SEL30M35
- 軽量で手軽に持ち歩けるEマウント専用の等倍マクロレンズ。最短撮影距離約9.5cmまで被写体に近づけるので、花や小物などの近接撮影に重宝する。
- スムーズで静かなAF駆動を実現するレンズ内モーターを内蔵し、外装にはアルミニウム合金を使用している。
- 近接撮影時にじゃまにならず、傷や汚れからもガードする専用レンズフードが付属。

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 9 | 2013年8月9日 06:22 |
![]() |
3 | 5 | 2013年3月4日 12:09 |
![]() |
98 | 33 | 2013年3月17日 21:49 |
![]() |
6 | 2 | 2013年2月21日 17:18 |
![]() |
3 | 4 | 2013年2月7日 21:15 |
![]() |
0 | 2 | 2013年2月1日 14:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


付属フード、最初はなんでこんな形なんだろと思っていましたが
なるほど、とてもよく考えられた形状ですね。
フードで保護されるとは言え、一応保護フィルターも装着しておきたいのですが
手持ちのフィルターは厚さがあり、フード内側への装着は出来ませんでした。
ということで、付属フード内側への装着が可能で
なるべく安く手に入る保護フィルターを教えていただければと思います。
0点

くまのーさん こんにちは
このレンズ フードの形状が特殊なのか 皆様苦労されているようですね
過去の書き込み見ると プロテクトフィルターの場合 ケンコーPRO1Dだと大丈夫だとの書き込みがあります
またPLなどの厚いフィルターの場合はフードに取り付けて使う方が 使いやすいようですね
以前の書き込み貼っておきます
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83t%81%5B%83h%81@%83t%83B%83%8B%83%5E%81%5B&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&PrdKey=K0000260289&act=input&Reload.x=24&Reload.y=12
書込番号:15881886
2点

こんにちは。
ソニーのデジ一は持って無く、従って、このレンズがどのような物か知りませんが、φ49mmフィルターがレンズに付くなら、そのフィルターに、ネジ込み式フードを装着したらどうでしょう。
下記はネジ込み式フードの一例です。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-e-b-a-49.html
書込番号:15881900
0点

もとラボマン 2さん、ありがとうございます。
ケンコーPRO1Dは収まるのですね。
これより安い製品で実際に使用されているものがあれば
よろしくお願いします。
影美庵さん、
自分の質問したこのレンズ付属のフードはなかなかアイデアが光る
面白い製品なので、一度調べてみると良いですよ。
質問の意味がわかると思います。
近接撮影用に、このレンズのみの特別な形状かと思っていましたが
最近発売された新しいレンズにも同型のものが付属するようですね。
評判が良かったのかもしれませんね。
書込番号:15882133
1点

私はケンコーPro1Dを使ってますが、全く問題なく内側装着できてます。
(私も最初、わけがわからず、ここで質問しました(^_^;))
ただし、内側につける意味はあまりないかもしれません。
フードに着けておけば、必要ないときはフードごと外せますしね。
いずれにしても薄枠タイプであれば、大体大丈夫だと思います。
書込番号:15884397
1点

HAKUBAのCF-WUV49を使用しています。
付属フードの内側に取り付けて使用出来ています。
デジタルにUVフィルターは意味が無いとか言われていますが、
「ほんまかいにゃ」ってことで買ってみました。
同じシリーズのレンズガードCF-WLG49でも使えると思います。
これなら、ヨドバシで、1,270円です。
Wが付かないのは、もう少し安いけど使えないと思います。
書込番号:15896034
1点

このレンズフードは優れもので、多少スペースができるため
レンズキャップなしでもカメラバッグに放り込むことができます
コンデジ感覚で使えるので便利ですよ
書込番号:15897126
0点

間が開いておりますが、ご参考まで。
ケンコーのPRO1Dはフード内へ装着可能でしたが、同じくケンコーのPRO1DNXは装着できませんでした。
「薄型設計」とパッケージに記載があったので後継型番かと思ってNX付を買ったのですが、微妙に厚みが違うみたいです。
(目で見た感じは同じにしか見えないんですが)
書込番号:16091514
2点

実際店頭で試した結果だけど、ケンコーはPRO1DもPRO1DNXも固くてはフードを締められなかった。
マルミのDHGとDHGスーパーはすんなり締めることができた。
ここやブログ等の情報と違ってたりするんだけど、仕様変更でもあったかな?
書込番号:16447689
1点

PRO1D、私もダメでした。
レビューにも書きましたが、フィルター枠を耐水ペーパーで削ってフードの装着が可能になりました。
書込番号:16451393
0点



いつも皆さんの投稿を参考にさせていただいてます。
さて、先日SEL30M35を購入したのですが、レンズから異音がします。
最初は、ファームウェアのアップデートをして画面の指示に従いバッテリーを抜いたとき。
そして異音がしている間はピントが合いません。
その後は再生モードから撮影モードに切り替えるときや、Wifiでスマホに画像を転送しては接続を切るときに発生しています。
異音はレンズからカタカタという音が連続して聞こえてくるような症状です。。
いずれも本体の電源をOFFにすると数秒で異音はおさまります。
皆さんの中で同じ症状が出てる方はおりますか?
やはり初期不良なのでしょうか。
書込番号:15837957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もカッカッカという音と共にピントが合わない(最短にあったまま動かない)ということがありました。AFもMFも動かず、そのときは日没後の景色を撮るのを諦めました。
電源ON.OFFだけですぐには直らず
4~5分かかったので別の症状かもしれませんが。
1月の寒い日のことです。
その後は症状が再現されないので修理にも出していません。
書込番号:15838105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>one wayさん
ありがとうございます。
ちょっと症状が違うみたいですね。
うちのは「カタカタ・・・」が果てしなく続く現象です。
あまりに頻繁に出るようだったら一度、買った店に持っていってみます。
書込番号:15838535
1点

>うちのは「カタカタ・・・」が果てしなく続く現象です。
すぐにでも購入店に持っていって店員に確認してもらったらどうでしょう
不具合なら交換してもらったほうが良いと思います
書込番号:15838673
1点

>Frank.Flankerさん
アドバイスありがとうございます。
購入店の保障にも入ってるので状況を説明してみます。
書込番号:15838804
0点

>Frank.Flankerさん
昨日、購入店にレンズを持っていきました。
その時は症状は出なかったのですが、電源ON時やピントを合わせる際の音が他のレンズより大きいらしく新しいものと交換してくれました。
ありがとうございました。
書込番号:15847121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



背景広いし近付くだけ菜の花の形も崩れます。 |
しべなどが出っ張っているものは形の崩れを感じにくい |
背景をもっと小さく撮りたい場合このレンズじゃないです |
もっと離れて撮りたい。近くのものがせり出しています。 |
※決してこのレンズが悪いというわけではありません
このレンズは30mmの画角のマクロです。
花や小物を撮りたい場合に「思ってたマクロと違う!」
と思われるかも知れません。
NEXで使う30mmは標準〜わずかに広い画角です
その広がりのまま小さいものまで近付けるレンズです。
花や小物がデカ鼻写真のように形が崩れて出っ張るようになことがあります。
目的が合えばいいですが、花を撮るなら望遠マクロのほうがおすすめではないでしょうか?(ソニーさん販売をお願いします。)
「NEXで使えるマクロだから」と、単純に選ばれるのはもったいないということです。
評価「悪」にした理由はレンズ購入を考えている方に
メリット・デメリットが検索しやすいようにしたためで
あくまでこのレンズがだめというわけではありませんので。
フォローありましたらよろしくお願いします。
7点

こんにちは
「悪」は誤解を与えますね、被写体をアップしたい、バックをぼかしたいのに30mmを選ばれたことはスレ主さんの知識不足だったと思います。
そして、周囲やバックをぼかしたい時はF8などを使わず、F3.5で使うべきです(絞り優先で)。
次回望遠マクロをお求めの節は「悪」など書かないよう、事前によくお調べください。
また、花芯の画像は手ブレなのか、ピントのズレなのか、マクロレンズが気の毒な気もします。
書込番号:15801325
15点

Eマウントのマクロってこれ一択だったんですね。
知りませんでした。
個人的には24mmぐらいて近づくのも好きなので、これはこれで好きです。
でも困る人も多そうですから、早く60mmか90mmぐらいのが出ると良いですね。
書込番号:15801671 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>花や小物がデカ鼻写真のように形が崩れて出っ張るようになことがあります。
換算45mmの画角では、パース感は残るのでそんなもんでしょう・・・。
このレンズはインナーフォーカス式だから、
A30mmマクロみたいに胴鏡がせり出すレンズより接写はしやすい方です。
スレ主さんの逆切れとしか言いようが無い・・・(´・ω・`)ショボーン
書込番号:15801697
5点

値段が値段ですから、あまり多くを望むのは酷かも?
書込番号:15801789
3点

いやいや。。。
形が崩れるというのはこのぐらいじゃないと!というやつを貼りますね。(笑)
10mmのフィッシュアイです。
広角マクロって言うやつも、、、結構楽しいもんですよ。。。
30mmの等倍マクロレンズはおそらくソニーだけにしか存在しないので、このレンズの特性を生かせば唯一無二!の写真が撮れるということです。
書込番号:15801809
8点

Aマウントにも30mmF2.8のマクロレンズがありますが、コンデジで言うところのレンズ面から数センチまで寄れるという点では同じ部類ですが、逆にワーキングディスタンスが短いので、レビューアーの方が言われてるように「花は撮れるが虫に逃げられる」レンズなのは確かでしょうね。
Aマウントには純正で50mmと100mmのマクロレンズがありますし、タムロンの90mm(今回リニューアルされてソニー用も近じかリリースされそう)とマクロでは有名なレンズがありますが、Eマウントには等倍撮影出来る純正マクロがこれしかないので仕方ないですね。
撮影倍率が0.25倍だとなんちゃってマクロ的に使えるので、それらしいレンズをEマウントで見つけるかですね。
書込番号:15801852
4点


>>背景をもっと小さく撮りたい場合このレンズじゃないです
30mmMACRO・・・使い方を間違ってます。
>>評価「悪」にした理由はレンズ購入を考えている方にメリット・デメリットが検索しやすいようにしたためで
こんなことをデメリットとは云いません。
少しは予備知識を身に付けてから買い物すべきでは?
>>バースはしょーがないわ(´・ω・`)ショボーン
おっしゃるとおり。
http://www.youtube.com/watch?v=E7LidnhHr8E
書込番号:15803065
4点


コンパクトで値段も安いという観点からはミラーレス機のマクロとしては良いレンズかも
ただ焦点距離長めのマクロレンズもあるとユーザーの選択肢が増えて良いでしょうね、今後に期待でしょう
ちなみにバースではなくパースペクティブのパースです
書込番号:15804711
2点

>バースはしょーがないわ(´・ω・`)ショボーン
もう引退しましたね? 他の人に頑張ってもらいましょう!
書込番号:15805720
5点

↑
「パ」と「バ」は拡大すれば前者がPA、後者がBAと分かりますが、PC画面上だと識別しにくいですね。PAならオーストラリアの都市名ですし、BAなら元阪神の助っ人外人選手ですね^o^/。
勿論PAならperspectiveの方ですが*_*;。
書込番号:15805820
2点

言い訳しているようですが
悪を付ける解釈が間違っていると思います。
私なら、間違っても悪にはしません。
削除を依頼しますね。
マクロレンズに限ってではなく、
カメラを知らない人は
いろんなことを知りません。
初めてであれば誰しも初心者。
折角、マクロレンズに関してこの内容でを語るのであれば、
人にフォローを求めるのではなく
ワーキングディスタンスのこと。
等倍においては焦点距離に関係なく同じ大きさに写る、背景の写る範囲が違う。
F値のことなど
そのくらいの説明はしてよね。
書込番号:15805987
5点

okinomaさん こんにちは
削除依頼ですが、スレ主の書き込みに対しナイスポイントを入れてる人が4人も居ます。
このことは、自分も参考になったとも受取れます。
また、スレ主も悪は適当でもないと書いていますからもう少しお待ちになるのがいいでしょう。
書込番号:15806024
2点

はじめにどんなレスが付くか想定しながら、スレッドを立てさせていただきましたが私の書き方によって雰囲気悪くしてしまいました。すいません。
また多くのレスに感謝申し上げます。
私は望遠マクロ購入後、このレンズを手にしました。
スナップレンズとして使用しつつ、マクロもできるという形で利用をしています。(結局DT35mmレンズの方を使ってますが)
ソニーのサイトでは、世界最軽量のマクロ・花・小物の近接撮影に重宝、という内容が書かれていましたので
もしかすると違うマクロレンズのつもりで購入された方がいるのではないかと考えてスレッドを立てさせていただいた次第です。
マクロは近接性能が高いですが画角はスナップ向けということで。
話は変わりますが今度NEX-3Nには電動ズーム用にズームレバーが付きますよね。
このマクロとズームレバーを組み合わせられれば(トリミングにはなりますが)
汎用性がさらに増すのではないかと期待しています。
すでにプレジションデジタルズームとして利用できていますが、さらに便利ということで。
書込番号:15806716
1点

スレ主さん
ハンドルネームにたがわずone wayな方のようですね。
書込番号:15807273
4点

スレ主さんに質問。
なら、E-mountで花の接写をしたいと思ったら、どのレンズを買えば良いの?
書込番号:15807565
2点

Eマウントの純正レンズで最大撮影倍率が0.25倍以上のレンズは
・SEL24mmF1.8ZA(0.25倍)http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL24F18Z/spec.html
・SEL18-200mmLE(0.27倍)http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL18200LE/spec.html
・SEL18-55mm (0.3倍) http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL1855/spec.html
・SEL18-200mm (0.35倍)http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL18200/spec.html
ですね。
Zeissはそこそこ寄れますが、ズームの場合は最短撮影距離は長くなってしまいますね。
書込番号:15808982
3点

>スレ主さん
実質2万円以下で等倍撮影出来るマクロレンズを買えるって
AマウントもEマウントも含めて、ソニーユーザーの特権なんだよね(´ω`*)
それだけで「良し!」じゃないですか?(笑)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000060632_K0000260289
で!APS-Cセンサーでの30mm付近(換算50mm付近)は
人間の肉眼で見た感じに最も近い標準画角(標準パース?)と言われてます。
スレ主さんが言われてる事は間違ってないですが
30mm(換算45mm)の距離で
背景が写ったりパース感出たりするから「このレンズはダメだ!」と言うのは
レンズについての基本知識が乏しいしか言いようがないですね^^;
この長さでは背景やパース感が出るのは当たり前です(笑)
因みにスレ主さんは、先にどれくらいの長さのマクロレンズを購入して
E30mmマクロと比較したのでしょうか???
好奇心で何となく知りたい(´ω`*)
書込番号:15809242
5点

背景を入れることもできるし、入れないこともできるというのが広角マクロの魅力なんだけどなーー。ただし、長焦点マクロレンズに比べると背景整理のため、撮影条件への制限出てくる。
こういう評価が正当でしょうね。
参考のためさらに広角なシグマ24mmで撮影した写真を貼りますね。最大撮影倍率0.37倍のレンズですが、工夫すれば広角レンズでも背景整理することはできるんですよ。
スレヌシさんにはもっと長焦点のレンズが適しているようなので、中古の絞りリング付きのマウント(Kマウントとか)タムロン90マクロをマウントアダプタ経由で使うのをお勧めします。合計2万円ぐらいかな?
AEもAFも効きませんが、NEXでのマクロ撮影ならさほど支障はないと思います。
書込番号:15814835
2点




あなたの仕事ぶりも相当ですね♪無論…いい仕事…っていう意味で♪
書込番号:15775194
3点



キレイナ花がたくさんありますが、マクロレンズだと大舟に乗ったつもりで写せますね?
書込番号:15729222
1点

錦鯉dさん、こんばんは。
下段の一番左が季節柄とても良いなと思いました。
書込番号:15730701
1点

>じじかめさん
65歳以上だと100円で入園できるそうです。
>モンスターケーブルさん
面白い色の葉でした。冬ならではの被写体と言えるかもしれません。
書込番号:15731301
1点



デジカメWatchのE 20mm F2.8の写真を見たところ、お気に入りのE30マクロと同じく
専用レンズフードが付いています。つけっぱなしでも邪魔にならず、
そのまま通常の49oキャップも装着できる優れものアイテムです
E16にもこのフードが付かないか実験したことがありますが、カチッとはまらず
内側の爪が折れそうなので諦めました
0点

ユニークなフードですね。ドームフードの一種でしょうが・・・(?)
書込番号:15699872
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





