GF-GT520-LE1GH [PCIExp 1GB] のクチコミ掲示板

2011年 4月21日 登録

GF-GT520-LE1GH [PCIExp 1GB]

ロープロファイル仕様の「GeForce GT 520」搭載PCI Express 2.0 x16バス対応ビデオカード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce GT 520 バスインターフェイス:PCI Express 2.0 モニタ端子:D-SUBx1/DVIx1/HDMIx1 メモリ:DDR3/1GB GF-GT520-LE1GH [PCIExp 1GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GF-GT520-LE1GH [PCIExp 1GB]の価格比較
  • GF-GT520-LE1GH [PCIExp 1GB]のスペック・仕様
  • GF-GT520-LE1GH [PCIExp 1GB]のレビュー
  • GF-GT520-LE1GH [PCIExp 1GB]のクチコミ
  • GF-GT520-LE1GH [PCIExp 1GB]の画像・動画
  • GF-GT520-LE1GH [PCIExp 1GB]のピックアップリスト
  • GF-GT520-LE1GH [PCIExp 1GB]のオークション

GF-GT520-LE1GH [PCIExp 1GB]玄人志向

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 4月21日

  • GF-GT520-LE1GH [PCIExp 1GB]の価格比較
  • GF-GT520-LE1GH [PCIExp 1GB]のスペック・仕様
  • GF-GT520-LE1GH [PCIExp 1GB]のレビュー
  • GF-GT520-LE1GH [PCIExp 1GB]のクチコミ
  • GF-GT520-LE1GH [PCIExp 1GB]の画像・動画
  • GF-GT520-LE1GH [PCIExp 1GB]のピックアップリスト
  • GF-GT520-LE1GH [PCIExp 1GB]のオークション

GF-GT520-LE1GH [PCIExp 1GB] のクチコミ掲示板

(239件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GF-GT520-LE1GH [PCIExp 1GB]」のクチコミ掲示板に
GF-GT520-LE1GH [PCIExp 1GB]を新規書き込みGF-GT520-LE1GH [PCIExp 1GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
32

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マルチディスプレイにしたいのですが

2015/04/03 23:20(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GT520-LE1GH [PCIExp 1GB]

スレ主 nic777さん
クチコミ投稿数:2件

パソコンにあまり詳しくないため、初歩的な質問ですみません。
「GeForce GT 520M」が搭載されているパソコンを購入したのですが、
こちらのグラボはマルチディスプレイに対応しているのでしょうか?

「NVIDIAのコントロールパネル」→「複数ディスプレイ設定」を選択しても、
他のディスプレイが認識されません。

パソコン側の、「ディスプレイ」→「画面の解像度」で確認しても、
他のモニタが認識されていない状態です。

ちなみにパソコンは、TouchSmartPC 520-1180jp・OSはWin7-64bitです。

どなたかお分かりになる方、ご回答いただけますと助かります。

書込番号:18645819

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2015/04/04 02:16(1年以上前)

これとGeFroce GT520Mは別物です。
GeForce GT520MはノートPC等で使われるものであり、これとは似ても似つかないものになっています。

PCの方で聞いた方がいいでしょう。

書込番号:18646179

ナイスクチコミ!1


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2015/04/04 03:20(1年以上前)

HP TouchSmart PC 520-1180jpは一体型 PCで外部インターフェイスにモニター出力端子がありません。

HDMIは入力です。
したがってマルチモニターは基本不可です。

書込番号:18646215

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2015/04/04 07:18(1年以上前)

どのコネクタをつかってのデュアルモニターですか?

HDMIとD-SUBでは、出来ない仕様かもしれません。HDMIとDVIで試してみてください。

書込番号:18646390

ナイスクチコミ!1


SIFI2さん
クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:63件

2015/04/04 07:53(1年以上前)

こんにちわ。

Re=UL/νさんのとおりスペックを見る限りお手持ちのパソコンでは基本出来ません。

可能性があるのはUSB接続です。
I・ODATAさんのHPですが以下が参考になると思います。
http://www.iodata.jp/product/lcd/info/multidisplay/usb.htm

書込番号:18646465

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nic777さん
クチコミ投稿数:2件

2015/04/04 10:39(1年以上前)

ご回答を頂きまして、ありがとうございました!

質問するところを間違えていたようで、大変失礼しました。
にもかかわらず、ご回答を頂きありがとうございます。

コネクタは一応DVIとD-sub〜HDMI両方試してみたのですが、
うまく出来ず困っていたので原因がわかりすっきりいたしました。
そもそも対応していなかったんですね・・ありがとうございます。

教えて頂いた機器で試してみて、もし無理なようでしたらあきらめます。
本当にありがとうございました!

書込番号:18646836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GT520-LE1GH [PCIExp 1GB]

スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

長らくPCの世界から遠のいており、最近Blu-lay Driveを入れてレンタルのBlu-Layを見たいとの衝動に駆られております。
調べてみるとHDMI出力のものでないとHDCPに対応しないので見ることが出来ないとの記事に出会いそれならグラボを入れようと言う事になりましたがどれを購入すればよいのかさっぱりわかりません。
是非先輩方のアドバイスが頂きたく書き込ませていただきました。

PCはPC Wizrdで調べてみると
NEC-MS7245で10年ほど前に購入したものです。
チップセットはintel q963 にCORE2Duo6400
PCI-Express*16のスロットが使えます。

こちらのグラボはPCI-Express 2.0なので使えないのかなとも心配しております。

是非良きアドバイス(どれを購入すべきか)をお願いします。

書込番号:18340168

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2015/01/05 22:24(1年以上前)

基本的にPCI-Expressは下位互換があるので、バージョンは関係なく使えることになっています。
しかしビデオカードの場合、他の要因で使えないこともありますし、BIOS更新も設定の少ないメーカー製PCでは余計に動かないことが多いです。
不具合があった場合に交換や返品を受けられる店で買った方がいいでしょう。

書込番号:18340291

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/01/05 22:30(1年以上前)

PCI-Express 2.0にPCI-Express 3.0のビデオカードでもPCI-Express 1.1でも挿しても互換性があるので動作します。
GF-GT520-LE1GH [PCIExp 1GB]も仕様上はNEC-MS7245で動作するとは思います(相性は分かりませんが)。

書込番号:18340317

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2015/01/06 07:55(1年以上前)

uPD70116さん 早速のコメント有難うございます。
PCIのレビジョンはあまり気にしなくてよいのですね、ただしメーカー性のマザーボードのBIOSは更新されていない件同感です。
ただ取り付けて駄目で有った場合に返品交換させてくれるようなショップは石巻では到底かなわず、リスクは覚悟しての購入をしなければと思っています。
それならばもう少し安いのでも良いのではと思い始めました。
メモリーも1G無くても512MbもあればBlu-layで映画を見る位は達成できるのではと思い始めました。
お勧めの物があればご紹介願います。

kokonoe_hさん
アドバイス有難うございます、ご両名共に殿堂入りで金銀のバッチの方にコメントして頂き驚いています。
グラボと言うのは相性問題が有るのですね。
現在はオンボードの物を使っているのでこの切り替えにはBIOSで変更したりするのでしょうか?
それともコントロールパネル上で出来るのでしょうか、兎に角不安でいっぱいです。
先にも書きましたがリスクが高い改造なのであまり高価ではない方が良いと思い始めました。
お勧めの物があればご紹介願います。

グラボが成功したら次はBDの取り付けとこちらもハードルが高そうです。
今まで自分が行った改造と言えばメモリーの追加と娘のパソコンにサウンドボードを取り付けた程度です。
そうそうカードリーダーは壊れる事が多く既に2度ほど交換しています。

書込番号:18341337

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2015/01/06 17:41(1年以上前)

基本的には自動で認識し統合GPUを使わなくなりビデオカードが有効になります。

PCの型番ではないので、設定に関しては書くことが出来ません。
元々はMSIのマザーボードみたいですが、NECが完全にカスタマイズしたものを使っているので設定項目があるかどうかも、どう表記されているかも判りません。

書込番号:18342748

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/01/06 22:35(1年以上前)

>>現在はオンボードの物を使っているのでこの切り替えにはBIOSで変更したりするのでしょうか?

特に設定の必要はありません。
オンボードの背面のモニタ出力の端子からビデオカードの端子に繋ぎ変えれば、PCの起動からビデオカードの端子から映像が出力されます。

>>グラボが成功したら次はBDの取り付けとこちらもハードルが高そうです。

古いマザーボードなので、もしかすると今のDVDドライブ?はPATAのケーブルかもしれません。
マザーボードにSATAの端子の空きがあれば、今のSATAのブルーレイドライブが取り付け出来ます。

書込番号:18343737

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2015/01/07 00:35(1年以上前)

ハードルが高いというか、動かなかったときにどうするかということを考えた方がいいでしょう。
この程度のカードを使う場合、今使う場合には十分な性能がありますが、PCを買い換えた場合には不要になってしまう程度の性能しかありません。

私はPCを買い換えた方が楽だと思います。

書込番号:18344161

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2015/01/08 09:15(1年以上前)

uPD70116さん
書き込んで下さったのに返信が遅れて申し訳ありません、年のせいか足の痺れが気になり病院で精密検査を行っておりました。
カードの変更に伴いBIOSの変更等は不要で接続を変えて立ち上げれば出力先が自動で切り替わってくれるのであれば心配いらないと言う事で安心しました。

パソコンその物を更新する件についてはおっしゃる通りでFUJITSUやNECの物を物色し、どうせなら目的のBDを搭載した場合の見積もりを年始の特別割引クーポン等も勘案して検討しましたがやはり10万円近くの出費になり車の車検タイミングや、最終目標であるホームシアターのDVD5.1chからBlu-Lay 5.1.2chへの切り替え予算等から予算を工面できず今回は見送る事にしました。

又昨日病院から帰って家内のPCを調べた所HDCP対応でCorei5を搭載しているマシン(HP)だと言う事が解りこちらにBDの搭載もあるかなと検討を開始しました。

書込番号:18347936

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2015/01/08 09:26(1年以上前)

kokonoe_hさん
有難うございます、BDの組み込みにはSATAの入力端子に余剰が有るかどうかを調べなければならないのですね。
家内のPCは未だに蓋をあけた事が無いので週末にでもお掃除がてらどんな入力端子が余っているのか調べてみたいと思います。
SATAのソケットがどの様な形状をしているのかを勉強します。
BDの取り付けにはSATAのケーブルに更に電気を通すコネクターも必要でしょうからそれはDVDドライブから分岐できるような二股にするケーブルも探さねばなりませんね。
更に家内のPCもUSB2.0にしか対応していないので何とかこれをUSB3.0にする事も検討したいと思います。

家内のPCは突然何の反応もしなくなり、マウスも動かず、Ctrl+Alt+Deleteも受け付けず電源ボタンの長押しでリセット掛けるしかない病気持ち、この対応も考えねばならないので還暦を今年迎える私にとってハードルの高い年になると覚悟しております。

今回のグラボの導入は家内のPCを使う事で解決できるので一端問題解決とさせていただきます。
貴重なアドバイスを有難うございます。

書込番号:18347957

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2015/01/08 11:33(1年以上前)

使えるPCがあるならそうした方がいいです。
その方が無駄な出費は抑えられます。
そうすればドライブを入れ換えて、再生ソフトを入れるだけでPCは対応可能になります。

それから必ずHDMIである必要はないです。
HDCPに対応したデジタル出力を必須としています。
HDMIは規格上両方を満たしているというだけで、DVI-Dでもモニターを含めてHDCPに対応してれば問題はありません。
またDVI-DをHDMIに変換することも可能です。
この場合HDMI経由では音声が出ないです。(組み合わせによっては音声が出せることもあります)
HDMIで音が出せない場合は、PCと接続したスピーカーを使うかもしくはTVとPCをアナログ音声ケーブルで接続する必要があります。
多くのTVで一つくらいはアナログ入力が使えるHDMI端子があります。

書込番号:18348216

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2015/01/09 17:52(1年以上前)

uPD70116さん
ご親切に多くのアドバイスを有難うございます。
我が家の2台のモニターは共にHDCPには対応していないので今回のグラボで何とかTVをモニターに使おうと考えた次第で有ります。
少しばかり勉強してみるとHDCP自体既に破綻しており、Any DVD等のソフトを使えばHDCPは突破してしまう事が解りました。
世の中にマスターキーが流れてしまっているようですね、詳しくは解りませんが。

何れにせよ早速BDの手配をしたのでこの3連休にパソコンに取り付けてみたいと思います。
本当にご親切に有難うございました。

書込番号:18352181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GT520-LE1GH [PCIExp 1GB]

クチコミ投稿数:33件

フルサイズ一眼レフで3680万画素の現像と画像処理で、現在のもの(gefoce 8400gs 256MB)で不満があるので買い換えたいがどの程度あればよいかアドバイス下さい。
windows7 64bit、メモリー12gb。

書込番号:18212002

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2014/11/27 10:24(1年以上前)

読んでもらう文章として、大文字小文字は書き分けて下さい。

GeForce8400GS 256MBで、具体的にどう不満なのでしょうか?
また、ビデオカードよりは、まずCPUの方が重要ですので、その辺も記載して下さい。

書込番号:18212047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2014/11/27 10:45(1年以上前)

CPUはインテルCORE i7です。現在の不満は画像処理中に、パソコンが異常終了することです。ソフトは新バージョンをダウンロードしました。宜しくお願いいたします。

書込番号:18212088

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2014/11/27 11:01(1年以上前)

具体的にどう異常終了するのでしょうか? また、それがビデオカードに原因があるという根拠は?
処理が追いつかない等の問題ならともかく、異常終了はハードを増強したところで変わらないと思います。

そもそもとして。Core i7(i7にもいろいろありますが)の世代のPCとしては、8400GSというのは、時代が合わないと思いますが、ご自分で取り付けられたのでしょうか?
あとから取り付けたということで、元々はCPU内蔵グラフィックを使っていたというのなら、そちらに戻してみましょう。正直、8400GSでは、使わなくても大差は無い程度の性能かと思います。

書込番号:18212127

ナイスクチコミ!1


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2014/11/27 11:01(1年以上前)

3D性能は、それほど必要ないだろうから
メモリの多いビデオカードを選べばよいかと

書込番号:18212128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2014/11/27 11:37(1年以上前)

迅速なアドバイスありがとうございました。先ずはビデオボードを替えてみます。

書込番号:18212195

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2014/11/27 12:02(1年以上前)

ビデオカードのメモリは、3Dポリゴンのテクスチャ置き場であって。これが多いからと言って、写真の現像や画像処理の性能には、関与しません。

…なんかどうでもよくなった。

書込番号:18212247

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2014/11/27 15:21(1年以上前)

先ずデジカメ処理自体を直接高速化する機能はビデオカードにはありません。
一部のソフトにはビデオカードのGPUを汎用プロセッサーとして使うGPGPUに対応したものもありますが、対応していないものでは全く役に立ちません。
使っているソフト次第では無用の長物となります。
特に専用ソフトを購入したとかではなく、デジカメ付属のソフトだったりするとほぼ対応していないと考えていいです。

これはGeForce 8400GSより性能が高いとはいえ、第2世代以降のCore i7プロセッサーなら統合GPUよりも性能が低いです。
初代はGPUが搭載されていないので比べるものがありませんが...
またGPGPUとして使うには性能が足りないと思います。

書込番号:18212704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2014/11/28 17:59(1年以上前)

早速この「GF-GT520-LE1GH」に交換してみましたが、状況は同じ、画像処理中にパソコンが異常終了します。
ハードメーカーやソフトメーカーにも確認しましたが、具体的な対応策が無い状況、藁にもすがる思いですのでどなたかアドバイス願います。パソコンには素人です。

再度状況をおしらせします。
現状:デジカメのRaw画像を現像、明るさやコントラストなどを調整最中に、パソコンのメイン電源が切れる。
1)OSはインテルcorei7-860 (2.8GHz) Windows 7 64Bit,メモリー12GB
2)カメラはニコンD800 画像は約42MB,多発のソフトはCaputure NX-2,NX-DやVewNXでも発生。
3)3日前にリカバリーして、最新ソフトに更新済です。
4)能力の低いのノートパソコン(インテルI5、32bit,メモリー2GBでは発生しない。




書込番号:18216545

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2014/11/28 22:34(1年以上前)

メモリーを増設したのでしょうから、メモリートラブルが発生している可能性もあります。
メモリーテストから始めた方がいいです。
Memtest86+を使って調べてみてください。
詳細は「Memtest86+ 使い方」で調べてください。

書込番号:18217415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/30 03:46(1年以上前)

私もメモリが怪しいと思います。

とりあえず、パソコンのメーカー名と型番もお書きになってはいかがでしょうか?
それと、購入後にメモリ等の増設をしたのか否か。

また、近くに「パソコン工房」というお店があるなら「ワンコイン(500円)診断」というサービスをしているので、そこで診てもらうのも一つの方法です。

書込番号:18221908

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2014/11/30 08:11(1年以上前)

uPD70116さん,ケルブさん、アドバイスありがとうございます。現在メモリーチェックを準備中ですが、CD起動デイスクの作成にてこずっています。
使用パソコンは EPSON MR-6500,Windows7 64bit,最初のメモリーは4GB,その後に下記のメモリー8GBを自分で追加しています。「 Elixir デスクトップ用メモリ DDR3 W3U1333Q-4G DDR3 PC3-10600 CL9 4GB x 2枚」

書込番号:18222199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2014/11/30 22:12(1年以上前)

本日22時にMemotestを7時間実施しました。Pass2回の結果Erroerは0の状況で問題ないようです。
画像を添付しますので願いますドバイス下さい。

書込番号:18224949

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2014/12/01 06:44(1年以上前)

この組み合わせで4-9-9-24のタイミングが設定されるとは思いたくないですが...
Memtest86+の誤検出でなければ、自分で設定しないとならないセッティングだと思います。
もう少し設定を緩めるか、追加分の2GB・2枚を外すかしてみてください。

Memtest86+はCPUとメモリー以外は殆ど動かないので、他のハードウエアも動作してこのタイミングで動かすと問題が生じる可能性もあります。

書込番号:18225802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2014/12/01 07:28(1年以上前)

uPD70116さん
アドバイス有難うございます。私はPC細部は良くわかりませんが、このテストはCDからの自動テストのみで特別な設定はしていません。動作中と後に不思議なことが2つありました。
1)最初のPass-1までは1時間、その後は動きが遅くなった感じでしたが、途中でPCがダウンして再度・自動スタートしました。添付の画像はその時のものです。最終的はPASS-3でした。
2)その後に、画像処理ソフトのCapture NX-2がそのまま立ち上がらずに、シリアル番号を入力する画面が出ています。

@アドバイスの追加したメモリーを外してのテストは、直ぐに出来そうですので試してみます。

書込番号:18225852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2014/12/01 15:33(1年以上前)

本日に、増設したメモリー(4GB×2)と初期のメモリー(2GB×2)を、それぞれ1組づつテストしてみました。
結果は、変わらずです。
現像処理中の2工程目位で、パソコンが強制終了します。
ソフト制作のNKONにも再度確認したのですが、ソフト上の問題はかくにんできないとのことです。
他のアドバイスがありましたら、宜しくお願いいたします。

書込番号:18226793

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2014/12/01 16:07(1年以上前)

「電源が切れる」に関して具体的な説明をお願いします。
本当に電源が切れているのか、単に回復不能な状態から復帰する為にソフトウェアリセットをしているのか、後者のことを「電源が切れる」と表現する人は多いですが、この場合電源は切れていません。

前者の場合、PCの冷却を疑った方がいいです。
長年使い続けてCPUクーラーのファンとヒートシンクの間に埃が溜まり、CPUクーラーの風が埃の繊維を複雑に絡ませて板状になっていることもあります。
この状態ではヒートシンクに風が当たらず、CPUは冷えません。
またここまで来るとエアダスターで吹き付けた程度では取れず、分解して掃除をしないといけません。
ケースの空気の取り入れ口付近も詰まっていることがあるので確認した方がいいです。

後者だとして、メモリーが原因でないとすれば、電源周りの不具合が考えられます。
電源と言ってもPCの電源ユニットだけでなく、マザーボード内でCPUやメモリー等に適切な電力を供給する変圧部の不具合も考えられます。
どちらも使用期間が長くなれば壊れる可能性は高くなります。
またこちらだとすれば、一部の場合を除いてイベントログに記録されています。
その「一部の場合」でもSTOPエラーで自動的に再起動しない設定にすれば、エラー情報は読み取れます。
その場合、再起動で自動的に復帰しないので、リセットスイッチを押して再起動させたり、電源スイッチを押して電源を切ったりしてください。

書込番号:18226874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2014/12/01 19:08(1年以上前)

パソコン素人なんで理解不足や、用語・説明不足になりすみません。
1)現在の異常終了とは、パソコンのメインスイッチを消して共生終了したみたいに、パチンという音と共に終了して、そのまま自動的に立ち上がり、メッセージとカウンターが出て通常のWindows画面になります。
その後は、特に異常は感じませんし通常の動作だと思います。

2)冷却の問題はメーカからもアドバイスがあり、自分でヒートシンクとフアンの周りのゴミ・ホコリは掃除しましたので綺麗です。

3)2010年3月に購入後同様の問題で1年に1回くらいメーカーで修理しており、2012年に電源ユニット交換、2013年6月にマザーボードも交換したようです。

4)2013年6月に修理後しばらくは、この問題(画像処理中のPC異常終了)は発生しておらず、今年の10月頃より目立つようになっています。その後にハード部分の故障が再発したのか不明です。このパソコンは画像処理専用にしていますが、頻度はそんなに多くありません。1年くらいで何故壊れるのか、修理費用と精神的な苦労を考えると、買い換えた方が楽かもしれませんが、原因がはっきりしないことには決断できません。


5)電源部の容量の問題はどうかをメーカーに問合わせしたのですが、問題は無いだろうとの見解でした。
  他の方のアドバイスもあり、素人なりに電源部への負荷過大がないかなど疑問を持っています。

書込番号:18227352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2014/12/01 19:33(1年以上前)

uPD70116さん
追加の状況です。

ただ今、休止モードにあった同機がなにもしない(マウス・キーボード無し)のに同じように異常終了しました。立ち上がった際の画像を添付します。

今、この投稿をしている最中に再び異常終了しました。(立ち上がって5分くらい)

書込番号:18227426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2014/12/01 20:43(1年以上前)

先ほどの添付画像の1枚は、memotestものを間違えて添付しましたので、再度添付します。
ハード的にどこかおかしくなっているようですね。

書込番号:18227671

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2014/12/01 21:24(1年以上前)

電源容量は足りるのでしょう。
しかし古くなるとパーツが劣化して不安定になることもあるのです。
このCPUと同じ頃から使っているなら、不具合を生じるような劣化を生じている可能性もあります。

特に化学変化を利用して電気を貯める電解コンデンサーは使っていなくてもある程度劣化しますが、高温で使うと劣化が進みます。
マザーボードにも同じパーツが使われていて、特にCPU周りにあるものはCPUの高温に晒されるので劣化が進んでしまうことがあります。
そのCPU周りのものがCPUやメモリーに給電をするものを作る部分なので、電解コンデンサーが劣化して不安定になることも考えられます。

余談ですが化学変化は低温では反応が起き難くなるので、低温でも動作に問題が出ることもあります。
冬のPCの起動時に起こる不具合は、この辺が原因となることが多いです。
通電していればその熱である程度の温度になるので問題になることは少ないです。
但し極端に温度が低い状態で負荷が小さいと熱が少なくて温度が上がらない可能性もあります。
また上記の様に劣化した状態では、余計に性能が落ちてしまうこともあります。

書込番号:18227869

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GT520-LE1GH [PCIExp 1GB]

クチコミ投稿数:9件

マザーボード ASRock B75M R2.0 http://www.asrock.com/mb/Intel/B75M%20R2.0/index.jp.asp DVI*1 D-SUB*1
玄人志向 グラフィックボード nVIDIA GeForce GT610 PCI-E 4画面出力 GF-GT610-QUAD/4DVIhttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B009WLKF94?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o02_s00 DV1*4
この商品GF-GT520-LE1GH [PCIExp 1GB] DVI*1 
上記の構成で現在7画面出力しています。
この商品にHDMIとD−SUBが残っています。テストにHDMIを接続してみたのですが、何も反応しません。
BIOSなどのセッティングが必要なのでしょうか?
詳しい方おりましたらアドバイスお願い致します。

書込番号:18177604

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2014/11/17 17:51(1年以上前)

電源は500Wを使用しています

書込番号:18177618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2014/11/17 18:22(1年以上前)


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2014/11/17 22:18(1年以上前)

■回答
 HDMIかDVIのどちらか一方しか出力出来ないと推測します。

■理由
 デジタル信号の同時出力が出来ない仕様が存在します。
 最新のMBは同時3出力可能なものが増えましたが、このMBは無理なのでしょう。
 ※メーカーHPにも下記のような表現がされているため、そんな気がします。
 「グラフィックス出力オプション: D-Sub, DVI-DおよびHDMI」

■確認項目
 DVIからケーブルを抜き、HDMIを接続してみてください。
 もしHDMIが出力されたのであれば、DVIとの同時使用は不可でほぼ確定です。
 HDMIが出力されないのであれば、不良の可能性も発生します。

以上です。宜しくお願い致します。

書込番号:18178588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/11/18 11:35(1年以上前)

けあふりぃ さん アドバイスありがとうございます。

MBからHIDMの3画面は不可能とのこと了解いたしました。

改めて 知りたいのは、

この商品GF-GT520-LE1GH [PCIExp 1GB] にHIDM出力のプラス1画面可能でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:18179998

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2014/11/18 18:31(1年以上前)

可能です。
先ずはこのカードの他の端子を接続しないHDMIのみの状態ではどうなりますか?

確かQUADのドライバーは特殊なので、それが原因かも知れません。

書込番号:18180950

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2014/11/25 22:05(1年以上前)

みなさん アドバイスありがとうございました。

結論から申し上げます。

NADIAの画面設定をしたところ解決しました。

書込番号:18206802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

グラボの買い替え

2014/11/04 18:23(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GT520-LE1GH [PCIExp 1GB]

スレ主 Mr.ふみさん
クチコミ投稿数:62件

友人から譲り受けた「N460GTX HAWK」のファンから騒音が出るようになったのでグラボを買い換えようと思っているのですが、ゲームをやらないので高いグラボは必要ありません。
そこで「GF-GT520-LE1GH」を購入しようと思っているのですが、ブルーレイの視聴、フルハイビジョンの動画、デュアルモニタでの使用には問題はないのでしょうか?

書込番号:18130283

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/11/04 18:35(1年以上前)

ゲームをされないのならGF-GT520-LE1GHでも十分な性能です。
ブルーレイの視聴やフルハイビジョンの動画の再生もビデオカードのハードウェアデコードが効くのでCPUの負荷もとても軽いです。
デュアルモニタも、もちろん可能です。

書込番号:18130317

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/11/04 18:37(1年以上前)

GeForce GT520がリネームされてGeForce GT 610になったので、GeForce GT 610でも良いかと思います。

GeForce GT 610 \3,980〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000608446_K0000375464_K0000383648

書込番号:18130326

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.ふみさん
クチコミ投稿数:62件

2014/11/05 01:17(1年以上前)

性能的にGT520とGT610は違いが有るのでしょうか?

書込番号:18132079

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/11/05 01:27(1年以上前)

下記の通りGeForce GT 610とGeForce GT 520は同じものです。
GeForce GT 520をリネームして、再度、GeForce GT 610という商品で売り出しています。

 GeForce GT 610は従来の「GeForce GT 520」相当の製品。同じくFermiベースのGF118コアを流用し、プロセスルールは40nm。主な仕様は、CUDAコア数が48基、コアクロックが810MHz、CUDAコアクロックが1.62GHz、メモリバス幅が64bit、メモリクロックが1.8GHz(DDR3)。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120516_533187.html

GeForce GT610はGT520のリネーム版で同じ物です。
GeForce GT620はGT430からメモリバスの帯域を制限した物です。
http://www.sakura-pc.jp/pc/contents/hardware/vga/GT620-520.html

書込番号:18132102

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.ふみさん
クチコミ投稿数:62件

2014/11/05 01:49(1年以上前)

大変参考になりました。有難うございました。

書込番号:18132143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2014/11/05 17:08(1年以上前)

GTX670で 2×2 Surround設定

GTX670で 2×2 Surroundで1画面

何故に、GT 720搭載のビデオカードを選択しないのだろう。
GT 520の次の世代はGT 620だろうけど、その次の世代がGT 720なのだろうからね。
GT 920?とは下位モデルはまだ登場していないのだからGT 720が新しいハズ。

さて、1枚のビデオカードで従来は最大2画面出力だったが、
最近は最大3画面や最大4画面も1枚のビデオカードで表示できる。
ELSA GeForce GT 720 LP 1GB
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/geforce_gt720_lp_1gb/index.html
ELSA GeForce GT 730 LP 1GB
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/geforce_gt730_lp_1gb/index.html
>DVI-I、VGA、HDMIの3系統の出力ポートを搭載し、最大で3画面*の同時出力が可能です。
>* Windows XPでは最大2画面までの出力となります。

ELSA GeForce GT 740 1GB S.A.C
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/geforce_gt740_1gb_sac/index.html
>DVI-I、DVI-D、MiniHDMIの3系統の出力ポートを搭載し、最大で3画面*の同時出力が可能です。
>*Windows XPでは最大2画面までの出力となります。

ELSA GeForce GTX 760 S.A.C
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/geforce_gtx760_sac_aa/index.html
>画面出力端子として、DVI-I、DVI-D、HDMI、DisplayPort端子を搭載し、ボード単体での最大4画面の出力が可能です。

DVI-I、DVI-D、HDMI、DisplayPort端子を搭載したGeForce GTXで、
GeForce Game Ready Driverなら、
1×2 1×3 1×4 2×1 3×1 4×1 2×2と1枚の画面のNVIDIA Surround設定が可能になった様だ。

まっ、3画面表示や4画面表示に興味がなければ、
2画面の 1×2 もしくは 2×1 の置き方で1枚の画面で使えるのだろう。

ちなみに、私が使っているGTX 670搭載ビデオカードでDisplayPort出力端子に、
(DisplayPort出力をHDMI端子に変換するアダプタとDisplayPort出力をDVI端子に変換するアダプタを購入した)
で変換してフルHDの液晶モニタに繋げてる。

GeForce 500番シリーズは最大2画面表示だったが、
GeForce 600番シリーズの上位機種と中位機種の中に最大4画面が可能になり、
GeForce 700番シリーズの上位機種と中位機種の中に最大4画面が下位機種の中に最大3画面が可能に成ったらしい。
GeForce 900番シリーズの上位機種は最大4画面という事だとか。

3画面や4画面をしたくなった時にビデオカードを買い換えるのも手だけどね。

書込番号:18133734

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

TVが映らないので

2014/04/01 19:38(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GT520-LE1GH [PCIExp 1GB]

スレ主 αhkさん
クチコミ投稿数:39件

構成は、マザー:FM2A88X、 CPU:A10-7850 メモリ:8G、OS:Win8.1 で組みました。現在持っているピクセラDT280(TVキャプチャ)を差し込み ドライバ、アプリをインストールしましたが地上波他のデジタル放送が視聴出来ません。オンボード接続で、HDMI,DV-I,D-Sub全て試しましたがNGです。ショップに聞いたところ、「デジタルプロテクトに対応しているビデオカードがあれば、見られます」と言われました。このビデオカードはデジタルプロテクト対応していますか?お知恵をいただきたく投稿しました。

書込番号:17369863

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/04/01 19:44(1年以上前)

対応はしているでしょう、ですがモニターが非対応で表示できないだけかもしれませんよ。
モニターの対応は確認しているのでしょうか。

書込番号:17369892

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2014/04/01 19:57(1年以上前)

確かにマザーボードの方も対応しているので、ビデオカードを入れても無駄かも知れません。
性能はこちらの方が劣るでしょうし...

モニターが対応していても、PCでのHDCPの認証はデリケートで、何かが重なると失敗することもあります。
先ずはビデオドライバーの削除、ツールによるドライバーファイルの除去、正式版のドライバー導入を試してみるべきでしょう。
ケーブルが変わると認証さることもあります。
当然デジタル接続が必須ですので、アナログRGBでは駄目です。

書込番号:17369931

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 αhkさん
クチコミ投稿数:39件

2014/04/02 08:14(1年以上前)

口耳の学さんuPD70116さん書き込みありがとうございます。
>確かにマザーボードの方も対応しているので、ビデオカードを入れても無駄かも知れません。
モニターが対応していても、PCでのHDCPの認証はデリケートで、何かが重なると失敗することもあります。>は
ショップのアフター担当者でも此処までの情報はもっていませんでした。ちなみにモニタは、EIZO FS2333です。
今一度ドライバの入れ替えを行い接続等確認してリトライしてみます。お二方の早い対応に感謝します。重ねてありがとうございました。

書込番号:17371476

ナイスクチコミ!0


スレ主 αhkさん
クチコミ投稿数:39件

2014/04/02 10:04(1年以上前)

解決しました。VGAドライバをダインロードして入れ替えをしたところ視聴出来るようになりました。どうやら同梱されていたドライバが古かったようです。要らぬ出費を抑えることが出来ました。uPD70116 さん本当にありがとうございました。

書込番号:17371698

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GF-GT520-LE1GH [PCIExp 1GB]」のクチコミ掲示板に
GF-GT520-LE1GH [PCIExp 1GB]を新規書き込みGF-GT520-LE1GH [PCIExp 1GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GF-GT520-LE1GH [PCIExp 1GB]
玄人志向

GF-GT520-LE1GH [PCIExp 1GB]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 4月21日

GF-GT520-LE1GH [PCIExp 1GB]をお気に入り製品に追加する <169

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング