『BRD-U8DMとRD-X9と録画モード』のクチコミ掲示板

2011年 5月下旬 発売

BRD-U8DM

DTCP-IPネットワークダビング対応機器から録画したテレビ番組をダビングできるUSB 2.0対応の外付けブルーレイドライブ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥18,900

接続インターフェース:USB2.0 設置方式:外付け BRD-U8DMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRD-U8DMの価格比較
  • BRD-U8DMのスペック・仕様
  • BRD-U8DMのレビュー
  • BRD-U8DMのクチコミ
  • BRD-U8DMの画像・動画
  • BRD-U8DMのピックアップリスト
  • BRD-U8DMのオークション

BRD-U8DMIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月下旬

  • BRD-U8DMの価格比較
  • BRD-U8DMのスペック・仕様
  • BRD-U8DMのレビュー
  • BRD-U8DMのクチコミ
  • BRD-U8DMの画像・動画
  • BRD-U8DMのピックアップリスト
  • BRD-U8DMのオークション

『BRD-U8DMとRD-X9と録画モード』 のクチコミ掲示板

RSS


「BRD-U8DM」のクチコミ掲示板に
BRD-U8DMを新規書き込みBRD-U8DMをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BRD-U8DMとRD-X9と録画モード

2012/01/29 10:54(1年以上前)


ブルーレイドライブ > IODATA > BRD-U8DM

クチコミ投稿数:8件

BRD-U8DMを買おうかどうか、迷っております。
私は、これまで、東芝製REGZA37Z7000+USB-HHD、RD-X9、そして最近Z160を構成に加えました。さらに、IO-DATA製のRECBOXも使っています。
RD-X9のHHD容量がいっぱいになってきたため、RD-X9にTSモードで録画したTVコンテンツをZ160にムーヴして、Z160で編集あるいは圧縮してBluRayに焼こうと考えたのですが、RREGZAリンクではムーヴできませんでした。サポートセンターに相談したところ、直接つないでダメならば、コンテンツの問題か故障だろうと言われました。結果は、どのコンテンツも99%ムーブしたところでフリーズしてしまいました。そこで、RD-X9を修理に出したところ、REGZAリンクでコピー・ムーヴできるのは、コピー制限のないVRモードのコンテンツだけだとのことで、機械の異常ではないとの連絡が来ました(製品は戻ってきていません)。そこで、どうしようか考えたところ、本製品を見つけました。
本製品では、RD−X9に録画したTSモードのTVコンテンツをLANを経由して焼くことができますでしょうか?VRモードでないとだめなのでしょうか。また、もともとの目的が編集ないし圧縮して焼きたいものですから、そのような事をした上で焼く事はできますでしょうか?
あるいは、RECBoxに一度コピー・ムーヴしてから、Z160にRECBoxからコピー・ムーヴして、Z160で編集等行いBlurayに焼けるのでしょうか(それなら、この製品は不要になりますが)?また、RD-X9内で、TSモードからVRモードに変換、編集してZ160にムーヴして焼く(これは、サポートセンターでも無理だと思うといわれました)方が、現実的でしょうか?

蛇足的な質問なのですが、REGZA-TVからRD-X9にコンテンツをムーヴすると、RD-X9ではTSモードになっております。一方で、REGZA-レコーダー間では、TS形式はできないというのは、仕様上とはいえ?です。
さらに、RD-X9からRECBoxへのコピー・ムーヴは、TS形式しか受付けず(VRモード、TSEモードで録画したものはできませんでした)、ややこしく感じています。将来的に、仕様が変更されることはあるのでしょうか?

書込番号:14081772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2012/01/29 11:28(1年以上前)

YOMIZURE〜

スレざっと目を通してみたけど、

X9のデータをレクボに流す事が出来るなら X9→レクボ→Z160系、でやればBD焼き
出来るけど(手間と時間がかかるけど)ただAVC焼きするならぴったりダビングなんか使わず
流したデータをZ160系内でレート計算してAVCエンコしてから高速ムーブするのが無難、

レグザライターもだけど基本的にコレはTVのHDDからデータを抜くために使う物なので
レクボやBDRDがあるなら買うだけ無意味(他の用途に使うこと前提なら話は別だが)

書込番号:14081896

Goodアンサーナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/01/29 12:14(1年以上前)

吠えろクーガ2200さん
> RD-X9を修理に出したところ、REGZAリンクでコピー・ムーヴできるのは、コピー制限のないVRモードのコンテンツだけだとのこと

この回答がすごく不思議なのですが、まず確認ですが「REGZA リンク」と書かれている接続方法は LAN ケーブルによる接続でしょうか? (直結なのか、ルータや HUB 経由なのかは問いません)

99% まではできているとのことなので、ダビング開始ができているわけでしょうから、おそらくはそうなのだと思いますが。
(なお、「レグザリンク」という用語は、正しくは HDMI 接続によるリンク機能のことで、ダビング機能は「レグザリンクダビング」と言います。まぎらわしいですけどね :-)


TS であれば、X9 も Z160 も LAN 経由でのダビング (ムーブ) は、送信も受信もできます (できるはずです)。

Z160 は持っていませんが、X9 や RECBOX, U8DM は使っていて、TS については何の問題もなくそれぞれダビング・ムーブできています。(X9 -> U8DM の TS 番組ダビング (BD 焼き) もできます。ただし、U8DM のソフト側の設定が必要ですが)


で、Z160 の取説を見たりする限り、Z160 は TS/DR 番組をダビング受け (ネットdeレック) することができるはずですから、X9 から Z160 への TS のダビングもできるはずです。(できないとおかしい)

なので、まずはサポート・修理担当に対して、「その回答はおかしいので再度確認してほしい」と言うべきではないかと思います。


あと、

> あるいは、RECBoxに一度コピー・ムーヴしてから、Z160にRECBoxからコピー・ムーヴして、Z160で編集等行いBlurayに焼けるのでしょうか

これはすでに関連機器をお持ちなのですから、X9 を返却してもらった後でテスト番組を X9 で録画してみて試してみればよいですよね。(BD-RE を使えば BD メディアは無駄にならないでしょうし)


> 一方で、REGZA-レコーダー間では、TS形式はできないというのは、仕様上とはいえ?です。

仕様上はできます。サポート・修理担当の回答が変 (間違っている) のです。

ちなみに TS = DR、TSE = AVC または SKP です。呼び方が変わっただけで、同じものです。


> さらに、RD-X9からRECBoxへのコピー・ムーヴは、TS形式しか受付けず(VRモード、TSEモードで録画したものはできませんでした)、ややこしく感じています。将来的に、仕様が変更されることはあるのでしょうか?

これは RD-X9 の仕様上の制限で、X9 の仕様が変更されることはありえないでしょう。(ただし、私のところで他の機器から X9 へダビングした TSE (AVC) 番組をさらに RECBOX へムーブできた実績もありますが)

Z160 からなら AVC (X9 での TSE) でも RECBOX へダビングできる場合があるようですね (Z160 の取説・操作編 86 ページ)。

書込番号:14082094

Goodアンサーナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2012/01/29 12:42(1年以上前)

 X9→Z160のダビングの問題ですが
 経験上、LAN(DTCP-IP)ダビングの場合失敗したところ(%)あたりに問題があるはず。そのあたり(最後の1分ほど?)をカットしたプレイリストを作ってダビングしてみては。(あるいはCM抜きで)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050532/SortID=14017675/
 X9で作ったプレイリストをZ150に送っていますが、このケースでは失敗はありません。(そのまま送ったことは無い)
 上記のように失敗したのは、他所(パナ機)からiLinkでムーブしたもののLAN再移動だけですが。

 次の番組のはじめが録画(混入)されたか、何かDTCP-IPの誤認識かも。

書込番号:14082190

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/01/29 15:58(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強 さま

読みづらくて申し訳ありませんでした。にもかかわらず、アドバイスいただき、ありがとうございました。

X9戻ってきたら、試してみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14082886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/01/29 16:22(1年以上前)

shigeorg さま

読みづらくて申し訳ありませんでした。また、言葉の使い方が不適切なところが多々ありました。にもかかわらず、アドバイスいただき、ありがとうございました。

LANケーブルで接続していました。サポートの方から、直接電話いただいたのですが、手元に資料等なかったものですから、そのまま(記憶する限り)鵜呑みにしていました。確かにご指摘の通り。RDX9の説明書p164には、VRモードでは、ネットdeダビング対応機器に「コピー制限のないタイトルのみ可」なんて書いてあります。一方、同じページには一覧表でTSタイトルは、ネットdeダビング対応機種ではダビング可能で、Z160の説明書では、ご指摘の通りTS/DRはネットdeレックで受け入れできるはずですね.....。

もう一度、サポートに確認してみます。

また、X9戻ってきたら、ムーヴその他試してみます。

ありがとうございました。


書込番号:14082969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/01/29 16:35(1年以上前)

撮る造さま


読みづらくて申し訳ありませんでした。にもかかわらず、アドバイスいただき、ありがとうございました。

最初。コンテンツに不良が生じたためかと思ったのですが、当該コンテンツのHHD内のコピーは問題なくできましたし、他のいくつかのコンテンツでも、99%のところでFreeze状態になってしまっていたので、修理にだしたのでした。shigeorg様のご指摘のとおり、できないはずがないようですし、撮る造さまの言われるように、コンテンツ(一つだけでなく)の問題か、DTCP-IPの誤認識などのように思えます。ただ、何度、やっても同じ結果ですので...やはり、撮る造さまのアドバイスのようにやってみたいと思います。

ちなみに、DTCP-IPの誤認識のほうはどのようにしたら、解決できるものなのでしょうか?IPアドレス取得を自動にしないで、こちらで手入力すればよいのでしょうか。ちなみに、この問題が生じてから、LANのHUBは買い換えたのですが、同様の結果でした.....。

ありがとうございました。

書込番号:14083007

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2012/01/29 17:44(1年以上前)

普通はこういうバーが100パーセントまで行って終わる

最初部分で(1〜2%)止まるときは、このメッセージが出るはず

途中で止まるときには、このメッセージが

吠えろクーガ2200さん こんにちは
 DTCP-IP関連は著作権保護技術ですので、一般には公開されていませんし、推測する以外ありません。
 (DTCP-IP)
http://e-words.jp/w/DTCP-IP.html

 私はLANダビングを色々実験しているので、その結果から得られたことを経験的に言っているに過ぎません。
(ただダビング時、(番組の)すべてのパーツを参照して検査しているわけでは無いようで、ダビング停止部分が番組の始点、終点、CMと本編の境目で起きることが殆ど全部です。)私の場合は全てでした。
(私の縁側でも色々ダビング実験していますが)
http://engawa.kakaku.com/userbbs/76/ThreadID=76-320/

 普通の番組(TS)録画でも、番組の録画状態が悪いと(HDDのエラーなど)どうしようも無いですが。
 普通は、ダビング失敗時にはエラーメッセージ(写真)が出るはず、RD-X9側にこれが出ないでフリーズする、としたらRD-X9の故障の可能性が。
 クチコミを見ると、そろそろHDDがへたっているRD-X9も多いようなので、この辺は心配ですが。
 RD-X9→Z150はうちの実験でもダビング時の異常(フリーズ)は未だないので、この可能性もありえますが。
(わたしの家では、かつてRD-X6もHDD故障の際にフリーズしました、HDDは自分で交換しましたが)

>RECBoxに一度コピー・ムーヴしてから、Z160にRECBoxからコピー・ムーヴして、Z160で編集等行いBlurayに焼けるのでしょうか
 これは当然(TSのみですが)出来ます。ただしダビングが出来ない場合、元の番組か器械のほうに問題がある場合が多いので、Z160にダビング出来ない状態ではこちらも無理のはず。

  LANダビング失敗は殆どコピー1番組なのですが、もしかして出来ないのは(REGZA37Z7000+USB-HHD)から移動した番組の再移動では?

書込番号:14083299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/02/07 18:48(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強 さま
shigeorg さま
撮る造 さま

Z160のupdateトラブルにあい、お返事するのがたいへん遅くなりました。
おかげさまで、BRD-U8DMは購入せずにすみそうです。撮る造さまのご指摘のように、コンテンツの問題の部分(多くは最後の方でしたが)をカットしたらコピー・移動できるようになりました。すべてのコンテンツを試しているわけではないのですが、おそらく解決できるのではないかと思います。また、HHDがへたってきているのではないかということですが、今回Z160が使えなくなっていた時期、X9に活躍してもらいました。ヘタりでなければいいのですが。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:14120720

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

BRD-U8DM
IODATA

BRD-U8DM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月下旬

BRD-U8DMをお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング