
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2014年3月2日 15:56 |
![]() |
0 | 6 | 2014年1月24日 11:31 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2014年1月15日 23:18 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2014年1月9日 18:49 |
![]() |
0 | 2 | 2014年1月5日 17:31 |
![]() |
7 | 6 | 2013年10月8日 16:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GT520-LE1GH [PCIExp 1GB]
友人にFF14に誘われてプレイしたのですがやはり動作が厳しいのでグラボの検討をしています。
私はグラボの知識が乏しくパソコンが古すぎるので、そもそも搭載できるかを知りたいです。
予算は5000円程度
FF14がそこそこ動く
を目指しています。
私のPCです↓
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=923/
そもそも使えない、他のものが良いなどのアドバイス宜しくお願いします。
0点

なんとか予算1万円でGTX650がほしい
650ならグラボのせいで不快になることはないでしょう
書込番号:17255449
1点

ZOTAC
ZOTAC GeForce GTX 750 1GB ZTGTX750-1GD5R01/ZT-70701-10M [PCIExp 1GB]
http://kakaku.com/item/K0000625116/
GeForce GTX 750
\12,800
CPUなど他のシステム上はそのままでも良いでしょう。
5000円というのが無理があるので、少し予算を増やしてGeForce GTX 750でも如何でしょうか?
書込番号:17255450
1点

早いお返事感謝します。
半年以内にPCを新しく作ろうと考えていましたのでこの予算にしましたが、今良いグラボを買って流用するのもアリですね!
今後の予定としてデュアルモニタでFFと同時にインターネットがストレスなく出来るくらいのスペックが欲しいです。
そうなると予算は二万くらいまでは出せそうです。
書込番号:17255490
0点

度々すみません。今後購入よていのPCでは地デジチューナーも検討しています。
地デジの視聴に必要なグラボの性能の敷居は高いのでしょうか?
それほどでもなければGTX 750で十分なのでしょうか・・・。
ひとまず古いマザーと互換がない訳ではなく積めそうなので安心しました。
書込番号:17255614
0点

地デジには、ビデオカードの性能は必要ありませんし、CPUの性能も今のままで問題ありません。
…ただまぁ、奨められるほどの安定性のあるTVチューナーというのが、PT3くらいしか…というのが。
書込番号:17255769
1点

>>地デジの視聴に必要なグラボの性能の敷居は高いのでしょうか?
地デジの視聴なら今のPCのオンボードのグラフィックでも可能ですし、GTX 750でも余裕です。
地デジはローエンドなCeleronでも十分視聴できるほど軽いです。
書込番号:17255866
0点

みなさんありがとうございます!勉強になりました。
お勧め頂いたGeForce GTX 750を注文することにします。
クチコミが少なすぎて私一人では自信が無くて選べなかったと思います。
また何かあれば宜しくお願いします。
書込番号:17255976
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GT520-LE1GH [PCIExp 1GB]
今回少しでもゲーム性能を上げたい為、グラボ増設を検討しています。
よくやるゲームはFF11で、現在のオンボードのものでも動作しますが、
画質が荒いです。
PCはスリムタイムのLenovo H330 11853GJです。
http://vergleich-desktoppc.livedoor.biz/archives/5727000.html
電源、規格を考慮して増設は可能でしょうか。
また本機種にその他おすすめのボード等はございますでしょうか。
無知で申し訳ございませんが、ご教授のほどよろしくお願いいたします。
0点

わざわざ増設するならRADEON シリーズのほうが良いかと
GF520ではあっても無くても変わらん気がします
書込番号:17099725
0点

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
5000円前後で本グラボより性能あがるモデルはございますか?
質問ばかりですみません。
書込番号:17099750
0点

http://www.dospara.co.jp/5shopping/share.php?contents=vga_def_parts
ベンチマークです
520は結構古いので下のほうにありますが
総じてラデオンの方がスペックは上です
書込番号:17099801
0点

ありがとうございます。
同価格帯でラデオンで本機種に利用できるのは、何がありますか?
書込番号:17106712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

止めておいた方がいいです。
このクラスでは統合GPUを大幅に超えるのは難しいです。
少なくともGeForce GT 520では統合GPUのIntel HD Graphics 2000と同等程度しかありません。
5,000円以内で買えそうなRADEON HD 6450も大幅に性能を上げるには至らないでしょう。
倍は出さないと辛いと思います。
書込番号:17106783
0点

uPD70116さんもかかれてますが大幅な改善は見込めないと思いますが
GF520を追加するよりはよくなるとは思います
ATI/RADEON HD 6450 がいいところですかね。
VX6450 1GBK3-HV2
http://kakaku.com/item/K0000399757/
もう少しグラボ代を用意するか
GF520を当初買うつもりだったが、同じぐらいの予算で現状よりはよくなる
と思って買うかは判断が分かれるところです
http://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec003=1&pdf_Spec101=2
書込番号:17107102
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GT520-LE1GH [PCIExp 1GB]
初めまして、よろしくお願いします。
2年程前にマウスPCで購入したPCから異音がして、10分程すると突然落ちます。
2,3回繰り返すと静かになる時もあり。
そこで蓋を開けたところ、グラフィックボードのファンから異常な音が。。。
(音はブーン&ガリガリを合わせたような音です。)
取り外してて掃除しても治らないので、↓のサイトを参考にしたのですが、
http://car-e.net/syuri/vga.php
基板と樹脂カバーがボンドで固定され、軸の部分に油がさせない状態です。
シールを剥がしても透明のケースで覆われてました。
(基板の型番:NGT520C-1GQK-F-89)
海外のサイトでファン単品をみつけましたが、グラボ単品とほぼ同じ値段です。
ファンの型番:Cooler Master 4010 FY04010M12LNB
http://www.newegg.com/Product/Product.aspx?Item=N82E16814134133
保証期間もすぎてるので、グラフィックボード毎買い換えたほうがよいですか。
0点

ザワード社製VGAクーラーとかに交換するのも手だけど、
合うかどうかわからないし、値段がにかよりなために悩むところですね。
書込番号:17059992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このクラスだと、買い替えてしまうのも良いかと。
あれこれと余計な部品買って内に、ビデオカード1枚買っておいたほうが早かった・・・という価格と時間が過ぎてしまいますからね。
書込番号:17060142
1点

返信ありがとうございます。
3000円程なので、買い替えることにします。
音が酷すぎるので、とりあえず同じものを購入するのですが、
できればファンレスタイプの同等品をさがし、そのうち買い換えたいと思います。
ファンレスタイプの同等品をご存知なら、教えてください。
書込番号:17064532
0点

このクラスだと、ゲーム用途などは無いと思います。
ですから、HD6450あたりで良いかと。もしくは、GT610などを。
書込番号:17064552
0点

ビデオカードのファンレスは、ケース内にしっかりとした空気の流れがあることが前提です。
そうでないと高い負荷を掛けたときに冷却が間に合わなくなります。
書込番号:17077055
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GT520-LE1GH [PCIExp 1GB]
先日質問させて頂いた者ですが、スレが長くなってしまうので新たに立てさせてもらいます。
GF-GT520-LE1GHを設置したら音声が出なくなった症状についての質問です。
現在わかっている状況は、
・本製品を設置するともともとあった「Realtek High Definition Audio」がデバイスマネージャーから無くなり、その代わりに新たに「NVIDIA High Definition Audio」が表示される。
・既定の再生デバイスを変更しようとしても「デバイスなし」と表示されており、操作ができない。
・「サウンドとオーディオ デバイスのプロパティ」においても「Real」は表示されません。
・この状態から、GF-GT520-LE1GHを外して起動させるとデバイスマネージャーに「Realtek」が復活し、音の再生も問題なく行われます。
ということです。
ネットで検索して色々と試してみたのですが、問題は解決できませんでした。
当方色々とPCいじりを始めたばかりの初心者なので、途方にくれています。
もし解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら、力をお貸しください。
1点

shtnkさん
私も、同じ状態になりました。
HP dc5800(winXP)
2画面にするため
ビデオカードを装着後、soundmaxが使えなくなり、
「NVIFIA High Definition Audio」が表示され、音が全く出なくなりました。
取り外しは試しておりませんが、、、、。
・クリックしたときにたまに「ピーブ―音」出るぐらい。
・PC起動時に、SoundMaxの再インストール促すwindowがでる。
・itunesとか立ち上げると、「オーディオ設定に問題を見つけました。
オーディオやビデオが正しく動作しないかもしれません」のメッセージ
やっぱり音は出ないです。
・アプリケーションの追加と削除でもSoundmax再インストール出来ない。
(適合しない旨のメッセージでてきて途中終了)
HDMI接続は考えてないので(モニタが未対応)、普通に音が出てほしいです(TT)
スレ主さま、その後どうなりましたでしょうか?
そのほか、対処法の知識をお持ちの方々、ご教授いただけると嬉しいです。
書込番号:15581128
0点

自己解決しました。
参考にしたURLを載せておきます。
>本製品を取り付けてインストール後BIOSの確認をしたところ、デバイスオプション→内蔵オーディオが無効になっていました。
>これを有効にしたところ音が出るようになりました。また、ビデオ編集も出来るようになりました!
1、アプリケーションの追加と削除で「NVIDEIA」関係全て削除。
2、起動画面でF10、BIOS起動、内蔵オーディオ有効 →音でた♪
3、ドライバは、最低限の1つだけカスタムインストールした。
4、起動するたび、「HDオーディオが検出されましたとインストールを促すウィンドウがでる」
デバイスマネージャーでHDオーディオを無効 →ウィンドウでなくなった♪
やっと普通の状態に戻った、よかったよかった。
ちなみに音量調整アイコンもデスクトップ右下から消えていたが、
コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイス→タスクバーに音量アイコンを配置するにチェックで元通りに。
困ってる人の参考になれば幸いです。
書込番号:15589155
1点


私も同じくこのグラボGF-GT520-LE1GH インストール後に音が出なくなりました。
以下で解決しましたので参考までに。
@一度シャットダウンする。10秒ほど経ってから起動し、メーカー画面で「F10」押しセットアップ画面にする。
A左右ボタンで「詳細」→「サウンド」enter→サウンドオンボードを「有効」にする。
B「保存」して「終了」
上はHP PAVILLION シリーズの例でメーカーによって言葉が違うと思いますが、要は『元のサウンドオンボードを「有効」にしてGT520のHDMIより優先させる事』で元のサウンドオンボードが復活し音が出ます。
コレつけてyoutube ニコニコの画面途切れはかなり減りました。
書込番号:17053085
1点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GT520-LE1GH [PCIExp 1GB]
AM5400-H64Dのオンボードグラフィックですが、GT520を使用しHDMIとDVIでデュアルディスプレイ化したいと考えています。ゲーム等はしませんので、現状で特に不足は感じないのですが、、、目的としては
@画質設定が難しそうなRGB接続を避けたい
A動画支援等の機能の付加
AM5400-H64Dの概要
【CPU】Phenom II X6 1035T
【グラフィック】ATI Radeon HD 4250
【メモリ】4GB
また上記の目的に合うお勧めの機種があればご教授ください
どうぞよろしくお願いします。
0点

SAPPHIRE
SAPPHIRE HD6450 1G DDR3 PCI-E HDMI/DVI-D/VGA [PCIExp 1GB] \3,580
http://kakaku.com/item/K0000244867/
(RADEON HD 6450)
モニタ端子:D-SUBx1/DVIx1/HDMIx1
現在、オンボードのHD 4250をお使いのようなので、同じAMDのRADEON HD 6450でも良いかな?
書込番号:17038426
0点

kokonoe_h さん
早々にアドバイスいただきありがとうございました
ご紹介いただいた機種を検討させていただきたいとおもいます。
またよろしくお願いいたします。
書込番号:17038474
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GT520-LE1GH [PCIExp 1GB]
会社PCにデュアルモニター化の目的で増設しました。
DVI-DとD-SUBで繋いでいます。
ここ数年、ずっとDVI-Dに慣れているからなのか、D-SUBで繋いでいるモニターのクッキリ度が我慢出来ません。
並べたモニタは同じでは無いので、色の違いがやむを得ませんが、左右モニターでピントの差がある感じで気になる。
このボードは、DVI-DとHDMIの同時出力は可能でしょうか?
よろしくお願いします。
1点

DVIx1
HDMIx1
のデュアルモニタで映るハズですが・・・(映りませんでした?)
D-Subで繋ぐと、どうしてもクッキリ度などに不満があるかと思います。
DVIとHDMIのデジタルの構成で構いません。
書込番号:16680314
1点

同じ GeForce GT520を用いたELSAのビデオカードのホームページからの引用ですが、2画面同時出力可能です。
>同時出力可能な画面数は2画面までとなります。
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_gt520lp/
書込番号:16680342
1点

まだ購入されていませんでしたね。勘違いです。
GF-GT520-LE1GH [PCIExp 1GB]でDVI・HDMIのデュアルモニターは可能です。
書込番号:16680404
1点

DVI-I(デジタル)端子とHDMI端子の2画面出力は可能なのでは?。
GF-GT520-LE1GH
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1598
>出力※1
>※1(複数の)ディスプレイ接続方法についてはこちら
『こちら』の部分をクリックすると、
『マルチディスプレイについて』のWebページに
http://kuroutoshikou.com/products/vga_image/display/index.html
>デュアルディスプレイ(2画面表示)
>接続例3 DVI(接続端子1) HDMI(接続端子2)
と記載されている様なので・・・。
DVI-DとHDMIで2画面は可能では?。
書込番号:16680416
1点

>D-SUBで繋いでいるモニターのクッキリ度が我慢出来ません。
==>
10年前の液晶モニタ等だとD-SUBでボケボケってありましたが、最近はD-SUBだから顕著に劣化というのは珍しいでしょう。
D-SUB側が適正な解像度になってますか? PCの設定がモニタの最大解像度に合ってるか確認したら?
理論上は、デジタル接続が余計なDA-AD変換が入らないで正確な筈ですが、D-SUBもデジタルとほとんど遜色ないというのが趨勢のはずです。
例外はあるでしょうけど。
書込番号:16680447
2点

みなさん、早速の返信ありがとうごあいます。
クアドトリチケールさん
私も画面解像度や、リフレッシュレートが適正では無いのかも?と思い、色々設定を見たのですが合ってるようです。
グラボのNVIDIAコントロールパネルでも、チェックしましたが問題ない感じです。
メインモニタが、DVI-Dで三菱23.5インチ。
サブモニタに、D-SUBでI-Oデータの22インチ。(3年ちょっと前のモデルです。)
HDMIの端子があるので、これをHDMIで繋いでみます。
HDMI接続は未経験なので、コード買う前に出来るか確認したく、書き込みさせて頂きました。
みなさん、有難う御座いました。
書込番号:16680665
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





