Windows 7ケータイ F-07C のクチコミ掲示板

Windows 7ケータイ F-07C

インテル「Atom」や「Windows 7」OSを搭載した携帯電話

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2011年 7月23日

販売時期:2011年夏モデル 液晶サイズ:4インチ 形状:スライド メインカメラ画素数:510万画素 重量:218g Windows 7ケータイ F-07Cのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ネットで買うなら!クレジットカード比較
Windows 7ケータイ F-07Cをお気に入り製品に登録<112
Windows 7ケータイ F-07Cのピックアップリストを作成

ご利用の前にお読みください

Windows 7ケータイ F-07C のクチコミ掲示板

(612件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Windows 7ケータイ F-07C」のクチコミ掲示板に
Windows 7ケータイ F-07Cを新規書き込みWindows 7ケータイ F-07Cをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

gccでプログラムを楽しみたいのですが

2011/07/24 01:36(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > Windows 7ケータイ F-07C

クチコミ投稿数:5件

質問です
通勤中にC/C++のプログラムを書いたりコンパイルしたりしたいなーと思い、この機種に心惹かれています

ただ、キーボードを見ると波括弧文字{}がないようです
入力できないと思ったほうが良いでしょうか?
C/C++で波括弧が打てないのはかなり致命的なのですが…

販売店の人に聞いたら「きごう、と打ち込んで変換すれば入力できますよ」という回答でした

書込番号:13288759

ナイスクチコミ!1


返信する
Algolさん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:9件

2011/07/24 11:02(1年以上前)

直接入力は無理みたいですよ。

http://www.fmworld.net/product/phone/dual/f-07c/faq/02-005.html

書込番号:13289798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/07/24 11:22(1年以上前)

まさかFAQまでこんなクオリティとは 笑
どうもありがとうございます
やっぱりノートPCじゃないとだめかぁ…

書込番号:13289855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ102

返信59

お気に入りに追加

標準

WIN使用時の外付け通信器について

2011/06/23 10:14(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > Windows 7ケータイ F-07C

クチコミ投稿数:123件

この機種での情報が少ないので、質問です。
現在イーモバの通信でノートPCを使用していますが、この機種でクレイドル上
でUSB接続し、車のカーナビ風に使用出来るかが心配です。
電源は、シガーより電圧調整してINすればバッテリーの問題も解決出来
 純正カーナビより遥かに安く高機能化と思います。

以上 宜しくご返事待っています。

書込番号:13166707

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2011/06/23 11:13(1年以上前)

>純正カーナビより遥かに安く高機能化と思います。

スレ主さん。それは何故に?
F-07Cは、ケータイモードでしかGPSは使えないのに?(Viliv N5やS5と違って)

書込番号:13166844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2011/06/23 16:12(1年以上前)

情報ありがとう御座います。
この機種は、WIN7使用時は外付けUGPSで使用出来れば良いと考えた次第です。
GPSは、秋月部品で接続し、安上がり・・・・カーナビの補完程度で使用を交錯中です。

以上

書込番号:13167742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2011/06/23 16:22(1年以上前)

スレ主さん。大変失礼しました。
質問でスレを立てられたのに質問してしまって(よく状況が飲み込めないもので。御免なさい。)

つまり、Windows7でナビとしてもお使いになるのですか?
WindowsモードではBluetoothが使えないため、GPSユニットはクレードルのUSBで。
続けてお聞きして申し訳ありませんが、
超非力なF-07Cですら使えるカーナビゲーションソフトとは・・・(どう言ったものがあるんでしょうか?)

書込番号:13167766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2011/06/24 09:00(1年以上前)

地図ソフトは、この機種のスペックがHP上に無いので7月以降
に検討します。ゼンリン辺りで・・・・
カーナビはU2を使用していますが、地図更新が最後なので

また、外付けUSBアンプでカーオディオ化も検討中で、カメラ用モニター
ソニー製(HDMI端子)で車載パソコン化していく予定です。

CPUは、アトム系と思いますが、何方か情報をお待ちしています。

書込番号:13170836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2011/06/24 10:31(1年以上前)

WindowsモードはAtom Z650 1.2GHzを半分の600MHzに実行クロックを制限。

>この機種での情報が少ないので、質問です。
は、そう言う事でしたか(つまり何も調べてらっしゃらない)
ポータルで単純にF-07C関連記事を検索してご覧になられてもいないのですね?

そう言う事でしたら、
取りあえずこちらの記事
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110518/1035705/
は如何でしょう。

スレ主さんが仰る使い方がかなり無理があっても可能かどうか。

スペックやウィンドウズエクスペリエンスを見る限り、
難しいか無理だと思います。
Z650の1.2GHzの実行クロックを600MHzまで落として制限してと言う、
Win7としては異常とも思える使い方で、
7のウィンドウズエクスペリエンスのCPUのスコアが1.1しかない機種は、他に存在しないと思います。

一昨年廃番となった、Atom Z500(800MHz。HT非対応。Windows XPすらサポートせず)と比較して、
実行クロックが600MHzでは、ハイパースレッディングに対応していても
それ未満だと思います。

廉価なAtom N450のネットブックの半分程度(CPUのスコアに閉じてもN450は2.2)

書込番号:13171072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2011/06/24 14:55(1年以上前)

スレ主さん。ところで。

御免なさい。今頃。
未だに理解出来ておりませんで。

スレの質問のタイトルの
「WIN使用時の外付け通信器について」
とは、
結局何の事でしょうか?
UMTSのWANの事?WiFiの事?
それとも他の?

F-07Cはキャリアブランドの製品で、メーカーが独自に流通させる、
海外では一般的なアンロック版ではありません(SIMロックフリーか否かではなく、キャリア一括買い取りで、HTC等、メーカー自身がリスクを負って流通させる製品を含むものではない)

当然キャリア側の意図に沿うものにしかなりません。
アンロック版が殆ど流通しない日本らしい「ほぼ日本のみの」と言ったところですが。

どう言った趣旨のご質問でしょう?

書込番号:13171780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2011/06/25 00:04(1年以上前)

 現在 PC用の使用部品は、イーモバのデーター通信器(USB接続型)が有るので、通信メール
等はイーモバを使用し、ドコモの機能なしでWIN7時の縛りとコスト削減を検討しています。
WINモバイル板OSはUSBのホスト機能が無く、この機種で可能化と思い質問した次第です。
 ノートPC等は電池使用時間の延長かで、CPU速度を半分にしている機種も有りますので、
クレイドル使用ですと、速度が早いかが焦点です。

 過去にPHSの03を使用していましたが、USBホスト機能が欲しいです。

 あまり携帯は、03時代で終わってしまい、不勉強ですみません

書込番号:13173855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2011/06/25 08:46(1年以上前)

>WINモバイル板OSはUSBのホスト機能が無く、この機種で可能化と思い質問した次第です。

過去のCE5.1〜5.2ベースのWindowsPhone(旧WindowsMobile)の事ですか?

>ノートPC等は電池使用時間の延長かで、CPU速度を半分にしている機種も有りますので、
>クレイドル使用ですと、速度が早いかが焦点です。

Atom Z600の半分の実行クロック600MHzで固定です。
クレードル&外部電源だからと言ってそれ以上になる事はありません。
ましてZ600は、Intelのサイトにある通り、
TurboBoostも対応していません。

書込番号:13174905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:7件

2011/06/25 10:21(1年以上前)

基本的にwindowsなんですから同等スペックのwindowsで出来ることは出来ると思いますよ。
クロックダウンしたatomで似たようなシステムを作ったPCで動くカーナビはいくらでもあるし
公称必要条件に満たないPCでソフトが動くなんてことは一般的によくある話です。
クレードルにUSBがついている以上そこから拡張も可能でしょう。
vista搭載のLOOXよりは快適というレビューもあるようですしいろいろ試してみる価値はあるんじゃないでしょうか。
要はメーカー側が保証はしませんよというだけの話です。
いずれにしても表面上のスペック数値だけ見て実物を使ってもいない人が絶対無理と断言するほど自明な話ではないはずです。

書込番号:13175205

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2011/06/25 10:50(1年以上前)

仰る事は御もっともだと思いますが、
F-07Cの場合、それは当てはまらないと思います。

理由は、
レビュー記事やウィンドウズエクスペリエンスインデックスのスコアで、
「実行クロックがZ600の半分と言うだけで何故こんな事になる?」と。

"YouTubeやニコニコ動画のストリーミング再生はコマ落ちが多発"
GMA600で?
FlashPlayer 10.xはGMA500同様最適化されているはず。

ウィンドウズエクスペリエンスインデックスのスコアが、
CPUは兎も角、メモリーのスコアが低過ぎる。

不可解でしたのでIntelのAtomZ600シリーズの仕様でZ600と他を比較して、
理解出来ましたが。

TDPはZ600が最も低いが、
他のZ6xxと異なりZ600だけが
メモリーも(他がDDR2-800に対して、Z600だけLPDDR1-400)
グラフィックも(他がGraphics Base 400MHzに対して、Z600だけ200MHz)
元々実行クロックが低いだけの話では無かったと。
幾らなんでも厳し過ぎます。

書込番号:13175304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:7件

2011/06/25 13:28(1年以上前)

だから、そういうことも含めて製品版が出てからじっくり検証すればいいんじゃないでしょうか。
試作機で1回そういう結果が出たからといって
どこにボトルネックがあってそうなったのか証明されたわけでもなく
実際そうだったとして単にストリーミングに弱いのか動画全般に弱いのかも定かではなく(Z600にはHD動画再生支援がありますが)
実際弱かったとしてそれらへの対処法がないと決まったわけでもなく
そもそもニコニコ動画とカーナビになんの直接的関連性もないという状況で
ネガティブな断定をするのは不毛です。

書込番号:13175857

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2011/06/25 13:55(1年以上前)

>実際そうだったとして単にストリーミングに弱いのか動画全般に弱いのかも定かではなく(Z600にはHD動画再生支援がありますが)
ですから
>GMA600で?
>FlashPlayer 10.xはGMA500同様最適化されているはず。
と申し上げましたが。
それで
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20110615_453013.html
"YouTubeやニコニコ動画のストリーミング再生はコマ落ちが多発"
だったら、
「まだFlashPlayer 10.3はZ6xxのGMA600に対応していない」限り、
処置のしようはありませんね?(対応済みで、それで360pでそうなら)
Z5xxでGMA500のドライバをあれこれとは訳が違い。


>実際弱かったとしてそれらへの対処法がないと決まったわけでもなく
どう言った対処法が御座います?


そもそもRAMが、
DDR2-800に対して、
ケータイで用いられて来たLPDDR1?
転送速度が従来の半分(3.2GB/秒)?

ベースがこれで、
統合チップセット自体はもう変更のしようもない状況で、
製品版では、何処をどう改善しようがあるのやら。
カーナビゲーションどころの話ではないと、
現在使うZ520のViliv N5や、
3年ほど前試したZ500のAigo MIDと比較して、
そう思いますが?

そもそも、Z6xxからHDMIをサポートしたものの、
スレ主さんがおっしゃる、
>ソニー製(HDMI端子)で車載パソコン化していく予定です。
操作は本体で?

書込番号:13175945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2011/06/25 16:48(1年以上前)

スレ主さん。
> ノートPC等は電池使用時間の延長かで、CPU速度を半分にしている機種も有りますので、
>クレイドル使用ですと、速度が早いかが焦点です。

正直私も、
F-07Cの、Win7のシステムで表示するプロセッサがZ600でも、
PC Watchの5月26日の記事にある
"以上のことから、Lincroftのコードネームで呼ばれていたAtom Z650を搭載しているとみられる。"
と思っていました。
ですが、
CPU以外のウィンドウズエクスペリエンスのCPU以外のスコアが余りに低く、
コントロールパネル>システムの通り、
それはIntelのサイトの仕様通り、
「本当にZ600なんだ。それを600MHzで・・・」
なんだと。

Z650だったら、
TurboBoost(IntelはTurboが何の略か知らなかったようですね?これではブーストブースト)
にも対応し、
F-07Cはクレードルにクーリングファンもあるんですから、
TDPの範囲内で最大限の実行クロックでの利用ももしかしたら可能だった?

ところが、
Z650のTDP 3Wを半分の実行クロックにしても、
このサイズでの熱対策は、全く、本当に全く足りなかったようですね?


スレ主さん。
もう6月末ですし、
製品版のレビュー記事が出てもよい頃だと思います。
購入は、それをご覧になってからの方が宜しいのでは?

正直、1.2GHzを半分の600MHzでだけならまだしも、
RAMまでLPDDR1-400では、
そのレビューを見ずには。


Youtube等、FLVをFlash Player 10.xでどうこう等と・・・

現にPC WatchのIEの動画デモで、Flash等関係ないのに、
「何でデモが終わる前に、デモでロードしたPC Watchの画面右側広告のレンダリングが終わらない?」
と、かなり不思議に思っていました。

Youtube等FLVでそうなら、Gyao!等、Silverlight何て実際はどうなのやら。
実際HDMIの外部出力で、
現在のネットブックと比べて昨日の記事のように、
"処理性能はお世辞にも高いとは言えず、ネットブックより低い。そもそも小型であることに意味のある製品であり、処理性能を求める機種ではない。"
が、
「ネットブックよりずっと下なんて当たり前じゃん。」
「CPUコアに閉じれば実行クロックがその4割程度なんだから。」
「だから具体的に何をしたらネットブックと比べてすらどの位駄目だったのか」
程度は、もうレビューされていていい頃だと思いますが?

書込番号:13176496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/25 22:43(1年以上前)

カーナビと動画再生支援ってそんなに関係あるんですかね。CPUアーキテクチャやロードマップにお詳しいのはわかりましたから、「もういらない」宣言した興味のないマシンのスレへの書き込みはやめてはいかがですかね。強制力はありませんよ。提案です。

Turboは過給機付きエンジンとか過給機付きの車って意味もありますけど、もともとタービンって意味なんで別にいいんじゃないですか?CPUにタービンはついてませんけど、ボーランドのコンパイラ製品にもタービンはついてませんでしたし。

まあ、MapFan Naviiあたりはそんなにも重くないし、あっさり動きそうな気はします。速度制限は発熱の問題からみたいな記事を見た記憶があるので、クレードルを付けても速くはなりません。クレードル付ければUSBホストは問題ありませんが、ドコモとの契約なしでの購入はできないと思うので、中古が出回るのを待つか、即解約か、最低料金で維持ですかね。

書込番号:13177928

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:123件

2011/06/26 06:20(1年以上前)

色々なご意見ありがとう御座います。

 アトムが550番系からコア2と思い、最新版の低コストでもネットがサクサク
出来るかと思い質問をしました。

 過去ですが、舎人社のノートはAMD Geode バッテリー使用で500MHzで何とか
ネットができましたので600MHzでも良いかも知れません。
 但し、車は移動しますので、走行中が心配です。

書込番号:13178982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2011/06/26 09:48(1年以上前)

>アトムが550番系からコア2と思い、最新版の低コストでもネットがサクサク
>出来るかと思い質問をしました。

もうあれから3年も経つんですが・・・
Atomはデュアルダイのものを除けば全てシングルコアで、今後もそうです。
Z600シリーズはHTに対応しています。
Z500シリーズはZ515以上がHTに対応しています。


Atomはすべて、
実装面積を大幅に小さくし、TDPと消費電力を抑える(Nシリーズは価格を抑える)ため、
08年デビュー時で約7年程先祖帰りした旧式のIn-Order。
つまり3年前のOQO等に使われていた、今は亡きVIA C7と同じです。
そのままでは処理性能は同一実行クロックではPen Mの半分程度。

Intelがデュアルコアに移行したのと逆行して。
Out-of-OrderのIntelの他の製品とAtomは全く異なるIA-32です。

但し、それではWindowsXPでも使い物になりませんから、
実行クロックを引き上げ、HT(Hyper-Threading)に対応。

だからHTに対応したAtomは、
デバイスマネージャーでシングルコアでも2つと認識されます。
勿論F-07CのZ600もそうです。
AtomのZシリーズとNシリーズにデュアルダイはありません。


MapFan Navii等、動作環境が
CPUが
インテル(R) Atom&#8482; プロセッサ Z520 (1.33GHz) 相当以上もしくは
インテル(R) Pentium(R) M プロセッサ 800MHz 相当以上

メインメモリーが
512MB以上
で・・・

それをZ600 600MHzで。
メモリーも1GBであれ他のZ6xxのDDR2-800の半分の転送速度。
Z520以上のDDR2-512より更に下で。

自己責任で試して頂くより仕方ありませんね?

書込番号:13179455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2011/06/26 11:13(1年以上前)

ご意見を頂ありがと御座います。
 やはり実機を見てからにします。

以上 本当に色々な方のご意見は参考に成りました。

書込番号:13179748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2011/06/27 11:06(1年以上前)

> やはり実機を見てからにします。

別に、実機レビュー記事が出ればそれで容易に判断出来るのでは?


余りに古過ぎて忘れられてしまったのでしょうか?
旧LOOX Uや工人舎は、
Atomの前身。A110/100を(A110 800MHz。A100 600MHz。)

2代目でAtom Zシリーズを用いた時、
A110に対応するのはZ520 1.33GHz。
ベンチマークではZ520 1.33GHzがA110 800MHzとほぼ同等(HTで、マルチタスクやマルチスレッドで1.33GHzの最大2割増し程度。シングルスレッドで1割増し程度でしかなく。正にPen Mの半分程度)

08年当時は兎も角、現在Win7で、来年Win8(仮称。ARM版も)を控え、
Z650 1.2GHzより下等、私には考えが及びません。

それでF-07Cでは、
Z600 1.2GHzを600MHzに制限。

製品版レビューも出る前に、
現状のスペックや、スレ主さんがおっしゃる用途を見る限りでは、
無責任で楽観的なコメント等、私は一切出来ませんので。

書込番号:13184107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/27 22:41(1年以上前)

> 自己責任で試して頂くより仕方ありませんね?
> 別に、実機レビュー記事が出ればそれで容易に判断出来るのでは?

どうすればいいの?

書込番号:13186631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2011/06/27 23:41(1年以上前)

はあ。多分、

>まあ、MapFan Naviiあたりはそんなにも重くないし、あっさり動きそうな気はします。

スレ主さんのおっしゃる状況をご存じなのでしょうから?
その、
貴方がおっしゃる動作環境をそのまま具体的に、
お書きになれば何の支障もないのではないでしょうか?

書込番号:13186975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2011/06/27 23:50(1年以上前)

続けて御免なさい?
実際カーナビゲーションとしてお使いだったのでしょう?
歩きや自転車ではなく。

書込番号:13187023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/28 00:31(1年以上前)

いや、内外のレビューやニュースをくまなくお読みのご見識で、実機を見るまでもないとおっしゃるのなら、「自己責任で試して頂くより仕方ありませんね?」なんてやっぱりあなたお得意の質問にみせかけた反語表現なんですね?単なるいじわるでしょう?

で、そんなに重くないと思う、は当方の予想で言ってるのを承知でいじめてるんでしょう?同じアーキテクチャのPCなんてないことはよくご存知ですものね?いい加減な推測に基づいて適当なこと書いてすみませんでした。

書込番号:13187234

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2011/06/28 11:27(1年以上前)

すいませんが、私にはどう言うお話か全く分からないのですが。

質問にお答えすれば、意味不明な非難やらスレ主さんへの謝罪やら?

>まあ、MapFan Naviiあたりはそんなにも重くないし、あっさり動きそうな気はします。
>で、そんなに重くないと思う、は当方の予想で言ってるのを承知でいじめてるんでしょう?

結局MapFan Navii等をカーナビとしてお使いで?(どんな機種で)

まさかそれも無しに、
スレ主さんのF-07Cの質問のスレで、
こんな質問と関係無いように思えるレスを延々続けられてるわけじゃありませんよね?

失礼ですが、製品と関係無いご質問であればお答えしかねます。
しかもスレ主さんの質問のスレで。

書込番号:13188407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:7件

2011/06/28 13:13(1年以上前)

>やはり実機を見てからにします。
これに尽きますね。
製品版の実機に触れずに、あれは無理これは無理と断定する空しさ。
一般的なモバイルPCで、CPUにしてもメモリにしても
通常操作時に100%の能力出し切ることなどほとんどなく
CPUクロックなんてエンコードでもしないがきり相当低い値で安定してても普通であり
メモリが従来の半分の3.2GB/秒で具体的にどんな不都合があると思ってるんでしょう。
Gb/sの意味わかってるんでしょうか?

もっともこの種の製品は自分好みにカスタマイズして快適にしていく楽しみのあるものですから
その気のない人が使うと相対的に快適度は落ちるし、やれることも限定されるかもしれませんね。

書込番号:13188772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2011/06/28 13:47(1年以上前)

>通常操作時に100%の能力出し切ることなどほとんどなく
>CPUクロックなんてエンコードでもしないがきり相当低い値で安定してても普通であり
>メモリが従来の半分の3.2GB/秒で具体的にどんな不都合があると思ってるんでしょう。
>Gb/sの意味わかってるんでしょうか?

さあ?何の事でしょう。
全く。
でしたらより消費電力が低いRAMがあれば済むところを、
何故転送速度がより高速なRAMが必要で?
モバイルでもすべてDDR2-400で消費電力を抑えるだけで済むじゃありませんか。
何故Z520以上やZ650以上ではその上に?

失礼ですが、逆にお聞きします。意味が分かってらっしゃいます?
Z515以下(Z510、Z500)は元々Linux用で、Intel自身はWindowsをサポートしてません。
メーカーが(例えばUMIDや工人舎)がWindows XPでZ510を独自に利用しているだけです。


何か勘違いしてらっしゃるようですが、Intelが元々Windows用としてZ600シリーズでリリースしているのは現在、
Z670、Z650だけです。
もう正式発表から一年以上経過したIntelのサイトにあるZ625、Z615は・・・・
Windowsでは物理的に利用できません(統合チップセットのサウスブリッジが)
MeeGoやx86版Android等Linuxのスマートフォン向けです(でした。実際これを用いる機種は、当初LGが手を上げサンプルを発表したものの、1年以上経っても未だ搭載機は、一つも存在していないはずです。)

Z600は・・・そのLinuxディストリビューションのスマートフォン向けよりスペックが下なのは・・・
Z600。
IntelのZ600シリーズのサイトで仕様をご覧になれば宜しいのでは?


スレ主さんのおっしゃる用途で。

Z500シリーズでも、
Z515より上と下は違いますよね?FSB自体が(Z600シリーズにFSBはありませんが)
過去、
UMIDや工人舎、ONKYO・・・Z510やZ515をWinXPで・・・
それらは今、どうなってます?
DDR2-400の機種は。

昨年中に製造中止された、これらのその後は。

書込番号:13188858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2011/06/28 14:22(1年以上前)

御免なさい。間違えました。
>モバイルでもすべてDDR2-400で消費電力を抑えるだけで済むじゃありませんか。

モバイルならすべて、Win7搭載機では見かけないDDR2-400より、転送速度はそのままで、消費電力だけ抑えれば済む話ではありませんか?
今やネットブックのNシリーズは、DDR3にすら昨年対応したのに。
Windows向けZ600シリーズ(Oak Trail)は、とうとう1年遅れでリリースされた上にDDR2のまま(逆に高くつく)


F-07CのZ600のように、消費電力最優先の極端な形で。

書込番号:13188948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2011/06/28 15:35(1年以上前)

せいうんさん。
このスレで以前もレスして頂いていたようで。失礼致しました。

お聞きしたい事が。

貴方は、実際この機種で、スレ主さんがおっしゃるような事が、
カスタマイズ(?・・・無用なプロセスを省くような形で?)で、
実際可能なはずだと、そう仰られるのですね?
若しくは、そう言う意味ではない?

私、今一つよく分からないのですが。

書込番号:13189157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/06/28 20:17(1年以上前)

スペックだけで判断?人のレビューで判断?(笑)
まだ製品も出てないし、全部の地図ソフトも試してないのに、
スペックがああだから絶対こうだ!なんて(笑)
なぁに?ここって、スレ主さんに全責任をとれなきゃ発言できないの?
こんなの買って失敗をしても、首をくくらなきゃいけないような値段じゃないでしょ?
地図が駄目でも、他に使い道があるかもしれないし、無くても気に入るかもしれないし、
スペックがこうなんだから、スペックがこうなんだから、スペックがこうなんだから、
なんて話は屁!

書込番号:13190048

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2011/06/28 20:28(1年以上前)

>なぁに?ここって、スレ主さんに全責任をとれなきゃ発言できないの?
>こんなの買って失敗をしても、首をくくらなきゃいけないような値段じゃないでしょ?

ははは!
おっしゃる通り。
端末価格や通信コストや別売りのクレードルその他含め。
こんな変わったもの、特定用途以外で・・・

個人で購入するわけじゃあるまいし。

書込番号:13190104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/28 21:57(1年以上前)

なぜDDR3じゃなくて、古い、遅い、消費電力が大きいDDR2を採用しているのか…
ここで聞く必要があるんですかねえ。Intelの命名の間違いをも発見できる抜群の語学力を活かして、Intel本社に聞いてみてはいかがですか。
ついでにTurbo Boostは馬から落ちて落馬するみたいで恥かしいですよ、って言ってあげてください。

わたしのナビ環境にご興味を示されていたようですが、ごめんなさい。BX407a4なんです。ATOM Z515で倍のクロックだしXPなんで、これで推測するのは乱暴でしたね?
Navin'YouなんてMMX Pentium 166 MHzやTM5600でも余裕で動いていましたが、スペック数値至上主義の観点では、こんなのは何の根拠にもなりませんね?エニオソス様、スレ主様におかれましては、混乱を招くようなデタラメを書いたことをお詫び申し上げます。

書込番号:13190615

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2011/06/28 22:47(1年以上前)

>Navin'YouなんてMMX Pentium 166 MHzやTM5600でも余裕で動いていましたが、

>Navin'Youなんて
>TM5800でも
これはまた。何れも私達の子が産まれる前の十数年前ですか。
Win98の頃ですね?
トランスメタもOQOも当然今は無く。

そうだったんですか。

それで?
私は貴方に何をお聞きしたのでしょうか?
貴方もカーナビはお使いで。運転もされて。
結局

書込番号:13190945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2011/06/28 23:21(1年以上前)

>まさかそれも無しに、
>スレ主さんのF-07Cの質問のスレで、
>こんな質問と関係無いように思えるレスを延々続けられてるわけじゃありませんよね?

書込番号:13191182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2011/06/28 23:52(1年以上前)

>エニオソス様、スレ主様におかれましては、
とおっしゃる直前に貴方は何を書いてらっしゃいます?

ご自身でそう言う分別がまだおありなら、
通りすがりで言われも無い他人に切りつけるような真似は、


今後一切止めて頂けますでしょうか?

書込番号:13191342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/29 00:33(1年以上前)

はあ、すみません。やめればいいんですね。これで最後にします。

比喩とかわかんないんですか?Win98時代でもナビソフトなんて苦もなく動いていてたんです。Z515のBX407a4でも、MapFan Naviiだけ動かしているなら何らストレスはありません。ルートガイドが交差点曲ってから、とか、再探索が実用にならんということはありません。徒歩じゃなくて、車でですよ。だから、600 MHzのZ600でも起動に多少時間が掛かっても大したストレスなんてなかろうと推測してるわけですよ。あなたと違って具体的な数字を盛り込むことはできませんので、根拠レスですがね。

トピ主さんのお役に立てないのは本意ではありませんが、わざわざ絶対買わないという機種の掲示板に来て、購入予定の人を侮辱してるのはどうかと思ったので書いてみただけです。だれもが会社経費でガジェットを買えるわけじゃないんで。

書込番号:13191547

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2011/06/29 02:43(1年以上前)

エニオソスさん こんばんは。

凄い知識ですね!私はネット・PC関連の知識が疎いので尊敬します

ただ、思うところがありましたのでレスさせて頂きます。            

スレ主の方は、WIN7携帯をナビ化出来て、尚且つ
<外付けUSBアンプでカーオディオ化も検討中で、カメラ用モニター
ソニー製(HDMI端子)で車載パソコン化するという計画がありますよね?

その計画を実現する為の質問なのに、CPUの詳細スペックだとか・・・

(例えば)「古いし性能的に厳しいかもしれませんね」で済むと思うのですが。

スペック詳細について質問があった時点で、質問に対する内容のみお答えすれば良いと思いますよ?

貴方は博識な点のアピールをしたいのですか? それとも、相手の方に何かしたい(させたい)のでしょうか?

いずれにせよ、見ていて気分を害します。客観的に見ても誤解(侮辱)の無いような言い方ってあると思います。

スレ主の方へ・・・

質問に対するレスではない内容で申し訳ありません。私は力になれませんが、良い方法や端末が見つかるといいですね!

書込番号:13191833

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:123件

2011/06/29 04:02(1年以上前)

 自分もアンチインテルなので、トラスメタ仕様のバイオ・工人社のAMD等の
ノートPCを使用していましたが、チョットネットBOOKから離れてしまい、今回の質問
をさせて頂きました。

  みなさんご意見は、自分の夢と現実を補完する事と思い
返信しました。

  これ以降はこのスレは終わりにし、製品が出回る状況で再度質問等をさせて
    頂きます。

以上

書込番号:13191897

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2011/06/29 16:25(1年以上前)

スレ主さん。
こちらこそ余計な、本当に余計なレスばかりでお詫びするしかありません。
半年前、仕事の知人の方に
「MapFan Navii。要りません?」と安く譲りたい話をされて、
要らないので、ああ、あれは要りませんとお断りしたところネチネチと。
聞いた答えも返らぬ話に結局最後は「使って見て下さい」とViliv S5毎。
3週間で4日程、隣で妻が。そして私も使い、
結局「カーナビあるのに何故これが要る?」で「悪いけど、わしには使い方難しくてようわからん」とお断りしました。
妻も「わざわざ・・・要らないよね」で、
致命的だったのは初夏の暑い日クルマの中で「これ。段々・・・今むっちゃ熱いんだけど」
そして「何か画面全部青くなったけど?」
「何した?」と聞いたら「さっき小田原で、デジカメで撮ったの見ようとしただけ!」て。

スレ主さん。
私もまだ現役世代で、
「すいません。明朝名古屋で経営会議が・・・」って夜中1時に迎えの車の中で、
シガーライターからインバーターで取ったコンセントにノートPCで仕事させられる事はありました(今後もあるでしょうけど)
5時前には着いて、ホテルから道路を走る救急車のドライバーの横にある、夜間走行中支障が無いのかと思える輝度の10インチ程のディスプレイを見る度(都内大田区でも一昨日から3度見ましたが)
「素人には分からんけど必要に迫られて出来たシステムとはかっこええね?」と。
たまに駄目だったなんて、ありえへん仕事の事ですもん。
その裏返しで、家出て当てにならんのは流石に。
私も40半ばでとっくにおっさんですし、
楽なのがいいですね?


reviviscenceさん?
>比喩とかわかんないんですか?Win98時代でもナビソフトなんて苦もなく動いていてたんです。Z515のBX407a4でも、MapFan Naviiだけ動かしているなら何らストレスはありません。

さあ。

苦も無く動いて当然でしょう?商品ですから。
しかも運転中で?
スタートボタン押して他のアプリ動かしました。固まりました。だけは勘弁して欲しいところですね?
一人で遠距離の移動時は特に。
もしそんな事があるのなら、私は勘弁して欲しいと思います。
何せ、何かの理由で運転中なんで。

reviviscenceさん。

昔のハードやアプリが、
今の重たいNT6.xの現Win7の環境で・・・

カーナビだって非力なARM系で普通に使えてますよね?
重いのはアプリ?(現在の様々なニーズに対応して当然のOS?)

十年前に買ったものを、ハードが壊れてない間は何十年でもフツーに使えてたらいいですね?
アプリもOSも。ハードが壊れない限り。

スレ主さん。reviviscenceさん。
専用機って、意味も無く専用機だとも思えませんけど?

書込番号:13193509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/06/29 19:40(1年以上前)

このカレーのレシピはこうだから辛い!(食べてみて)ほらっやっぱり辛い!
 なぁ辛いだろ?辛いよな?辛い辛い!
(・・・・自分が辛いからって、他人にも辛いと思ってるんだろうか?
 基準が自分だとでも思ってるのか?は、はずかしい人だなぁ・・・)

テレビ番組で笑いものになってる、クレーマーとかモンスターペアレントって、
 こんな考えの持ち主がなってるんだろうな(恥)

スレ主さん私は発売されたら買うよー、使い道?そんなのは、買ってから考える!
 それでは発売されるまで、バイバーイ

書込番号:13194087

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/29 21:39(1年以上前)

おったまげーしょんですね。色々とお書きになってたことの本旨は、「専用機がいいよ」だったんですね。確かに、自律航法、耐熱、耐振動などを考えてもおっしゃる通りです。エニオソス樣のご助言に従い、わたしは専用機を購入することにいたします。

ただ、年金暮らし故、カーナビを買ってしまうとF-07Cは諦めざるを得ません。そのため、もうここに来ることはないかと思いますがご容赦ください。

末筆ながら、「専用機がいいよ」とだけ書けば済むところ、インテルのCPUの歴史やスペック、スマートフォン好きの奥様や金満のお友達のエピソードなど、「それ必要なの」って部分が多いです。わたしのような愚民はどうしても主旨を汲み取れず、今回のような誤読をしてしまいがちです。勝手を申しますが、愚民向けのご配慮をいただければ幸甚です。

書込番号:13194617

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2011/06/30 12:45(1年以上前)

>おったまげーしょんですね。
左様で。始めてお聞きしましたが。
reviviscenceさんは本当に何時も進んでらっしゃって。

reviviscenceさんはカーナビ無しで、
>Z515のBX407a4でも、MapFan Naviiだけ動かしているなら
で年金受給年代で頑張ってらっしゃる。
WinXPの延長サポートが潰える後3年弱、頑張って下さいとしか申し上げられません。

どちらにお住まいか存じませんが?
私なぞ、それなりの年代になれば、カーシェアリングでクルマ自体所有せずに済まそうかと。
それ以外はタクシーで。
その方がトータルのコストは高齢でもずっと低いと思っておりますし。

reviviscenceさんのご年齢で、
ONKYO BXのディスプレイで支障がないとは、眼がしょぼつき始めた私には誠にうらやましい限りです。

reviviscenceさん。
ONKYO BXはXP SP3ではなく、Win7 SP1でお使いなのですね?

それで、現実的な事を貴方にお聞きしますが。
スレ主さんがおっしゃるF-07C本体その他環境は、
結局お幾らで?

書込番号:13196875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2011/06/30 21:04(1年以上前)

>Z515のBX407a4でも、MapFan Naviiだけ動かしているなら

reviviscenceさんは、折角現在のMapFan Naviiをお使いなのですから、
別途有料契約の通信サービス含め、
使い勝手をそのままスレ主さんにお伝えすれば宜しいのでは?

お使いになっている外付けGPSユニットその他含めて。

折角の経験を、無駄になさる必要は無いと思いますが。

スレ主さんは、
>また、外付けUSBアンプでカーオディオ化も検討中で、カメラ用モニター
>ソニー製(HDMI端子)で車載パソコン化していく予定です。
だそうです。

貴方の今現在お使いのZ515(1.2GHz)にDDR2-400 512MBのBXに、
WinXPかWin7かは存じませんが、
MapFan Naviiでカーナビとしてお使いで、使い勝手がどうか、
そのままお伝えすれば、
何も問題ないと思いますが。

そのままを。

書込番号:13198377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2011/06/30 22:31(1年以上前)

私も今仕事と連泊旅行ばかりでテザリングで使うViliv N5で興味がありますので、
出来れば画像もアップロードして頂けると、とても助かります。

書込番号:13198771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2011/07/04 12:27(1年以上前)

reviviscenceさん。
>>Z515のBX407a4でも、MapFan Naviiだけ動かしているなら

Z512 1.2GHzにDDR2-400のBXで、カーナビとしてMapFanNavii以外のどんなタスクを使ったら、
何があったんでしょう?
どんな使い方をされて?

Viliv S5(N5)も、私の横で妻がやったような事が無ければ、
スレ主さんの仰る用途でも問題ない気がしますが。

書込番号:13213030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2011/07/04 12:32(1年以上前)

Z515 1.2GHzにDDR2-400 512MBで、
Win7 SP1でらっしゃいます?WinXP SP3でらっしゃいます?

書込番号:13213045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2011/07/04 13:41(1年以上前)

スレ主さん。
もうご覧になってないと思いますが(でしたら質問のスレの場合、解決済を選ばれた方が)

最近製品版とほぼ近いのか?と思えるレビューもありますが、
実際可能でしょうか?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1107/02/news003.html

正直、スペックから見たら、そのまんまだと思いますが。
"なお、そのほかいくつかのベンチマークプログラムの実行を試みたが、実行中にレスポンスがなくなるなどの症状が出て、評価時間内で満足のいく計測ができなかった。端的だが、PCMark05 1.2.0はPCMarks(測定できず)、CPU541、Memory944、Graphics(測定できず)、HDD1174。FINAL FANTASY XI Official Benchmark 3は“Error Code=2000”で動作せず。CINEBENCH R10のRendering xCPUスコアは167だった。"
実際そんな製品、
キャリアブランド(キャリアロックではなく)だろうが、私自身、国内の製品で一切経験ありません。
国外の台湾や香港特別行政区や韓国の製品でもこの3年知ったメーカーでは知りません。



実際コストがお幾らかも存じませんが(キャリアブランドで)
USBやHDMIを使おうと思えば別売りクレードルが必要で、
スレ主さん。

実際、貴方がおっしゃる
>電源は、シガーより電圧調整してINすればバッテリーの問題も解決出来
>純正カーナビより遥かに安く高機能化と思います。
>この機種は、WIN7使用時は外付けUGPSで使用出来れば良いと考えた次第です。
>GPSは、秋月部品で接続し、安上がり・・・・カーナビの補完程度で使用を交錯中です。
>地図ソフトは、この機種のスペックがHP上に無いので7月以降
>に検討します。ゼンリン辺りで・・・・
>カーナビはU2を使用していますが、地図更新が最後なので
>また、外付けUSBアンプでカーオディオ化も検討中で、カメラ用モニター
>ソニー製(HDMI端子)で車載パソコン化していく予定です。

で、

reviviscenceさん。
これはお幾らで?

しかもコストを度外視してもF-07Cで実際に可能で?(なはずで?)

書込番号:13213269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2011/07/04 13:51(1年以上前)

睾丸ムチッ!さん。

>こんなの買って失敗をしても、首をくくらなきゃいけないような値段じゃないでしょ?
>地図が駄目でも、他に使い道があるかもしれないし、無くても気に入るかもしれないし、
> スペックがこうなんだから、スペックがこうなんだから、スペックがこうなんだから、
なんて話は屁!

実際トータル通信コスト含めてお幾らで?

書込番号:13213288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:26件

2011/07/04 14:06(1年以上前)

まっ、結局は買いたい人は外野がどれだけ何を言っても買うんだろうから、
ここでどんなに議論交わしたとしても、最終的には全て無駄で終わるんだろうけどね。。。

書込番号:13213327

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2011/07/04 14:27(1年以上前)

放浪人!さん。
左様で。
それで人生の先輩でらっしゃる貴方や、
スレ主さんやreviviscenceさんのこれまでのお話は無駄だと?

そう言う事ではありませんよね?

書込番号:13213379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:26件

2011/07/04 16:04(1年以上前)

はい。
正直言って無駄でしょうね。。。

当人達は自分の事だから何も見えてないでしょうが、
傍から見ていれば、全て自分の主義主張ばかりで、
他の意見を受け入れたうえで自分の理論を展開するってのがまるで見えない。

先程は議論と申し上げましたが、実際それにすらなってない。

こんなんじゃ結論なんていつまで経っても出るわけないし、
ほっときゃエンドレスに内容無しのレスが続いていくだけでしょうからね♪

政治家が時折展開している、無駄極まりない討論会みたい。

書込番号:13213640

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2011/07/04 16:39(1年以上前)

そうなんですか。
そもそも私、
元々、
外野じゃないんですけど。

ご存じあるわけありませんよね?

書込番号:13213725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2011/07/04 16:49(1年以上前)

放浪人!さん。
私は元々東北へ向かう際に検討した社用ですが、

>まっ、結局は買いたい人は外野がどれだけ何を言っても買うんだろうから、

貴方は外野で?それとも内野で?
個人でこれをお使いに?

書込番号:13213750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2011/07/04 18:13(1年以上前)

>当人達は自分の事だから何も見えてないでしょうが、

当人達には自分の事だからと・・・
お教え下さい。
何の事です?

書込番号:13214001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/04 19:25(1年以上前)

エニオソスさん、こんばんは。

気になったので少し。

最初を見る限りスレ主さんは、
「この機種でクレイドル上でUSB接続し、車のカーナビ風に使用出来るか」
についてお聞きしているのですから、
【十分できる】か、【性能不足で難しい】などの回答で十分だったと思いますよ。

勿論、多少の説明を付け足す程度なら分かりますが、直接関係のないCPUのデータやご友人、奥様の話は無駄に文章が長くなるだけで回答に必要とは思えません。

厳しいようですが、会社にお勤めでそれなりの地位におられるのでしたら会議などで経験済みと思いますが、もう少し端的に回答されたほうが質問者さんや他の利用者さんにも参考になると思います。

書込番号:13214200

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2011/07/04 19:30(1年以上前)

有難うございます。

>【十分できる】か、【性能不足で難しい】などの回答で十分だったと思いますよ。

結局このスレ主さんのおっしゃる状況のご質問で、
そのどちらでしょう?

容易いとおっしゃる(のかどうなのかも今となってはの)方もいらっしゃいますし。

折角お持ちなのに?
そのままお書きになれば宜しいのに(出来れば最初から)

書込番号:13214227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2011/07/04 19:37(1年以上前)

>会社にお勤めで
会社勤めではございません。外部役員と言う者は。
20代だろうが50代だろうが、皆一緒です。

書込番号:13214251

ナイスクチコミ!1


バリアさん
クチコミ投稿数:6件

2011/07/21 19:58(1年以上前)

エニオソスのせいで無駄にレスが長い。有閑外部役員はもうレスしないように。

書込番号:13280033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2011/07/22 18:46(1年以上前)

はあ。二週間以上も経ってまだ?(しかも決まって製品や質問内容と関係無い事に完全に閉じで)

今頃やっと発売で、しかもひと月前からの記事の内容と、
結果的に何も変わらないままだったんですよね?
結局。

ウィンドウズエクスペリエンスインデックスのスコアも、
PCMark05のスコアも、
全然代り無いまま結局リリースされるんですよね?

09年の、WinXPの工人舎 PM(UMID mBook)Z510 1.1GHz HT非対応どころか、
08年の、当時のMoblin(Linux)のAigo MID Z500 800MHz HT非対応より更に下で。

昔のPentium Mで言えば(VAIO U101の頃のバニアスコア600MHzでも、A110/100でも構いませんが)
HTに対応したZ600 600MHzは
PenMでは400MHz未満相当と言う事ですね?
F-07Cは。


2011年の今、Win7 SP1で。
来年はWindows 8(iOSやAndroid同様ARM版も)と言う時期に。


Atom搭載機で過去3年以上存在した事の無い、
実行クロック600MHz等と言う代物を。

沢山アプリをインストールし、WindowsUpdateもしてみて頂いて、
どんどんレジストリを膨らませて、
どれ位で現在レビューにある「超もっさり」がどうなるんでしょうね?


たかがUSBや、
スマートフォンでも昨年から一般化し始めたHDMIも、
クレードルとACアダプタと「コンセントが必ず要る」んですよね?
F-07Cは。

外出中に使う端末で。

おまけに、
幾らOSとOfficeのライセンス料を考慮しても「高過ぎ」です。
通信コストも。

モバイルWiMAXでも使えばいいんじゃないんですか?

それで・・・外出中・・・どこが世界最小?

書込番号:13283518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2011/07/22 19:14(1年以上前)

このサイズでSymbian OSのARM系とAtom Z600のIA-32にNT6.xのWin7の異なるプラットフォームを押し込んで。
バッテリー容量は削られ、
Windowsモードではフィーチャーフォンの、内蔵のBluetoothやGPSは使えず。

そんなのこの2年程のAtom Zシリーズ搭載機でありました?
今時、
BluetoothどころかUSBホストすら単独で使えない?(当然ですよね?5V 0.5Aを、F-07Cのスマートフォンでも少なめな容量で供給しようなんて)

Windowsモードでは1時間半程度の駆動時間で。
外部バッテリーを使って5時間半程度。

世界最小って大変ですね?
安いVilivの、今やとっくに型遅れのZ520搭載機でもそんな事あり得ませんけど?

私の随分古いViliv N5でも、薄っぺらいバッテリーで、テザリングでWAN使っても4時間半使えますけど。スペアとセットで9時間です。

外出中に・・・

本当に世界最小ってあれもこれも出来なくて大変ですね?

書込番号:13283603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1175件Goodアンサー獲得:22件

2011/07/22 20:35(1年以上前)

結局その、
USBもHDMIも電源無くして使えない(クーリングファンもありますし)
の、
別売りのクレードルはお幾らで?

書込番号:13283878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PC(?)に関する基本的な事なのですが。

2011/07/10 19:13(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > Windows 7ケータイ F-07C

スレ主 竹か酒さん
クチコミ投稿数:5件

PCを持っていない初心者です。

質問はネット関係のセキュリティなのですが、PCのように別売のソフトが必要でしょうか。

以前T01Aを使っていた時は意識してませんでしたが問題ありませんでした。

ほぼニコニコ動画専用機になると思いますが何か不安要素は有りますか。
T01Aでは途中からフラッシュプレーヤー(でしたっけ?)が、バージョンアップできず見られなくなりました。

スペックが発表されてないようですが、アドバイスおねがいします。

書込番号:13238282

ナイスクチコミ!0


返信する
金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2011/07/10 21:56(1年以上前)

この端末はスマートフォンの括りではないです。
ですので、まんまPCです。

セキュリティソフトは絶対とはいいませんが入れることをお勧めします。
スペックは公開されています。というか検索すればたくさん情報が飛び交ってますが

Atom Z600というCPUみたいですが 実際には今発売されているミニノート以下の性能は間違いない(ダウンクロックしてあるらしい。クレードル繋げば定格動作?)ので ニコニコ動画を見れる保障はありません。 少なくともFullHDやHD動画は見るに厳しいかと思います。

書込番号:13239031

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 竹か酒さん
クチコミ投稿数:5件

2011/07/11 12:45(1年以上前)

お答えありがとうございました。

ニコニコ動画は音声が聞ければ大丈夫です。
スマートフォンではなくPCなのは良いです。
PC無いので欲しいと思いましたが、今、カタログ貰いに行ったらINFOBARのカタログが。

嬉しさのあまり、DoCoMoのカタログ忘れました。

書込番号:13241101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2011/07/11 21:13(1年以上前)

竹か酒さん

>質問はネット関係のセキュリティなのですが、PCのように別売のソフトが必要でしょうか。

無料のウイルス対策ソフトですが、マイクロソフトからも「Microsoft Security Essentials」をリリースしてますよ。

Microsoft Security Essentials(PC向けサイト)
http://www.microsoft.com/ja-jp/security_essentials/default.aspx

書込番号:13242662

ナイスクチコミ!1


スレ主 竹か酒さん
クチコミ投稿数:5件

2011/07/12 09:30(1年以上前)

お答えありがとうございました。

無料は良いですね。

OSのバージョンアップはやっぱり有料になるのでしょうか。
WindowsMobileは無料でした。

書込番号:13244567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2011/07/12 21:05(1年以上前)

>OSのバージョンアップはやっぱり有料になるのでしょうか。

SP(サービスパック)のインストールは無料です。(通信費はユーザー負担)
この機種はSP1適用済みのWindows 7 Home Premium 32bitです。
参考サイト(PC向けサイト)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20110615_453013.html

次期OSはインストールできるか不明ですが、有料です。

書込番号:13246523

ナイスクチコミ!1


スレ主 竹か酒さん
クチコミ投稿数:5件

2011/07/13 09:38(1年以上前)

お答えありがとうございます。
やはり携帯ではなくPCなのですね。

書込番号:13248411

ナイスクチコミ!0


金日君さん
クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:97件

2011/07/13 18:34(1年以上前)

表の顔は普通のFの携帯です。
裏の顔がPCです。

通常は携帯ですので現状端末と同じ扱いが出来ます。
次期windowsは恐らくインストール不可だと思います。
次期windowsは噂では64bit版しかでない? っぽいので…
確認してませんがatomは64bit対応してなかった気がします。

書込番号:13249637

ナイスクチコミ!0


スレ主 竹か酒さん
クチコミ投稿数:5件

2011/07/14 11:00(1年以上前)

お答えありがとうございました。

WindowsMobileで急に、ニコニコ動画が見れなくなったトラウマからOSのアップデートが気になってました。

店でモック見てきました。
i-modeが使えることをしらなかったので、たとえWindowsがダメでも大丈夫です。
大きさは、ズボンのポケットに入れてもあまり気になりませんでした(T01Aよりかは)。

書込番号:13252277

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

発売は、有るの

2011/05/23 14:55(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > Windows 7ケータイ F-07C

クチコミ投稿数:86件



今日地元の、DOCOMOショップに行き、店員さんに、聞いた所、この商品は、まだDOCOMOから出るか決まって無いと、解答されがっかり、です。
DOCOMOサイトで、質問に、この件を、メールで質問しました。新聞広告や、サイトに、写真や広告を、載せ、お店で、まだ発売決まって無い。
なんて有りなんです?

書込番号:13042628

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/23 15:10(1年以上前)

機種不明

とても気になる端末なもので
昨日DS(富士通系)に行ったらモックがありました
モックのスタンドにPROシリーズF-07Cとありました
更に近日予約受付!らしいです。
ですから発売すると思います。
実機が凄く楽しみです。

書込番号:13042675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2011/05/23 15:17(1年以上前)



写真や広告は、あちこちて、拝見しました。

ですが
DOCOMOショップ店員さんが、
DOCOMOから出るかは、決まって無いの、言葉が気になります。
他社発売なのか、DOCOMOの、返事まちます

書込番号:13042695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7335件Goodアンサー獲得:457件

2011/05/23 15:48(1年以上前)

カダフィさんは日本の方ですか?書き込みを読ませていただく限りでは日本の産まれの方ではないように思われます。
そこから察するに、ドコモの店員さんと意思疎通がうまくいかなかったのでは?
ドコモで発表されているのでドコモから出ないということはあり得ないです。
発売日が決まっていないとか、その店舗で扱うか分からないという意味の発言かもしれません。

書込番号:13042765

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件

2011/05/23 16:53(1年以上前)




我が輩は、日本人です。

DOCOMOショップ店員さんが、
言ったので、間違いなら、ショップ店員さんです。

DOCOMOに、問い合わせの、メール待ちです。

本当に、店員さんは、DOCOMOから出るか、まだ決まって無いと言われました。

書込番号:13042909

ナイスクチコミ!1


導化師さん
クチコミ投稿数:15件

2011/05/23 17:29(1年以上前)

自分も先日最寄りのドコモショップに行き、モックを触ってみました。その時に色々と話を聞こうとしたものまだ情報自体がショップに来ていなかったみたいで電話で問い合わせる部分もありましたが、その時の結果としては料金体系が現在どのような料金体系になるかは不明との回答でしたので、こちらの皆さんの書き込みを見て参考にしていますが予約が出来るようになると、SH-12Cが予約受付の時実機を触ってみましたのでこちらの携帯の予約販売受付開始が始まりましたら実際にショップに行き実機を触って検討したいです。

書込番号:13042992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2011/05/23 20:20(1年以上前)

>この商品は、まだDOCOMOから出るか決まって無いと

発表しておいてdocomoから出なかったらビックリです。

生産の都合で発売中止とかなら話は分りますが。

書込番号:13043603

ナイスクチコミ!0


望見者さん
クチコミ投稿数:5424件Goodアンサー獲得:542件

2011/05/23 20:42(1年以上前)

他の方も書かれていますが、docomoからの発売は確実です。
docomoショップって、もしかして携帯各社扱ってる所とかでは無いですよね?
それでも、余りにも情報収集を怠ってる所のようですが、購入されるつもりなら
他のお店を当たった方が良いかもしれませんね。

書込番号:13043692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2011/05/23 20:48(1年以上前)



気になるのは、苦情メールの、返事が、まだDOCOMOから、来ません。
このまま、来ないのかな?

書込番号:13043717

ナイスクチコミ!1


望見者さん
クチコミ投稿数:5424件Goodアンサー獲得:542件

2011/05/23 20:48(1年以上前)

ケイタイから見れないかもしれませんが、、、

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1105/20/news120.html

書込番号:13043718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2011/05/23 20:58(1年以上前)

発売日が気になるのなら、下記サイトをチェックすること。
http://k-tai.impress.co.jp/

書込番号:13043763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:24件

2011/05/23 22:12(1年以上前)

量販店とDS両方でモックを見てきました。

量販店の話では情報がまだ何も無く現状Android搭載モデルが主流なので
店頭に入れるかどうか判らない入れても数台くらいだと思うと言ってらっしゃいました。

もしかしたらカダフィさんのDSも、そう言った意図だったのかもしれません。
ご存知のようにDSは商社などが運営しているだけで直営店ではありませんので
売れる見通しが少ない、または売れない可能性が不透明な端末は
導入を控えているのかもしれません

個人的には興味津々でガジェット好きにはたまらない端末ですが
Android が大ヒットしている現状だと少数派になる可能性もありえますから
私はでかくて分厚い端末が大好きですが、世の流れは薄くて軽くが中心ですからね

尚DSは情報は判らない早くて発売1週間前にならないと来ないので、分からないって感じでした。

書込番号:13044183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2011/05/24 11:44(1年以上前)

私もDSでモック見てきました。

ミニPCとしては良くできていますが、これを携帯として片手で持って通話するには分厚いし重いしちょっと考えづらいです。メール中心なら良いかもしれません。

富士通も単純にLOOXシリーズのミニPCとして発売すればよかったように思いますが。

書込番号:13046022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/25 14:02(1年以上前)

カダフィさん、たぶんあなたの書き方が変だから『日本の方ではないのでは』と
思われてると思いますよ。
句読点の使い方を覚えましょうね。
正直読みにくいです。

書込番号:13050210

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2011/05/25 15:11(1年以上前)

area-JOHNNYさんに同意。

それとスレ主殿へ。
何故書きはじめは3行目位から始めるのかな?
変な空白作るな!

書込番号:13050344

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2011/05/25 16:52(1年以上前)



あれれ〜
また、です?

勉強すます。

お粗末で、すまん

書込番号:13050511

ナイスクチコミ!1


導化師さん
クチコミ投稿数:15件

2011/06/29 21:20(1年以上前)

先日最寄りのDSショップに別の用事で行った時に模様が変わっていて、モックがないので聞いてみたらモックの隣に単本カタログがありました。今まででしたら発売日に大体カタログが出ていたような気がしていましたが、今回はカタログが先に出来ていましたので最終調整中じゃないでしょうかこの分だと7月中旬に発売の様な気がするのですが

書込番号:13194527

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

なぜこのタイミングで製品化したのか?

2011/06/13 15:32(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > Windows 7ケータイ F-07C

モックアップですが触ってみました。
まず思ったのは重たいことです。
ポケットに入れることは可能ですが500mlのペットボトルをポケットに入れてるかのような感じで歩いたり移動中に長時間はきついかもしれません。
鞄に入れてる持ち歩くなら小型なノートパソコンでも良いような感じです。

@もうすこしで次世代Atomその後にはsnapdoragon4や次世代Tegraが控えてるところでクロックを下げてまでなぜリリースしたのか?

Atom×AndroidやWindows×AndroidダブルOSなどは開発が難しいらしいですが今後の開発の手始めでしょうか?
クレードル(約8000円)につなげば画面出力とフルサイズキーボードやマウスで操作を可能だそうです。

この機種でなくともノートパソコンでできる機能かとおもいます。

A富士通は業界初を狙っただけなのでしょうか?

書込番号:13127202

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/24 03:50(1年以上前)

500mlペットって・・・500g以上ですよね?

218gなのでデジカメと比べると同じ程度かと。

同じ様にノートやPDAなど考えました。

しかし携帯機能があるのは今時点ではコレだけ!

時期早々とは思いますが今時点で欲しい私に
とっては待望の機種です。

関係ないカキコミでスミマセン。

書込番号:13170409

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ43

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

これはどう言うニーズの為に?

2011/05/26 18:08(1年以上前)


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > Windows 7ケータイ F-07C

クチコミ投稿数:1175件

どう言った使い方のために製品化しようとしたのか・・・
普段テザリングでViliv N5を一年弱使って来た私には、
実に不思議なものを今回メガキャリアが。

何故わざわざWin7でも最低限のOak Trail(Atom Z650)1.2GHzを600MHzにしてまで、こう言った製品を(Z650 1.2GHzでも非力過ぎると思いますが。Z670が普通では・・・)
NT6.xベースのIA-32を600MHzの実行クロックで?

そしてViliv N5より小さいディスプレイと、あり得ないほど短い駆動時間(Viliv N5の半分以下)
別にIA-32でNT6.xベースのWin7である必要が、全くと言っていい程無い気がします。

せめて・・・

Z670に7インチディスプレイのスレートで、7時間駆動で500g以下とかで宜しいのでは?(それでもARM系でAndroid Tabの方が現実的。実用的のように思えますが。)

そもそもARM系32bit RISCプロセッサではなく、
わざわざこのサイズで、超非力にしてバッテリーも持たないIA-32にNT6.xが必要な理由がまったく。

書込番号:13054369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/26 20:45(1年以上前)

これだからロマンの解らない無粋な輩は…

ニーズも何も、世界最小のPCを作りたかった
それだけで十分です

N5と比べてますが、そもそも比べる相手が違います
比べるならS5の方です


>Z670に7インチディスプレイのスレートで、7時間駆動で500g以下とかで宜しいのでは?

N5使いとは思えぬ発言ですね
それこそニーズが見えてきませんけど?
それなら同じ大きさのノートPCで良いでしょうし、お使いのvilivシリーズも在ります


S5しかり、このサイズでWindowsが操作できる事に感動出来ないなら無視すれば良いでしょう

そもそも何で書き込んだのか…書き込む必要が、全くと言っていい程無い気がします。

書込番号:13054888

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1175件

2011/05/26 21:42(1年以上前)

なんだかやさん。有難うございます。

>N5と比べてますが、そもそも比べる相手が違います
>比べるならS5の方です

それは何故?どちらもプラットフォームはほぼ同じのはずですか?
Z520にGMA500でDDR2 1GBで。


>これだからロマンの解らない無粋な輩は…
>ニーズも何も、世界最小のPCを作りたかった
>それだけで十分です

大変失礼ですが、古過ぎる気がしますが。
Z6xxシリーズ自体がリリースが1年以上遅れて型遅れですし。
Z5xxシリーズに対してノースブリッジもやっと型遅れの45nmのプロセスルールになったと言うだけで。
※実際丸1年遅れましたし。

あり得ないのが、
一つは、
バッテリー容量が、現在のミドルレンジ以上の一般的なスマートフォンと同じか満たない3.7Vで1400mAh。
カタログ値で約2時間と言うのは08年以来、ちょっとこの数年あり得ないような・・・


Viliv N5でも388g、3.7V 4250mAh。カタログ値で約6時間。
普段使いでも動画以外ではテザリングで4時間半程度。
そもそも388gの缶ジュース程度の重量でも、Win7のGUIに4.8インチは、
とても他人に勧められませんが(ショートカットキーばかりで。わざわざ右手を持ち替えてディスプレイをタッチする事もありません。Win7で4.8インチのタッチパネルは、GUIとしてはかったる過ぎて成り立たないので。もともとそれなりのサイズのディスプレイのGUIですから。iOSやAndroidと違って。)



Vilivとて、
S5とN5のOak Trail搭載機はスレート以外発表していませんし。
当然、
Z650ではなく、Z670にDDR2 2GByteで。


既に型遅れだと思いますけど。

書込番号:13055155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/26 23:24(1年以上前)

>それは何故?どちらもプラットフォームはほぼ同じのはずですか?

何でプラットフォームの話が出てくるんですか?
S5とN5が同じ形に見えるんですか?

>大変失礼ですが、古過ぎる気がしますが。
Z6xxシリーズ自体がリリースが1年以上遅れて型遅れですし。
Z5xxシリーズに対してノースブリッジもやっと型遅れの45nmのプロセスルールになったと言うだけで。
※実際丸1年遅れましたし。

何とも的外れな…CPUじゃなくてPCの話ですよ?
そんなにCPUにこだわりたいならどうぞ他に行って下さい
形状を無視すればi3でもi5でもi7でも選り取りですよ

>Vilivとて、
S5とN5のOak Trail搭載機はスレート以外発表していませんし。
当然、
Z650ではなく、Z670にDDR2 2GByteで。

?いや、ストレート型PCを望んだのは貴方ですよ?
何か問題が?
確かに現行機はZ520ですけど、モバイル用途でそんなにCPUパワーが要るんですか?

>既に型遅れだと思いますけど。

その前型が無いんですけど?
先にも書きましたが、これは世界最小のPCを目指して作られました
CPUをダウンクロックしてまで手に入れたサイズ、重量に感動できないならどうぞスルーして大型ノートパソコンでも持ち歩いてください

買う気も興味もない所にわざわざ書き込まなくても良いでしょうに
これも先ほど書きましたが、書き込む必要が、全くと言っていい程無い気がします

書込番号:13055761

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1175件

2011/05/27 09:07(1年以上前)

どうも場違いな質問をしてしまったようで。
申し訳ありませんでした。

>>>既に型遅れだと思いますけど。
>その前型が無いんですけど?

そうでしたね。
まるで5年前の代物のようで。

何故今更、
「エクスペリエンスインデックスがCPUでスコア1.1」なんて非力過ぎるWinPCを?
「駆動時間がカタログ値で約2時間(実質1時間半未満?)」なんてPCを?
と。

ただ、
ACアダプタは出力5V 1Aで、外部バッテリーやPCからUSBで充電出来そうで、
その点は外部バッテリーを常備するなら問題無さそうですが。

それで・・・

そのかなりの非力さで、
4インチディスプレイで、
外出は外部バッテリー常備の、
このWinPC兼Symbianの通話端末。

使い勝手でAndroid 2.3のスマートフォンと2台持ちで?

東北に数週間向かう際に、仕事用でどうかと調べはしたものの(モバイルWiMAXのテザリングやEMは、場所によりサービスエリア的に難しいので)


>これだからロマンの解らない無粋な輩は…
WinPCと言いつつ、外出時の実用性等考えない、唯の趣味的なものなんですね。

書込番号:13056736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3559件Goodアンサー獲得:281件

2011/05/27 10:10(1年以上前)

(購入はしませんが)
・とりあえず、WEBサイト動画のストリーミング&ダウンロード(DMMみたいなサイト)用途をメインに考える。
※実際には可能なのか? 可能だとしても視聴に耐える?のかは分かりませんが。

・(セキュリティのお話は無しで。)本家PCのofficeファイルの修正

・デジカメ撮影写真の管理。picasa3のような管理ソフトが可能なら4インチサイズ機の中では、優れたviewer機になりそう。

と適当にあげてみましたが、用途面からの購入目的は十人十色だと思います。
また、メーカー側も購入者からの想定外の使い方のレビューを待ってるような気がします。

書込番号:13056909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1175件

2011/05/27 11:05(1年以上前)

缶コーヒー大好きさん。有難うございます。

特にメリットを上げるなら、
WANはドコモのUMTSで、
ケータイやスマートフォン等ARM系携帯端末の3.7Vバッテリーで、
5V 1Aで充電可能(かも知れない)WinPC。
そう言ったところでしょうか。
でも自分で「だからどうなのか」と。

>・とりあえず、WEBサイト動画のストリーミング&ダウンロード(DMMみたいなサイト)用途をメインに考える。
>※実際には可能なのか? 可能だとしても視聴に耐える?のかは分かりませんが。

Youtubeやニコ動のFLVで・・・バッテリー容量的に連続30分くらいは可能かも知れませんね。
ただ、GMA600でもZ650の実行クロックが600MHzで、これまでのGMA500のZ5xxシリーズのように行くのやら。

Androidで、1.2GHzでデュアルコアにGPUもクアッドコア。
メモリも1GBのARM系の現在・・・
Win7でZ650をわざわざ600MHzで。GPUはGMA600と。

F-07Cの用途では無いかもしれませんね。
クレードルを使えばスマートフォン同様HDMI出力も。
実際はどうでしょう。


外出中スマートフォンとテザリングで、Viliv N5で1年前から当たり前に出来て来た事が、
F-07Cではまったく出来ないと言うのも・・・(勿論S5も同様ですが)

もはや1年近く経過するViliv N5でさえ、
スペアバッテリー1枚あれば新幹線で2時間使ってそのまま現地でコンセントも借りず計7〜9時間。
外部バッテリーはスマートフォン用に。
Officeドキュメントからブラウズ、メール、pdf、画像・・・Hyperlinkで如何様にも。
勿論動画も。
それを会議室で手元の手帳程度の空間で。
それは移動中だろうが、出張だろうが連泊旅行だろうが。
特に不安も無く、嵩張らず、余裕を持って。
少なくともビジネスドキュメントが一般的にWinPCで生産され続ける間は有難い環境です。

ところがF-07C、
新幹線で既にバッテリーは使い切り、大阪、仙台はおろか、
名古屋や福島に着く前に外部バッテリーすら半分近く消費するのでは?
車両によっては各席窓側でコンセントが使える車両もありますけど。
そのまま現地入りで、WANやWiFiを使いながら、または使わずとも・・・
無理ですね。
スマートフォンで済む事ならWinPCは要りませんし。

スペアバッテリーでは無く大容量の外部バッテリーを2つ持つとかなら可能かも知れませんが、
逆に嵩張ってまで一体何の意味が。
仕事でも旅行でもちょっと(と言うか殆ど)

趣味で・・・
ならばAndroid 2.3〜のスマートフォンやTabが適当だと思います。


>(購入はしませんが)
これまで調べた限りでは、
私の用途では公私ともに購入の必要は無さそうです。

書込番号:13057054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1175件

2011/05/27 11:30(1年以上前)

ごめんなさい。間違えました。
>ケータイやスマートフォン等ARM系携帯端末の3.7Vバッテリーで、
>5V 1Aで充電可能(かも知れない)WinPC。

ケータイやスマートフォン等ARM系携帯端末の3.7Vバッテリーで、ACアダプターは5V 1Aの出力で、
PCや外部バッテリーからUSBで充電可能(かも知れない)WinPC。

書込番号:13057102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/27 13:05(1年以上前)

>そうでしたね。
まるで5年前の代物のようで。

内部スペックだけ見ればそうかも知れませんが、それならAtomnoZ670などPenMにも届いていない時代遅れ言うことになりますよ?
しかし、5年前ですか?これより小さなPCはあったようですが詳細はしりませんねぇ
そのときからスペックが変わっていなんですか?

単純に貴方が物の見方を知らないだけでしょう

>何故今更、
「がCPUでスコア1.1」なんて非力過ぎるWinPCを?
「駆動時間がカタログ値で約2時間(実質1時間半未満?)」なんてPCを?
と。

では、携帯電話やスマートフォンなどのエクスペリエンスインデックスの値は幾つですか?
CPUクロックじゃなくて実測でお願いしますよ
私の知識不足でしょうか?スマートフォンでエクスペリエンスインデックスを動かす方法が分からないのですが、どうやって比べたのでしょうか

それに、ノートPCで駆動時間が2時間以下なんてざらでしょう
今の技術の限界だからしかたない
と言うか、サイズが大きいから大容量バッテリーを積めているだけですから、全く短くはありません

ちなみに、貴方のお使いのN5本体の重量は約300g対してバッテリーは約100g
F-07Cは総重量200g(この時点で比べるまでもありませんが…) 仮に同比率だとして電池が50g以下程度でしょう
対して容量はN5が4250 07Cが1400
実働時間がN5が6時間 07Cが2時間
裏でOSが動いていることを加味すれば、妥当な数字でしょう

>そのかなりの非力さで、

非力と言えばそうでしょうが、そもそもモバイル用途にパワーが必要かどうかでしょう
少なくとも貴方の書き込みを見る限り、そんなにCPUパワーの必要な作業をしているようには見えません
その用途ならこの程度のCPUでも十分こなせるでしょう

自分がどの程度の作業をしているかを把握して下さい

>4インチディスプレイで、

サイズが小さいことが売りの機種に画面が小さいなどと文句を言うのはお門違いもいいとこです
画面を大きくしたらサイズも大きくなるのが判りませんか?
そんなことをしたらD4の二の舞でしょう
画面を大きくしろと言う時点でこの機種の購買層から外れています

少なくとも私は、外観より大きなディスプレイを搭載したキワモノPCまど、一つしか知りませんからね

>WinPCと言いつつ、外出時の実用性等考えない、唯の趣味的なものなんですね。

実用性とは何ですか?
外で何時間も書類を打つことですか?
それをするならネットブックなりを買ったほうがはるかに賢い選択でしょう

要は適材適所です
固定観念でしかガジェットの使い方を考えれないような人には勿体無い代物ですが

何度も言っていますが、使い道が判らないならスルーして下さい
あなたが買わなくても誰も困りませんから

書込番号:13057378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/27 13:42(1年以上前)

PCモードでパケ放題フラットが使えないのがネックですね。
それさえ使えたら私は絶対に買いなんですが・・・

灰鰤持ってるんでそれをルーター化し無線で繋ぐしか安くあげる方法はないですね。
モバイルルーター使うとか。

その他に何か安上がりの接続方法はないですかね。

書込番号:13057483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1175件

2011/05/27 14:54(1年以上前)

なんだかやさん。
どうも私が申し上げる事は貴方を怒らせてしまうようで。
まず、お詫びするしかないと思いますが。

>内部スペックだけ見ればそうかも知れませんが、それならAtomnoZ670などPenMにも届いていない時代遅れ言うことになりますよ?
>しかし、5年前ですか?これより小さなPCはあったようですが詳細はしりませんねぇ
>そのときからスペックが変わっていなんですか?

すいません。
「スペックが変わっていない」とおっしゃる意味がまったく分かりませんが(スペックが変わっていない?・・・つまり何の事で?)

OSは(NT系ではXPのNT5.xから、Vista、7のNT6.x)変わりましたが?
どう言った意味合いでしょう?

スマートフォン向けAtom Z6xxシリーズは、昨年春発表したにも拘らず搭載機は1社も製品化もしませんでしたよね?
OSにWindows7(NT6.1)等前提にしていませんでしたので。
一つは、
そのためのIntelがAtom向けに主導したOSが(携帯端末のためのLinuxディストリビューションが)結局製品化されなかったので。
それはご存じでしょう?
MeeGoの事です。
そして微妙な位置にあるのが、Atom等IA-32向けのAndroid。

もう一つは、
AtomはZシリーズもNシリーズも、元々廉価で、仰る通り十年は先祖がえりしたIn-OrderのCPUコアにで、
我々にはサーバー向けで懐かしい、
現在のi Coreでは一般化したハイパースレッディングを。
しかもシングルスレッドでも。

製造プロセス自体1世代遅れ(32、22に対して45nm)
Z5xxシリーズなど、CPUコアのみ45nmでGPUを含むチップセットは、
スマートフォン等のARM系(現在45nm)より更に数世代前の130nm!

Oak Trailを含めZ6xxシリーズは、今頃やっと45nmに。
それでも今のCore iシリーズと比べても二世代遅れの製造プロセスで、
消費電力はARM系に元々太刀打ちできない状態で。
そしてAtomの開発主導者は先月、実質責任を取る形で自主退社したばかりですよね?

それで?
そのまんまでF-07Cを。
LinuxディストリビューションではなくNT6.1のWin7で。
元々Oak Trail Z650 1.2GHzでもWin7には最低限なのに、
バッテリーがもたないので600MHzでと。


そのまんまの製品になりましたけど?


先日各ニュースで、
IntelはAtomも含めて14年に14nmプロセスルールに移行し、
Atom Zシリーズもそれで何とか現在のARM系に追い付く事が「出来るのやら?出来ないのやら?」
現在そう言った状況でしたよね?

そして年初からMSは、ARM系向けにWindowsをリリースすると・・・
ニュースはご覧になってますか?
WindowsPhone7.xの話ではありませんよ?


>では、携帯電話やスマートフォンなどのエクスペリエンスインデックスの値は幾つですか?
>CPUクロックじゃなくて実測でお願いしますよ
>私の知識不足でしょうか?スマートフォンでエクスペリエンスインデックスを動かす方法が分からないのですが、どうやって比べたのでしょうか

始めてと存じますが?(貴方のスキルまで、私は存じませんが?)
スマートフォンで?何のお話です?
ARM系でWin Vista、7のエクスペリエンスインデックスを動かすと。
はあ。

何のために?


>非力と言えばそうでしょうが、そもそもモバイル用途にパワーが必要かどうかでしょう
>少なくとも貴方の書き込みを見る限り、そんなにCPUパワーの必要な作業をしているようには見えません
>その用途ならこの程度のCPUでも十分こなせるでしょう

それをお聞きしたいのですが。

私、仕事や連泊旅行では必要に迫られWinPC(つまりViliv N5)を、
状況により外出中携帯しますが?
フォーマルにセカンドバッグの仕事上の所用でも、
薄いスペアバッテリー入れても、何ら問題無く、クロークにも預けず食の席に着き、急を要せば呼ばれればフロアに出てそれで仕事しますが?

急ぎではテザリングとセットで十分用が足ります。
所詮リンク張りまくりのOfficeドキュメントですから。
Webから画像から動画まで。
携帯端末用にビジネスドキュメントを作るケースなど稀なので。
四半期決算の一ヶ月前とかは特に。
Officeも要りますけど?

それもそこそこの性能と、十分なバッテリー駆動時間あっての話ですが?
常にWANとリモートデスクトップクライアントが使えるとは限りませんよね?

一週間とかの家族で連泊旅行でも必須ですが?
予定変更なぞ天候等の次第で当たり前なので。


>実用性とは何ですか?
>外で何時間も書類を打つことですか?
>それをするならネットブックなりを買ったほうがはるかに賢い選択でしょう
逆にお聞きして失礼ですが、
貴方は何に、
IA-32にNT6.1のWindowシステムを、
4インチでカタログ値でも2時間と言う駆動時間で必要としてらっしゃるのですか?

書込番号:13057639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1175件

2011/05/27 17:11(1年以上前)

area-JOHNNYさん。
有難うございます。

>PCモードでパケ放題フラットが使えないのがネックですね。
>それさえ使えたら私は絶対に買いなんですが・・・

>灰鰤持ってるんでそれをルーター化し無線で繋ぐしか安くあげる方法はないですね。
>モバイルルーター使うとか。

そうですね。
実際何処までこれを経費扱いで使ってもらっていいものか、
中々に厳しい気がします、

個人で使われるにはスペックはUMTSでは足りなさすぎる気がします。
実際ユーザーに提案する気がありません。
Win7前提の顧客でも。
実際どう使うべきか、教えて頂きたい状況です。
ドコモと言う第一種通信事業者なら、
LTEの3.9Gではなく、3Gでこれをと言う何かを先に提示して欲しい気もします。

個人なら、
実際コストパーフォーマンスとして(通信より真っ先に、バッテリー駆動時間と性能が何故NT6.1の4インチでと。私の周りも、もう何か・・・私自身が言われた先にすぐ放りだしましたのですが。でも、私自身が東北にこれから向かうので。実際すぐ放ったわけではありません)
私には今、サービスエリア以外用途が思い浮かびません。

すいません。
浅はかで。


申し訳ありません。
日曜日には仙台市に経ちます。
ご返答が遅れた場合は、お詫び致します。
失礼ながら今日19時にはレスさせて頂きます。

書込番号:13057992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/27 20:40(1年以上前)

最初に謝って置きます
ものすごい長文になってしまいました、すみません
話が長いんだよ、と言う方はどうぞスルーして下さい

>「すいません。
「スペックが変わっていない」とおっしゃる意味がまったく分かりませんが(スペックが変わっていない?・・・つまり何の事で?)

OSは(NT系ではXPのNT5.xから、Vista、7のNT6.x)変わりましたが?
どう言った意味合いでしょう?

あなたが まるで5年前の代物のようで。と言ったんですよ?ご自分の書いたことも覚えていないんですか?
5年前の代物とは何ですか?
5年前時の、私の知りうる限りで最小のPCと比べてスペック的にほぼ同等だと書いたんですが何か?

>もう一つは、
AtomはZシリーズもNシリーズも、元々廉価で、仰る通り十年は先祖がえりしたIn-OrderのCPUコアにで、
我々にはサーバー向けで懐かしい、
現在のi Coreでは一般化したハイパースレッディングを。
しかもシングルスレッドでも。

製造プロセス自体1世代遅れ(32、22に対して45nm)
Z5xxシリーズなど、CPUコアのみ45nmでGPUを含むチップセットは、
スマートフォン等のARM系(現在45nm)より更に数世代前の130nm!

Oak Trailを含めZ6xxシリーズは、今頃やっと45nmに。
それでも今のCore iシリーズと比べても二世代遅れの製造プロセスで、
消費電力はARM系に元々太刀打ちできない状態で。
そしてAtomの開発主導者は先月、実質責任を取る形で自主退社したばかりですよね?

それで?
そのまんまでF-07Cを。
LinuxディストリビューションではなくNT6.1のWin7で。
元々Oak Trail Z650 1.2GHzでもWin7には最低限なのに、
バッテリーがもたないので600MHzでと。

そのまんまの製品になりましたけど?

製造プロセスに何かこだわりが在るようですが、要約すると現行の技術で製造した最小ということじゃないですか
それのどこに問題が?

チップセットの製造プロセスに不満があるならチップセットの開発元にでもに言ってください

>始めてと存じますが?(貴方のスキルまで、私は存じませんが?)
スマートフォンで?何のお話です?
ARM系でWin Vista、7のエクスペリエンスインデックスを動かすと。
はあ。

何のために?

たとえが悪かったですね
要するにスマートフォンサイズでWin7が動いているのがどういうことか考えてほしかったんですよ


>私、仕事や連泊旅行では必要に迫られWinPC(つまりViliv N5)を、
状況により外出中携帯しますが?
フォーマルにセカンドバッグの仕事上の所用でも、
薄いスペアバッテリー入れても、何ら問題無く、クロークにも預けず食の席に着き、急を要せば呼ばれればフロアに出てそれで仕事しますが?

急ぎではテザリングとセットで十分用が足ります。
所詮リンク張りまくりのOfficeドキュメントですから。
Webから画像から動画まで。
携帯端末用にビジネスドキュメントを作るケースなど稀なので。
四半期決算の一ヶ月前とかは特に。
Officeも要りますけど?

それもそこそこの性能と、十分なバッテリー駆動時間あっての話ですが?
常にWANとリモートデスクトップクライアントが使えるとは限りませんよね?

一週間とかの家族で連泊旅行でも必須ですが?
予定変更なぞ天候等の次第で当たり前なので。


N5を持っていて十分事足りているならそれで良いでしょう、わざわざ買い換える必要はありません
そんなにバッテリーが要るならこの製品を選ばなければ良いだけです
サイズと駆動時間や性能がトレードオフなことが理解できないなら、あなたには必要無いでしょう

>逆にお聞きして失礼ですが、
貴方は何に、
IA-32にNT6.1のWindowシステムを、
4インチでカタログ値でも2時間と言う駆動時間で必要としてらっしゃるのですか?

その内容だけなら買う気になりませが、これは世界最小のWin7PCです

必要などとは一言も言っていませんし、駆動時間は長い方がいいしCPUも通常クロックで動かしたいですよ?
それでもこのサイズでWin7が動くなら大いに意味があるでしょう
そのことに意義を感じ取れないなら買う必要はありません

そもそもこの機種だけで全てこなさなければならないと考えているのはあなただけですよ(多分)

ま、普通の人はスペックに不満があれば無視するものなんですけどね
もしくはもう少し建設的な意見を言う物なんですが、製造プロセスが古いだの駆動時間が短いだのと
製造プロセスはどうにもなりません、現状チップセットを作っていないから
駆動時間は延ばした結果です、バッテリーが大型化しては意味がありません



くどいようですが、スペックに不満があるならどうぞスルーして下さい
もしくはメーカーに直訴でもして下さい

そもそも画面が小さいと文句を言う人がなんで書き込んでいるんでしょう?
たとえあなたのような人が買っても、悪評価スレが建つだけなのは目に見えていますので

そういえば、スレタイへの回答がまだでしたね
貴方とは違い、現状に満足しないガジェットユーザーのためでしょう
富士通も困惑するでしょうね、世界最小のPCを製品化したら不思議なもの扱いなんですから(ある意味このサイズで動いているのは不思議でしょうが)



予断ですが、プライベートに仕事の道具を持ち込む人は出世しないってテレビで見たなー

書込番号:13058689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1175件

2011/05/27 21:06(1年以上前)

はあ・・・

それで。
結局ARM系32bit RISCプロセッサのiOSやAndroid以外で、
世界最小だが重いNT6.1系とそのアプリでは超非力のIA-32で。

結局貴方は、それを何にお使いに?

書込番号:13058834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1175件

2011/05/27 21:22(1年以上前)

>富士通も困惑するでしょうね、世界最小のPCを製品化したら不思議なもの扱いなんですから(ある意味このサイズで動いているのは不思議でしょうが)

まったく。不思議でもなんでもなく。
時代遅れだと、何度ももうしあげておりますが、

そのまんまだと。

不思議と・・・
こちらが06年来、XScaleを捨てたIntelのA110/100に始まるAtomの経緯を思えば、
以来その実状を踏まえれば私には、とても不思議なお話に思っておりますが。

書込番号:13058902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/27 22:45(1年以上前)

トピマス殿はロマンがわからない無粋な輩なわけではなく、社外取締役なども務める所謂上流階級の方なのです。普段から大変忙しくPCは好きなものの、あくまでもそれは仕事の道具であるため、F-07Cのような小さいだけの実用性のないものは許せないわけです。

許せないものは許せない。反論してもしょうがありません。

わたしはもう老眼鏡がないと画面も見えないとは思いますが、5年以上使ったオンボロケータイの買い替えを考えています。ハズキルーペとセットで購入しないとだめですね。

書込番号:13059329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/27 23:35(1年以上前)

>結局ARM系32bit RISCプロセッサのiOSやAndroid以外で、
世界最小だが重いNT6.1系とそのアプリでは超非力のIA-32で。

結局貴方は、それを何にお使いに?

いつの間にかニーズから購入目的になってますね
?別に確たる使用目的はありませんが?世界最小と言うだけで購入理由には十分でしょう
使うとしたらUSBDAC付けてDAP代わりですかね、S5でもサイズが大きい位ですから良さそうです
他にも各種ファイルの閲覧、編集
ネット検索
軽いゲームなど
まぁ、ネットブックと同じ使い方でしょうかね

>まったく。不思議でもなんでもなく。
時代遅れだと、何度ももうしあげておりますが、

そのまんまだと。

こちらも何度も書き込んでいますが、興味が無いならスルーしてください

PCに近づこうとしている携帯群の中で、Win7を動かそうとするのが既に時代遅れだと?
そもそも時代遅れのなにがいけないんですか?
あなたのお使いのN5だって十分時代遅れの技術だと思いますが、必要十分な性能を持っているでしょう?

>こちらが06年来、XScaleを捨てたIntelのA110/100に始まるAtomの経緯を思えば、
以来その実状を踏まえれば私には、とても不思議なお話に思っておりますが。

これを作ったのは富士通ですよ?何でAtomの経緯が製品開発に関係あるんですか?

これを不思議だと思っているあなたは既に時代に乗り遅れているんですよ
そんなに不思議なら見なければ良いのに…

書込番号:13059613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/27 23:53(1年以上前)

USBはクレードルを経由してACアダプター必須だったと思うので、その点は残念ですね。1個でもmicroABでも構わないので、本体 (+変換ケーブルくらい) でUSBを使えるとよかったのに。

書込番号:13059705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/28 00:57(1年以上前)

>USBはクレードルを経由してACアダプター必須だったと思うので、その点は残念ですね。1個でもmicroABでも構わないので、本体 (+変換ケーブルくらい) でUSBを使えるとよかったのに。

そうですね、充電がUSBだったので期待したんですが駄目でした
何とかならないものか
どこかクレードル型外部バッテリーなんか出してくれないかな?
無理かな…

やっぱり自分で改造するしか

書込番号:13059957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/28 05:17(1年以上前)

なんだかみなさんPC部分にばかり目が行ってますね。

今のスマートフォンの流れは、ガラケー機能との融合がトレンドになっています。
しかし、結果としてAndroid上で動作させるため十分な機能が再現できて
いないのが現状です。(特に携帯サイトやFelica系)
つまり、発展途上の情報端末+中途半端なガラケー機能といった状態だと
私は捉えています。

このF-07Cはその取り組みに対して他社とは別のアプローチをした製品だと
思います。スタート地点はPC+携帯電話ではないでしょうか?機能面では
不足のない組み合わせです。

携帯部分は従来の機能を維持、情報端末部分としてはLOOXチームが絡んで
いたため、世界最小のWin7PCが合体した結果、キワモノと呼ぶにふさわしい
情報端末が完成したと。

使い方としては普段は基本的に携帯電話(i-mode)なんでしょうね。
必要になれば短時間ですがスマートフォンよりも制限の少ないPCの環境が
利用できます。電車で端末をいじって暇つぶし、、といった用途の
ユーザーには不向きでしょうが、マニア以外はまず購入しないモデルなので
きっと問題ないんでしょうね。
デメリットは語りつくされているようなので省略しますが、もう少し
内臓されている機能が共用できるといい感じだったのになと思います。
ワンセグを切り捨てた点だけはとても評価していますけど。


#個人的にはi-mode+Androidのハイブリッドで、既存のスマホサイズの
#ものを作ってほしかった。。。



書込番号:13060290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:14件

2011/05/28 09:24(1年以上前)

>なんだかみなさんPC部分にばかり目が行ってますね。

ドコモのサイトにパソコンが手のひらサイズに!て紹介されていますし
実機(モック)を見ても完璧にPCでしたしね

>このF-07Cはその取り組みに対して他社とは別のアプローチをした製品だと
思います。スタート地点はPC+携帯電話ではないでしょうか?機能面では
不足のない組み合わせです。

どうも世界最小のPCを目指して作ったようですよ?内覧会で説明員の方が言っていたらしいです

確かに機能面は十分ですね
不満なのは、上でも書いていますがCPUとバッテリーと本体にUSBホストが無い事位です

>使い方としては普段は基本的に携帯電話(i-mode)なんでしょうね。
必要になれば短時間ですがスマートフォンよりも制限の少ないPCの環境が
利用できます。

確かそういう説明でしたね
PCをメインにするにはバッテリーが少なすぎます

>マニア以外はまず購入しないモデルなので
きっと問題ないんでしょうね。

はい、マニアです(笑)
ついでにF-04B使いです

>もう少し
内臓されている機能が共用できるといい感じだったのになと思います。
ワンセグを切り捨てた点だけはとても評価していますけど。

確かにPCと携帯部分が分離している感がありますね
マイクロSD内のデータは共有できるそうですが、逆にそれ以外はほとんど非共有ですね

そういえばワンセグ無いですね、興味が無いから気にしていなかったです

書込番号:13060724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/28 09:51(1年以上前)

書き忘れていましたが、、、私は世界最小PCというところにも確かに惹かれていますが、
i-modeをフルでサポートしているスマートフォン(と呼んでいいか謎ですが)と
いう位置づけに一番魅力を感じているニッチなユーザだったりします。

書込番号:13060813

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3559件Goodアンサー獲得:281件

2011/05/28 10:14(1年以上前)

WIN7機能がメインではないですよね。

今日販売されているのは、ガラケー機能付きカメラではなく、カメラ機能付きガラケー。
※カメラをWIN7に置き換えてね。
いくら優れたカメラを搭載したとしても、本家デジカメには及ばない。

ガラケー+α。
今まで、αにカメラやお財布、ワンセグなどを付加機能として搭載してきましたが、
今回はαとしてWIN7機能を搭載してみました!というアプローチ製品だと、私は受け止めています。

書込番号:13060901

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/30 08:46(1年以上前)

結局ね「どう言う使い方の為に製品化したか」ではなく「どう言う使い方ができるか」が問題なんですよ。

ここ1~2年位の雑誌記事だと思うのですが、最近の台湾や韓国の企業の製品の進化の目覚ましさについて、その製品化のプロセスに着目して書かれた物がありました。日本の場合は「まず、利用目的を特定して、そこから製品化する」、一方台湾などでは、「ある程度決まれば、作ってみて、市場に投入し、どのように使われるかをリサーチする」そして「それにより、早いサイクルでの市場への、新製品投入ができる」と。

私はどちらも一長一短だと思います。(ただその為に最近の日本の製品は、一歩も二歩も出遅れてる感はあります)

ただ最近の記事で「各携帯のメーカー(キャリアではないですよ)は、グローバル化を目指す」と書かれていましたから、その点からすると、今回の製品は、「まず作ってみて、市場に投入し、その反応を次の設計に活かす」と言う事なのでしょう。

だから、「どんな利用目的の為に設計にされたか」はたいして重要ではなく、これを見て食指が動き「あれに使える」とか「何に使おう」とかが思い浮かばないのであれば、単にスルーすれば、それでOKだと思います。(わざわざ悩まれる必要はない)

書込番号:13069976

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1175件

2011/05/30 14:05(1年以上前)

ご返事が遅れて申し訳ありません。
沢山のレスを頂き有難うございました。

結局東京への帰り途、
二十代から同世代まで「実用性は兎も角、どう?要る?」
で話をしましたが、
最後は結局バッテリー。

5V、1Aで充電出来る(かも知れない)希有なIA-32のWinPCである事は皆認識しつつ、
仮にPCや、外部バッテリーから充電出来ても、
近場で仕事で使うには余裕が無く心もとなく。
日帰り出張では、スマートフォンと共に、もしくは単独で携帯する必要性が見つからず、

「スマートフォンでも最近3.7V 1700mAh以上は普通なのに」
「ARM系で待ち受けしつつIA-32もで1400mAhは無い」
「折角Oak Trailを使うならバッテリーは持った方がよい(そもそも富士通は今月半ば10インチのOak Trail搭載機を一機種出したはず)」
「7インチや5インチのOak TrailのWin7のTabなら、カタログ値で8〜6時間が相応」
「そもそも、IntelはOak Trailを4月に正式発表した直後、14nmへの以降と、その前に現在の45nmから32nmの次期SoCに移行する予定だったはずでは?」
「7インチや5インチ以下でなら、キャリアがドコモであれ、テザリングが使えるスマホとそれでいいのでは?」

そんなところであっさり話は5分程度で終わってしまいました。
正直、
「非常時用に5V 1Aで充電出来るWinPCをフロアで1つあったらどう?」
と(言った直後に後悔しましたが)
「でも、UPSが使える間にサーバー管理するのにであれ何であれ、今はWindowsである必要がないし」
つまり、
「避難所で他の人のケータイと一緒に充電出来るWinPCだが、スマホほどバッテリーがもたない」
以外に思い浮かばないと。

ただ、
例え5インチ以下だろうが、MacやWindowsやLinuxのようなWindowシステムが使える、
携帯出来るPCの必要性は皆十分感じているんです。
最低限オフィスや自宅ではWinPCを使い、
SilverlightやFlash以前に最低限、
外出中であれ、複数のアプリの、複数のファイル形式のオブジェクトを、
最低二つのWindowで、
同時に見合わせ使う必要があれば(マルチタスクで、アプリ間コピペ出来れば済むわけではなく)
ユギョンのVilivもOak Trailから、7インチ以上ばかりでS5、N5のような機種をプロトでも発表しなくなり、
少々不安を感じていますが(それはOak Trail版LOOX Uも同じ)
無くならない事を祈りたい気がします。
仕事でも、プライベートの連泊旅行でも。

書込番号:13070843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/31 01:54(1年以上前)

とにかくPCとしてしっかり使われたいみたいですね。
その場合は書かれている通り、デザリング+普通のPCが正しい選択だと思いますよ。

私はこんな感じで考えてます。
PCを使う用事があるとき ⇒ モバイルルータ+ノートPC ⇒ 要かばん
PCを使う予定がないとき ⇒ F-07Cのような端末 ⇒ 手ぶら

現状はモバイルルータ+PAなのでそこそこコンパクトなのですが、
さすがにポケットには収まりませんので、いつも持ち歩くにはすこし邪魔です。
F-07Cは、本当にサイズ、重さの点で携帯電話のおまけ機能のような存在であることが
存在価値なんじゃないかなーと思う次第です。


まあ、買うかどうかは最低限のレスポンスがあるかどうかで考えるつもりですけど、
ほんとに最低限(メール、ブラウザ、Flash?)使えればいいのかなと。

#クロックが抑えてあるのはどうやら熱の制限みたいです。熱くなっちゃだめなんだとか。

書込番号:13073494

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1175件

2011/06/02 13:05(1年以上前)

1046MAHOROさん。有難うございます。
御免なさい。質問でスレを立てて解決済みにしてしまったもので。

>まあ、買うかどうかは最低限のレスポンスがあるかどうかで考えるつもりですけど、
>ほんとに最低限(メール、ブラウザ、Flash?)使えればいいのかなと。

>#クロックが抑えてあるのはどうやら熱の制限みたいです。熱くなっちゃだめなんだとか。

それは仰る通りで、且つ仕方のないお話ですね?
現在のスマートフォンやTabのハイエンドのデュアルコアのARM系の3倍近いTDPの1.5W(チップセットトータルでは2.3Wと言う事になりますね?)
クレードルにクーリングファンが必要になるのは道理かと。
それでスマホよりバッテリー容量は少ない1400mAhと。
でも、外部バッテリーかスペアバッテリーがあれば、
「Windowsモードを外出中、一日でトータル1時間なんて使わない」
と言う方には何とかなるのでは?

私のように、新幹線の車中で確実に使い切ってしまい、
現地では外部バッテリーですら足りない状況にならない限り。

ただ、
ITmedia +Dの記事で見る限り、
「これでよく・・・」
とは感じました。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1105/26/news044.html


"Window 7ケータイ F-07CのWindowsエクスペリエンスインデックスの結果。"
"測定が終わるまで待たれていた他メディアの記者さんによると「計測は20分ほどかかった」とのこと。"


・・・

Z520の、非力なViliv N5(Win7 SP1)でも計測は8分弱。
なかなかに厳しいものを感じてしまいます。

そしてそのエクスペリエンスインデックスのスコアが、
プロセッサがZ520のN5の1.9に対して1.1は兎も角、
メモリが4.2に対して2.6。
プライマリハードディスクが5.9に対して4.6と・・・

製品版では最適化も進むかも知れませんね?

書込番号:13082294

ナイスクチコミ!0


魔煉さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/03 12:37(1年以上前)

http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/system-requirements
Windows 7 システム要件
1 ギガヘルツ (GHz) 以上の 32 ビット (x86) プロセッサまたは 64 ビット (x64) プロセッサ
以下略

CPUをよりによってクロックあたりの性能の低いATOMでしかもシステム要件を満たしていないクロックにってのがネックなんだと思うけどなぁ

まぁ趣味の世界になるのでそれを覚悟した人しか買っちゃいけないんじゃない?って気はするので、
Windowsのシステム要件を満たしていないため非常に重いですって部分は分かるように書いておかないと、
「うわ〜うぃんどうずが使えるんやぁ〜、これなら便利かも、かっとこ〜」って人が泣きを見るのでは?と心配しています

ちなみにうちにあるWILLCOM D4はWindows7を入れた状態で押入れに眠っていますが突っ込みは不可で

書込番号:13085931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1175件

2011/06/03 15:38(1年以上前)

魔煉さん。有難うございます。
ただ、多分これにて失礼させて頂く事になるかと。
申し訳ございません。


何れにせよ。

昨日のCOMPUTEX 2011で登場したWindows 8のデモで、
少なくともMSは昨年来の話(年末のスレート向けで軽いWin7を。年初にARM版Windowsを)を、
少々当初の話を変えて来年末以降実現しようとしている事だけは確実で。

x86だけでなく、iOSやAndroid同様ARM系でWindowsをサポートするのは、
必要とされる方には、
外出中の道具の選択肢が増える点で有難い事ではあると思います。

F-07Cは、
東北へ今後度々お邪魔する上で検討もしましたがその検討もとっくに終え、
取りあえず個人的にはもう頭から外れました。

ただ、
実際来年以降、
Oak Trailの後継のAtom(Cedar TrailではなくClover Trail。)と、
ARM系(Qualcomm、NVIDIA・・・)の、
その時点でどちらが妥当か、
アプリやコンテンツ含めて悩む事になりそうですが。
使い物になるかも、それはMS(とアプリやコンテンツのデベロッパー)次第。

実質13年からは。
逆にそれまでは。

外出中の携帯するWindowsに限っては、
個人的には、
それまで別に今のままテザリングとViliv N5から買い換えようが無いようで。

ソニーもS1、S2と・・・
色々選択肢があるのは有難い事だと思います。

ドコモ等のキャリアブランドかどうかを別にして。

書込番号:13086401

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Windows 7ケータイ F-07C」のクチコミ掲示板に
Windows 7ケータイ F-07Cを新規書き込みWindows 7ケータイ F-07Cをヘルプ付 新規書き込み

この製品の情報を見る

Windows 7ケータイ F-07C
富士通

Windows 7ケータイ F-07C

発売日:2011年 7月23日

Windows 7ケータイ F-07Cをお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング