GV-MVP/XZ2 のクチコミ掲示板

2011年 6月上旬 発売

GV-MVP/XZ2

フルハイビジョン15倍録画に対応したUSB接続の地上・BS・110度CSデジタルチューナー(シングルチューナーモデル)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥13,600

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 GV-MVP/XZ2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/XZ2の価格比較
  • GV-MVP/XZ2のスペック・仕様
  • GV-MVP/XZ2のレビュー
  • GV-MVP/XZ2のクチコミ
  • GV-MVP/XZ2の画像・動画
  • GV-MVP/XZ2のピックアップリスト
  • GV-MVP/XZ2のオークション

GV-MVP/XZ2IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 6月上旬

  • GV-MVP/XZ2の価格比較
  • GV-MVP/XZ2のスペック・仕様
  • GV-MVP/XZ2のレビュー
  • GV-MVP/XZ2のクチコミ
  • GV-MVP/XZ2の画像・動画
  • GV-MVP/XZ2のピックアップリスト
  • GV-MVP/XZ2のオークション

GV-MVP/XZ2 のクチコミ掲示板

(1040件)
RSS

このページのスレッド一覧(全152スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/XZ2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/XZ2を新規書き込みGV-MVP/XZ2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

H81(Haswell)での動作確認

2014/03/07 15:33(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2

居間PCをHaswell(H81-IntelHDGraphics)/Win8.1Proに変更したら、スリープ時の待機電力が0.1Wになった。
我が家のDIGAのQuick起動時の待機電力は12Wもある(カタログ値はQuickオフで2W位だが)。

昨夏よりノートPC(ASUS X202E)でこのチューナを使ってきたが、この機会にこちらへ移す事にした。
手順は 603aを一旦自動インストールして、そこから自動更新と自動アップデートで 609に上げるのが一番確実だ。

環境が出来て、動作テストをすると 
1. 音は出るが、映像が全く映らず、エラー情報も皆無
2. iPadの DIXMMサーバ経由だと視聴は問題なし
といういつもの現象が出た。

これからいつものように試行錯誤を繰り返し、今回は IntelHD Graphicsの最新版をなんとIntelでなくてMSUPdateから適用したら 嘘のように快調に使えるようになった。 

別にドライバを更新しなくても、DLNA DTCP-IPの環境なら著作権保護の番組でも普通に見れてるから、またまた条件判定の微妙な処で引っかかってるんだろう。

まぁ、理由はどうあれ、H81+CPU G1820+IntelHD Graphics/Win8.1 で動いてるという報告だ。
今回 FullHDモニタは HDMIにはDVDレコをつなげてるので、DVI-HDMIの変換ケーブルでつながってる。

magicTVの初期化手順の馬鹿バカしさや、不具合時に何のエラーメッセージも出さずに ただまともに動かないというどうしようもない挙動は相変わらずだが、最早、 IOにクレームを入れる気力もない。

こんなもの動く範囲で使うしかないのだ。

取りあえず、これで、いつでも好きな時に iPadから MagicPacketで居間PCに電源を入れて TVが見られる環境が出来た。実際、TVって 最近は ニュース以外ほとんど見ないのだが.... 気持ちの余裕の問題である。

書込番号:17275339

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6239件 GV-MVP/XZ2の満足度2

2014/03/07 17:03(1年以上前)

>いつでも好きな時に iPadから MagicPacketで居間PCに電源を入れて TVが見られる環境が
==>
うっかり、このPCチューナのiPad連携機能が常に安定して正常動作するかのように書いてしまった。

実際は、iPadをスリープを繰り返してると、しばしば DIXMMサーバが既に使用中で接続できない事がある。この場合は、iPadの再起動、またはPC本体の再起動が必要になる。

このため、PCとiPadにはリモートデスクトップツールを入れておく方が良い。これらもたまに誤動作するので、オイラは VNCとSplashTopの2本を入れてる。 PC本体の再起動は これでやれば 上記不具合時に わざわざPCの傍まで行かずに済んで大変に便利である。

ただ、そうまでしてiPadで TVを見るか、本当に、リモートデスクトップまで絡めて運用で、それが便利かどうかという問題はある。

書込番号:17275575

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/03/07 17:15(1年以上前)

>DIXMMサーバが既に使用中で接続できない事がある。

これが多いので、家庭内の共有止めたんですよね・・・・。

書込番号:17275607

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2014/03/07 21:45(1年以上前)

私のところでも、Win8.1へ変えてからはUSB周りが安定しだして調子が良いです。m(_ _)m
(他のUSB製品でも)

>>DIXMMサーバが既に使用中で接続できない事がある。
>これが多いので、家庭内の共有止めたんですよね・・・・。

普段スリープを利用してい無いせい?か一度も遭遇していませんが、、、
正直これ以外に此の製品の使い道は在りませんので、こまめにRECBOXへダビングしています。(;^^)

書込番号:17276521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件 GV-MVP/XZ2の満足度2

2014/03/07 22:10(1年以上前)

>Win8.1へ変えてからはUSB周りが安定しだして
==>
このチューナとは別項ですが、Win8.1で MS はUSBドライバの作りを変更したらしいですよ。

なんでも、
 ”従来のドライバの処理には端折ってる部分があり、8.1ではそこをUSBの仕様に正確に従うように手直ししたと聞きます。”

ぱっと聞くと、良いことのように見えますが、PCでは過去の互換性は非常に重要で、USBドライバのような大本を変更されると不具合が出るデバイスもあるようです。
 実際、一部のメーカPCでも、USB経由の充電機能がきちんと機能しないという広報が出てましたね。

 ”毒を食らわば皿まで、バグも仕様”

という部分がPC,特に MS文化圏には存在すると思います。

書込番号:17276627

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:634件

2014/03/07 22:48(1年以上前)

クアドトリチケールさん
>USBドライバの件
なるほど、USB製品との相性に関しては運ですね。m(_ _)m

書込番号:17276772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

初期化ツールは諸刃の剣?

2014/02/22 23:43(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2

スレ主 ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4100件

Windows8.1で初期化ツールを実行したら、何を行うにも「問題が発生したため終了します」でmAgicTV GTが落ちる様になりました。
(初期化ツールを試すつもりで軽い気持ちで実行しました・・・)
UNINSTなど何を試しても改善しなかった為、観念してOSのクリーンインストールをしました。
が、今度はmAgicTV GTが起動しない状態に陥りました。
(エラーを吐かないだけで状況は変わらず)

最終的にWindows7の32bit版を新規インストールして、初期化ツールを再実行したところ、
正常に利用出来る様になりましたが、、、
ここまで酷い不具合は初めてだったので、久しぶりに冷や汗をかきました。(;^^)

今回の不具合はたまたまかもしれませんが、初期化ツールはmAgicTV GTのUNINSTを試して
も駄目な場合の最終手段に限定された方が良いかもしれません。
(特にWin8.1では怖いので)

症状
・mAgicTV GTをインストールして初期設定でチャンネルスキャンが終わって、
mAgicTVマネージャーが起動するタイミングでエラーが出て落ちます。
以降はサポートソフトでUNINSTしてから再INSTしないと初期設定ツール実行のタイミングでエラーが出て落ちます。
・mtvManager.exeを管理者権限で実行すると起動出来ます。(一応は)
・ON AIRの番組視聴は可能です。
・番組データベースの初期化をするとエラーで落ちます。
(以後、再INSTするまで起動不可)
・mAgicTVガイドのBS・CSタブがグレーアウトしていました。
・番組表の取得は失敗します。(取得画面でエラー)
・テレビ王国から録画予約すると録画が開始して正常に終了しますが、録画保存フォルダ
に録画ファイルは存在せず.dgnoファイルだけが残っていました。
(mtvLogには正常に録画開始・終了のログが残ります)
・mtvLogに番組表の取得が載るとエラーで落ちます。
(以後、再INSTするまで起動不可)

試してみた事
・サポートソフトのUNINST、Windowsのプログラムと機能からドライバパッケージをUNINST、
その後に関連フォルダとレジストリを削除(効果なし)
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16269.htm
・利用するUSBポートの変更(効果なし)
・初期化ツールを再実行(効果なし)
・mAgicTV GTを管理者権限でインストール(効果なし)
・インストールフォルダー名の変更(効果なし)
・mAgicTV GTの代わりにmAgicTV Digitalをインスト−ル(効果なし)
・Windows8.1を新規インストール(エラーを吐かないものの状況は変わらず)
・Windows7 x64を新規インストール(同上)
・Windows7 x32を新規インストール(同上)
・Windows7 x32で初期化ツールを再実行(復旧成功)

書込番号:17225197

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 移したDVDが再生出来ない

2014/01/29 04:53(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2

スレ主 hfheさん
クチコミ投稿数:23件

すいません、この前質問させて頂いた者です。再びお願いいたします。ムーブしたDVDが再生出来ません。パソコンで再生しようとしてます。画質はSP、ファイナライズはしても、しなくてもダメでした。画面が真っ黒です。もし、この商品でムーブしたDVDが再生できてる人がいたら、自分はどうやってるのか教えてください。アドバイスでもいいです。お願いします。

書込番号:17126077

ナイスクチコミ!0


返信する
hiko1113さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:22件

2014/01/29 06:17(1年以上前)

モニター、DVDドライブ、ビデオカードの3つともHDCPに対応していないと、
デジタル放送の録画したものは見れないと思います。
対応していて見れない場合はドライバーの更新が必要です。

書込番号:17126116

ナイスクチコミ!0


仲義さん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:29件

2014/01/29 07:58(1年以上前)

DVD ドライブが、DVD -VR の形式を読めるか、再生するソフトもDVD -VR を対応してないと、見えませんよ。

書込番号:17126264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2014/01/29 09:09(1年以上前)

WMPじゃ再生できませんよ

何を使って再生させましたか

書込番号:17126448

ナイスクチコミ!0


スレ主 hfheさん
クチコミ投稿数:23件

2014/01/29 18:13(1年以上前)

なるほど、いろんなものが対応していなくてはいけないんですね、、、では答えていきます。ドライブ HL-DT-ST DVDRAMGH24NS95 ATA Device / モニター 対応しているようです / ビデオカード すいません分かりません。でもオンラインゲームもできてるので大丈夫だと思います、、 / ソフト ウィンドウズに最初から入ってるものです。どうでしょうか?対応してないところ、どうすればいいか教えてください。

書込番号:17127979

ナイスクチコミ!0


仲義さん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:29件

2014/01/29 19:19(1年以上前)

BD/DVDプレーヤーソフト Corel社製「WinDVD 10」などがインストールされていれば、見えますよ。

書込番号:17128217

ナイスクチコミ!0


スレ主 hfheさん
クチコミ投稿数:23件

2014/01/30 03:49(1年以上前)

仲義さんの言うようにWinDVD11をダウンロードしてみたんですが、起動しようとするとFLV Linkいう所の横に記入欄がでます。何を打てばいいですか?

書込番号:17130125

ナイスクチコミ!0


仲義さん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:29件

2014/01/30 08:09(1年以上前)

Windvdは、フリーではありません。

CPPRMで保護されているDVDを見るためには、WINDVD 11 pro を購入して、アクティベーションする必要があります。

書込番号:17130385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hfheさん
クチコミ投稿数:23件

2014/01/30 17:02(1年以上前)

購入、、、調べたらフリーソフトもないようで、、CPPRMされてるDVDを再生出来るソフトで一番安いのはなんでしょうか?

書込番号:17131891

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/01/30 17:46(1年以上前)

ドライブにアプリが付属していませんでしたか?

DVD8とか?

PowerDVDとかWinDVDでしょうか?

PowerDVDのサイトにBDの再生チェッカーのアプリが有るので視聴可否確認をお勧めします。

書込番号:17132018

ナイスクチコミ!0


スレ主 hfheさん
クチコミ投稿数:23件

2014/01/31 06:24(1年以上前)

やってみました。Blu-rayディスクドライブ-見つかりません ソフトウェアプレーヤー-見つかりません ビデオ接続タイプ-アナログだそうです、、、他のは対応してました。どうですかね、、色々やらないと行けない感じですかね、、、どうすればいいですか?
後、調べたら、VR方式をVideo方式に変える事が出来るそうですが、それやったら今のままで見えたりしますかね?違法とは知っていますが、見るのは自分だけなのでいいかなと、、、

書込番号:17134198

ナイスクチコミ!0


仲義さん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:29件

2014/01/31 10:45(1年以上前)

どのメーカーのどのPCがわかれば、DVD見るソフトが付属しているか、調べやすいかも。
DVD-VRからMMPEGにする方法は、規則によりここでは記載できません。
本も売っています。WEBでも検索すれば、方法も載っています。
ただ、PCのパワーがないと、時間はかかりますから、そのつもりで検討してください。

書込番号:17134725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hfheさん
クチコミ投稿数:23件

2014/01/31 16:37(1年以上前)

クチコミ、ありがとうございます。メーカーはドスパラという会社で、説明書にはDiginnosと書いてありました。
そうですよね、、、調べてみたら何か色々やってたし、、、できれば簡単に見たいですよね

書込番号:17135646

ナイスクチコミ!0


仲義さん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:29件

2014/01/31 18:06(1年以上前)

簡単に見たいのならば、これからDVDでは損なので、外付けのBDドライブを買ったらどうですか。

I/O データの外付けのBDドライブを持っていますが、再生ソフトが付いているので
再生ソフトだけを買うより、お得と思います。


書込番号:17135888

ナイスクチコミ!0


スレ主 hfheさん
クチコミ投稿数:23件

2014/02/01 04:17(1年以上前)

なるほど、BDですか。再生ソフトが付いてるということは外付けBDドライブを買うだけで、ムーブも再生もできる、ということですか?

書込番号:17137676

ナイスクチコミ!0


仲義さん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:29件

2014/02/01 07:04(1年以上前)

できますよ。

書込番号:17137814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


仲義さん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:29件

2014/02/01 07:18(1年以上前)

I/Oデータに付属しているWINDVD は、一つ前のバージョンですが、問題なく視聴できます。後、別のものも付属していますが、バージョンアップしろとうるさいので、アンインストールしてしまいました。

書込番号:17137846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hfheさん
クチコミ投稿数:23件

2014/02/01 07:42(1年以上前)

なるほど、んーと、ソフトが古くてもいい、ということですか、、?
BDドライブを買おうと思います。再生ソフトが付いてるやつで、他に気にする事はありますか?

書込番号:17137885

ナイスクチコミ!0


仲義さん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:29件

2014/02/01 08:01(1年以上前)

レグサなどテレビで録りためたものまで、ネットワークでムードすることがあるか、私はそこまで考えてある程度いいものを買いました。そこまでいらないよと言うのであれば、安いものもありますよ。

書込番号:17137918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hfheさん
クチコミ投稿数:23件

2014/02/01 08:28(1年以上前)

僕はとりあえず再生できれば良いので、再生ソフト付きのBDドライブを買おうと思います。焼くのはこれで出来るし。これで、大丈夫ですよね。皆さんありがとうございます

書込番号:17137981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2

スレ主 hfheさん
クチコミ投稿数:23件

先日、ローカルディスクがいっぱいになってきたな〜、と思って整理したんです。で、分かりやすいようにと、ファイル名を変えてしまって、そしたら、録画したのがなくなってしまいました。僕が思うに、録画したのが入ってるファイル名を変えてしまったのが原因だと思います。なのでこのファイルの元の名前を教えて頂けませんか?ちなみにローカルディスク(C:)にあるやつです。お願いします。

書込番号:17088499

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28151件Goodアンサー獲得:2468件

2014/01/19 09:26(1年以上前)

想像ですが,ファイル名を元に戻しても,
録画データーが認識されないような予感が・・・
正常作動していた所に「回復」で解決するかもしれませんが,
OSの回復ではないので,駄目かもしれません。

書込番号:17088541

ナイスクチコミ!1


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2014/01/19 11:49(1年以上前)

録画ファイルが入っている「フォルダ名」って事?
フォルダ名なら、mAgicTVD。
その中にRecordと名付けたフォルダを作り、その中に録画ファイルを入れる。

書込番号:17089073

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hfheさん
クチコミ投稿数:23件

2014/01/19 11:50(1年以上前)

すいません、僕の言い方が悪かったです。ファイルの中には録画した物が入ってるんです。これでもダメでしょうか?

書込番号:17089080

ナイスクチコミ!0


スレ主 hfheさん
クチコミ投稿数:23件

2014/01/19 11:55(1年以上前)

うぉ、書き込んでる内に、早速やってみます。、、、出来ました!皆さんありがとうございます!

書込番号:17089095

ナイスクチコミ!0


仲義さん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:29件

2014/01/19 11:59(1年以上前)

こんにちは、
管理情報をバックアップしていますか?

してないと、無理かもしれません。?

書込番号:17089113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hfheさん
クチコミ投稿数:23件

2014/01/20 03:04(1年以上前)

管理者バックアップ?僕はファイルの名前しか変えてないのでしてないと思います

書込番号:17092076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

あーーー録画が失敗した。

2014/01/17 00:45(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2

スレ主 仲義さん
クチコミ投稿数:520件

こんばんは、

久しぶりに三日間も出張してきました。

帰ってみたら、嫌な予感。PCに電源が入っている。
PCが再起動している。
あああああ。5つも失敗している。

とりあえず、一番大事にしている予約は、REGZA 32J7へ録画予約し、
その他のものは、HVTR−BTLに録画予約していったので、大事には至りませんでした。

皆さんもこのようなことがないように、注意して下さい。

最近のGVはどの状態になっているか来歴が残ってないので、辛いです。

WINDOWS8は、再起動後自動ログインしないのかな。
再ログインすれば、もしかしたら、失敗がなかったかもしれません。

書込番号:17080681

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/01/20 23:06(1年以上前)

録画情報の再構築すれば回避できるかもしれません。

サイトで探せば、どこのフォルダー内のデーターを削除するか見つかると思います。

現在は使っておりませんが、1か月間隔程度で行ってました。・・・録画が普通にできていると・・・忘れたころにエラー出まくります。

書込番号:17094940

ナイスクチコミ!0


スレ主 仲義さん
クチコミ投稿数:520件

2014/01/21 00:52(1年以上前)

そうなんです。
忘れたころに、失敗しました。

gvが、ダウンしたかそれとも、windows 8.1がダウンしたか、システムの来歴を見て調べるしか
ないですね。

書込番号:17095315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 仲義さん
クチコミ投稿数:520件

2015/03/14 00:48(1年以上前)

久しぶりに追記です。
あああ、Windows8のアップデート後リブートして安心していたら、朝嫌な予感が…。
いつもなら、番組表更新してからスタンバイ状態に入るのに、通電状態のままだった。
確認せずスタンバイして会社に行ったら、録画されてない。
ダメっだ、この事態が発生したら(スタンバイになってなかったら)、windows8を再起動しないと安定してない
ことがわかりました。
皆さんも注意しましょう。

書込番号:18575510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/XZ2

8.1にOSをアップしたら、再起動直後は特に問題ないですが、一度スリープさせて復帰すると必ず番組の再生に失敗します。放送中、録画番組関係なくです。

再生開始すると、数秒音声が流れますが、画面は暗いままでダンマリです。

この状態で再起動すると必ず再生できます。 初期化ツールは実行しましたが、状況変わらずです。
再生はできなくても録画はできてます。また、問題が起きてる時でも iPad経由で見ると 再生できます。

それ以外の録画、予約録画、iPad視聴等は問題ありません。

ソフトウェア : 6.0.9
PC: ASUS X202E 3317 (Windows8.1)

やってみたこと
0. Intel HD4000ドライバ(10.18.10.3308 2013/09/16)、MEI(9.5.15.1730 2013/09/05)の最新版適用
1.初期化ツール実行
2. XZ2関連ソフトの全削除と 再インストール

OSがWin8.0の時はこういう問題はなかったです。
一一再起動は面倒なので、なんとかしたいのですが、OSを 8.0に戻す以外に 打開策はないでしょうか?

書込番号:16874036

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/11/25 20:35(1年以上前)

C:\ユーザー
   + \ ログオン名 (OSにログオンする際の名前)
    + \AppData
     + \Roaming
      + \I-O DATA
       + \mAgicTV
        + \iodbad ←
の隠しフォルダーも削除してみましたか?

最近は使ってませんけど、変な兆候が出ると、削除してました。・・・・変な兆候が出る前に、定期的に削除してましたけど。

書込番号:16880294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件 GV-MVP/XZ2の満足度2

2013/11/25 21:20(1年以上前)

いや、消してません。 今録画中なので、あとで試してみます。アドバイスありがとうございます。

なんやかやで、X202Eを 8.1にアップして 大きな問題は、これと EaseUSで復元できなくなってることかなぁ...
後者の方が影響がでかいですが...

書込番号:16880525

ナイスクチコミ!0


hamu0313さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/25 22:20(1年以上前)

サスペンド後の番組再生に失敗する、ではないですが、同じような現象で視聴出来なくなりました。

こちらは、Windows8.1にアップグレードか、MagicTVを6.08か6.09に更新したタイミングで、テレビ視聴すると1秒は音声が出るが画面は真っ暗な状態になってしまいました。。 8.1, 6.08, 6.09 のいすれのタイミングからははっきりとは覚えていません。

再インストール、CD-ROMまでさかのぼってインストール、レジストリのクリア、等何度も試しましたが、同現象で視聴できずにいます。。

CD-ROMのバージョンでも同様になる、Windows8の時には全く問題がなかったことから、Windows8.1に上げたことが原因かと推測しています。

なにか情報がありましたらば、教えていただけると助かります。。

書込番号:16880842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件 GV-MVP/XZ2の満足度2

2013/11/26 00:40(1年以上前)

>テレビ視聴すると1秒は音声が出るが画面は真っ暗な状態になってしまいました
そこは同じですよ。再起動すると僕の場合は、必ず再生できますが。

これではないですけど、
メーカーサイトにある作動条件を完全に満たすpcでも似たようになることがありますね。僕のメインマシン i73770機はwin8.0でもxpでもあなたと同じになり、このデバイスを使うことができません。

書込番号:16881440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件 GV-MVP/XZ2の満足度2

2013/11/26 18:55(1年以上前)

カメカメポッポさん 隠しフォルダ消してみました。状況変わらずでした...

書込番号:16883751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件 GV-MVP/XZ2の満足度2

2013/11/27 23:46(1年以上前)

結局、環境をwin8.0に戻すことで現象が収まりました…トホホです。

書込番号:16889139

ナイスクチコミ!0


hamu0313さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/28 00:24(1年以上前)

そうですか、Windows8に戻せば解決するのですね。。。 貴重な情報ありがとうございます。

いろいろと、調べていますが、なかなか解決策がありませんね。

そうなると、8.1->8.0にもどす手段を調べないといけないです。。。 Windowsは8.0より、8.1の方が使いやすいのに。。


書込番号:16889280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2013/12/09 06:56(1年以上前)

WIN8.1は単体でも電源管理エラーが発動しやすいです
ホームグループ 共有の停止 で暫定的に回避できる場合もあります

ちなみに
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000426632/SortID=16904267/

書込番号:16934039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件 GV-MVP/XZ2の満足度2

2013/12/09 08:00(1年以上前)

ホームグループと関連サービスは無効にしてました。共有オフだと僕は使えませんね。

書込番号:16934140

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-MVP/XZ2」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/XZ2を新規書き込みGV-MVP/XZ2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/XZ2
IODATA

GV-MVP/XZ2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 6月上旬

GV-MVP/XZ2をお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る