Windows 7ケータイ F-07C のクチコミ掲示板

Windows 7ケータイ F-07C

インテル「Atom」や「Windows 7」OSを搭載した携帯電話

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2011年 7月23日

販売時期:2011年夏モデル 液晶サイズ:4インチ 形状:スライド メインカメラ画素数:510万画素 重量:218g Windows 7ケータイ F-07Cのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ネットで買うなら!クレジットカード比較
Windows 7ケータイ F-07Cをお気に入り製品に登録<112
Windows 7ケータイ F-07Cのピックアップリストを作成

ご利用の前にお読みください

Windows 7ケータイ F-07C のクチコミ掲示板

(612件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 7ケータイ F-07C」のクチコミ掲示板に
Windows 7ケータイ F-07Cを新規書き込みWindows 7ケータイ F-07Cをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

これはどう言うニーズの為に?

2011/05/26 18:08(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > Windows 7ケータイ F-07C

クチコミ投稿数:1175件

どう言った使い方のために製品化しようとしたのか・・・
普段テザリングでViliv N5を一年弱使って来た私には、
実に不思議なものを今回メガキャリアが。

何故わざわざWin7でも最低限のOak Trail(Atom Z650)1.2GHzを600MHzにしてまで、こう言った製品を(Z650 1.2GHzでも非力過ぎると思いますが。Z670が普通では・・・)
NT6.xベースのIA-32を600MHzの実行クロックで?

そしてViliv N5より小さいディスプレイと、あり得ないほど短い駆動時間(Viliv N5の半分以下)
別にIA-32でNT6.xベースのWin7である必要が、全くと言っていい程無い気がします。

せめて・・・

Z670に7インチディスプレイのスレートで、7時間駆動で500g以下とかで宜しいのでは?(それでもARM系でAndroid Tabの方が現実的。実用的のように思えますが。)

そもそもARM系32bit RISCプロセッサではなく、
わざわざこのサイズで、超非力にしてバッテリーも持たないIA-32にNT6.xが必要な理由がまったく。

書込番号:13054369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/26 20:45(1年以上前)

これだからロマンの解らない無粋な輩は…

ニーズも何も、世界最小のPCを作りたかった
それだけで十分です

N5と比べてますが、そもそも比べる相手が違います
比べるならS5の方です


>Z670に7インチディスプレイのスレートで、7時間駆動で500g以下とかで宜しいのでは?

N5使いとは思えぬ発言ですね
それこそニーズが見えてきませんけど?
それなら同じ大きさのノートPCで良いでしょうし、お使いのvilivシリーズも在ります


S5しかり、このサイズでWindowsが操作できる事に感動出来ないなら無視すれば良いでしょう

そもそも何で書き込んだのか…書き込む必要が、全くと言っていい程無い気がします。

書込番号:13054888

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1175件

2011/05/26 21:42(1年以上前)

なんだかやさん。有難うございます。

>N5と比べてますが、そもそも比べる相手が違います
>比べるならS5の方です

それは何故?どちらもプラットフォームはほぼ同じのはずですか?
Z520にGMA500でDDR2 1GBで。


>これだからロマンの解らない無粋な輩は…
>ニーズも何も、世界最小のPCを作りたかった
>それだけで十分です

大変失礼ですが、古過ぎる気がしますが。
Z6xxシリーズ自体がリリースが1年以上遅れて型遅れですし。
Z5xxシリーズに対してノースブリッジもやっと型遅れの45nmのプロセスルールになったと言うだけで。
※実際丸1年遅れましたし。

あり得ないのが、
一つは、
バッテリー容量が、現在のミドルレンジ以上の一般的なスマートフォンと同じか満たない3.7Vで1400mAh。
カタログ値で約2時間と言うのは08年以来、ちょっとこの数年あり得ないような・・・


Viliv N5でも388g、3.7V 4250mAh。カタログ値で約6時間。
普段使いでも動画以外ではテザリングで4時間半程度。
そもそも388gの缶ジュース程度の重量でも、Win7のGUIに4.8インチは、
とても他人に勧められませんが(ショートカットキーばかりで。わざわざ右手を持ち替えてディスプレイをタッチする事もありません。Win7で4.8インチのタッチパネルは、GUIとしてはかったる過ぎて成り立たないので。もともとそれなりのサイズのディスプレイのGUIですから。iOSやAndroidと違って。)



Vilivとて、
S5とN5のOak Trail搭載機はスレート以外発表していませんし。
当然、
Z650ではなく、Z670にDDR2 2GByteで。


既に型遅れだと思いますけど。

書込番号:13055155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/26 23:24(1年以上前)

>それは何故?どちらもプラットフォームはほぼ同じのはずですか?

何でプラットフォームの話が出てくるんですか?
S5とN5が同じ形に見えるんですか?

>大変失礼ですが、古過ぎる気がしますが。
Z6xxシリーズ自体がリリースが1年以上遅れて型遅れですし。
Z5xxシリーズに対してノースブリッジもやっと型遅れの45nmのプロセスルールになったと言うだけで。
※実際丸1年遅れましたし。

何とも的外れな…CPUじゃなくてPCの話ですよ?
そんなにCPUにこだわりたいならどうぞ他に行って下さい
形状を無視すればi3でもi5でもi7でも選り取りですよ

>Vilivとて、
S5とN5のOak Trail搭載機はスレート以外発表していませんし。
当然、
Z650ではなく、Z670にDDR2 2GByteで。

?いや、ストレート型PCを望んだのは貴方ですよ?
何か問題が?
確かに現行機はZ520ですけど、モバイル用途でそんなにCPUパワーが要るんですか?

>既に型遅れだと思いますけど。

その前型が無いんですけど?
先にも書きましたが、これは世界最小のPCを目指して作られました
CPUをダウンクロックしてまで手に入れたサイズ、重量に感動できないならどうぞスルーして大型ノートパソコンでも持ち歩いてください

買う気も興味もない所にわざわざ書き込まなくても良いでしょうに
これも先ほど書きましたが、書き込む必要が、全くと言っていい程無い気がします

書込番号:13055761

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1175件

2011/05/27 09:07(1年以上前)

どうも場違いな質問をしてしまったようで。
申し訳ありませんでした。

>>>既に型遅れだと思いますけど。
>その前型が無いんですけど?

そうでしたね。
まるで5年前の代物のようで。

何故今更、
「エクスペリエンスインデックスがCPUでスコア1.1」なんて非力過ぎるWinPCを?
「駆動時間がカタログ値で約2時間(実質1時間半未満?)」なんてPCを?
と。

ただ、
ACアダプタは出力5V 1Aで、外部バッテリーやPCからUSBで充電出来そうで、
その点は外部バッテリーを常備するなら問題無さそうですが。

それで・・・

そのかなりの非力さで、
4インチディスプレイで、
外出は外部バッテリー常備の、
このWinPC兼Symbianの通話端末。

使い勝手でAndroid 2.3のスマートフォンと2台持ちで?

東北に数週間向かう際に、仕事用でどうかと調べはしたものの(モバイルWiMAXのテザリングやEMは、場所によりサービスエリア的に難しいので)


>これだからロマンの解らない無粋な輩は…
WinPCと言いつつ、外出時の実用性等考えない、唯の趣味的なものなんですね。

書込番号:13056736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3559件Goodアンサー獲得:281件

2011/05/27 10:10(1年以上前)

(購入はしませんが)
・とりあえず、WEBサイト動画のストリーミング&ダウンロード(DMMみたいなサイト)用途をメインに考える。
※実際には可能なのか? 可能だとしても視聴に耐える?のかは分かりませんが。

・(セキュリティのお話は無しで。)本家PCのofficeファイルの修正

・デジカメ撮影写真の管理。picasa3のような管理ソフトが可能なら4インチサイズ機の中では、優れたviewer機になりそう。

と適当にあげてみましたが、用途面からの購入目的は十人十色だと思います。
また、メーカー側も購入者からの想定外の使い方のレビューを待ってるような気がします。

書込番号:13056909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1175件

2011/05/27 11:05(1年以上前)

缶コーヒー大好きさん。有難うございます。

特にメリットを上げるなら、
WANはドコモのUMTSで、
ケータイやスマートフォン等ARM系携帯端末の3.7Vバッテリーで、
5V 1Aで充電可能(かも知れない)WinPC。
そう言ったところでしょうか。
でも自分で「だからどうなのか」と。

>・とりあえず、WEBサイト動画のストリーミング&ダウンロード(DMMみたいなサイト)用途をメインに考える。
>※実際には可能なのか? 可能だとしても視聴に耐える?のかは分かりませんが。

Youtubeやニコ動のFLVで・・・バッテリー容量的に連続30分くらいは可能かも知れませんね。
ただ、GMA600でもZ650の実行クロックが600MHzで、これまでのGMA500のZ5xxシリーズのように行くのやら。

Androidで、1.2GHzでデュアルコアにGPUもクアッドコア。
メモリも1GBのARM系の現在・・・
Win7でZ650をわざわざ600MHzで。GPUはGMA600と。

F-07Cの用途では無いかもしれませんね。
クレードルを使えばスマートフォン同様HDMI出力も。
実際はどうでしょう。


外出中スマートフォンとテザリングで、Viliv N5で1年前から当たり前に出来て来た事が、
F-07Cではまったく出来ないと言うのも・・・(勿論S5も同様ですが)

もはや1年近く経過するViliv N5でさえ、
スペアバッテリー1枚あれば新幹線で2時間使ってそのまま現地でコンセントも借りず計7〜9時間。
外部バッテリーはスマートフォン用に。
Officeドキュメントからブラウズ、メール、pdf、画像・・・Hyperlinkで如何様にも。
勿論動画も。
それを会議室で手元の手帳程度の空間で。
それは移動中だろうが、出張だろうが連泊旅行だろうが。
特に不安も無く、嵩張らず、余裕を持って。
少なくともビジネスドキュメントが一般的にWinPCで生産され続ける間は有難い環境です。

ところがF-07C、
新幹線で既にバッテリーは使い切り、大阪、仙台はおろか、
名古屋や福島に着く前に外部バッテリーすら半分近く消費するのでは?
車両によっては各席窓側でコンセントが使える車両もありますけど。
そのまま現地入りで、WANやWiFiを使いながら、または使わずとも・・・
無理ですね。
スマートフォンで済む事ならWinPCは要りませんし。

スペアバッテリーでは無く大容量の外部バッテリーを2つ持つとかなら可能かも知れませんが、
逆に嵩張ってまで一体何の意味が。
仕事でも旅行でもちょっと(と言うか殆ど)

趣味で・・・
ならばAndroid 2.3〜のスマートフォンやTabが適当だと思います。


>(購入はしませんが)
これまで調べた限りでは、
私の用途では公私ともに購入の必要は無さそうです。

書込番号:13057054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1175件

2011/05/27 11:30(1年以上前)

ごめんなさい。間違えました。
>ケータイやスマートフォン等ARM系携帯端末の3.7Vバッテリーで、
>5V 1Aで充電可能(かも知れない)WinPC。

ケータイやスマートフォン等ARM系携帯端末の3.7Vバッテリーで、ACアダプターは5V 1Aの出力で、
PCや外部バッテリーからUSBで充電可能(かも知れない)WinPC。

書込番号:13057102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/27 13:05(1年以上前)

>そうでしたね。
まるで5年前の代物のようで。

内部スペックだけ見ればそうかも知れませんが、それならAtomnoZ670などPenMにも届いていない時代遅れ言うことになりますよ?
しかし、5年前ですか?これより小さなPCはあったようですが詳細はしりませんねぇ
そのときからスペックが変わっていなんですか?

単純に貴方が物の見方を知らないだけでしょう

>何故今更、
「がCPUでスコア1.1」なんて非力過ぎるWinPCを?
「駆動時間がカタログ値で約2時間(実質1時間半未満?)」なんてPCを?
と。

では、携帯電話やスマートフォンなどのエクスペリエンスインデックスの値は幾つですか?
CPUクロックじゃなくて実測でお願いしますよ
私の知識不足でしょうか?スマートフォンでエクスペリエンスインデックスを動かす方法が分からないのですが、どうやって比べたのでしょうか

それに、ノートPCで駆動時間が2時間以下なんてざらでしょう
今の技術の限界だからしかたない
と言うか、サイズが大きいから大容量バッテリーを積めているだけですから、全く短くはありません

ちなみに、貴方のお使いのN5本体の重量は約300g対してバッテリーは約100g
F-07Cは総重量200g(この時点で比べるまでもありませんが…) 仮に同比率だとして電池が50g以下程度でしょう
対して容量はN5が4250 07Cが1400
実働時間がN5が6時間 07Cが2時間
裏でOSが動いていることを加味すれば、妥当な数字でしょう

>そのかなりの非力さで、

非力と言えばそうでしょうが、そもそもモバイル用途にパワーが必要かどうかでしょう
少なくとも貴方の書き込みを見る限り、そんなにCPUパワーの必要な作業をしているようには見えません
その用途ならこの程度のCPUでも十分こなせるでしょう

自分がどの程度の作業をしているかを把握して下さい

>4インチディスプレイで、

サイズが小さいことが売りの機種に画面が小さいなどと文句を言うのはお門違いもいいとこです
画面を大きくしたらサイズも大きくなるのが判りませんか?
そんなことをしたらD4の二の舞でしょう
画面を大きくしろと言う時点でこの機種の購買層から外れています

少なくとも私は、外観より大きなディスプレイを搭載したキワモノPCまど、一つしか知りませんからね

>WinPCと言いつつ、外出時の実用性等考えない、唯の趣味的なものなんですね。

実用性とは何ですか?
外で何時間も書類を打つことですか?
それをするならネットブックなりを買ったほうがはるかに賢い選択でしょう

要は適材適所です
固定観念でしかガジェットの使い方を考えれないような人には勿体無い代物ですが

何度も言っていますが、使い道が判らないならスルーして下さい
あなたが買わなくても誰も困りませんから

書込番号:13057378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/27 13:42(1年以上前)

PCモードでパケ放題フラットが使えないのがネックですね。
それさえ使えたら私は絶対に買いなんですが・・・

灰鰤持ってるんでそれをルーター化し無線で繋ぐしか安くあげる方法はないですね。
モバイルルーター使うとか。

その他に何か安上がりの接続方法はないですかね。

書込番号:13057483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1175件

2011/05/27 14:54(1年以上前)

なんだかやさん。
どうも私が申し上げる事は貴方を怒らせてしまうようで。
まず、お詫びするしかないと思いますが。

>内部スペックだけ見ればそうかも知れませんが、それならAtomnoZ670などPenMにも届いていない時代遅れ言うことになりますよ?
>しかし、5年前ですか?これより小さなPCはあったようですが詳細はしりませんねぇ
>そのときからスペックが変わっていなんですか?

すいません。
「スペックが変わっていない」とおっしゃる意味がまったく分かりませんが(スペックが変わっていない?・・・つまり何の事で?)

OSは(NT系ではXPのNT5.xから、Vista、7のNT6.x)変わりましたが?
どう言った意味合いでしょう?

スマートフォン向けAtom Z6xxシリーズは、昨年春発表したにも拘らず搭載機は1社も製品化もしませんでしたよね?
OSにWindows7(NT6.1)等前提にしていませんでしたので。
一つは、
そのためのIntelがAtom向けに主導したOSが(携帯端末のためのLinuxディストリビューションが)結局製品化されなかったので。
それはご存じでしょう?
MeeGoの事です。
そして微妙な位置にあるのが、Atom等IA-32向けのAndroid。

もう一つは、
AtomはZシリーズもNシリーズも、元々廉価で、仰る通り十年は先祖がえりしたIn-OrderのCPUコアにで、
我々にはサーバー向けで懐かしい、
現在のi Coreでは一般化したハイパースレッディングを。
しかもシングルスレッドでも。

製造プロセス自体1世代遅れ(32、22に対して45nm)
Z5xxシリーズなど、CPUコアのみ45nmでGPUを含むチップセットは、
スマートフォン等のARM系(現在45nm)より更に数世代前の130nm!

Oak Trailを含めZ6xxシリーズは、今頃やっと45nmに。
それでも今のCore iシリーズと比べても二世代遅れの製造プロセスで、
消費電力はARM系に元々太刀打ちできない状態で。
そしてAtomの開発主導者は先月、実質責任を取る形で自主退社したばかりですよね?

それで?
そのまんまでF-07Cを。
LinuxディストリビューションではなくNT6.1のWin7で。
元々Oak Trail Z650 1.2GHzでもWin7には最低限なのに、
バッテリーがもたないので600MHzでと。


そのまんまの製品になりましたけど?


先日各ニュースで、
IntelはAtomも含めて14年に14nmプロセスルールに移行し、
Atom Zシリーズもそれで何とか現在のARM系に追い付く事が「出来るのやら?出来ないのやら?」
現在そう言った状況でしたよね?

そして年初からMSは、ARM系向けにWindowsをリリースすると・・・
ニュースはご覧になってますか?
WindowsPhone7.xの話ではありませんよ?


>では、携帯電話やスマートフォンなどのエクスペリエンスインデックスの値は幾つですか?
>CPUクロックじゃなくて実測でお願いしますよ
>私の知識不足でしょうか?スマートフォンでエクスペリエンスインデックスを動かす方法が分からないのですが、どうやって比べたのでしょうか

始めてと存じますが?(貴方のスキルまで、私は存じませんが?)
スマートフォンで?何のお話です?
ARM系でWin Vista、7のエクスペリエンスインデックスを動かすと。
はあ。

何のために?


>非力と言えばそうでしょうが、そもそもモバイル用途にパワーが必要かどうかでしょう
>少なくとも貴方の書き込みを見る限り、そんなにCPUパワーの必要な作業をしているようには見えません
>その用途ならこの程度のCPUでも十分こなせるでしょう

それをお聞きしたいのですが。

私、仕事や連泊旅行では必要に迫られWinPC(つまりViliv N5)を、
状況により外出中携帯しますが?
フォーマルにセカンドバッグの仕事上の所用でも、
薄いスペアバッテリー入れても、何ら問題無く、クロークにも預けず食の席に着き、急を要せば呼ばれればフロアに出てそれで仕事しますが?

急ぎではテザリングとセットで十分用が足ります。
所詮リンク張りまくりのOfficeドキュメントですから。
Webから画像から動画まで。
携帯端末用にビジネスドキュメントを作るケースなど稀なので。
四半期決算の一ヶ月前とかは特に。
Officeも要りますけど?

それもそこそこの性能と、十分なバッテリー駆動時間あっての話ですが?
常にWANとリモートデスクトップクライアントが使えるとは限りませんよね?

一週間とかの家族で連泊旅行でも必須ですが?
予定変更なぞ天候等の次第で当たり前なので。


>実用性とは何ですか?
>外で何時間も書類を打つことですか?
>それをするならネットブックなりを買ったほうがはるかに賢い選択でしょう
逆にお聞きして失礼ですが、
貴方は何に、
IA-32にNT6.1のWindowシステムを、
4インチでカタログ値でも2時間と言う駆動時間で必要としてらっしゃるのですか?

書込番号:13057639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1175件

2011/05/27 17:11(1年以上前)

area-JOHNNYさん。
有難うございます。

>PCモードでパケ放題フラットが使えないのがネックですね。
>それさえ使えたら私は絶対に買いなんですが・・・

>灰鰤持ってるんでそれをルーター化し無線で繋ぐしか安くあげる方法はないですね。
>モバイルルーター使うとか。

そうですね。
実際何処までこれを経費扱いで使ってもらっていいものか、
中々に厳しい気がします、

個人で使われるにはスペックはUMTSでは足りなさすぎる気がします。
実際ユーザーに提案する気がありません。
Win7前提の顧客でも。
実際どう使うべきか、教えて頂きたい状況です。
ドコモと言う第一種通信事業者なら、
LTEの3.9Gではなく、3Gでこれをと言う何かを先に提示して欲しい気もします。

個人なら、
実際コストパーフォーマンスとして(通信より真っ先に、バッテリー駆動時間と性能が何故NT6.1の4インチでと。私の周りも、もう何か・・・私自身が言われた先にすぐ放りだしましたのですが。でも、私自身が東北にこれから向かうので。実際すぐ放ったわけではありません)
私には今、サービスエリア以外用途が思い浮かびません。

すいません。
浅はかで。


申し訳ありません。
日曜日には仙台市に経ちます。
ご返答が遅れた場合は、お詫び致します。
失礼ながら今日19時にはレスさせて頂きます。

書込番号:13057992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/27 20:40(1年以上前)

最初に謝って置きます
ものすごい長文になってしまいました、すみません
話が長いんだよ、と言う方はどうぞスルーして下さい

>「すいません。
「スペックが変わっていない」とおっしゃる意味がまったく分かりませんが(スペックが変わっていない?・・・つまり何の事で?)

OSは(NT系ではXPのNT5.xから、Vista、7のNT6.x)変わりましたが?
どう言った意味合いでしょう?

あなたが まるで5年前の代物のようで。と言ったんですよ?ご自分の書いたことも覚えていないんですか?
5年前の代物とは何ですか?
5年前時の、私の知りうる限りで最小のPCと比べてスペック的にほぼ同等だと書いたんですが何か?

>もう一つは、
AtomはZシリーズもNシリーズも、元々廉価で、仰る通り十年は先祖がえりしたIn-OrderのCPUコアにで、
我々にはサーバー向けで懐かしい、
現在のi Coreでは一般化したハイパースレッディングを。
しかもシングルスレッドでも。

製造プロセス自体1世代遅れ(32、22に対して45nm)
Z5xxシリーズなど、CPUコアのみ45nmでGPUを含むチップセットは、
スマートフォン等のARM系(現在45nm)より更に数世代前の130nm!

Oak Trailを含めZ6xxシリーズは、今頃やっと45nmに。
それでも今のCore iシリーズと比べても二世代遅れの製造プロセスで、
消費電力はARM系に元々太刀打ちできない状態で。
そしてAtomの開発主導者は先月、実質責任を取る形で自主退社したばかりですよね?

それで?
そのまんまでF-07Cを。
LinuxディストリビューションではなくNT6.1のWin7で。
元々Oak Trail Z650 1.2GHzでもWin7には最低限なのに、
バッテリーがもたないので600MHzでと。

そのまんまの製品になりましたけど?

製造プロセスに何かこだわりが在るようですが、要約すると現行の技術で製造した最小ということじゃないですか
それのどこに問題が?

チップセットの製造プロセスに不満があるならチップセットの開発元にでもに言ってください

>始めてと存じますが?(貴方のスキルまで、私は存じませんが?)
スマートフォンで?何のお話です?
ARM系でWin Vista、7のエクスペリエンスインデックスを動かすと。
はあ。

何のために?

たとえが悪かったですね
要するにスマートフォンサイズでWin7が動いているのがどういうことか考えてほしかったんですよ


>私、仕事や連泊旅行では必要に迫られWinPC(つまりViliv N5)を、
状況により外出中携帯しますが?
フォーマルにセカンドバッグの仕事上の所用でも、
薄いスペアバッテリー入れても、何ら問題無く、クロークにも預けず食の席に着き、急を要せば呼ばれればフロアに出てそれで仕事しますが?

急ぎではテザリングとセットで十分用が足ります。
所詮リンク張りまくりのOfficeドキュメントですから。
Webから画像から動画まで。
携帯端末用にビジネスドキュメントを作るケースなど稀なので。
四半期決算の一ヶ月前とかは特に。
Officeも要りますけど?

それもそこそこの性能と、十分なバッテリー駆動時間あっての話ですが?
常にWANとリモートデスクトップクライアントが使えるとは限りませんよね?

一週間とかの家族で連泊旅行でも必須ですが?
予定変更なぞ天候等の次第で当たり前なので。


N5を持っていて十分事足りているならそれで良いでしょう、わざわざ買い換える必要はありません
そんなにバッテリーが要るならこの製品を選ばなければ良いだけです
サイズと駆動時間や性能がトレードオフなことが理解できないなら、あなたには必要無いでしょう

>逆にお聞きして失礼ですが、
貴方は何に、
IA-32にNT6.1のWindowシステムを、
4インチでカタログ値でも2時間と言う駆動時間で必要としてらっしゃるのですか?

その内容だけなら買う気になりませが、これは世界最小のWin7PCです

必要などとは一言も言っていませんし、駆動時間は長い方がいいしCPUも通常クロックで動かしたいですよ?
それでもこのサイズでWin7が動くなら大いに意味があるでしょう
そのことに意義を感じ取れないなら買う必要はありません

そもそもこの機種だけで全てこなさなければならないと考えているのはあなただけですよ(多分)

ま、普通の人はスペックに不満があれば無視するものなんですけどね
もしくはもう少し建設的な意見を言う物なんですが、製造プロセスが古いだの駆動時間が短いだのと
製造プロセスはどうにもなりません、現状チップセットを作っていないから
駆動時間は延ばした結果です、バッテリーが大型化しては意味がありません



くどいようですが、スペックに不満があるならどうぞスルーして下さい
もしくはメーカーに直訴でもして下さい

そもそも画面が小さいと文句を言う人がなんで書き込んでいるんでしょう?
たとえあなたのような人が買っても、悪評価スレが建つだけなのは目に見えていますので

そういえば、スレタイへの回答がまだでしたね
貴方とは違い、現状に満足しないガジェットユーザーのためでしょう
富士通も困惑するでしょうね、世界最小のPCを製品化したら不思議なもの扱いなんですから(ある意味このサイズで動いているのは不思議でしょうが)



予断ですが、プライベートに仕事の道具を持ち込む人は出世しないってテレビで見たなー

書込番号:13058689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1175件

2011/05/27 21:06(1年以上前)

はあ・・・

それで。
結局ARM系32bit RISCプロセッサのiOSやAndroid以外で、
世界最小だが重いNT6.1系とそのアプリでは超非力のIA-32で。

結局貴方は、それを何にお使いに?

書込番号:13058834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1175件

2011/05/27 21:22(1年以上前)

>富士通も困惑するでしょうね、世界最小のPCを製品化したら不思議なもの扱いなんですから(ある意味このサイズで動いているのは不思議でしょうが)

まったく。不思議でもなんでもなく。
時代遅れだと、何度ももうしあげておりますが、

そのまんまだと。

不思議と・・・
こちらが06年来、XScaleを捨てたIntelのA110/100に始まるAtomの経緯を思えば、
以来その実状を踏まえれば私には、とても不思議なお話に思っておりますが。

書込番号:13058902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/27 22:45(1年以上前)

トピマス殿はロマンがわからない無粋な輩なわけではなく、社外取締役なども務める所謂上流階級の方なのです。普段から大変忙しくPCは好きなものの、あくまでもそれは仕事の道具であるため、F-07Cのような小さいだけの実用性のないものは許せないわけです。

許せないものは許せない。反論してもしょうがありません。

わたしはもう老眼鏡がないと画面も見えないとは思いますが、5年以上使ったオンボロケータイの買い替えを考えています。ハズキルーペとセットで購入しないとだめですね。

書込番号:13059329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/27 23:35(1年以上前)

>結局ARM系32bit RISCプロセッサのiOSやAndroid以外で、
世界最小だが重いNT6.1系とそのアプリでは超非力のIA-32で。

結局貴方は、それを何にお使いに?

いつの間にかニーズから購入目的になってますね
?別に確たる使用目的はありませんが?世界最小と言うだけで購入理由には十分でしょう
使うとしたらUSBDAC付けてDAP代わりですかね、S5でもサイズが大きい位ですから良さそうです
他にも各種ファイルの閲覧、編集
ネット検索
軽いゲームなど
まぁ、ネットブックと同じ使い方でしょうかね

>まったく。不思議でもなんでもなく。
時代遅れだと、何度ももうしあげておりますが、

そのまんまだと。

こちらも何度も書き込んでいますが、興味が無いならスルーしてください

PCに近づこうとしている携帯群の中で、Win7を動かそうとするのが既に時代遅れだと?
そもそも時代遅れのなにがいけないんですか?
あなたのお使いのN5だって十分時代遅れの技術だと思いますが、必要十分な性能を持っているでしょう?

>こちらが06年来、XScaleを捨てたIntelのA110/100に始まるAtomの経緯を思えば、
以来その実状を踏まえれば私には、とても不思議なお話に思っておりますが。

これを作ったのは富士通ですよ?何でAtomの経緯が製品開発に関係あるんですか?

これを不思議だと思っているあなたは既に時代に乗り遅れているんですよ
そんなに不思議なら見なければ良いのに…

書込番号:13059613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/27 23:53(1年以上前)

USBはクレードルを経由してACアダプター必須だったと思うので、その点は残念ですね。1個でもmicroABでも構わないので、本体 (+変換ケーブルくらい) でUSBを使えるとよかったのに。

書込番号:13059705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/28 00:57(1年以上前)

>USBはクレードルを経由してACアダプター必須だったと思うので、その点は残念ですね。1個でもmicroABでも構わないので、本体 (+変換ケーブルくらい) でUSBを使えるとよかったのに。

そうですね、充電がUSBだったので期待したんですが駄目でした
何とかならないものか
どこかクレードル型外部バッテリーなんか出してくれないかな?
無理かな…

やっぱり自分で改造するしか

書込番号:13059957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/28 05:17(1年以上前)

なんだかみなさんPC部分にばかり目が行ってますね。

今のスマートフォンの流れは、ガラケー機能との融合がトレンドになっています。
しかし、結果としてAndroid上で動作させるため十分な機能が再現できて
いないのが現状です。(特に携帯サイトやFelica系)
つまり、発展途上の情報端末+中途半端なガラケー機能といった状態だと
私は捉えています。

このF-07Cはその取り組みに対して他社とは別のアプローチをした製品だと
思います。スタート地点はPC+携帯電話ではないでしょうか?機能面では
不足のない組み合わせです。

携帯部分は従来の機能を維持、情報端末部分としてはLOOXチームが絡んで
いたため、世界最小のWin7PCが合体した結果、キワモノと呼ぶにふさわしい
情報端末が完成したと。

使い方としては普段は基本的に携帯電話(i-mode)なんでしょうね。
必要になれば短時間ですがスマートフォンよりも制限の少ないPCの環境が
利用できます。電車で端末をいじって暇つぶし、、といった用途の
ユーザーには不向きでしょうが、マニア以外はまず購入しないモデルなので
きっと問題ないんでしょうね。
デメリットは語りつくされているようなので省略しますが、もう少し
内臓されている機能が共用できるといい感じだったのになと思います。
ワンセグを切り捨てた点だけはとても評価していますけど。


#個人的にはi-mode+Androidのハイブリッドで、既存のスマホサイズの
#ものを作ってほしかった。。。



書込番号:13060290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/28 09:24(1年以上前)

>なんだかみなさんPC部分にばかり目が行ってますね。

ドコモのサイトにパソコンが手のひらサイズに!て紹介されていますし
実機(モック)を見ても完璧にPCでしたしね

>このF-07Cはその取り組みに対して他社とは別のアプローチをした製品だと
思います。スタート地点はPC+携帯電話ではないでしょうか?機能面では
不足のない組み合わせです。

どうも世界最小のPCを目指して作ったようですよ?内覧会で説明員の方が言っていたらしいです

確かに機能面は十分ですね
不満なのは、上でも書いていますがCPUとバッテリーと本体にUSBホストが無い事位です

>使い方としては普段は基本的に携帯電話(i-mode)なんでしょうね。
必要になれば短時間ですがスマートフォンよりも制限の少ないPCの環境が
利用できます。

確かそういう説明でしたね
PCをメインにするにはバッテリーが少なすぎます

>マニア以外はまず購入しないモデルなので
きっと問題ないんでしょうね。

はい、マニアです(笑)
ついでにF-04B使いです

>もう少し
内臓されている機能が共用できるといい感じだったのになと思います。
ワンセグを切り捨てた点だけはとても評価していますけど。

確かにPCと携帯部分が分離している感がありますね
マイクロSD内のデータは共有できるそうですが、逆にそれ以外はほとんど非共有ですね

そういえばワンセグ無いですね、興味が無いから気にしていなかったです

書込番号:13060724

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 素朴な質問ですが教えてください。

2011/05/26 13:53(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > Windows 7ケータイ F-07C

スレ主 hide12341さん
クチコミ投稿数:477件

携帯でメールを打つのは得意ですが、パソコンは打てません。この機種は携帯のメールを打つように文字が打てるのでしょうか?また打った文章をプリントアウト出来るのでしょうか?パソコンは初心者ですが、ワードやエクセルみたいなことは出来るのでしょうか?初歩的な質問ですみません。メールを打つように片手で文章が打てたら便利なのですが、それか、他にお薦めの機種があれば教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:13053757

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2011/05/29 15:27(1年以上前)

こんにちは、hide12341さん



> この機種は携帯のメールを打つように文字が打てるのでしょうか?

スマートフォンと同じように液晶にキーが表示されるので入力は可能です
ただ、物理的なキーボードでの入力と比べると、タッチした時の入力の
反応が遅い気がします
後、内覧会の時Windows側で携帯のようなテンキー配列が表示されなかった
ような気がします



> また打った文章をプリントアウト出来るのでしょうか?

携帯側での文書は印刷できないと思います
カメラなどの画像なら赤外転送で印刷できると思います
Windows側は問題ありません



> パソコンは初心者ですが、ワードやエクセルみたいなことは出来るのでしょうか?

Windows側にはOfficeがインストールされている為、WordもExcelも利用可能です



> メールを打つように片手で文章が打てたら便利なのですが、それか、他にお薦めの機種があれば教えてください。よろしくお願いします。

「文書」を入力する点では可能です
ただ、画面は小さいので別のつらさがあるかも知れませんので、実機が店に
展示された段階で一度ご自身で見られるのがいいかと思います

書込番号:13066738

ナイスクチコミ!1


スレ主 hide12341さん
クチコミ投稿数:477件

2011/05/29 21:36(1年以上前)

猫好きなネズミさん
丁寧な書き込みありがとうございました。
全くパソコンが出来なく、SH-03Cのスマートフォンも年末に購入しましたが、すぐに手放してしまいました。手軽に携帯で文章が書けてプリントアウト出来れば便利だなと思い質問しました。ドコモショップで聞いても情報が乏しく、他のコーナーの書き込み見ても専門用語ばかりでわからず、猫好きなネズミさんの丁寧な書き込みで少しわかって来ました。本当にありがとうございました。早く実機をさわって試してみたいです。

書込番号:13068462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

発売は、有るの

2011/05/23 14:55(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > Windows 7ケータイ F-07C

クチコミ投稿数:86件



今日地元の、DOCOMOショップに行き、店員さんに、聞いた所、この商品は、まだDOCOMOから出るか決まって無いと、解答されがっかり、です。
DOCOMOサイトで、質問に、この件を、メールで質問しました。新聞広告や、サイトに、写真や広告を、載せ、お店で、まだ発売決まって無い。
なんて有りなんです?

書込番号:13042628

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/23 15:10(1年以上前)

機種不明

とても気になる端末なもので
昨日DS(富士通系)に行ったらモックがありました
モックのスタンドにPROシリーズF-07Cとありました
更に近日予約受付!らしいです。
ですから発売すると思います。
実機が凄く楽しみです。

書込番号:13042675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2011/05/23 15:17(1年以上前)



写真や広告は、あちこちて、拝見しました。

ですが
DOCOMOショップ店員さんが、
DOCOMOから出るかは、決まって無いの、言葉が気になります。
他社発売なのか、DOCOMOの、返事まちます

書込番号:13042695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7335件Goodアンサー獲得:457件

2011/05/23 15:48(1年以上前)

カダフィさんは日本の方ですか?書き込みを読ませていただく限りでは日本の産まれの方ではないように思われます。
そこから察するに、ドコモの店員さんと意思疎通がうまくいかなかったのでは?
ドコモで発表されているのでドコモから出ないということはあり得ないです。
発売日が決まっていないとか、その店舗で扱うか分からないという意味の発言かもしれません。

書込番号:13042765

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件

2011/05/23 16:53(1年以上前)




我が輩は、日本人です。

DOCOMOショップ店員さんが、
言ったので、間違いなら、ショップ店員さんです。

DOCOMOに、問い合わせの、メール待ちです。

本当に、店員さんは、DOCOMOから出るか、まだ決まって無いと言われました。

書込番号:13042909

ナイスクチコミ!1


導化師さん
クチコミ投稿数:15件

2011/05/23 17:29(1年以上前)

自分も先日最寄りのドコモショップに行き、モックを触ってみました。その時に色々と話を聞こうとしたものまだ情報自体がショップに来ていなかったみたいで電話で問い合わせる部分もありましたが、その時の結果としては料金体系が現在どのような料金体系になるかは不明との回答でしたので、こちらの皆さんの書き込みを見て参考にしていますが予約が出来るようになると、SH-12Cが予約受付の時実機を触ってみましたのでこちらの携帯の予約販売受付開始が始まりましたら実際にショップに行き実機を触って検討したいです。

書込番号:13042992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2011/05/23 20:20(1年以上前)

>この商品は、まだDOCOMOから出るか決まって無いと

発表しておいてdocomoから出なかったらビックリです。

生産の都合で発売中止とかなら話は分りますが。

書込番号:13043603

ナイスクチコミ!0


望見者さん
クチコミ投稿数:5424件Goodアンサー獲得:542件

2011/05/23 20:42(1年以上前)

他の方も書かれていますが、docomoからの発売は確実です。
docomoショップって、もしかして携帯各社扱ってる所とかでは無いですよね?
それでも、余りにも情報収集を怠ってる所のようですが、購入されるつもりなら
他のお店を当たった方が良いかもしれませんね。

書込番号:13043692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2011/05/23 20:48(1年以上前)



気になるのは、苦情メールの、返事が、まだDOCOMOから、来ません。
このまま、来ないのかな?

書込番号:13043717

ナイスクチコミ!1


望見者さん
クチコミ投稿数:5424件Goodアンサー獲得:542件

2011/05/23 20:48(1年以上前)

ケイタイから見れないかもしれませんが、、、

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1105/20/news120.html

書込番号:13043718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2011/05/23 20:58(1年以上前)

発売日が気になるのなら、下記サイトをチェックすること。
http://k-tai.impress.co.jp/

書込番号:13043763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:24件

2011/05/23 22:12(1年以上前)

量販店とDS両方でモックを見てきました。

量販店の話では情報がまだ何も無く現状Android搭載モデルが主流なので
店頭に入れるかどうか判らない入れても数台くらいだと思うと言ってらっしゃいました。

もしかしたらカダフィさんのDSも、そう言った意図だったのかもしれません。
ご存知のようにDSは商社などが運営しているだけで直営店ではありませんので
売れる見通しが少ない、または売れない可能性が不透明な端末は
導入を控えているのかもしれません

個人的には興味津々でガジェット好きにはたまらない端末ですが
Android が大ヒットしている現状だと少数派になる可能性もありえますから
私はでかくて分厚い端末が大好きですが、世の流れは薄くて軽くが中心ですからね

尚DSは情報は判らない早くて発売1週間前にならないと来ないので、分からないって感じでした。

書込番号:13044183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2011/05/24 11:44(1年以上前)

私もDSでモック見てきました。

ミニPCとしては良くできていますが、これを携帯として片手で持って通話するには分厚いし重いしちょっと考えづらいです。メール中心なら良いかもしれません。

富士通も単純にLOOXシリーズのミニPCとして発売すればよかったように思いますが。

書込番号:13046022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/25 14:02(1年以上前)

カダフィさん、たぶんあなたの書き方が変だから『日本の方ではないのでは』と
思われてると思いますよ。
句読点の使い方を覚えましょうね。
正直読みにくいです。

書込番号:13050210

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2011/05/25 15:11(1年以上前)

area-JOHNNYさんに同意。

それとスレ主殿へ。
何故書きはじめは3行目位から始めるのかな?
変な空白作るな!

書込番号:13050344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2011/05/25 16:52(1年以上前)



あれれ〜
また、です?

勉強すます。

お粗末で、すまん

書込番号:13050511

ナイスクチコミ!1


導化師さん
クチコミ投稿数:15件

2011/06/29 21:20(1年以上前)

先日最寄りのDSショップに別の用事で行った時に模様が変わっていて、モックがないので聞いてみたらモックの隣に単本カタログがありました。今まででしたら発売日に大体カタログが出ていたような気がしていましたが、今回はカタログが先に出来ていましたので最終調整中じゃないでしょうかこの分だと7月中旬に発売の様な気がするのですが

書込番号:13194527

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 メインのブラウジングは?

2011/05/21 15:41(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > Windows 7ケータイ F-07C

スレ主 wmaj5027さん
クチコミ投稿数:29件

windowsでは、データ通信、wi-fi。 ケータイではFOMA回線、パケット定額のみ、wi-fiは使えない。
今までは、wi-fiで内臓フルブラウザ(ウイルスの危険が少ないと思うから)でのブラウジングで通信費を抑えてきたつもりですが、F-07Cを選ぶとこの手は通じないようです。
みなさんはwindowsでのwi-fi、データ通信によるIEでのブラウジング、もしくはケータイでjig、ibis等のフルブラウザ、どちらをメインに使うと思いますか? 最低限、パケット定額の出費は必須になるでしょうか?
データ通信については高額な印象しかないですが、通信費を抑える手段はあるんでしょうか?

書込番号:13034267

ナイスクチコミ!0


返信する
金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2011/05/21 18:44(1年以上前)

データ通信については安く上げるのであればフリースポットを利用するしか手立てがないかと。
若しくは、データ通信用FOMAカードを別途つくり通話(Imode通信含む)とデータ通信とを分ければ安く済むのは済みますが面倒です。。
それか128k定額通信なら5980\/月で収まります。

まぁダウンクロックAtomの性能次第では携帯モードのブラウザを使ったほうがいいかもですね^^

書込番号:13034841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > Windows 7ケータイ F-07C

楽天証券のマーケットスピードは使えるだろうか?

OFFICEソフトなど動かすくらいだからマーケットスピードをインストールして

使えると思うがどうだろうか?

書込番号:13022790

ナイスクチコミ!0


返信する
金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2011/05/20 19:12(1年以上前)

http://marketspeed.jp/support/spec.html
ここのページ見てもらえば分かりますが、
最低動作環境以下なので動作はしてもサクサクとまではいかないと思われます。。

オフィスは動画ではサクサク感がありますがSSDのおかげで体感速度は速いのかも知れませんが、実際の処理速度辞退はもっさりなきがします。

CPUはAtomZ515?と勝手に推測 クロックダウンを考慮するとWindows98/2000/Me世代
の処理性能しかないと思われます。 
オーバークロックにより通常動作クロックに戻したところでPentiumIII 1GHz以下なので
最近のアプリケーションはほぼ快適には動かないかなと。

ただ携帯電話機にWin7を入れる発想は好きです。 私は多分購入します(笑

書込番号:13030952

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 7ケータイ F-07C」のクチコミ掲示板に
Windows 7ケータイ F-07Cを新規書き込みWindows 7ケータイ F-07Cをヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

Windows 7ケータイ F-07C
富士通

Windows 7ケータイ F-07C

発売日:2011年 7月23日

Windows 7ケータイ F-07Cをお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング