BRD-U8DM
DTCP-IPネットワークダビング対応機器から録画したテレビ番組をダビングできるUSB 2.0対応の外付けブルーレイドライブ

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年6月23日 19:18 |
![]() |
9 | 5 | 2011年6月15日 08:50 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2011年6月8日 08:40 |
![]() |
1 | 6 | 2011年6月17日 20:18 |
![]() |
0 | 4 | 2011年5月16日 19:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


使用環境は
OS Windows 7 Home Premium 64ビット
CPU インテルCorei7-860 プロセッサー
メモリー 4GB
モニター(PCモニター)
↓(HDMI接続)
スカパーHDチューナー(TZ-WR320P パナソニック製)
↓(LAN接続)
ハブ
↓(LAN接続)
PC RECBOX HVL-AV3.0 LAN DISK AV HVL1-G1.5T
PCにUSB 2.0でドライブ(BRD-U8DM)を接続しています。
RECBOX HVL-AV3.0とLAN DISK AV HVL1-G1.5TのスカパーHDのコンテンツをBD化しようと思いこの(BRD-U8DM)を購入したのですがBD化出来ませんでした。
どなたかご教授お願いします。
宜しくお願いします。
0点


ミィンプーさん
返信有難うございます。
申し訳ありませんm(__)m
アップデート済みだという事の書き込みが抜けてました。
書込番号:13167360
0点

う〜ん、似たような環境なので、動向が気になります。
私の場合、Blu-rayに焼いて、3D視聴ができるかどうかも気になっているので、ネットでいろいろ調べていますが、全ての疑問が解決してから、購入に踏み切ろうと思っています。
書込番号:13167460
0点



先日購入して、Woooから無線LANでのダビングに挑戦してみました。TSで録画したものは難なくダビングできましたが、TSX8で録画したものはWoooの画面でダビングできないと表示されます。説明書やHPにファイル制限の項目を探したのですが、ないみたいです。どこかに書いてあるのですかね。それ以外は問題ありませんでした。もし解決方法があるのならば、是非知りたいです。
2点

今のところ、TSのみです。
特徴より抜粋。
ダビング可能な放送は、地上デジタル、BSデジタル、110度CSデジタル。DR録画した番組がダビング可能となっており、画質・モードを変換して録画した番組はダビングができない
書込番号:13125316
4点

ダビング対応機器
ダビング対応放送
ダビング対応メディア
の3項目を見て見ては?
書込番号:13125376
2点

早速のご返答、ありがとうございます。そうだったんですね。
移す予定のものは、標準で録画するようにします。
少し残念ですが、仕方がないですね。
ありがとうございました。
書込番号:13126141
1点

便乗質問で申し訳けありませんが、ダビングの時間はどれ位でしたでしょうか。
書込番号:13127010
0点

無線LANのせいもあるかもしれませんが、結構かかりました。1.5hのダビングに、ほぼ同じ位の時間がかかりました。当然ですが、iVDRへのMOVEとは桁違いです。BW690へのMOVEにも結構かかりますけど。
そんな感じでした。今度MOVEすることがあったら正確に計ってみます。
書込番号:13134287
0点



この製品をお使いの方、詳しい方へ教えて頂きたいのですが、
RECBOX(HVL-AV1.0)からのダビングは、下記のスペックでも可能でしょうか?
CPU Pen4 530J(3.0G)
MB GA-P35-S3G
メモリー 2G
宜しくお願いします。
0点

http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-u8dm/spec.htm
上記の動作環境を見る限りではアウトですね。
個人的には、100BASE-TX以上のネットワークに接続されていれば、書込みぐらいはいけると思いますが、Pen4がね・・・
正直、PCのグレードアップをお勧めします!!
書込番号:13099508
0点


料理本さんこんちは。
>RECBOX(HVL-AV1.0)からのダビングは、下記のスペックでも可能でしょうか?
当方、
RECBOX(HVL-AV1.0) + ONKYO DP305(CPU Atom230、メモリ 2GB)
ですが、ブルーレイへの書き込みなら、問題なく行えてますよ。
DVDへの書き込みはわかりません。
書込番号:13100740
0点

著作に対応したPCで無くても焼けるのかな?
著作に対応せずに焼けるのであれば・・・意味無いけど何枚でも焼けると言う事?
スペックはわかりません。
書込番号:13103072
0点

>ミィンプーさん・G60さん・にーぼさん
ご返答ありがとうございました。
本日、購入前サポートに電話してみました。
HPに書かれているスペックの通りの説明でした。
(と言うか、それでしか確認してないみたいです。)
出来れば、「必要最低スペック」と「推奨スペック」
と言うふうに記載してもらいたかったです。
もう一台のPC「cpu i7 2600k」が有るので、この商品購入後、両方試してみます。
書込番号:13103722
0点

保証できないって事でしょうけど、Pentium 4 3.2GHzでは確認してないとおかしいですよね。
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-u8dm/spec.htm#3
書込番号:13105405
0点



最近テレビを地デジ化したばかりでよくわからないのですが、
本機の外箱に「画質を変更した番組はダビングできない」といった旨の注意書きが気になりました。
これはテレビ本体で録画するときに、TSモード(でしたっけ?)で録画しないとダビングできない
ということなのでしょうか?
それとも盛大に勘違いします?
0点

>これはテレビ本体で録画するときに、TSモード(でしたっけ?)で録画しないとダビングできないということなのでしょうか?
その通りです。
また、スカパー!HDを録画したものもOKです。
書込番号:13060149
0点

返信ありがとうございます。
ということは、既にTSX4などで撮ってしまった番組はダメなのですね。
こういうのは単純に機器の対応の問題なのか、
それともデジタル放送の規格の制限なんでしょうか。
だとするとどうしても中途半端な規格に思えてしまいます・・・。
書込番号:13061250
0点

わたしの家もWoooなのでお安くブルーレイディスク化できるかな?、と期待していたのですが
ダメなようですね。
しゃしんたのしさんと同じ疑問、どうしてTSX8はダメなんでしょう?
仕様だからというハナシでなくて、どうしてそういう仕様なのか という疑問です。
技術的に不可能ということでしょうか。
それとも技術的には出来るけどケチだから?
テレビのHDDに録画するとき容量節約のために画質を落すのはフツーの使い方だと思うのです。
そもそもそのためのテレビの機能でしょう。
それがブルーレイ化できないというのは困ったもんです。
この機械の売り文句にいつわりあり と言いたいくらい。
、であるならはじめからBDレコーダーを買ったほうがいいわけで。
この機械で焼くために画質を上げるなんて本末転倒だな〜。
書込番号:13137318
0点

TSX4やら、TSX8って日立の独自規格じゃ?
他メーカーであるIOがサポートするとは思えないのですが。
量節約のために画質を落すのはフツーの使い方だとは思いますが、
どちらかというと、wooo板で不満を言ったほうがいいと思いますが。
書込番号:13142851
1点

IOのRECBOXはTSXに対応しているので、1年とか2年待てばUPDATEしてくる可能性はありますね。
移動できるようになっただけでも進歩なので長い目でみてくださいね。
書込番号:13142940
0点

愚痴レスにお付き合い恐縮です。
過去スレによると、今回はソフト的な開発がメインのようです。
すでに存在する機器に対して新しいプログラムをあてて対処実現出来る最大限の開発努力をして、
ついにLAN接続によるBD化を実現したんだと思います。
画質変更したデータも使えたらいい という私の希望を実現するには、
もしかしたら異なるメーカー 異なる機器を連携させる抜本的な改革が
必要なのかもしれません。
はじめからそのつもりで共同開発でもしないと無理なのかもしれない。
わかっているつもりなのです がメーカーのいいなりに唯々諾々と従うのも悔しいので
少しゴネてみました。気にさわったら許してください。
はい 長い目で見ます。
というか ごにょごにょ言いながらも貧乏根性なしなので買ってしまうかもしれないなあ。
書込番号:13143707
0点



この機種の購入を考えているのですが、気になった点があるのでお教え下さい。
我が家のPCでは、RECPOTに録画した番組をPCのDiXiM Digital TVで視聴すると時々コマ落ちします。
PCのスペックは
Core2Duo E7600、GeForce 9400、メモリ4G
で、BRD-U8DMとDiXiM Digital TVの動作環境は満たしています。
ルーターも1000Mbps対応で、有線LANで接続しています。
もしこのようなコマ落ちする状況で、BRD-U8DMでBDを作成してもうまく書き込めるのでしょうか?
映像のコマ落ちと、BDへの書き込みは関係ないのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

リアルタイムの書き込みでなければ後は記録品質だけの問題ですので、LAN経由の映像再生がコマ落ちすることと
BDへの書き込みが問題なくできるかとはあまり関係ありません。
書き込み速度もある程度確保できるスペックですし。
ただしBDへ書き込むデータ自体が壊れている場合は書き込んでも正常に読み込めないでしょう。
書込番号:13010635
0点

甜さん、ありがとうございます。
問題なく使えそうなので安心しました。
質問とは関係ありませんが、今I.Oの直販サイトでは予約特典付きで安く購入できそうです。
直販価格17,800円にポイント1780pが付いて、しかも1000円引きのクーポンが使えます。
書込番号:13011197
0点

アイオープラザでしょうか?
そこですと、現在
BRD-U8DM \20,800 (税込み)
BRD-U8S \17,800 (税込み) になってます。
書込番号:13011457
0点

シュレアさんへ
間違えました。
上記の価格はBRD-U8Sのものですね。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:13015721
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)



