
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 11 | 2013年6月14日 11:29 |
![]() |
0 | 4 | 2013年6月11日 20:30 |
![]() |
0 | 3 | 2013年6月3日 15:29 |
![]() |
0 | 2 | 2013年5月19日 11:27 |
![]() |
0 | 5 | 2013年4月21日 22:43 |
![]() |
9 | 9 | 2013年2月28日 15:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GT520-LE1GH [PCIExp 1GB]
DELLのStudio XPS(TM) 8100デスクトップパソコンに入っている
NVIDIA(R) GeForce(R) GTS 240 1024MB (DVI×2/TV-Out付)の
ファンがラジコンエンジンのようなビリビリベリベリ凄い音をさせて困っています。
掃除をしてほこりも取ったんですが改善されません
それでビデオカードを交換しようと思うんですが
このビデオカードと交換はできるでしょうか
知恵袋でアドバイス頂いてWinFast GT640 2GB
に交換しましたがパソコンが立ち上がりません
Windowsのマークまでいって再起動を繰り返します
マークも横線のノイズみたいなものがチラチラしています。
電源ユニットが350wしかなかったので
玄人志向のKRPW-SS600W/85+
に交換したんですが症状は同じで
相性の問題と言われてしまいました(T-T)
うちのパソコンは以下のとおりです。
DELL Studio XPS 8100 デスクトップパソコン
CPU:インテル(R) Core(TM) i7-870プロセッサー(2.93GHz, 8MB L3 キャッシュ)
OS:Windows(R) 7 Home Premium正規版 64ビット (日本語版)
メモリ:6GB (2GBx2, 1GBx2) DDR3-SDRAMデュアルチャネル メモリ
HD:1TB SATA HDD (7200回転)
GB:NVIDIA(R) GeForce(R) GTS 240 1024MB (DVI×2/TV-Out付)
DVDドライブを パイオニアDVR-217J に交換済み
電源:KRPW-SS600W/85+
素人です
ご指導よろしくお願いします。
0点

へどもどさん、こんにちは。
GTS 240からGT640へ変更するときにnVIDIAのグラフィックドライバは変更されましたか?
1.DriverSweeperなどでGTS240用のドライバ削除
2.シャットダウン
3.グラフィックカードをGTS240からGT640へ変更
4.再起動(解像度は小さくなっているはずです)
5.GT640用ドライバインストール
6.再起動
7.画面のプロパティ調整
上記の作業はすでに行われたものと考えてよろしいでしょうか?
書込番号:15024835
1点

ビデオカードでご苦労されているようですね。
Windowsのロゴ画面が出たあと、リセットがかかっているようなので、ディスプレイアダプタがVGAモードから切り替わる際に問題が生じているようです。
GTS240に戻した場合、Windowsは起動できますか?
起動できましたら、nVIDIAのディスプレイアダプタドライバの削除してください。
コントロールパネル→プログラムのアンインストールにあります。
再起動を要求してきても再起動せずにシャットダウンしましょう。
その後、GT640を挿して、VGAモードで起動するのか、確認します。
起動したら、付属のドライバCDからドライバを組み込みます。
もし起動しないとしたら、GT640のビデオカードが大丈夫か、心配ですね。
今のところ、古いディスプレイアダプタドライバが悪さをしているような気がします。
どうぞ、お試しください。
書込番号:15024841
0点

フォア乗りさま
ごめんなさい、かぶってしまいました。
書込番号:15024847
0点

Windowsロゴまでいくなら起動しそうではありますね。
PC 起動時に[F8]を押すと選択できるセーフ起動を試されてるんでしょうか?
cuppermineさんが言ってる VGA モードで起動ってのも、セーフ起動オプションの中の
VGA モードで起動するって選択肢じゃないかな。
とにかく Windows を起動できない事には先に進まないです。セーフ起動を試してないなら
試して見たほうが良いですね。
1. セーフモードで起動できるのか?
2. 1 が OK ならVGA モードで起動できるのか?
書込番号:15025002
0点

フォア乗りさん、cuppermineさん
解りやすいご指導ありがとうございます。
本当に助かります^^
GTS240に戻して起動できるので
コントロールパネル→プログラムのアンインストールをして
DriverSweeperでGTS240用のドライバの削除もして
フォア乗りさんの
書いてくださった手順1〜6までができましたが
画面全体に無数のとぎれとぎれの横線ノイズが出ています。
ムービーなどを再生してみたところカクカク動いて見れません
このあとどうすれば良いでしょうか
すみませんよろしくお願いします。
書込番号:15025320
0点

TS56さん
前のお二人のご指導で立ち上がっている状態です。
ありがとうございます。
書込番号:15025330
0点

パソコンは立ち上がってはいますが
画面全体に無数のとぎれとぎれの横線ノイズは出ています。
ムービーもカクカク動いて見れない状態です。
このあとどうすれば良いでしょうか
すみませんよろしくお願いします。
書込番号:15029075
0点

そこまでいけば製品の不良が疑われます。
購入店に相談しましょう。
書込番号:15031013
0点

メーカーに症状を伝えたところ
初期不良の可能性が高いということで返品しました。
ゲームをする訳でもないのでこの商品を入れたところ
快適に動いています^^
皆様ありがとうございました。
書込番号:15066314
0点

返品したとは書かれていますが、代わりに何を使っているのでしょうか?
それとも単純に同じものと交換して貰っただけなのでしょうか?
書込番号:15066473
1点

私もXPS8100を使っています。
同じようにGTS 240のファンががりがりと音を立て始め
とてもうるさくて仕事が出来ない状態です。
なので、今回の口コミは非常に参考になりました。
けれど気になるのは、次に何を選択したかということ。
同じものであれば、その後は問題なく解決したのかということです。
よろしければ情報を頂けませんか。
また、一万円前後で、これが良いよ!という製品があれば教えてください。
書込番号:16250893
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GT520-LE1GH [PCIExp 1GB]
パソコンが古すぎると最近のボードが取り付けられないという書き込みを見て、心配になり投稿させていただきました。
−PCスペック−
CPU Intel Core 2 Duo E6320 1.86GHz
メモリ 2GB(1GB×2)
マザーボート MS-7400LB
チップセット Intel Q35 Express
最近Youtubeの動画を見るときに重くなってきたかなと感じるようになったので、グラボの取り付けを検討しています。あと、この頃動画の編集を行うことがあるのですが、そういうときにも重いなと感じます。
Core i5のメインPCもあるのですが、「動画を見るくらいでメインPCを使うのもな・・・」と思って、Youtubeとかの動画はサブPCであるこっちの方で見てしまいます。なので、重いとすごく困ります。
PCにはPCI-Express x16端子があるので、取り付け可能です。(しかし、認識するのかどうか)
ご回答のほど、よろしくお願いします。
0点

取り付けは可能だと思いますよ。
私も2006〜2007に販売していた古いPCに取り付けて使っています。
ただしこのボードは低電力が特徴のローエンドのものですから
何をしたいかの目的によると思います。YouTubeを見るだけなら十分ですが
3Dのゲームをするには力不足だと思います。
書込番号:16240837
0点

認識するかしないかは、わかりませんが、物理的に取り付けは可能です。
マニュアルPDF147ページ参照。
http://121ware.com/e-manual/m/nx/ma/200710/pdf/pg/sw1/v1/mst/pdf/mv_ebrh.pdf
書込番号:16240855
0点

masaboo926さん、キハ65さん、素早いご回答ありがとうございます。
悩みがすっきりしてよかったです。
書込番号:16240901
0点

古過ぎてつけられないのは、agpのカードだね。pciもそろそろ終わりかな。
一方、pci-expressは、当分なくならないでしょうね。
昔、isaとかもあったね。現役pcでこれが使えるpcは我が家にはもうないな(倉庫には何台かあるだろうけど)
書込番号:16241272
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GT520-LE1GH [PCIExp 1GB]
■製品構成
OS
Windows 7 Home Premium/32bit
CPU
Core i7 i7-860(2.8GHz/8MB)
メモリ
DDR3 SDRAM PC3-10600 2048MB ×2
ビデオカード
GeForceGTS250 PCIe 1GB/DVI*2/Short NGTS250-1GTU-F
マザーボード
Intel P55 ATX LGA1156 P55-SD50
電源
ATX電源 24pin 500W MCH500A
先日突然PCが起動しなくなり(ファン類反応なし)、電源、マザー(同じ型名)交換したのですが、電源を入れたら、ビデオカードから一瞬火花出てしまいました。
現在、電源を入れたら、CPUファン、ビデオカードファンは、回りぱなしで、画面が黒いままです。
ビデオカードを交換したら、正常になるでしょうか?
上記スペックでこのビデオカード取り付け可能ですか?
よろしくお願いします。
書込番号:16209806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

交換は可能で他が壊れていなければ動作するでしょう。
書込番号:16209896
0点

>>上記スペックでこのビデオカード取り付け可能ですか?
取り付け可能です。
P55-SD50にはビデオ出力がないのでどこまで壊れているのか分かりませんが、もしビデオカードだけ壊れたのなら GF-GT520-LE1GH と交換出来ます。
もし他のパーツが壊れている場合はビデオカードの交換では直りません。
書込番号:16210093
0点

規格上は,可能ですが,他が壊れていませんか?
そちらも,少々気になります,グラボが火を吐く! 経験しない事故です。
書込番号:16210793
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GT520-LE1GH [PCIExp 1GB]
現在使用中のグラボ故障につき急遽交換にあたり、
マザボ:ASUS P5B無印
にこのグラボは搭載可能かどうかどなたかご存知の方いらしたら
ご回答よろしくお願いいたします。
ちなみにこれまで使用のグラボは
NVIDIA Geforce 7900GTX 512MB
でした。
0点

電源・筐体の大きさ等情報がないので
なんともいえませんが
VX6450 1GBK3-HV2 [PCIExp 1GB]
http://kakaku.com/item/K0000399757/
N630GT-MD4GD3 [PCIExp 4GB]
http://kakaku.com/item/K0000400430/
このあたりかな
書込番号:16149389
0点

規格あってるし大丈夫。
ロープロだし、これが使えないPCはまずないでしょう。
書込番号:16150142
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GT520-LE1GH [PCIExp 1GB]
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
3〜4画面のマルチディスプレイにしたいと思っています。
http://www.frontier-k.co.jp/direct/g/g87962/?adid=cr&pr=ga&md=kakaku&mn=g000
マザーボード:ECS製 Z77H2-A3
このPCに装着した場合、オンボードのIntel HD Graphics 4000と合わせて、最大4画面同時に出力できるのでしょうか。
ゲームはしません。
無理であれば、他の製品を教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします。
0点

BIOS設定画面のChipsetのSystem Agent ConfigrationでIGD Multi-MonitorをEnabledにできれば
このグラボとM/Bのバックパネルとで最大4画面にできます。
Keplerコアのグラボを使えばグラボ単体で4画面にできますが。
書込番号:16043079
0点

マザー側の出力は片方がD-SUBなので、GT640でデジタル系の出力が
3系統ある物を選べば、M/BとVGAでデジタル出力でで4画面に出来るので、
GT640が良いかと。
エルミタ的速攻撮って出しレビューVol.167 エントリー向けGPUの決定版、
Leadtek「WinFast GT640 2GB」で試す3画面&4画面出力の魅力
http://www.gdm.or.jp/archive/review/vga/leadtek/gt640/index_01.html
書込番号:16043127
0点

甜さん、Funiculi Funiculaさん
早速のご返信ありがとうございます。
甜さんへ、
ご指示通りにやってみたところ、BIOS設定画面で(グラボ装着なしで)IGD Multi-MonitorをEnabledにできました。
あとはこのグラボを買って装着すれば4画面同時にそれぞれ別の画像を見れるという理解でいいのですね?
この場合、、グラボから2画面、M/Bのバックパネルから2画面ということになるのでしょうか?
Funiculi Funiculaさんへ、
Leadtek「WinFast GT640 2GB」これだと、単体で4画面出力できそうですね。
まあ―ちょっと値段が1万円前後になりますが。
それと
マザー側を使わずにグラボ単体でマルチディスプレイにするほうがいいのでしょうか?
そのメリットがわからないので、
単体で4画面に対応するグラボは値段が高くなるのでどうなのかなと思ってしまいます。
書込番号:16043969
0点

その状態でグラボから2画面、M/Bのバックパネルから2画面の計4画面出力が出来ます。
グラボ単体で4画面にするメリットは更にM/Bのバックパネル端子を用いて6画面に出来ることです。
4画面でいいならどちらでも構いません。
書込番号:16043987
0点

甜さん、
いろいろ教えていただき大変勉強になりました。
ありがとうございます。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:16044224
0点



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GT520-LE1GH [PCIExp 1GB]
前回の質問にたくさんのアドバイスを頂きありがとうございました。アドバイスの中にも古いパソコンにお金を掛けない方が良いとのアドバイスも有りこの度 CPUインテルi3-3220 チップセットインテル H61Express オンボードインテルHDグラフィックス2500のパソコンを買いました。
DELL DIMENTION C521 に付けている GF-GT520-LE1GH [PCIExp 1GB]を外して付け替えるかそのままオンボードのもので使うかどちらが良いかアドバイス頂きたくよろしくお願いします。
0点

用途が分かりませんが、ネットや文書作成、動画視聴だけならグラボは不要です。
書込番号:15825530
1点

甜 さん、ありがとうございます。
用途と言えばCADで3D表示するぐらいです。C521はセカンド機になるし誰か貰ってくれる人があれば譲ろうと思っているんです。今度のOptiPlex 3010DT◇Core i3-3320(3.30GHz)にはデジタルポートはHDMIしかありません。GT520の方が性能的に劣るなら無駄に消費電力が増えるだけですから無味になるとおもってお尋ねしたのです。ちなみにOptiPlex 3010DTのメーカーオプションはRadeonHD74701 1GB とRadeonHD75701 1GB です。
書込番号:15825635
0点

そのCADソフトというのがOpenGLを利用するものならグラボがある方がいいでしょうけど
そうでないならグラボがあっても使えるメインメモリが少し増えるくらいの恩恵しかありません。
GT520なら有っても無くてもというレベルでしょう。
書込番号:15825723
1点

>GF-GT520-LE1GH
==>
安い物とはいえ、捨てる事はないのではないか? 今は、外してても良いし。
Display Portがないなら H61+HD2500の DVI,HDMIは 上限 1920x1200。
将来 広いモニタにすると使えない。
一方 GF-GT520-LE1GH もDisplay Portはないが、 DVIが DualLink対応。つまり 2560x1600のモニタでも使える。
GeForceは、HD2XXXとは同時に使えるのかな? そこらがOKなら、マルチモニタで3-4画面までそのままで行ける。 今は、実際やらなくても、潜在的に出来ると気持ち的に余裕が出る。
書込番号:15825904
2点

クアドトリチケールさん、ありがとうございます。 私の頭が古いのでしょうがどうもオンボードグラフィックチップというのは低性能と言うイメージがありますGT520はローエンドと知りつつも腐っても鯛いやグラフィック専用ボードと思ってしまうのです。でもここのレスを見ているとGT520などオンボードと変わらない程度なんだなあと思う次第です。捨ててしまうのはもったいないので使いたいのですがオンボードチップ以下の性能で電力の無駄遣いでは何にもならないのでHDグラフィックス2500とGT520の性能差を教えて欲しかったのです。
書込番号:15826046
2点

>>HDグラフィックス2500とGT520の性能差を教えて欲しかったのです。
HDグラフィックス3000とGT520の性能差
http://www.4gamer.net/games/128/G012838/20110508001/
上記のURLはHD 2500ではなく少し性能が良いHD 3000との比較です。
比較表からするとあまりGT520を購入しても意味が薄いでしょう。
書込番号:15826073
0点

kokonoe_h さん ありがとうございます。
オンボードを馬鹿にしてはいけないのですね。ゲームをするわけではないのでグラフィックボードの事をよく知らないで予算から先にボードを選んでしまいました。自分の用途とでは不満はないのですが下手をすると無駄な買い物いなってしまうのですね。その分でメモーリーを買う方が賢明ですか。(^_^;
書込番号:15826238
0点

>HDグラフィックス2500とGT520の性能差を教えて欲し
==>
ローエンドのカードの3D性能なんてどうでも良いのかもしれんし、3D性能だけに目が言ってるのかもしれんが、
対応解像度の広さは、使えるか使えないかの部分だからずっと大切な基本性能なんだけど、まぁ、いいか!
書込番号:15828707
1点

クアドトリチケール さん ありがとうございます。
そうなんですよ。私はゲーマーはやらないので高性能なグラフィックボードなんか宝の持ち腐れになります。しかし解像度の高いモニターは次に欲しい物の一つですからやはりこのボードは必要ですね。良きアドバイスを頂きました。
書込番号:15829465
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





