BRD-U8DM のクチコミ掲示板

2011年 5月下旬 発売

BRD-U8DM

DTCP-IPネットワークダビング対応機器から録画したテレビ番組をダビングできるUSB 2.0対応の外付けブルーレイドライブ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥18,900

接続インターフェース:USB2.0 設置方式:外付け BRD-U8DMのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRD-U8DMの価格比較
  • BRD-U8DMのスペック・仕様
  • BRD-U8DMのレビュー
  • BRD-U8DMのクチコミ
  • BRD-U8DMの画像・動画
  • BRD-U8DMのピックアップリスト
  • BRD-U8DMのオークション

BRD-U8DMIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月下旬

  • BRD-U8DMの価格比較
  • BRD-U8DMのスペック・仕様
  • BRD-U8DMのレビュー
  • BRD-U8DMのクチコミ
  • BRD-U8DMの画像・動画
  • BRD-U8DMのピックアップリスト
  • BRD-U8DMのオークション

BRD-U8DM のクチコミ掲示板

(421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRD-U8DM」のクチコミ掲示板に
BRD-U8DMを新規書き込みBRD-U8DMをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

無線LAN

2011/05/30 23:14(1年以上前)


ブルーレイドライブ > IODATA > BRD-U8DM

スレ主 kenpukurinさん
クチコミ投稿数:7件

REGZA Z9000外付けHDDからのダビング目的でGW連休前に予約し、本日Amazonから届きました。
本日はダビングを試すことが出来ないため、インターネット上で情報を収集していると、気になる情報を発見してしまいました。ネットワークダビングは、無線LANやPLCでの使用が出来ないようなのです。
ネットワークダビングという言葉から、てっきり無線LANでの接続でもOKなのだと思い込んでいました。
とりあえず本当に無理か、検証はしてみたいと思いますが、本当ならちょっと残念です。
あとダビング時はテレビ側もつけっぱなしにしておかなければならない感じ(ダビングはテレビ側から操作)で、今から冷静になって考えると、少し微妙な製品に思えてきました。自分の調査不足だったと反省しています。

書込番号:13072830

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/31 21:09(1年以上前)

ネットワークダビングは無線LANでも
利用できますよ

ネットワークの設定を理解できていれば
わかると思いますが

何がうまく行ってないんですかねぇ

書込番号:13076106

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/05/31 22:56(1年以上前)

>無線LANやPLCでの使用が出来ないようなのです。

おそらく、速度の問題でうまくダビングできない場合がある、と言うことではないでしょうか。

メーカーとしては、「問題なく出来ますと」、言い切れないのだと思います。
だから、確実に保証できない場合は、出来るとは言わないと思います。(クレーム対策)

書込番号:13076677

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenpukurinさん
クチコミ投稿数:7件

2011/06/02 01:28(1年以上前)

カカクコバ様、G60様、
ご返信ありがとうございます。
今日、テレビから離れた場所にあるデスクトップにソフトインストールし、実験してみました。
すると、ダビング開始できました! またテレビの電源を切っても(主電源はそのままです、もちろんですが)ダビング継続されてました。
これはいけると思ったのですが、開始後約15分後、進行状況表示が4分の1くらいまで行ったところで、ダビング失敗と出て終了してしまいました。
通信状況によるものかもしれませんので、結局無線LANでもダビング可能なのかもしれません。こちらも、あと何度かトライしてみようと思います。

書込番号:13081070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/03 21:43(1年以上前)

電子レンジや食洗機を使うと
無線LANが不安定になりますよ。

それと無線LANの設定も
カスタマイズして不用意にチャンネルチェンジや
親機検索を行わないようにした方が
通信自体が安定します。

書込番号:13087596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:215件

2011/06/04 01:16(1年以上前)

> ネットワークダビングという言葉から、てっきり無線LANでの接続でもOKなのだと
> 思い込んでいました。
ネットワークとは、有線LANが基本です。
無線LANは、機器や環境で回線速度や安定性に影響が出ます。
ノイズとかも、その一要因です。

> これはいけると思ったのですが、開始後約15分後、進行状況表示が4分の1くらい
> まで行ったところで、ダビング失敗と出て終了してしまいました。
これが、一番の無線LANの弊害ですね。
使えたとしても、安定性が今、一つです。
他にも、誰かが言われてますが、電子レンジや食洗機等からのノイズや集合住宅等では、
近隣の住民宅からのノイズも馬鹿に成りません。
無線LANとは、その位、デリケートな物です。(ネットダビングの場合)

あと、テレビの電源の件は、テレビ側の設定です。
通常、レグザTVでは、ダビング後、電源を落としてもOKです。


書込番号:13088584

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenpukurinさん
クチコミ投稿数:7件

2011/06/11 00:37(1年以上前)

すいません、スレ主です。
やっぱり、TV側の無線LAN子機設定がきちんと出来ていなかったみたいで、
『DHCPサーバーからIPアドレスを自動取得する』にチェックを入れたら、
通信が安定して、無線LANでもダビング出来ちゃいました。
いい加減なことを言ってしまってすいませんでした。お詫びします。
ちなみに、使用機器と結果をお知らせします。
まだ1回しか試していないので、追々色々なパターンを試してみたいと
思います。

TV:REGZA Z9000、
無線LANルーター:WHR-G300N、
無線LAN子機(メディアコンバーター):WLI-TX4-G、
PC:自作PC CPU=Core2Quad Q8300、M/B=G31M-ES2L、MEMORY=失念2Gx2枚、OS:WIN XP SP3

TDK 1層BD-REに、30分番組をコピー ---> 所要時間:46分 

書込番号:13116348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

他BDドライブにて書き込み可能でした

2011/05/29 20:48(1年以上前)


ブルーレイドライブ > IODATA > BRD-U8DM

スレ主 117550さん
クチコミ投稿数:3件

本日購入し、DTCP-IP Disc Recorderにて付属のドライブ以外で
ムーブ、書き込みが出来ましたのでご参考までに。

当方環境
ムーブ元   :RECBOX HVL-AV2.0(スカパーHD録画のコンテンツ約24GB)
ムーブ、書込先:AS5750G AS5750G-H74E/K(ドライブをパナUJ-240に、SSD
換装、メモリ増強済)
宅内ギガビットLANにてムーブ、書き込み終了までに約1時間ほど。(酔っ払
っていて正確な時間は計っておりません。。。笑)

REGZA Z1も所有しておりますが、外付HDDに保存した地上波2時間半を試しに
やろうとしましたが、あまりに進捗が遅いため、中断、断念しました。。。

もともと、パナのレコーダー経由(BW-690)でコンテンツのBD化を企んでいまし
たが、RECBOX HVL-AV2.0からのBW-690へのムーブに時間がかかることから、
手っ取り早い製品の登場で助かりました。

ご参考までに。

書込番号:13068221

ナイスクチコミ!4


返信する
sudonemoさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:10件 レグザ録画HDD復旧研究所 

2011/05/29 23:43(1年以上前)

Blu-rayドライブではありませんが、ASUSのDRW-20B1LT SATA接続のドライブに変更してダビングできました。
そのあとパソコンを再起動したら標準のHL-DT-ST BD-RE BH10NS30に選択が戻っていましたけど。

書込番号:13069150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:28件

2011/05/30 21:30(1年以上前)

>標準のHL-DT-ST BD-RE BH10NS30に選択が戻っていましたけど。

と言うことは、ドライブはLG製だったのですね。
メーカHPを探してもこの情報が見つからなかったので助かりました。
ありがとうございます。

LG製はGGWを2台持っていますので、購入はソフトの単体販売が無いか様子をみることにします。

書込番号:13072178

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/05/30 21:39(1年以上前)

ほるへすさん

>購入はソフトの単体販売が無いか様子をみることにします。

現時点では、法人向けにしか販売していない様ですよ。
http://www.digion.com/pf/news/20110420.htm

そのうち個人向けに販売されことを期待したいです。

書込番号:13072220

ナイスクチコミ!2


sudonemoさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:10件 レグザ録画HDD復旧研究所 

2011/05/30 23:46(1年以上前)

ファイルウェブのニュースによると、ひかりTVでの提供があるのかもしれません。

抜粋引用
「STBとセットでの無料提供や、ソフト単体での有料提供など色々な方法があると思うので、検討しているところ・・・」
http://www.phileweb.com/news/d-av/201104/20/28289_2.html

書込番号:13073050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:28件

2011/05/31 07:04(1年以上前)

皆さん情報をありがとうございます。

なるほど単体販売はしばらく無さそうですね。
スカパーHDのチューナーか,LITEONのドライブに付属したら購入を検討しようと思います。

機能を確かめる(好奇心の)ためだけに購入したくなっていたのでした。
これで歯止めが出来ました。

ありがとうございます。

書込番号:13073771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/31 19:49(1年以上前)

参考までにAACSのバージョンは解ります?

書込番号:13075778

ナイスクチコミ!0


sudonemoさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:10件 レグザ録画HDD復旧研究所 

2011/05/31 20:45(1年以上前)

AACSについて、V15でしたと書いてあるブログがありました。

書込番号:13076005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/31 21:33(1年以上前)

sudonemoさん

>AACSについて、V15でしたと書いてあるブログがありました。

私も見ましたが念のためほかの人の情報も知りたかったので。

書込番号:13076223

ナイスクチコミ!0


sudonemoさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:10件 レグザ録画HDD復旧研究所 

2011/05/31 22:08(1年以上前)

調べてみました。

C:\>aacskeys.exe e d
aacskeys v0.26(BDAV v0.67)

V3 < Drive Partial MKB < V17

V17ってことですかね。プレスのBlu-rayは再生していません。Maxellの1層BD-Rは焼きました。(AACS感染と関係あるのかな??)

これ以上の追究はご容赦ください。m(__)m

書込番号:13076424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/31 23:01(1年以上前)

sudonemoさん

>V17ってことですかね。プレスのBlu-rayは再生していません。Maxellの1層BD-Rは焼きました。(AACS感染と関係あるのかな??)

早速、ありがとうございます大変参考になりました。
REGZA Z9000+HDDとRECBOX HVL-AV1.5の動画をどうにかしたかったので
購入を検討してみたいと思います。
(FLATRON D2342P-PN も欲しいのでどちらか・・・)

書込番号:13076716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

やはりパナはだめなのでしょうか

2011/05/29 16:21(1年以上前)


ブルーレイドライブ > IODATA > BRD-U8DM

スレ主 gogo烈goさん
クチコミ投稿数:66件

パナソニックの「VIERA TH-L19X3」を買おうと思っています。これにつけたHDDをBRD-U8DMで焼くのは、やはりだめなのでしょうか。 BRD-U8DMのサイトを見るとレグザと日立はOKのようです。
焼けると助かるのですが。

書込番号:13067002

ナイスクチコミ!0


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:446件

2011/05/30 07:20(1年以上前)

当該機種の問題ではなく、Panaのお部屋ジャンプリンクにDTCP-IPムーブの受けの機能しかないので書き出しできません。

書込番号:13069828

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 gogo烈goさん
クチコミ投稿数:66件

2011/05/30 22:23(1年以上前)

わかりました。あきらめがつきました。

書込番号:13072473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

画質を変更したダビング

2011/05/28 02:01(1年以上前)


ブルーレイドライブ > IODATA > BRD-U8DM

クチコミ投稿数:20件

最近テレビを地デジ化したばかりでよくわからないのですが、
本機の外箱に「画質を変更した番組はダビングできない」といった旨の注意書きが気になりました。

これはテレビ本体で録画するときに、TSモード(でしたっけ?)で録画しないとダビングできない
ということなのでしょうか?
それとも盛大に勘違いします?

書込番号:13060113

ナイスクチコミ!0


返信する
G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/05/28 02:25(1年以上前)

>これはテレビ本体で録画するときに、TSモード(でしたっけ?)で録画しないとダビングできないということなのでしょうか?

その通りです。

また、スカパー!HDを録画したものもOKです。

書込番号:13060149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/05/28 11:46(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ということは、既にTSX4などで撮ってしまった番組はダメなのですね。

こういうのは単純に機器の対応の問題なのか、
それともデジタル放送の規格の制限なんでしょうか。
だとするとどうしても中途半端な規格に思えてしまいます・・・。

書込番号:13061250

ナイスクチコミ!0


kakamooさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:16件

2011/06/16 00:28(1年以上前)

わたしの家もWoooなのでお安くブルーレイディスク化できるかな?、と期待していたのですが
ダメなようですね。
しゃしんたのしさんと同じ疑問、どうしてTSX8はダメなんでしょう?
仕様だからというハナシでなくて、どうしてそういう仕様なのか という疑問です。
技術的に不可能ということでしょうか。
それとも技術的には出来るけどケチだから?
テレビのHDDに録画するとき容量節約のために画質を落すのはフツーの使い方だと思うのです。
そもそもそのためのテレビの機能でしょう。
それがブルーレイ化できないというのは困ったもんです。
この機械の売り文句にいつわりあり と言いたいくらい。
、であるならはじめからBDレコーダーを買ったほうがいいわけで。
この機械で焼くために画質を上げるなんて本末転倒だな〜。

書込番号:13137318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/06/17 15:26(1年以上前)

TSX4やら、TSX8って日立の独自規格じゃ?
他メーカーであるIOがサポートするとは思えないのですが。

量節約のために画質を落すのはフツーの使い方だとは思いますが、
どちらかというと、wooo板で不満を言ったほうがいいと思いますが。



書込番号:13142851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/06/17 16:14(1年以上前)

IOのRECBOXはTSXに対応しているので、1年とか2年待てばUPDATEしてくる可能性はありますね。
移動できるようになっただけでも進歩なので長い目でみてくださいね。

書込番号:13142940

ナイスクチコミ!0


kakamooさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:16件

2011/06/17 20:18(1年以上前)

愚痴レスにお付き合い恐縮です。


過去スレによると、今回はソフト的な開発がメインのようです。
すでに存在する機器に対して新しいプログラムをあてて対処実現出来る最大限の開発努力をして、
ついにLAN接続によるBD化を実現したんだと思います。

画質変更したデータも使えたらいい という私の希望を実現するには、
もしかしたら異なるメーカー 異なる機器を連携させる抜本的な改革が
必要なのかもしれません。
はじめからそのつもりで共同開発でもしないと無理なのかもしれない。

わかっているつもりなのです がメーカーのいいなりに唯々諾々と従うのも悔しいので
少しゴネてみました。気にさわったら許してください。


はい 長い目で見ます。 
というか ごにょごにょ言いながらも貧乏根性なしなので買ってしまうかもしれないなあ。

書込番号:13143707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイディスクの再生

2011/05/22 12:38(1年以上前)


ブルーレイドライブ > IODATA > BRD-U8DM

スレ主 のーじさん
クチコミ投稿数:19件

本機をパソコンにつなぎ、ネットワーク経由にて市販されているブルーレイディスクをレグザ等の
テレビにて再生(視聴)することは可能なのでしょうか?

書込番号:13037956

ナイスクチコミ!0


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:446件

2011/05/22 12:48(1年以上前)

不可能です。

書込番号:13037998

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 のーじさん
クチコミ投稿数:19件

2011/05/22 13:02(1年以上前)

DECSさん 

早速の回答ありがとうございます。


本製品なら、投資最小限にてブルーレイディスク再生とレグザに録り貯めた番組のブルーレイ
保存ができると思ったんですけど。。。
D-BR1やRD-BZ810/710等の購入を検討します。

書込番号:13038054

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5875件Goodアンサー獲得:446件

2011/05/22 14:21(1年以上前)

>D-BR1やRD-BZ810/710等の購入を検討します。

どの機種も「ネットワーク経由にて市販されているブルーレイディスクの再生」は不可能ですが。

書込番号:13038349

ナイスクチコミ!1


スレ主 のーじさん
クチコミ投稿数:19件

2011/05/24 10:11(1年以上前)

DECSさん

説明が足りませんでした。ネットワーク経由での再生は諦めます。
D-BR1やRD-BZ810/710であれば、ネットワーク経由ではなく
HDMIケーブルで接続して再生します。

書込番号:13045777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ソフトですよね・・・・・。

2011/05/20 14:56(1年以上前)


ブルーレイドライブ > IODATA > BRD-U8DM

スレ主 太平さん
クチコミ投稿数:65件

『RECBOX』からのダビングをしたくて購入を考えています。
 TCP-IPネットワークからのダビングって、対応しているソフトが有れば、他のBDドライブでも出来ることではないのですか?其れとも、ハードの面でも何か技術が必要なことなのでしょうか?アドバイス宜しくお願いします m(_ _)m

書込番号:13030229

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/05/20 20:58(1年以上前)

ソフトだと、
http://www.digion.com/pro/bd/index.htm
のような物なのかな?
著作権対応したハードは必要なはずですが?

しかし、RECBOXから可能なのかは?どこにも見当たらない?

書込番号:13031338

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/23 15:04(1年以上前)

質問の意図として、

「対応しているソフトさえ有れば、ネット経由でのダビングなんていくらでも出来るんじゃん?」
「なんでこの製品くらいしかないの?」
「ハード的にも高いハードルでもあるってーの?」

と言うことでしょうか。

であれば、答えはハード的には他のBD書込み可能ドライブと変わりはありません。
「ソフトさえあれば」という理解も正しいです。

しかし、それでも今までのところこの様な製品は(個人向けには)販売されて来なかったのです。

もちろん、商売として旨みがあるか、と言うメーカの判断に拠るところが最終的にはあるのでしょうが、更に根本的には、著作権保護を大義名分として、地デジ規格や法的には可能であっても、各メーカは地デジ関連の製品企画を自由には出来ていない現実も影響しているかも知れません。(地デジ機器として認証がもらえない)

自作PCで利用出来る地デジチューナも販売が行われるようになったのはFriioという外圧がかかってからでしたから。

諸悪の根源はB-CASです。

書込番号:13042659

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 太平さん
クチコミ投稿数:65件

2011/05/24 09:45(1年以上前)

 カメカメポッポさん、しぇんふぅさん、ご教授有難う御座います m(_ _)m
 著作権までは眼中にはありませんでしたので勉強になりました。
 BDドライブはメインPC本体と、外付け用にバッファローの『BR-X816U2』を持っているので、買わないで済むならば、ソフトでナントカと言うのが本音で質問をしました。
 ※『RECBOX』のコンテンツ操作、何故かWindowsXPの旧型PCでしか弄れない状態でして、Vista機やメインの7機で立ち上げると画面が固まり操作不能になります。『BRD-U8DM』も購入して似た様な状態になったら・・・・・。そんな不安もあります (T_T)

書込番号:13045721

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BRD-U8DM」のクチコミ掲示板に
BRD-U8DMを新規書き込みBRD-U8DMをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRD-U8DM
IODATA

BRD-U8DM

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月下旬

BRD-U8DMをお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング