iMac MC813J/A [2700]
2.7GHzの「Core i5」や「Radeon HD 6770M」搭載する27型ワイド液晶一体型モデル
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。



Mac デスクトップ > Apple > iMac MC813J/A [2700]
MC813Aを購入して1年強経ちます。とても快適ですが、不満がひとつ。
iTunesやiPhotoのバックアップに外付けHDDを接続していますが、USB2.0の速度に不満があります。
ThunderboltならUSB3.0と勝負できるスピードですが、外付けHDDはかなり高価で、あれを購入するなら次期iMacで噂されるUSB3.0搭載に期待し、乗り換えるのも手かと思っています。ただ、新型iMacもMacBook Proのモデルチェンジを見るとUSB3.0以外は大して変わりないとも考えられ、要はThunderboltが安くなれば何の問題もなくなります。
Thunderboltがもう少し普及し、外付けHDDケースなどが安価で出回ったりするでしょうか?それともThunderboltは消え行く運命でしょうか?
書込番号:14806998
0点

HyperCardやFireWire同様、数年後には”過去の恥ずかしい遺物”としてApple社員/役員の記憶からすっぽりと抜け落ちる可能性も。
書込番号:14807029
0点

>HyperCardやFireWire同様、数年後には”過去の恥ずかしい遺物”
HyperCardはスタックも簡単に作れたしFireWireもそれなりの成功では有ると思いますよ。
i.LINKとかIEEE1394とかDV端子とかいわれています。名称が多すぎたのが最大の難点だと
思うんですがね。どっちにしてもUSBほど普及も知名度もなかった。
HyperCardはその時代に使ったことのない人にとっては良さが理解できないのかもしれませんね。
Hippo-cratesさんが考えるほど古きMacユーザーもApple社員/役員はHyperCardやFireWireを
”過去の恥ずかしい遺物”とは思っていないと思うんですがね。世間様は別ですが。
今のところThunderboltは潜在能力は高いもののUSB3.0程は普及しないでしょうね。たぶん。
だいたい、ケーブル自体が高すぎて買う気になれない。対応機種も高い。
ThunderboltのUSB3.0変換アダプタが出れば買いそうです(爆
書込番号:14807210
1点

自作する人は気づいてますけど、徐々に普及し始めてますね。
ただ、周辺機器も含めて劇的に安くなることはしばらくはないと思います。
しばらくは主な使用者はプロやそこらのプロ以上に機器にお金を注ぎ込める道楽家(ハイアマチュア)向けで、コストはいいからとにかくパフォーマンスが欲しいという人向けでしょう。
そういう層にとっては現実にUSB3.0より速いという事実が大事なんで、もう出るべきメーカーから周辺機器が出てるんで、流行ろうが流行らなかろうが知ったこっちゃないでしょうね。
プロや趣味人でコスト軽視パフォーマンス重視という層は必ず一定数いますし、そういう層が大きな利潤の元になるので、しばらくは多くの一般人は使わないという形でUSBと共存すると思います。
今より普及はするが、それほど安くはならない、と思います。
書込番号:14807413
2点

>自作する人は気づいてますけど
Thunderboltが搭載されたマザーが発売されましたがまだ高価です。
Mac proには自作機で使っていたeSATAカードを挿して外付けを使ってますが250MB/sくらいの速度がでます。
バッファローからThunderboltとusb3.0のポータブルHDDが発売になりましたが
Thunderboltケーブルが付属してます。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/thunderbolt-usb3/
クーポンで27000円くらい
http://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=14231
書込番号:14807637
4点

みなさん、ありがとうございます。
BUFFALOのHDDは先日発売を知りましたがまだ高い印象です。2万円を切って来れば購入が視野に入ってきます。あと、2TBくらいの容量が欲しいので、3.5インチのHDDを使用したものか、3.5インチの外付けケースが出ないかと心待ちにしています。
私のような人が多くなるといいんですが。
書込番号:14807777
1点

普及の速度は遅いでしょうけれど、ThunderboltがFirewireよりも普及する可能性が高い理由が2つあります。
1つはIntelがチップセットにThunderboltを取り込んだこと。
これでThunderbolt搭載にかかるコストは最小化されます。
もう一つはDisplayportと共有されたこと。
DVIが消えていくのは自明のことなので、ディスプレイ向けインターフェースとしてはmini Displayportの採用が拡大するのは間違いないでしょう。
ThunderboltとDisplayportでハードウェア的なインタフェースの互換性が確保されたため、Displayportを採用するタイミングでThunderboltをついでにサポートするという流れが起きるのでは無いかと思います。
ただ、いずれにしてもUSB 3.0の普及率にはかなわないでしょうけれど。
書込番号:14813883
2点

普及するかしないかでいれば、それほどの帯域を必要とするか?
ということが1点
安いか?
が2点目でしょう。
FirewireがUSB2.0や1.1に比べそれほど普及しなかったのは、2つ目の価格が高いことから来る、周辺機器がたくさん出ないし、出ても高い点にあります。
2.0がでると、実質は理論最高速度400MbpsのFirewireの方が,理論最高速度480MbpsのUSB2.0の方が、様々な理由から早いながらも、理論最高速度が速く、かつ安いUSBはますます普及していっていきましよね?
eSATAよりは普及する可能性はあるとは思いますが、USB3.0、USB4.0?とかUSBの後継規格が出た場合に見た目の速度で上回れて、なんだかんだでって話はあり得ます。
ちなみにHDDをRAID0やRAID1+0でない場合は速度は上がらないもしくは、下がるので、USB3.0の帯域を超えることはないと思われるため、Thunderboltが必要になるとは思えません。SSDなら超える可能性はあり得ますが、SATA to Thunderbolt変換するようなものなら、SATA以上の帯域は出ません。
ネーティブThunderboltのSSDがでれば速くなるかも知れませんし、SATA3.0よりも速いので、マザーボードをSATAからThunderboltにINTELマザーはすべて変更するとかすれば、もしかすればってこともありますが、速度だけで話が決まるわけでもなく、様々な利点等を考えると、経営的に難しいですね。
書込番号:14830113
0点

ファイアワイアーが普及しなかったのは、インテルがアップルにライセンス提供を打診したら1ポートにつき1ドルを要求したことで合意に至らず、普及しなかったから。
サンダーボルトは、インテルが企画した開発途上の規格のサプセットなので、形を変えて長く残るだろうと思います。
書込番号:14831386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DisplayportはHDMIの強化で事足りるし、従来資産との互換性考えたら、AV機器方面からもHDMIの拡張規格のほうが支持が厚いかと思います。
PCI-EXPバスを外に出して…っても、何に使うのかという明確な指標が無いのが実状。
USB3.0で足りることは、USB3.0で良いですし。USB3.0で足りないのなら、まずは内蔵を考えます。
ビデオカードの外付けなんて、する人がどれだけいるやら。
規格としてはおもしろいですが。乗り換える積極的理由が無いと厳しいかと思います。
ただ、Apple系ユーザーは否応なしに押しつけられるでしょう。でもWindows系ユーザーが流れてこないので、対応機器は高止まり。搾取の構造がまた一つ。
書込番号:14831481
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Apple > iMac MC813J/A [2700]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2012/12/14 14:07:48 |
![]() ![]() |
2 | 2012/11/11 11:46:17 |
![]() ![]() |
3 | 2012/10/09 18:18:23 |
![]() ![]() |
2 | 2012/10/04 12:12:28 |
![]() ![]() |
3 | 2012/09/04 12:42:11 |
![]() ![]() |
4 | 2012/10/14 19:04:42 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/27 17:39:59 |
![]() ![]() |
2 | 2012/07/28 19:36:20 |
![]() ![]() |
9 | 2012/07/20 12:06:04 |
![]() ![]() |
3 | 2012/07/01 18:57:23 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
最適な製品選びをサポート!
[Mac デスクトップ]
- 更新日:2016年6月20日
- 選び方のポイント
- 購入時の注意点
- 機能・装備をチェック
- 周辺機器を純正品で揃える
- FAQ(よくある質問と回答集)
- 用語集
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
Mac デスクトップ
(最近3年以内の発売・登録)





