1年以上前)

確かPS2はCPRMに対応していないので再生は無理です。

書込番号:13596957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/10/08 08:36(1年以上前)

訂正:PS3と勘違いで先は回答していました…。

書込番号:13596990

ナイスクチコミ!0


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2011/10/08 09:18(1年以上前)

地デジ等をダビングした”DVD_RTAV”ディスクはCPRM対応の機器や再生ソフトでしか再生できません。

PS2は対応してなくPowerDVD9は対応しています。

書込番号:13597086

ナイスクチコミ!0


スレ主 mmicchiさん
クチコミ投稿数:3件

2011/10/08 10:02(1年以上前)

みなさん、早速のご回答ありがとうございました。

ということは、CPRMを解除すれば、再生可能ということでしょうか。
現状、ダイレクトにダビングされるので不可能ですので、あきらめたいと思います。
DVD-Rは、データ用ですが、そちらは問題ないのでしょうか。

書込番号:13597223

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/10/08 10:15(1年以上前)

録画用もデータ用も中身はどっちも同じなので問題ありません。

書込番号:13597275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

エラー番号:0x8010FFFF

2011/08/24 21:24(1年以上前)


ブルーレイドライブ > IODATA > BRD-U8DM

DTCP-IPでレグザからダビングしようとしたら、エラー番号:0x8010FFFFがログ表示されて失敗します。買った直後に1回だけダビングが成功しているのですが、その後はこのエラーでダビングできません。このエラーの原因が何だかご存知の方はいらっしゃいませんか?

書込番号:13414206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2011/09/01 21:20(1年以上前)

私はバッファローのBE3D-12U3を使用していますが、同じエラーが発生しており困っています。
さっそく、サポートに問い合わせており回答待ちの状態です。
回答があれば、改めてお知らせしたいと思います。
ドライブの型式が違うので参考にならないかもしれませんが、、、

書込番号:13446463

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ネットワークダビングの動作確認について

2011/08/17 09:11(1年以上前)


ブルーレイドライブ > IODATA > BRD-U8DM

クチコミ投稿数:14件

TOSHIBA液晶テレビの37Z9500と19RE1の2台でHDDに番組を録画しております。

本機種のI/Oデータのホームページの動作確認機種でネットワークダビングを確認すると
  http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-u8dm/spec.htm
Z9500は載ってないようです。動作するかご存知でしたら教えてください。

なお、PC環境は、PANASONICのCF-N9(i5 2.4GHZ、RAM 4GB、WIN7PRO)です。 

また、動作環境に「本製品をご利用の際には 、インターネット接続環境が必要です。」とありますが、レグザとPCをLANケーブルで直結した閉鎖ネットワーク環境では動かないのでしょうか?

また、グラフィックアクセレータが必要とありますが、ダビングだけにも必要ですか?
ブルーレイは別にパナソニックのものを所有しており、レグザのHDDにあるものを、ブルーレイにダビングして、他のブルーレイ機器で見れるようにしたい目的なのですが?

よろしくお願いいたします。

書込番号:13383898

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/08/17 12:03(1年以上前)

秋葉原好きさん
> Z9500は載ってないようです。動作するかご存知でしたら教えてください。

Z9500 で実際に確認したわけではないですが、Z9000 や ZX9500 が載っていることから推測すると、Z9500 でもできるとは思います。(Z9500 だけ他の REGZA TV とレグザリンクダビングのソフトが変更になっているわけじゃないでしょうから)


> また、動作環境に「本製品をご利用の際には 、インターネット接続環境が必要です。」とありますが、レグザとPCをLANケーブルで直結した閉鎖ネットワーク環境では動かないのでしょうか?

これは、ダビングに先立って AACS のキーと DTCP-IP のキーをインターネット上のサーバから取得するのですが、そのために必要となります。

ダビング中に必要ということではありません。

また、他のクチコミで見ましたが、キーを取得するためにはフォーマットした BD メディアがドライブに入っていないとだめなようです。


> また、グラフィックアクセレータが必要とありますが、ダビングだけにも必要ですか?

これは私は未確認でしたが、私は Dell Inspiron 15R (Core i5) のノート PC (グラフィックは i5 内蔵のもののはず) で REGZA TV から BD-RE にダビングできました。

そのまま再生もできました。

書込番号:13384403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/08/17 12:28(1年以上前)

shigeorgさん

回答ありがとうございます。自分のTVでも、動きそうなので安心しました。

ただ、自分のPCのインターネット環境は、内蔵のWimaxを使用しています。そのため、ダビングする際は、WIMAX接続を切って、有線LAN接続で直接つなげてダビングしようとしていたので、その方法ではできないようですね。

ダビング時にAACSを毎回取りにいかせるためには、内蔵WIMAX側で外部インターネット環境と通信したまま、有線LAN接続でつなげることになりますが・・、1台のPCでLAN環境を同時に2重で作るのは難しそうですね。

書込番号:13384489

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/08/17 16:11(1年以上前)

秋葉原好きさん
> ただ、自分のPCのインターネット環境は、内蔵のWimaxを使用しています。そのため、ダビングする際は、WIMAX接続を切って、有線LAN接続で直接つなげてダビングしようとしていたので、その方法ではできないようですね。

WiMAX というのは使ったことがないのですが、無線 LAN を拡張したもののようですね。

ということは、ノート PC には無線 LAN (WiMAX) とは別に有線 LAN ポートもありますよね。

その場合、基本的には両方を同時に使うことはできます。(WiMAX や有線 LAN のドライバや接続ソフト等で変な制限等がされていなければ)

すなわち、無線 LAN (WiMAX) を WiMAX でインターネット接続に使い、有線 LAN ポートを REGZA TV と直結してダビング用に使うということです。

ただし、お使いのノート PC (と同じもの) で実際にやってみてできたよ、という話ではなく、一般的なネットワークについての技術的な話ではありますが。

また、WiMAX の接続ソフト等が有線 LAN を無効に切り替える等のことをしている場合は、手動で有線 LAN アダプタを有効にして、両方を同時に使えるようにする必要があるかもしれません。


ちなみに、一般にノート PC を LAN またはインターネット接続する時は、無線 LAN か有線 LAN のどちらかを選んで使うという使い方をしていますが、これは無線も有線もつなぐ先が同じであるから無線か有線を選ぶ (片方だけ有効にする) ということをしているだけであって、つなぐ先が違う場合は、両方を同時に使うことができます。(一般的な話です)

今回は片方をインターネットにつなぎ、もう片方を閉じたネットワーク (ダビングのための REGZA TV とだけつながっているネットワーク) につなぐという使い方なので、同時に使えます。


> ダビング時にAACSを毎回取りにいかせるためには、内蔵WIMAX側で外部インターネット環境と通信したまま、有線LAN接続でつなげることになりますが・・、1台のPCでLAN環境を同時に2重で作るのは難しそうですね。

上にも書きましたが、そのようにすることは一般には普通にできます。

条件としては、WiMAX でインターネット接続している状態で、有線 LAN アダプタも有効にして、LAN ケーブルを有線 LAN ポートに接続して、REGZA TV ともつなげるだけです。(詳しい理由はここでは書きませんが、REGZA TV との有線 LAN 接続の方は、正しく通信できるようになるのに 30 秒くらいかかるかと思います)


あと、同時にインターネット接続とダビング用有線接続ができなくても、最初にインターネット接続した状態で BRD-U8DM をノート PC につないで、BD メディアをドライブに入れた状態で、ダビング用ソフト (DTCP-IP Disc Recorder) を起動すればキーを取得してくれますが、取得されたキーデータはハードディスクに記録されていると思いますから、次回にソフトを起動する時は「取得済み」ということで、インターネット接続されていなくてもダビングできるのではないかと想像しています。

私はインターネット接続していない状態で DTCP-IP Disc Recorder を起動したりダビングしたりしたことがないので、本当にそれができるかどうかは未確認ではありますが。

書込番号:13385108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/08/17 18:35(1年以上前)

shigeorgさん

再度回答ありがとうございます。

WIMAXと有線LANの同時接続ですか。

そういう接続方法で、利用できるか、I/Oデータのサポートセンターに確認してできれば購入してみることにします。

ありがとうございました。

書込番号:13385571

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/08/18 10:10(1年以上前)

秋葉原好きさん

インターネット接続していない状況で REGZA TV からダビングができるか試してみました。

結果から言うとできました。


以前にダビングしてみた時にすでに AACS, DTCP-IP キーを取得していたわけですが、まずノート PC を無線も有線もオフにしてどこにもつながっていない状態にして、BRD-U8DM をつないで、まだ未フォーマットの新品の BD-RE ディスクを入れ、DTCP-IP Disc Recorder ソフトを起動して状態を確認したところ、AACS, DTCP-IP キーともに「取得済み」となっていました。


次に、BD-RE メディアをフォーマットして書き込みできるようにし、ノート PC と REGZA TV (42Z7000) を LAN ケーブルで直結し、1 分後くらいに REGZA TV からノート PC を認識できた状態で、30 分の番組をダビングしてみました。

問題なくダビングが開始・終了し、BD-RE にダビングした番組を PC で再生できました。


ノート PC の無線はオフになっていて、有線は REGZA TV とだけつながっているので、この状態でインターネット接続はできていませんでした。(実際に、ブラウザから Yahoo とかにアクセスしてみて、接続できていないことを確認しました)


ちなみに、30 分番組のダビング時間は 12 分半くらいでした (データ転送そのものは 12 分弱くらいで、REGZA TV 側の転送状況バーが 100% になって消えてから、PC 側の BD-RE メディアの最後処理が終わるまで 30 秒くらいかかりました)

BD-RE は 2 倍速メディアでしたが、DTCP-IP の転送処理の方が時間がかかると思いますので、それより速いメディアにしてもダビング時間はあまり変わらないのじゃないかと思います。(過去に RECBOX や RD-X9 レコーダーにダビングした経験から判断して)

書込番号:13387997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2011/08/18 20:01(1年以上前)

shigeorgさん

一度取得できれば、ネットワーク閉塞で出来そうで、安心しました。

ダビング時間も、思ったよりも、短くすみそうですし。

調査ありがとうございました。

書込番号:13389652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイドライブ > IODATA > BRD-U8DM

スレ主 memakoさん
クチコミ投稿数:2件

こちらのほうでDTCP-IPのダウンロード版のことが出ていましたので
質問させていただきます。
タイトルのダウンロード版を購入してインストールまで正常に終わり。
再起動後Recorder toolを起動して(ディスクは入れてあります。)
現在の状況のところでサーバーが停止しています。とでます。
詳細をみると鍵情報でDTCP-IPの取得ができていませんので再起動を〜
との注意書きがあったのでもう一度再起動をかけましたがそれでも同じです。
TV・PCともにランケーブルで接続しています。
レグザZ1はYahooを見ることができます。
接続状況はTV〜ルーター(有線)〜PC(有線)です。
レグザのほうではダビング先機器がありません。とでます。
PCはDELLのXPS17です。
何かほかにサーバーなどが必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:13264084

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2011/07/18 02:20(1年以上前)

>(ディスクは入れてあります。)

BDドライブ(BRD-U8DM)にフォーマット済みのBD-R、BD-REをセットしていますか。(DVDは不可能)

未フォーマットディスク(BD-R,BD-RE)でもメニューからフォーマット出来ます。
DTCP-IPのキーをインターネットから取得するには、フォーマット済みのBD-R、BD-REディスクをセットしないとキー取得しません。

私の場合も、このBDドライブ(BRD-U8DM)にフォーマット済みBD-R、BD-REをセットしないでいたため、キー情報取得出来ませんでした。
その他のキー情報はディスク(BD-R,BD-RE)をセットしなくても取得します。

書込番号:13266297

ナイスクチコミ!1


スレ主 memakoさん
クチコミ投稿数:2件

2011/07/18 16:03(1年以上前)

ブンガク様

早速の回答ありがとうございました。
おっしゃる通りディスクはDVDを入れていました。
BDを購入して入れた所正常にキー情報を取得して
書き込みまでできました。

2時間の番組をBDに書き込むのに約2時間弱かかりました。

パソコンの環境はCPU : Core i7 2.66GHz メモリー : 8GB、OS : Windows 7(64bit)
BDは4倍速のものを使用 内蔵ドライブはHL-DT-ST BD-RE BT10N ATA Deviceになります。
思ったより時間がかったような感じでした。
また書き込み済みのBDをPCにいれ内容を確認しようとした所BDを認識しません。
そのため再生もどのくらいの空き容量があるのかも確認できません。
DTCP-IP Recorder toolを起動してもドライブがありませんとなってしまいます。
これはなぜでしょうか?

とりあえずダビングはできましたので一安心です。
ありがとうございました。

書込番号:13268082

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRD-U8DM」のクチコミ掲示板に
BRD-U8DMを新規書き込みBRD-U8DMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRD-U8DM
IODATA

BRD-U8DM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月下旬

BRD-U8DMをお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング