BRD-U8DM のクチコミ掲示板

2011年 5月下旬 発売

BRD-U8DM

DTCP-IPネットワークダビング対応機器から録画したテレビ番組をダビングできるUSB 2.0対応の外付けブルーレイドライブ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥18,900

接続インターフェース:USB2.0 設置方式:外付け BRD-U8DMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRD-U8DMの価格比較
  • BRD-U8DMのスペック・仕様
  • BRD-U8DMのレビュー
  • BRD-U8DMのクチコミ
  • BRD-U8DMの画像・動画
  • BRD-U8DMのピックアップリスト
  • BRD-U8DMのオークション

BRD-U8DMIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月下旬

  • BRD-U8DMの価格比較
  • BRD-U8DMのスペック・仕様
  • BRD-U8DMのレビュー
  • BRD-U8DMのクチコミ
  • BRD-U8DMの画像・動画
  • BRD-U8DMのピックアップリスト
  • BRD-U8DMのオークション

BRD-U8DM のクチコミ掲示板

(421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRD-U8DM」のクチコミ掲示板に
BRD-U8DMを新規書き込みBRD-U8DMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ソフト購入検討で教えてください。

2012/05/02 11:22(1年以上前)


ブルーレイドライブ > IODATA > BRD-U8DM

スレ主 yhoookoさん
クチコミ投稿数:603件

東芝レグザ26RE1に繋いだHDDの地デジ番組のディスク化と
WOWOWの音楽ライブ番組のBD化をしたいと思い、いろいろ探してココに辿り着きました。色々ネットで調べたりしたのですがいまいち理解力がないので確認を兼ねて教えていただければうれしいです。

【現在の環境】
テレビ:26RE1
PC:エイサーAspire AS5750-F58D
http://www.acer.co.jp/special/lineup03.html
http://kakaku.com/item/K0000332981/spec/

DTCP-IP Disc Recorderのソフトのみ購入で

@HDDの地デジ番組→DVDorBD化はコピー可能。
     WOWOW番組(今月放送予定です)→BD化も可能と思いますが
このときはコピーではなくムーブとなりBD化完了と共にHDDから消えますか?
因みにブルーレイレコーダーは使用頻度が低いため現在は保有していませんが、将来的に購入する可能性はあります。
それ踏まえると(WOWOW番組は保存版として消す可能性はほぼゼロなのですが)、BD−RとBD−REではどちらを使うのが賢明か?変な質問ですみません。

A現在の環境下でBD−RorBR−REにしたものはエイサーPCでの視聴、
およびHDMIケーブルで繋いだレグザ26RE1での視聴は共に可能でしょうか?
以前の書き込みでHDCP対応とかなんとかで、BD−R化したが視聴できないとかなんて書き込みがあって気になってます。
またこのBD−DorBD−REは現在市販のブルーレイレコーダーでも勿論再生可能?

因みにエイサーPCにははじめからAcer clear.fiというソフトが入っていて、
市販の音楽ライブDVDは再生、HDMIでレグザ視聴できました。

Bhttp://www.iodata.jp/product/soft/picture/ddr/spec.htm
このページの一番下の備考に「定期的に「AACSキー」を更新する必要があります。
とありますがこれはどういう意味でしょうか?
http://www.4682.info/bdを見ると別商品には使用期限があります。この商品も同様なんでしょうか?どちらを購入がよりいいのでしょうか?

色々羅列の質問ですみませんが、どなたかお知恵を拝借できればうれしいです。
よろしくお願いします。

書込番号:14510615

ナイスクチコミ!0


返信する
k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/05/02 11:50(1年以上前)

@
>HDDの地デジ番組→DVDorBD化はコピー可能。
     WOWOW番組(今月放送予定です)→BD化も可能と思いますが
>このときはコピーではなくムーブとなりBD化完了と共にHDDから消えますか?

地デジはコピー回数が1つ減り、WOWOWなどのコピーワンスはムーブになるのでHDDから消えます。


>因みにブルーレイレコーダーは使用頻度が低いため現在は保有していませんが、将来的に購入する可能性はあります。
>それ踏まえると(WOWOW番組は保存版として消す可能性はほぼゼロなのですが)、BD−RとBD−REではどちらを使うのが賢明か?

将来的にBDレコーダーを購入されるとことなので、BD-REにダビングした方が良いと思います。
BD-REならBDレコーダーにムーブバックできるし、再利用可能なので。



Aどの機種でも制限無く再生可能なはずですよ。
ただし、書き込み品質によって機種によっては再生できなかったなどの報告を何件か見たことがあります。
パナソニックかソニーの国産ディスクを買ったら無難だと思います。



B
>http://www.iodata.jp/product/soft/picture/ddr/spec.htm
このページの一番下の備考に「定期的に「AACSキー」を更新する必要があります。
とありますがこれはどういう意味でしょうか?

このソフトに限った話ではないので特に気にする必要は無いと思います。


>http://www.4682.info/bdを見ると別商品には使用期限があります。この商品も同様なんでしょうか?どちらを購入がよりいいのでしょうか?

ちょっとここは記憶が曖昧なので間違っていたら申し訳ありません。
「DTCP-IP Disc Recorder」は「DiXiM BD Burner 2011」のOEM版だったはずです。
よってどちらにしても有効期限を過ぎると有償アップデートが必要になります。
そこまで使い続けるかというところですが・・・。

機能面で言えば「DiXiM BD Burner 2011」の方が上でしょう。
後々BDレコーダーを購入予定であれば、そこまで気にするようなことでもないと思います。

書込番号:14510710

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yhoookoさん
クチコミ投稿数:603件

2012/05/02 12:12(1年以上前)

k.i.t.t.さん

早速のアドバイス大変参考になります。
ソニーのAT350Sを購入するしかないかなとちょっと前まで
思ってたのですが、このソフトでいけそうですね。

因みに趣旨がずれる質問なのですが、一般的に皆さんはBR−DとBR−REの使い分けはどのようにされてるのでしょうか?
それともそもそも価格的に変わらなければ全てBR−REにしておけば後々何かと便利ということでしょうか?

WOWOW番組(たしか2時間番組)は画質を妥協したくないのですがPCでBD−REにするときには倍速設定(とかあるのでしょうか?)とかはどうするのがいいのでしょうか?

書込番号:14510783

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/05/02 13:36(1年以上前)

こんにちは。

>因みに趣旨がずれる質問なのですが、一般的に皆さんはBR−DとBR−REの使い分けはどのようにされてるのでしょうか?
それともそもそも価格的に変わらなければ全てBR−REにしておけば後々何かと便利ということでしょうか?

使い分けは人それぞれです。
用途によって使い分けると良いと思います。

■BD-R
<メリット>
・書き込み速度が速い
・1枚当たりの単価が安い

<デメリット>
・追記しかできない(消去不可)
・クローズ処理するとムーブバックできなくなる


■BD-RE
<メリット>
・書き換え可能
・1枚当たりの単価が安い

<デメリット>
・書き込み速度が遅い
・一枚当たりの単価が高い
・書き換え回数に制限がある(1,000回程度と言われている)


>WOWOW番組(たしか2時間番組)は画質を妥協したくないのですがPCでBD−REにするときには倍速設定(とかあるのでしょうか?)とかはどうするのがいいのでしょうか?

「DTCP-IP Disc Recorder」や「DiXiM BD Burner 2011」では、そのような設定や編集は一切できません。
テレビに録画した番組をそのままの状態でダビングします。
画質の劣化はありません。

書込番号:14511086

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yhoookoさん
クチコミ投稿数:603件

2012/05/02 14:49(1年以上前)

k.i.t.t.さん

詳しい解説をありがとうございます。

BD−REのメリットに
・1枚当たりの単価が安い
とありますがこれはBD−Rの方だけですよね?

初心者の私でも理解することができました。
ありがとうございます!

書込番号:14511290

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/05/02 15:42(1年以上前)

こんにちは。

>BD−REのメリットに
・1枚当たりの単価が安い
とありますがこれはBD−Rの方だけですよね?

すみません。そのとおりです。
訂正いたします。
申し訳ございません。

書込番号:14511455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイドライブ > IODATA > BRD-U8DM

クチコミ投稿数:133件

DTCP-IP Disc Recorderソフトを単品で購入し、PC内蔵のDVDドライブで使用していますが、殆ど「ディスクイメージの作成に失敗しました」になってしまいます。

成功するときもあるのですが、DVDに書き込みに行く前処理のディスクイメージ作成の時点で、(0x80170057)(0x80304005)等のエラーになってしまいます。
同様な経験をされた方はいらっしゃいますか。

なお、
TVは 東芝REGZA 19RE1
PCは LenovoのDesktopで Win7 SP1(32bit) CPU:i5-2400 3.1GHz メモリ:4GB
HDD空き:200GB
です。

録画に失敗した番組は最長でも30分位なので、DVDには収まるサイズだと思いますが、そもそもDVDに書き込むイメージファイル作成時点で失敗してしまうので、容量的な問題ではないように思います。
うまくいったDVDはDVD-VR形式で作成されていました。

また、どうも番組名が関係していそうな気がしてなりません。
コピーに成功した番組名は
"やじうまサタデー"で、
失敗したものをいくつかあげると
"・@Heart"
"・週刊こどもニュース「"クラウド"で変わる?私たちのネット生活」"
などですが、番組名の中に・マークや@マークや?マークが入っていたり、長い番組名だったりが、悪さをしているように思えてなりませんが、成功している方は、そのへんは大丈夫でしょうか。

なお、SONYのBDレコーダーは持っていますが、PC接続のVDドライブは持っていません。

よろしくお願いします。

書込番号:14495913

ナイスクチコミ!0


返信する
ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2012/05/02 18:55(1年以上前)

設定

ログ

雪の足あとさん
>また、どうも番組名が関係していそうな気がしてなりません。

私の19RE1からは書き込める様なので、関係性は薄そうです。
(添付画像のソフトバージョンは1.02です)
他に原因として考えられるのは、録画番組のファイルに問題があって転送に失敗しているとかでしょうか。

DVDで利用することが殆どありませんでしたので、DVD-RWとDVD-RAMで試してみましたが、、、
当方でよくあるDTCP-IPダビングのスタート時の失敗(ネットワーク環境の問題?)以外の
ディスクイメージ作成の失敗は特にありませんでした。
(長期的に利用してないので、あまり参考にならないかもですが;^^)

また、下記は別の問題になりますが、、、
一度書き込んだDVD-RWをそのまま再利用すると書き込みで失敗するみたいです。
(ディスクイメージ作成の失敗では無いので今回とは関係ないと思われます)
失敗したメディアには、以前に書き込んだ番組が残っている状態なので、
番組の削除が正常に行われなかった様です。
(ヘルプには書き込み前に削除されるとあるのでバグ?っぽいです)
ちなみに、Win7のフォーマット(ドライブアイコンで右クリックの)を行ったら正常に書き込み成功しました。

書込番号:14512177

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2012/05/08 04:54(1年以上前)

書き込み状況

結果の詳細

Version

ヤス緒さん、コメントありがとうございます。
ヤス緒さんの環境ではうまくいっているんですね。

ヤス緒さんの添付の設定画面を見ると、書込画質は標準値(9000)より下げていて、タイムアウト設定は標準値(30)よりも上げていますね。
私は一度、書込み画質を最低値設定で行なっても失敗したので、その値は直接関係ないと思い、標準値に戻しました。

それから、このソフトは4月末に単品でダウンロード購入したですが、バージョンが1.1.1.0と表示されます。
IO-DATAのサイトに4月13日にバージョンアップの案内がありますが、そのバージョンと合いません。
http://www.iodata.jp/lib/product/b/3792_win7.htm
単品購入品は別バージョン管理なんでしょうかね。念のためバージョンアプしようとしたら、「その必要はありません」と言われました。

結局、BRD-U8DMではないのですが、IO-DATAのショップサイトからアウトレットBRP-U6Xをゴールデンウィーク特価で購入してしまいました。(トータルすると高くつきました。)

書き込み失敗した録画はBRP-U6XでBDへは問題なく書き込めたので、以後ずっとBDだけ使用している状態です。
ですので、その内時間があればDVD書き込みを試してみようと思います。

書込番号:14536236

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2012/05/08 18:31(1年以上前)

ソフトバージョン

>念のためバージョンアプしようとしたら、「その必要はありません」と言われました。
おそらくバンドル版のアップデーターだからかと思われます。
私もダウンロード購入版の「DDR(ESD)」を利用しているのですが、
下記リンク先のアップデーターをインストールしました。
http://www.iodata.jp/lib/product/d/3838.htm
(メーカーのリンクミスで製品ページからは行けないみたいです;^^)

書込番号:14538011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2012/05/12 14:03(1年以上前)

ヤス緒さん、こんにちは。遅くなりました。
バージョンの案内ありがとうございます。
紹介されたリンクからダウンロードしてみたいと思います。

書込番号:14552660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

REGZAブルーレイ D-BR1と迷ってます

2012/04/26 16:05(1年以上前)


ブルーレイドライブ > IODATA > BRD-U8DM

スレ主 さる1号さん
クチコミ投稿数:96件

REGZA 42Z3を所有しており、こちらの商品かREGZAブルーレイ D-BR1の購入を考えております。

パソコンにはブルーレイドライブがなく、BRD-U8DMをデータなど書き込みを兼ねた使用を検討。

ですが、Z3にはブルーレイを再生する機器がなくプレーヤーを購入する事になります。

どちらを購入した方がお勧めか皆さんのご意見をお聞かせいただければ幸いです。

よろしくお願いします。

また、最近発売されたバッファローのBRXL-14U3も候補の一つです。

書込番号:14487720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:73件

2012/04/26 16:19(1年以上前)

レグザリンクがどうしても使いたい、書き込みもしたい、というわけでなければ、パイオニアBDP-4110等の、1万円前後のブルーレイプレイヤーはいかがでしょう。

PC用ドライブに関しては、電源に日本製部品を使用しているIO DATAのほうがお勧めです。
バッファローは中国製を採用していて、故障しやすいです。
ただ、HDDと違い常時電源を入れるわけでもないでしょうから、微妙なところですが。

書込番号:14487755

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/04/26 16:34(1年以上前)

さる1号さん

BD 焼きをしたい機器が今は Z3 と PC だけということかなと思いますが、今後他に BD 焼きしたい機器が出てくるかどうかで変わってくるかなと思います。

私は BRD-U8DM を使っていますが、BD 焼きする機器として、東芝 42Z7000, RD-X9, I-O Data RECBOX 類 (複数), 日立マクセル VDR-R2000 という機器を使っています。(PC での普通のデータの BD 焼きはやっていません)

今の BD 焼きのメインは VDR-R2000 ですが、これらの機器からそれぞれ直接 BD 焼きができるのは重宝しています。

私の場合は D-BR1 は発表されたけど 2 度にわたる発売延期でとても待ちきれなかったということもありますが、上記のようにいろいろな機器が増えていったわけなのですが、BRD-U8DM (というか DTCP-IP Disc Recorder) がいろいろな機器からのダビングを受け付けてくれるのがありがたいのです。

一方、D-BR1 はいまだに REGZA TV と東芝レコーダー以外からの BD 焼きができるのかどうかが不明なので、今となっては手を出すのはちょっと怖いなと思っています。


もちろん、D-BR1 は PC は不要だし、コンパクトだし、BD 再生もできるしということで、Z3 からの BD 焼きに特化して考えればよい選択だとは思います。

ちなみに、BD 再生については BRD-U8DM 等を使って PC 上でできるわけではありますが、私はいろいろあって BD プレイヤーを別途買いました。(パナ DMP-BDT110-K。DLNA/DTCP-IP クライアント機能もあって、重宝しています)


あと、BRD-U8DM やバッファロー BRXL-14U3 の他に以下の選択肢があります。

・パイオニア BDR-XD04J
・I-O Data BRP-U6DM
・バッファロー BRXL-CSPI6U2 (BDR-XD04J の OEM らしい)

これらはポータブルドライブで、書き込み速度等はちょっと遅いけど、逆にコンパクトでどこにでも持ち運べるという利点があります。(いずれも DTCP-IP ダビングによる BD 焼きソフト付き)

書込番号:14487805

ナイスクチコミ!0


スレ主 さる1号さん
クチコミ投稿数:96件

2012/04/26 16:43(1年以上前)

イグネシアさん、早々のご回答ありがとうございます。

イグネシアさんのおっしゃる通り、テレビには安いブルーレイプレイヤーを購入し、
PC用ドライブを購入した方が良いみたいですね。

新製品のバッファローのBRXL-14U3も検討しておりましたが、
BRD-U8DMの方がお勧めなんですね。

付属ソフトの
「DTCP-IP Disc Recorder」と「Dixim BD Burner 2011 for Buffalo」の使い勝手をどうでしょうか?



書込番号:14487832

ナイスクチコミ!0


スレ主 さる1号さん
クチコミ投稿数:96件

2012/04/26 16:56(1年以上前)

shigeorgさん、早々のご回答ありがとうございます。

やはり、D-BR1購入よりPC用ドライブを購入した方が良いみたいですね。

先日、アスクに問い合わせをしてみましたが、
「Dixim BD Burner 2011 for Pioneer」はDVDへのダビングに対応していないとの事でしたので、
I-O Dataかバッファロー製品を検討していました。


書込番号:14487877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/04/26 16:57(1年以上前)

私はパソコンにBlu-rayを付けて、D-BR1買って、以下のソフトを購入するって方法もあるかな?

http://www.slysoft.com/ja/anydvdhd.html

書込番号:14487881

ナイスクチコミ!0


スレ主 さる1号さん
クチコミ投稿数:96件

2012/04/27 00:19(1年以上前)

あ の にさん、早々のご回答ありがとうございます。

あ の にさんの環境でこのソフトの活用方法教えていただけますか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:14489621

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2012/04/27 03:19(1年以上前)

D-BR1なら、ぴったりダビングや画質変換ダビングを利用できるのが悩みどころですね。
(DTCP-IP Disc RecorderやDixim BD Burner 2011では出来ないので)
REGZA 42Z3以外でのBDダビング利用をお考えで無ければD-BR1を選択して、PC用のドライブには
評判の良い普通の物(パイオニア製など)を選択するのもアリかもしれません。

また「DTCP-IP Disc Recorder」や「Dixim BD Burner 2011」は単体のソフト販売(\6,980)
を行っているので、将来的にREGZA以外からのBDダビングが必要になったとしても、
D-BR1で試して駄目だった「もしも」の時の保険として利用出来るかと思います。

書込番号:14489948

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/04/27 09:51(1年以上前)

こんにちは。

>パソコンにはブルーレイドライブがなく、BRD-U8DMをデータなど書き込みを兼ねた使用を検討。

このようにお考えであれば、皆さんがおっしゃっている外付けBDドライブを購入した方が良いでしょう。
Z3からダビングできますし、PC用のドライブとしても活用できます。一石二鳥です。
ちなみに私はパイオニアのBDR-XD04Jを使用しています。

テレビでもブルーレイを観たいのであれば安価なプレーヤーを買うと良いと思います。
パナソニックのDMP-BDT320-Kが評判が良いようです。
コストパフォーマンスが良いのはPS3です。専用リモコンを買えばプレーヤーとして遜色なく使えます。

東芝のD-BR1は、発売が半年以上延びた挙句に不具合だらけで頻繁にアップデートを繰り返す始末です。
ユニークな商品で発売前からずっと気になっていたいましたが・・・口コミなどをご覧になってください。
私は1.5万円ぐらいまで下がったらBDプレーヤーとして購入する予定でしたが、買う気が失せました(笑)

書込番号:14490484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/04/27 12:39(1年以上前)

私は使ってませんが、私の海外在住の友人がネットワークを使って日本のTVを見ているようなのですが、気に入った番組を日本から録画したBDで取り寄せてHDDに保存しているようです。

HDDに保存すれば編集、加工も可能だっと言ってました。

自分で使って無くてすいません。

書込番号:14490867

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/04/27 14:11(1年以上前)

補足しておきますが、「日本の」著作権法では、許可なくコピープロテクトを外してコピーすることは、私的使用の範囲内であっても禁止されています。

コピー制限されているデジタル番組をBDにダビングしたものは、市販BDソフト等と同様に、AACSという仕組みで暗号化されコピー制限されています。

ただし、ムーブ (移動) はコピーじゃないので、BDからのいわゆるムーブバックであれば問題ないということになります。

とはいえ、現状ではBDからPC (のHDD) に視聴できる形でムーブできるソフトはなかったのじゃないかと思います。

書込番号:14491088

ナイスクチコミ!0


スレ主 さる1号さん
クチコミ投稿数:96件

2012/04/29 01:41(1年以上前)

ヤス緒さん、ありがとうございます。

現在、auひかりを導入しておりビデオチャンネルも検討中なので、迷っておりました。

>D-BR1なら、ぴったりダビングや画質変換ダビングを利用できるのが悩みどころですね。
このような機能もあるんですね!


k.i.t.t.さん、ありがとうございます。
外付けBDドライブで検討してみます。

書込番号:14497134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DTCP-IP Disc Recorder アップデータ Ver.1.02

2012/04/14 10:00(1年以上前)


ブルーレイドライブ > IODATA > BRD-U8DM

スレ主 ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件

■ → Ver.1.02(2012/04/13)

・エラー発生時の表示内容の改善。
・BDXLメディアへの対応(対応BDドライブのみ)。
・REGZA ZT3、Z3、ZP3、X3シリーズに対応。

現在まだアップされて無い様ですが来てました。
BRD-UT14Xに合わせてですかね?

書込番号:14433714

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件

2012/04/16 18:38(1年以上前)

現在、ダウンロード可能になっていました。(^^)

書込番号:14444782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ひかりテレビでのダビングができない

2012/04/13 12:34(1年以上前)


ブルーレイドライブ > IODATA > BRD-U8DM

スレ主 kouchan 4さん
クチコミ投稿数:7件

ひかりテレビを利用してます
チューナーはIS1050です
BRD-U8DMを使用してネットワークダビングをしましたが
ネットワークエラーでできません
PC及びチューナーは有線接続です
メディアを変えてみたりもしましたが無駄でした
回線速度なども影響あるのでしょうか?

書込番号:14429920

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/16 01:15(1年以上前)

私はドライブはPC内蔵のものを使用して
DTCP-IP Disc RecorderだけIOデータから買いましたので、
条件は違うと思いますが、よかったら参考にしてください。

私も同じネットワークエラーでひかりTVのダビングができない状況です。


IOデータのサポートに問い合わせたところ、
同じ症状が出ているケースがあるらしく
@ライティングソフトのアンインストール
Aセキュリティソフトをアンインストールした上で、
 再度DTCP-IP DiscRecorderのインストール

をしてくださいという返答が来ました。

私は@もAもやってみましたが結局ダビングできないままでした。


私は駄目でしたが一度試されてみてはどうでしょうか?

余談になりますが、サポートに、
書き込みログのエラーコード「0xF0450200」「0xF0450207」と出ているのですが
これは何が原因なのですか?と問い合わせたところ、

「原因の特定まではできません。」とのこと。
ソフトの製造元は自社ではないからわからないということ
なのかもしれません。

書込番号:14442644

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kouchan 4さん
クチコミ投稿数:7件

2012/04/17 14:03(1年以上前)

回答ありがとうございます
さすがにセキュリティソフトをアンインストールはできません
私はアップデートしてもできませんでしたが
もしされてないなら試してみてはいかがでしょう

書込番号:14448197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/17 22:18(1年以上前)

返信ありがとうございます。

私も早速アップデートを試してみましたがやはり駄目でした。
アップデートでエラーの表示が改善されたようで、

大分類 接続機器との通信エラー
中分類 DTCP-IPエラー
小分類 転送中エラー

との情報だけはわかるようになりましたが、それだけですね。

私はIS1050とDTCP-IP DISCRECORDERを導入してから半年ほど経ちますが
結局目玉のダビング機能はまともに使えていません。いやはや参りました。

お役に立てなくてすみません。

書込番号:14450066

ナイスクチコミ!0


John1960さん
クチコミ投稿数:15件

2012/04/22 08:07(1年以上前)

私はNTTのひかりテレビではなく、auのひかりTVを利用していますが、
今回のバージョンアップで、STBのHDDからBDへのビデオムーヴが
可能になりました。

ただし、RECBOXへ移動していたビデオのムーヴが出来ません。

やはり、ソフトのバグだったのですね。

更なる改善をIO-DATAへ要求したいと思います。

書込番号:14468912

ナイスクチコミ!0


スレ主 kouchan 4さん
クチコミ投稿数:7件

2012/05/09 21:48(1年以上前)

今更ですがダビングできました
回線速度の問題みたいでした
BDドライブ内蔵のパソコンはVISTAだったので
win7のデスクとノートでやると普通にできました
最低30Mbps位はないとキツイみたいです

書込番号:14542632

ナイスクチコミ!0


John1960さん
クチコミ投稿数:15件

2012/05/12 00:45(1年以上前)

kouchan4さん、よかったですね。

ちなみに、あまり関係ないかも知れませんが、Recboxのムーブに関して、
本日、ファームのバージョンアップで、DTCP-IP DiscRecorderで転送可能になりました。

私の要求が通ったみたいです。

書込番号:14550925

ナイスクチコミ!0


スレ主 kouchan 4さん
クチコミ投稿数:7件

2012/05/12 20:22(1年以上前)

John1960 さんありがとうございます
今まで悩んでたのがなんだったのか
ただ今回ダビングして初めて番組のサイズがわかりました
削除したりしてなんとなくはわかってたけど
地デジやBSまで圧縮されてたとは
CSだけMPEG-4 AVCと思ってました
自分の家の環境はフレッツ光でフレッツテレビで
スカパーe2も見てます、大抵の地デジやBSはBDレコーダーに
録画なんであまり関係はありませんが
今月中にRECBOX導入予定です

書込番号:14553863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/20 19:04(1年以上前)

3年も前のスレッドですが。。。

先日私も突然
大分類 接続機器との通信エラー
中分類 DTCP-IPエラー
小分類 転送中エラー
が出るようになってダビングできなくなりました

OSの再インストール以外色々やってみましたが改善せず

別スレッドにあった
Dixim digital TVの再生ができるか?を試したところNG
これを改善するために
隠しフォルダのDRMの中身を削除を実行
再生できるようにはなりませんでしたが(多分削除しちゃいけないのも削除しちゃった?)

ダビングはできるようになりました
DTCP-IPエラーが出ていたので、DRMの中のなんらかのファイルがおかしくなっていたのかもしれません

書込番号:18701335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 他のDVDプレーヤーでの再生

2012/04/01 15:23(1年以上前)


ブルーレイドライブ > IODATA > BRD-U8DM

スレ主 miumiu0521さん
クチコミ投稿数:6件

RECBOXからBRD-U8DMで、DVD-Rに録画した物を友人にあげたのですが、その友人の持っているDVDプレーヤーでは再生できないと言われてしまいました。
念の為、うちのDIGAで再生してみた所、うちの物ではしっかり再生できました。

そこで、DIGAでダビングをしなおそうかと思い、DVD-Rを読み込みさせたところ、ファイナライズされているので、編集やダビングが出来ないと言うメッセージが出てしまいました。

通常、ファイナライズされていれば多機種で再生出来るものと思っていたのですが、どうも出来ないみたいなので、このDVD-Rをどうにか再生できる様にする方法はないでしょうか?


書込番号:14378119

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/04/01 15:27(1年以上前)

相手方のDVDプレーヤがCPRMに対応していなければどうしようもないので諦めて下さい。
対応しているならDVD-Rメディアの相性を疑って他社のDVD-Rを1枚買ってきて試してみて下さい。
もしくは新しいDVDプレーヤをプレゼントすれば、そのDVDが再生できるようになる可能性があります。

書込番号:14378132

ナイスクチコミ!1


スレ主 miumiu0521さん
クチコミ投稿数:6件

2012/04/05 16:07(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

よくよく聞いてみたら、友達もDVDプレーヤーではなくブルーレイレコーダーのようです。
この場合でも、やはりCPRMとかが関連してくるのでしょうか。

書込番号:14395916

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/04/05 22:24(1年以上前)

国内メーカのBDレコーダならCPRMはまず対応していると考えられます。
可能性としてはメディアの相性である可能性が高いと思われます。

書込番号:14397437

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 miumiu0521さん
クチコミ投稿数:6件

2012/04/12 21:46(1年以上前)

相性の問題となると、もうどうしようもないって事ですよね・・・
仕方が無いのであきらめます。ありがとうございました。

書込番号:14427689

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33833件Goodアンサー獲得:5782件

2012/04/12 21:57(1年以上前)

AVCRECは全てに標準搭載されていないので、機器によっては再生出来ません。
この形式で作成してしまったのではないでしょうか?

それから書き込みエラーの多いメディアは、他のドライブで正常に開けないこともあります。

書込番号:14427743

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BRD-U8DM」のクチコミ掲示板に
BRD-U8DMを新規書き込みBRD-U8DMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRD-U8DM
IODATA

BRD-U8DM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月下旬

BRD-U8DMをお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング