


>ocしても大丈夫ですか?
何が?
CPUのOCなら、大なり小なり問わなければ可能。ただし、出来るPC構成かどうかは別。
書込番号:15170674
0点

冷却能力的にOCしても大丈夫か、ってことならそこそこのOCは大丈夫。
書込番号:15170729
0点

冷却性能的にみたらocしても大丈夫ですか?
水冷と空冷てどちらがocするにはいいですか?
書込番号:15171087
0点

このクーラーを使って、2700KをTB=4.7GHzまで揚げています。
特に高負荷の作業を長時間続ける訳ではないので、充分耐えてると思いますが。
ただし、このクーラーは背面からフレッシュエアーを吸気しますので、内部が暖まってしまいますので上面から排気する作りのケースが適合するんではと。
書込番号:15171132
0点

>冷却性能的にみたらocしても大丈夫ですか?
どの程度したいかわらないから、なんとも言えない。
OCやろうと思えば、リテールでも出来る。
>水冷と空冷てどちらがocするにはいいですか?
状況と構成次第。さらには、モノによりけり。
比較対象がないと返答不可。
リテールと比べれば、コレのほうが良いが、ハイエンド空冷だと空冷の方が良くなる。
PCの構成と、どの程度OCしようとしているかを書きましょう。
書込番号:15171678
0点

このクーラーを使う場合、ラジエター部分を冷やす為に、
たくさんファンが取り付けられるケースでの使用を考えなくてはなりません。
普通の空冷ファンより冷えます。
書込番号:15172312
0点

ハイエンド空冷てどのくらいの値段がするんですか?
おすすめを教えください。
書込番号:15172447
0点

> ハイエンド空冷てどのくらいの値段がするんですか?
簡易水冷の話?
簡易という名前の如く水冷の観点からいえば簡易水冷にハイエンドはない。
普通に水冷って話なら20万とかならハイエンドってなるんじゃん。
枕だけなら2万弱かな。
書込番号:15173364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品の能力の範囲であれば、いくらでもOCして構わない。
書込番号:15173376
0点

Thermalright Silver Arrow SB-E \7,873
http://kakaku.com/item/K0000355009/?lid=ksearch_kakakuitem_image
お奨めしているわけではないですよ。
私はオーバークロック非推奨派です。
ダブル・ファンで同じような形状のクーラーなら、
冷却性能の差なんて 1 〜 2℃ ですよ。
あまり商品にこだわらなくていいと思います。
冷却性能の高そうなケースの事も考えた方がいいと思います。
書込番号:15173703
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Corsair > CWCH60」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2025/09/18 23:04:35 |
![]() ![]() |
3 | 2023/01/30 23:45:49 |
![]() ![]() |
10 | 2013/06/11 0:34:21 |
![]() ![]() |
2 | 2013/02/16 21:07:23 |
![]() ![]() |
6 | 2013/03/01 12:27:41 |
![]() ![]() |
3 | 2013/02/09 7:10:12 |
![]() ![]() |
0 | 2013/01/26 22:36:36 |
![]() ![]() |
3 | 2013/01/05 18:34:18 |
![]() ![]() |
12 | 2012/11/25 13:59:01 |
![]() ![]() |
0 | 2012/11/12 20:31:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





