公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2011年 7月23日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2011年8月20日 12:26 |
![]() |
4 | 5 | 2011年8月14日 12:01 |
![]() |
6 | 6 | 2011年8月13日 18:59 |
![]() |
2 | 2 | 2011年8月9日 13:07 |
![]() |
0 | 4 | 2011年8月8日 17:50 |
![]() |
5 | 2 | 2011年8月7日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > Windows 7ケータイ F-07C
質問です。
この機種では、ドコモでもらえるFOMA用エネループ充電器での充電は可能でしょうか?
FOMA microUSB変換アダプタT01とFOMA補助充電アダプタ01の組み合わせで、出来そうなのですが・・・
ご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。
スマフォだと、出来たり出来なかったりするようですが・・・
そもそも、実機をみたことも触ったこともないので、当方、コネクタの形状もわかっておりません。
よろしくお願いします。
0点

ヴィンセント白井さん
ずばり、変換アダプタを使用すれば使えます。私は今春のdocomo内覧会でLGが無料で配っていた変換コネクタを使用しています。
ただし、Windowsモードでは消費電流が大きいので、あっという間に電池がなくなってしまいます。私が使用した時には本体電池のみで30分ほどしか持ちませんでした。
補助充電アダプタを使用しても、あっという間です。
書込番号:13299814
2点

貴重な書き込み有難う御座います。
エネループのUSBタイプなどの購入を考えていたのですが、
コネクタで、使えるのであれば、しばらくは安く済ませそうです。
しかし、本体電池で2時間駆動というのは、どんな測定方法で算出されたんでしょうね・・・
本体電池で30分と、予備があっても、あっという間とは・・・
高いおもちゃになりそうです。
書込番号:13299989
0点

電源確保に悩ませられる機種になりそうです。
駆動時間2時間とカタログにありましたから、せめて1時間位は持つかなと思っていたのに。
その代わりと言っては何ですが、思っていたより早い感じはあります。
私の場合、本体内の電池のほかに、予備の電池2つ、FOMA補助充電アダプタを2つ、docomoポケットチャージャー2つ、15000mAhバッテリーを1つ持って歩いています。
外にいると、マクドナルドなどコンセントが何処にあるか気になります。
書込番号:13300668
0点

エネループの小さいサイズ(単32本サイズ KBC-L3A)のでWi-Fiでネットするだけなら
3時間はOK!一回り大きいやつで5時間OKなので不便はないです。
書込番号:13396097
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > Windows 7ケータイ F-07C
質問をお願いします。
windows7モードwifi接続でインターネットを閲覧していると、
「高温になったので携帯モードに切り替えました」というようなメッセージが表示され
強制的に携帯モードに切り替わってしまいます。
これはF-07Cの仕様なのでしょうか。
自動で切り替わらないようにする設定などあるのでしょうか。
現在、SH-03Cの電源ケーブルを使って使用していますが、
付属のACアダブタとケーブルを使用すれば、
高温になりにくいのでしょうか。
その他、高温にならないための改善策などありましたら宜しくお願いします。
0点

オーバークロックをしていない、クレードルを使用していない、という前提で。
高温での切り替えを止める方法は現時点ではないと思うし見た記憶がない。
しかも、あったとしても止める行為は極めて危険です。
小型ファンを自作して背面に取り付けている人もいるくらいですから、諦めたほうが良いかと。
純正アダプター・ケーブルであっても同じです。
CPU・基盤・リチウム電池の寿命が大きく縮みます。
携帯裏面の通風を工夫するか、クレードルでの使用をやむなく選択するか?
書込番号:13354186
1点

クレードル使用で改善できますか。
実は、先日購入し今日届く予定です。
使用方法は、普通に使用するだけでいいのでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:13354306
0点

クレードルには冷却ファンが内蔵されていますので、通常使用ではまず心配はないかと思います。
うるさいですが。
書込番号:13354404
2点

ファンも付いているんですか!
だもんでそんなに高いんですね。
グレードルが楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:13354477
1点

夏の使用は大変ですね。
私は、音声ストリーミング放送を聞きたかったこと。自宅PCをリモート操作したかったこと。などの理由でこの携帯電話を選びました。
アンドロイドでも、上記の事は出来るのでしょうが、音声ストリーミング受信の際に、お気に入りのDSP(音質改善用)プラグインを使いたかったので、迷った末にこのウィンドーズ7を選択しました。
購入してすぐに、「温度が上がった」メッセージを見る事になり、クレードルを発注しました。冷却ファンがついているとウェブで読んだからです。
クレードルのファンは、ものすごいという風量ではありません。結局、私のケースでは、あくまでも私のケースでは、温度が上がって勝手に携帯に切り替わってしまいました。
質問者様もご存じだと思いますが温度が上がって切り替わってしまうと、Win7がバックグラウンドで動かなくなるので、詳しくは知りませんが「スリープ」ですか、「休止」だかに入ってしまいますよね。そうなると、携帯からモード切り替えボタンを押した時に、リジューミングに時間がかかること、かかること。
結局、困って151に電話しました。
151は情報が無いと話し、(発売日から1週間経っていませんでした。)富士通のモバイルなんとか本部という03から始まる電話番号を教えてくれました。
男性が、専門の担当者からコールバックさせるとおっしゃって下さいました。
3時間は待たなかったと思いますが、違う男性から電話があり、「高温で切り替わるのは、仕様です。」とのお話。
「ノートブックなどと違って、顔に機械を触れさせる携帯電話なので、危険防止のためシャットダウンするようになっています。」
解決方法としては、クレードルで冷却する。
「しかしCPUの発熱量がクレードル付属のファンの冷却能力を上回っていると考えられます。」とのお答え。
次の方法は、CPUの動作速度を落とす。「しかし音声のストリーミングをされているという事でしたら、それなりの処理速度がないとストリーミング自体がうまくいかないでしょうから。速度ダウンはおすすめしません。」
メーカーさんは特に他の解決方法がないとのこと、熱対策の良い方法を今も考えているところです。
一方購入したドコモショップは、個体差があるかも知れないので違うF−07Cで試して下さいとの事でしたが、Win7のアップデートやアプリのインストールに長時間かかることから、現時点では取り替えずに置いてあります。
解決方法ではありませんが、何かのご参考になればと思い、書き込みました。
書込番号:13372450
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > Windows 7ケータイ F-07C
現在、N904iを使っていますが、そろそろ買い替えを考えています。
メールを打つのにどうしても数字キーを使うのがダメで、QWERTYキー付きのモデルを待っていました。
SH−03Bも考えましたが、新モデルのF−07C方がいいかなあと思っています。
私が使うのはメールと、仕事で必要な時にネット検索です。
ネットを使うのはスマートフォンの方がよさそうですが、仕事で使うことが多くバッテリー切れは許されないので、スマートフォンは選びにくい状況です。
評判を見せていただくと、PCとしてはメインで使うのは苦しそうですが、携帯電話としての使う分には使い勝手はいかがでしょうか?
一世代前のiモードが搭載されていると書かれていますが、最新のものと大きく変わるのでしょうか。
いろいろと書いてしまいましたが、ぜひ、教えていただければうれしいです。
よろしくお願いいたします。
1点

バッテリーの持ちは悪いのは当たり前だと思います。
何より重い。私は、HTCも重いもの(キーボード付き)を持っていますが、
首からぶら下げると、かなり首の筋肉が鍛えられそうです。
F-07Cはそれ以上。首から下げて走るのはきつい。
アンドロイドになれたので、電話は使いにくい。
もっとも、PCとして買ったので、電話は使うつもりがありませんが。
恐らく、バッテリー問題が今のスマートフォンに関する最大の課題でしょう。
通話すれば、20%くらいすぐになくなるし、一日充電を忘れると翌日は落ちて
いることなどザラです。それでもアンドロイドは、電源管理のアプリケーション
なども豊富だし、中には電源管理が優秀なものもありますが、それでも
かなり悪いのが実情。
確か、4月以降に新製品が出るまで、iphone 4が一番まともな電源管理を
していたはずで、次がGALAXY。この夏の機種でも大差ないはずです。
iモードの契約も何もしなかったので、使い勝手はわかりませんが、
電話機として期待すべきではないと思います。くどいですが、大人の
オモチャです。
書込番号:13308589
0点

この機種は、携帯電話にポケコンがついたと考えても良いと思います。
microSDですら設定しなければお互いに使う事が出来ないようになっているので、携帯電話部分だけを見ればdocomo SH04Aの様な使い勝手です。つまりいま販売されているガラ携と全く同じで、いままで普通にFOMAを使用していた方は、携帯電話会社毎に違うメニュー画面の使用方法さえ理解出来れば通常の携帯電話として使えると思います。
ポケコンに切り替えた後は、携帯電話部分は殆ど機能しない為に(着信やメールは受けることができる)「持ち運び用の小さなパソコン」にだけ特化されている状態で文字通り富士通のパソコン「Loox」です。
メインの携帯電話としては使うには今時の携帯電話としては大きくて重すぎ(出始めのFOMA並)、パソコンとしては機能不足・拡張性は殆ど無しという位置ですから大量に販売されるとは考え辛い機種なので、迷ったら買わない方が良いですよ。安くないし。
使わないソフトを削除したり、レジストリをいじったりする方であれば楽しめる機種だと言う事は解ります。
これ購入した方って「アンドロイドはありきたりで面白くないのでそれ以外が欲しい」人が購入しているのでは?
書込番号:13308887
3点

Markus様
大人のおもちゃ、よく分かります。
あくまでもキーボード付きの携帯電話として使い、PCは必要な時のみと考えても、だめそうですね。ありがとうございました。
Kont様
返信、ありがとうございます。
ポケコン、なつかしい響ですね。大学入学の時、買わされました。もう、25年も前の事ですが・・・。でも、今も現役で使ってます。といっても、四則混合の計算ができる電卓としてです(笑)
携帯電話として「大きすぎ」は何とか許容できても、重いというのはつらいですね。
ソフトを削除したり、レジストリをいじったりすることは考えていないので、私にはフィットしなさそうです。
F−07Cにしても、スマートフォンにしても、自由にカスタマイズする楽しさが受けているところでしょうが、私のように買った時からある程度しっかり使えるということを期待する人には、いわゆるガラ携があっているみたいですね。
書込番号:13309448
0点

欲しい理由:
1: 拙宅の監視カメラ(10台)接続のHDレコーダーは、遠隔コントロールにActive Xを使い、iMode・Android・iPhonでは遠隔制御不能(リアルタイム動画だけは見られる)
2: WebSiteを公開管理しているので、FrontPageを出先で使いたい。
3: 海外旅行時の自由文章の翻訳機として(VoiceTra、Google Translateは便利だがサーバー接続に通信必須、電子辞書は単語・例文のみ)
4: WebSiteを正確に表示し確実にアクセス・実行出来るため(海外での美術館の予約など)
人それぞれ用途は違いますが、PCにしかどうしても出来ない事が今だにあるため、PCは必須です、たとえ遅くても。
しかし電話機能としてみるなら、やはりガラケーもしくはAndroidの発話・終話キーがある機種(SHARP 007SH)がいい。
ソフトウェアータッチ操作だと誤って触れただけで切断してしまいそうで怖い。
多分、現在の「ガラケー+PC」持ち環境から、F-07Cのみを経てSHARPの007SH的スマホ+F07C(電話無しPC)に落ち着きそうな気もするが、それでも今より軽くてかさばらないから良いです。
書込番号:13309943
1点

Windows側を休止状態にしたままという前提であれば、電池の持ちはいい方です。
画面が1024x600と広いため、携帯側のフルブラウザを横画面で利用すると、
横スクロールをほぼ要求されずに済む点はメリットと言えるでしょう。
携帯としての中身の世代が古いことにより、最新機種と比較すると細かいところで
劣るところはありますし、元々テンキー+カーソルキーで操作するインターフェース
を前提に作られていることもあり、操作系が理不尽&面倒な部分がありますが、
操作が不可能な部分があるというわけではありません。
なお、トラックボールは携帯的には実用にならないと思っておいた方がよいです。
Windows側をほぼ使わない前提で実用を考えるならこの機種は避けた方が良いでしょう。
はっきり言って重すぎます。他の機種(imode携帯)の方が良いです。
書込番号:13326858
1点

回答をいただいた皆様、ありがとうございました。
携帯電話として考えるならお勧めしないというみなさまのご意見をうかがい、実際に店頭で触ってみて納得して購入を見合わせました。
キーボード付きの軽い機種が出るまで機種変更を待とうを思っておりましたが、ついに充電ができなくなってしまい、結局、スマートフォンに変更してしまいました。
これまでと全く違う操作感に戸惑っていますが、徐々に慣れてくるでしょう。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:13369789
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > Windows 7ケータイ F-07C
質問をお願いします。
windowes7モードにしてwifi接続しネットを閲覧していると
電池の残量が10%になり、自動的に携帯モードに切り替わってしまいます。
再度、windowes7モードにすると電池不足で携帯自体の電源が切れてしまいます。
エクセルなどのデータ作成時にこのようなことが起きれば困ります。
携帯の充電方法は、SH-03Cの電源コードと変換コネクタを使用して接続していますが、
付属のACアダブタとケーブルを使用すれば充電しながら使用できないのでしょうか。
0点

いままでの充電器(500mA)デハ
Windows7モードは充電容量(mA)が!
追いつかない様です!
付属品のマイクロUSBデハ 使用出来るはずです
。
書込番号:13354042
1点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > Windows 7ケータイ F-07C
お元気ですか?
まさかこのWindows機能でオンラインゲームをやろうと考えているのではないでしょうね…
Atomを600MHzにデチューンしている上、グラフィックボードが搭載されているとは言えないので、ファイナルファンタジーシリーズのような3Dを駆使したゲームは絶望的と言えます。
iアプリで動くような軽めのオンラインゲームであれば、できるかもしれませんが。iモードというものを使ったことがないので、さっぱりわかりません。
書込番号:13300324
0点

FF11は一応動作しました。
画面回転を0度に変更&解像度を640x480に変更してから起動する必要があります。
縦長の画面になりますし、1GHz駆動にOC(?)しても基本1fps以下です。
他にキャラがいないところでチャットするだけでもかなり厳しいです。
ただ不可能ではない、というだけです。
なお、初期状態から何かを消さない限りSSDの空き容量が不足します。
書込番号:13326967
0点

回答どうもありがとうございました。全然分からなかったので、とても参考になりました。
書込番号:13350839
0点



docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > Windows 7ケータイ F-07C

トラックボール長押しで右クリックとなります。
取扱説明書の5pに書いてあります。
書込番号:13347191
4点

Elshelさん
有難うございました。
取説のwin7の所ばかり見ていました。
書込番号:13347266
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
