『異音について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:水冷型 KUHLER-H2O-920のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KUHLER-H2O-920の価格比較
  • KUHLER-H2O-920のスペック・仕様
  • KUHLER-H2O-920のレビュー
  • KUHLER-H2O-920のクチコミ
  • KUHLER-H2O-920の画像・動画
  • KUHLER-H2O-920のピックアップリスト
  • KUHLER-H2O-920のオークション

KUHLER-H2O-920ANTEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 5月 9日

  • KUHLER-H2O-920の価格比較
  • KUHLER-H2O-920のスペック・仕様
  • KUHLER-H2O-920のレビュー
  • KUHLER-H2O-920のクチコミ
  • KUHLER-H2O-920の画像・動画
  • KUHLER-H2O-920のピックアップリスト
  • KUHLER-H2O-920のオークション

『異音について』 のクチコミ掲示板

RSS


「KUHLER-H2O-920」のクチコミ掲示板に
KUHLER-H2O-920を新規書き込みKUHLER-H2O-920をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

異音について

2012/03/31 11:49(1年以上前)


CPUクーラー > ANTEC > KUHLER-H2O-920

スレ主 ぴゅあさん
クチコミ投稿数:39件

みなさん、こんにちは。

先日この商品を2台購入して試運転中です。
冷却能力は確かに素晴らしいと思っています。

しかし購入した2台共電源投入後『ジリジリ音』?『カリカリ音』?みたいな音が、ずっと鳴っていて収まりません。(2台中1台の方が少し音が大きいような気がします)

レビューや過去ログを見ると最初は音が鳴るが暫くすると収まると言った方や、やはり初期不良なので問い合わせた方が良いと言った方まで様々ですが、この商品自体は本来、ずっとポンプ音が鳴っているのでしょうか?(FANは静音性の物に取り換えてます。単体では音は無音状態です。)

それとも2台共初期不良の可能性があるのでしょうか?

みなさんは、ご使用されていて、どのような状態でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:14372297

ナイスクチコミ!0


返信する
K-17さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/05 20:23(1年以上前)

購入してから二週間、ずっとこの『カリカリ音』に悩まされてきました。

はじめはポンプがエアを噛んでいる為かと思っていましたが、
自分の環境ではPCの天板にラジエーターを設置しポンプが低い位置になる為
そのうちエアがラジエーターに上がるだろうと楽観視していたのですが…

一向に収まる気配もないのでこれは変だなと、取り外して別電源にてポンプのみ駆動させて
振ってみたり、傾けてみたり、ひっくり返してみたり、ポンプの位置を高くしてわざとエアを噛ませてみたり
何度も取り付け&取り外しを繰り返しているうちにあることに気がつきました。

@ラジエーターを高い位置に、ポンプを低い位置にしてポンプのAntecロゴ面を
上に向けるとほぼ無音に(ポンプの駆動音がかすかに聞こえるくらい)
A反対にCPUとの接触面を上に向けると『カリカリカリカリカリ…』と常に鳴ります。
B縦(通常の取り付け向き)にすると『…カリ……カリカリ……』と鳴ったり鳴らなかったり

このことから自分が推測するに、ポンプ内部のモーター軸&フィンの『遊び』が原因で
内部で干渉している可能性があるのではないかと

@の場合は定位置で正常に稼働。
Aは重力で逆さに引っ張られるので常に干渉して異音発生。
Bは内部の水圧で軸が引き出されたり押し込まれたりする為、異音の発生が不定期になると。

そんな仮説をたてて購入店に相談してみたところ、交換品を送って貰えました。
結果、どの向きにしてみても『カリカリ音』が発生することもなく、とても快適になりました!
と、自分の場合はこんな感じだったのですが参考になりますでしょうか?

書込番号:14396805

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 KUHLER-H2O-920の満足度4

2012/04/05 20:51(1年以上前)

内部のモーターはフル回転で駆動させてますよね?

書込番号:14396929

ナイスクチコミ!0


K-17さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/05 22:03(1年以上前)

スレ主さんはどうかわかりませんが、自分は常時フル回転(2800~2900rpm)です。
試しに若干回転数を下げてもみましたが、音量は低くなるもののやはり異音は発生していましたね。

書込番号:14397306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 KUHLER-H2O-920の満足度4

2012/04/05 22:19(1年以上前)

回転数を下げてはいけませんよ!
試になら良いですけど。

私は以下のように取り付けています。

ケース:Z9 Plus
・ポンプ部はロゴが正常読み出来る向き(回転部なので向きは全く関係ないです。)
・ラジエーターは背面(吸気)サンド
・ホースはラジエータの下側に来るように取付
 VGAを指してますが、その真上をホースが2本乗っかっている感じです。
 実際にはちゃんと浮かせてますけど。
・ポンプはPOWERに接続してフル回転
・ラジエーターサンドファンはファンコンに繋いで700回転前後(冬場仕様)

で、特に異音等は聞こえませんし非常に静かですね。
サイドパネル開けて耳を近づければ、もしかしたら音がしているかもしれませんが。
面倒なのでそこまでしません。まぁ、組み立て時に確認している限りでは異音はしてませんでしたね。
それってポンプ部からしてるんですよね?

書込番号:14397411

ナイスクチコミ!0


K-17さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/05 23:10(1年以上前)

PCから取り外した状態での回転数変更テストでしたので心配ご無用です。

間違いなくポンプからですね、取り外してポンプのみで確認してますので(他に稼働する部分がありません)

15年くらい前のむき出しのHDDアクセス音とでもいいましょうか…
まるでリスが木の実でも囓っているような『カリカリ音』がするのでとても気になります。
また、ポンプが太鼓みたいな形状なので余計に音が響いているような気がしますね。

ともあれ、私がハズレを引いたのは間違いなさそうです、交換品がこんなにも
静かだと確認してしまいましたから。

書込番号:14397697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 KUHLER-H2O-920の満足度4

2012/04/05 23:22(1年以上前)

心配はしてません。第三者も見てるから基本をね・・・^^;

まぁ、ハズレですね。こういったものは1週間以内くらいなら簡単に交換して貰えるから(地元のSHOPではね)交渉第一ですね。1カ月ぐらいだと微妙に修理扱いとかになりそうですけどね。

書込番号:14397748

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴゅあさん
クチコミ投稿数:39件

2012/04/06 09:49(1年以上前)

K-17さん、prego1969manさん
貴重な情報ありがとうございます。

私は取りあえずshopに連絡して相談すると、初期不良の可能性があるとの事で交換して頂きました。

・・・が、交換品2つとも『カリカリ』なっています。
私の装着方法がおかしいのかもしれないので、お二方の意見を参考にして試してみます。

prego1969manさん
>・ポンプはPOWERに接続してフル回転
これは、ポンプの電源ってUSBですよね?

3ピンの方はFANの電源で、USBの方はポンプの電源とLEDランプと認識していますが、
それで正解でしょうか?

それと回転数ですが、ツールで
FAN:660〜720rpm
ポンプ:2900〜3000
となっています。

書込番号:14399082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 KUHLER-H2O-920の満足度4

2012/04/06 12:13(1年以上前)

>>・ポンプはPOWERに接続してフル回転
>これは、ポンプの電源ってUSBですよね?
最低でもマニュアルを理解しましょう。まさか電源挿さずに使用してませんよね?
まぁ、電源を挿していなければ熱暴走で止まるから挿してはいるようですが、意味が解らずに挿してますか?

ポンプ用の電源は、CPUファンもしくはパワーへ挿しましょう。パワーはフル回転で動作します。CPUファンの場合はBIOSでフル回転するように設定する必要があります。

こういう部分を適当にやってるなんて・・・在り得ない。
ファンの故障以前に違うところがイっちゃいますよ。

ちなみに、本機のUSBはポンプ内温度やラジエータ部のファン回転数などを監視制御するためのものです。専用ソフトが必要です。てか、同梱してたでしょ?マジで読みましょう。

私は一応USBは挿していますが、別のファンコンで制御しているため機能しません。
デバイスマネージャーで「?」ってなっているのですが「無効」にして使用しています。
精神的に気持ちが悪いので時期に外すとは思いますけど。

書込番号:14399456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4737件Goodアンサー獲得:371件 KUHLER-H2O-920の満足度4

2012/04/06 16:20(1年以上前)

あらら、何故か主さんの最後の方が見えていなかったという不具合が…

>それと回転数ですが、ツールで
>FAN:660〜720rpm
>ポンプ:2900〜3000
>となっています。
大丈夫ですよ。それはフル回転状態ですね。
ファンはファンコンで制御?こちらはCPUの温度と睨めっ子でどうぞ。

・ヘッド部から出ているUSBは監視アプリ用(付属CD)
・ヘッド部から出ている3ピンはポンプ電源
・ファンから出ている3ピンはファン電源

以上、うろ覚えです。

書込番号:14400183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/13 16:03(1年以上前)

私も昨年末に購入したところ、ポンプ部分からゴロゴロと異音が
発生しました。
ケース外へ出してポンプのみを余った電源ユニットで動作させて
方向を変えたり、簡易水冷でないページも参考にエア抜きも
してみましたが効果なしでしたので、代理店に電話で相談したところ、
(先送りですが)交換して頂くことが出来ました。
(販売店の初期不良期間7日を経過していたため)

今まで代理店にサポート依頼をしたことがなく、こちらの会社ではない
ですが、対応が悪い代理店の話も聞いていたので、かなり対応は
良かったと思います。


異音でお困りの方は3年保証があることですし、一度輸入代理店へ
相談されることをオススメします。

書込番号:14430499

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ANTEC > KUHLER-H2O-920」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

KUHLER-H2O-920
ANTEC

KUHLER-H2O-920

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 5月 9日

KUHLER-H2O-920をお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング