SEL30M35 のクチコミ掲示板

2011年 9月22日 発売

SEL30M35

  • 軽量で手軽に持ち歩けるEマウント専用の等倍マクロレンズ。最短撮影距離約9.5cmまで被写体に近づけるので、花や小物などの近接撮影に重宝する。
  • スムーズで静かなAF駆動を実現するレンズ内モーターを内蔵し、外装にはアルミニウム合金を使用している。
  • 近接撮影時にじゃまにならず、傷や汚れからもガードする専用レンズフードが付属。
最安価格(税込):

¥29,420

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (47製品)


価格帯:¥29,420¥33,000 (19店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:30mm 最大径x長さ:62x55.5mm 重量:138g 対応マウント:α Eマウント系 SEL30M35のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SEL30M35の価格比較
  • SEL30M35の中古価格比較
  • SEL30M35の買取価格
  • SEL30M35のスペック・仕様
  • SEL30M35のレビュー
  • SEL30M35のクチコミ
  • SEL30M35の画像・動画
  • SEL30M35のピックアップリスト
  • SEL30M35のオークション

SEL30M35SONY

最安価格(税込):¥29,420 (前週比:±0 ) 発売日:2011年 9月22日

  • SEL30M35の価格比較
  • SEL30M35の中古価格比較
  • SEL30M35の買取価格
  • SEL30M35のスペック・仕様
  • SEL30M35のレビュー
  • SEL30M35のクチコミ
  • SEL30M35の画像・動画
  • SEL30M35のピックアップリスト
  • SEL30M35のオークション

SEL30M35 のクチコミ掲示板

(637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SEL30M35」のクチコミ掲示板に
SEL30M35を新規書き込みSEL30M35をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > SEL30M35

スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

現在NEX-C3でこのレンズを使用しておりますが、先ほど、標準で装着状態になるフードを外してよく見てみるとレンズ本体側の先端にもフィルター用のねじ切りがしてあるんですね。(つか、いままで気が付きませんでした(^_^;))

で、最初から何も迷わずフードの先にプロテクトフィルターを付けているんですが、このレンズの場合、フードにフィルターを付けたほうがいいのか、内側(レンズ本体)にプロテクトフィルターを付けたほうがいいのか、皆様のご意見をお伺いできたらなー、と思います。

書込番号:14930400

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2012/08/13 17:59(1年以上前)

KCYamamotoさん こんにちは

フードの先にフィルター付けると フィルターに直接光が当たり乱反射起こし易いので レンズにフィルターを付け その上にフード付けるのが 良いと思いますよ。

書込番号:14930414

ナイスクチコミ!0


スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

2012/08/13 18:09(1年以上前)

ありがとうございます。さっそくそのようにしてみます。
どうやらフードとも干渉しないようです。

書込番号:14930442

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2012/08/13 18:29(1年以上前)

KCYamamotoさん 返信ありがとうございます

保護フィルターの干渉は大丈夫だと 思いますが 偏向フィルターだけは少し外径が大きいので 干渉の可能性強い為 偏向フィルターは フードの先に付けた方が良いと思います。

書込番号:14930508

Goodアンサーナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/08/13 18:32(1年以上前)

こんばんは
お話が出ていますように、反射物はできるだけ奥に位置することが望ましいので、
可能であればまずレンズに装着、そしてフードをつけるという方法が望ましいです。

書込番号:14930516

Goodアンサーナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/08/13 18:46(1年以上前)

こんにちは。KCYamamotoさん

僕もフィルターの上からフードを装着するのが
良いと思いますよ。

書込番号:14930557

Goodアンサーナイスクチコミ!0


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/08/13 18:49(1年以上前)

ものによってはケラレませんか?

書込番号:14930565

ナイスクチコミ!0


スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

2012/08/13 18:54(1年以上前)

みなさまいろいろアドバイスありがとうございます。

確かに、レンズ側につけるとフードの開口部よりフィルターのほうが大きいし、よりレンズに近いので万が一のケラレたりの心配は少なさそうです。

もちろん、プロテクトフィルターとしての機能としてもそちらの方が正しそうですね。

Pro1Dのフィルターなので、フードとも干渉しませんので、こちらのつけ方に変更しました。
ありがとうございます。

書込番号:14930582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

NEX3でSEL30M35を使っている方へ

2012/07/08 21:20(1年以上前)


レンズ > SONY > SEL30M35

クチコミ投稿数:6件

SEL16F28を使っているのですが、SEL30M35の購入を検討しています。
ド素人のため使い方が悪いのかもしれませんが、
SEL16F28だと、広角なので周りがひきつれてしまうため、引き気味で撮ってトリミングをすることが多くちょっとストレスです。。。
しかも食べ物や花を撮ることが多いので、マクロの方が使い道が多いかなと思っています。
このマクロレンズは、遠景も撮れるとの書き込みが多いのですが、ポートレートを撮ったときにどれくらいひずみが出るのか知りたいです。
どなかたNEX3でマクロをお持ちの方、見本の写真をアップしていただけないでしょうか??
ついでにアドバイスもいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

書込番号:14781731

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/08 21:50(1年以上前)

書き込みを待つより、ここの画像とか、GANREFサイトで 自分で探すほうが早いと思います。

http://kakaku.com/item/K0000260289/picture/
http://ganref.jp/items/lens/sony/2120/photo

書込番号:14781895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/07/08 22:00(1年以上前)

早速書き込みしてくださりありがとうございます。
投稿写真は結構見たのですが、同じ条件の写真が意外と少なくて、思い切って質問を投稿してみた次第です。
書き込みを待つ間、自分でも探してみます。

書込番号:14781950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/07/08 22:07(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
当機種

NEX-5 & SEL30M35

D300 & SIGMA 30/1.4

D300 & SIGMA 30/1.4

NEX-5 & SEL30M35

E16/2.8はかなり広角になりますので、ポートレートなどである程度寄りの構図を
したい場合、撮影距離が近くなりどうしても広角歪みが出てしまいますね。

30mmになると16mmほど撮影距離をつめずに済むので、歪みの影響はかなり少なくなります。
瞳や耳などといったパーツを切り取ると多少歪みは出ますが、16mmのような非日常の
雰囲気ではなくなります。

SEL30M35はあまり使わずに手放してしまったので撮影したものは少ないですが
サンプル上げてみますね。でも2枚じゃ足りないので、同じAPS-C機のD300と
30mmレンズで撮ったものを足しておきます。画角や歪み具合は同等と考えてOKです。

この次だと50/1.8になりますが、50/1.8で室内はちょっと使いにくいかもですね。
消去法で行くと、NEXならSEL30M35が順当な選択だと思います。

書込番号:14781997

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2012/07/08 22:13(1年以上前)

返信ありがとうございます。
とても素敵なお写真ですね!
やはり 30M35の方がわたしの好きな写真が撮れそうな気がします。
ボケ感もいい感じで出るんですね〜。
参考になりました☆

書込番号:14782036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/09 10:44(1年以上前)

16mmF2.8の評価はイマイチのようですね?

http://www.photozone.de/sony-alpha-aps-c-lens-tests/542-sony16f28nex

書込番号:14783808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/07/10 00:48(1年以上前)

返信ありがとうございます。
そうなんです…イマイチなんですよね〜
技術力のせいなのかもしれませんが…

書込番号:14787089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件 SEL30M35のオーナーSEL30M35の満足度5

2012/07/14 18:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

NEX-3+SEL30M35で花のマクロ撮影です。
ピント合わせの練習写真ですけれどご参考になればと。

書込番号:14806603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2012/07/15 12:13(1年以上前)

返信ありがとうございます!
やっぱり 歪みがなくていい感じのレンズですね〜
参考になりました。

書込番号:14810043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/07/19 00:25(1年以上前)

本日 無事に購入しました。
皆さんの口コミのおかげで、購入に踏み切れました!
ありがとうございました☆

書込番号:14826106

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > SEL30M35

スレ主 P.Oさん
クチコミ投稿数:395件 SEL30M35のオーナーSEL30M35の満足度5 村人A’のなんとかかんとか 
機種不明
機種不明

マルミ DHGスーパーサーキュラーPLD 49mm【C-PLフィルター 】
と言う製品を付けた状態では、どう頑張っても付属フードがつきません。
レンズの説明書を見てみると、下記の注意書きがありました。
「・お使いのフィルターによっては、レンズにフィルターを取り付けた後、レンズフードを取り付けることが出来ます。」

残念ながら、私が購入したのは駄目なタイプだったようです。

フィルターが外れなくなったのは、最初何も知らなかったので、ちょっと強引に回そうとしたからだと思います。

標準ズーム意外にはこのマクロしか持っていなくて、最近は付けっぱなしでそう不便でもないのですが、ちょっと悲しひ・・・

書込番号:14724170

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 P.Oさん
クチコミ投稿数:395件 SEL30M35のオーナーSEL30M35の満足度5 村人A’のなんとかかんとか 

2012/06/25 16:53(1年以上前)

一応、最初は標準ズームで使っていましたが
その時はフードもちゃんとつきました。

このレンズは、変わった形のフードだからでしょうか。

書込番号:14724195

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/06/26 00:49(1年以上前)

 このフードで内側に付けられるのは、保護フィルターなどの薄型のものに限られるかと思います。
 円偏光フィルターの場合はどうしてもある程度の厚みがありますので、無理なのでしょう。
 というか、そもそも円偏光フィルターは太陽の向きに合わせてフィルターを回転させる必要がありますし、そういう構造になっています。標準ズームのような形のフードの場合は、基本的にフードを付けずに使うしかないかと。このレンズの場合は、フードの外側に付ければ良いのではないでしょうか。そのために、フードの外側にもネジが切ってありますし。

書込番号:14726357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:5件 SEL30M35のオーナーSEL30M35の満足度5 クスコに死す 

2012/06/26 08:01(1年以上前)

私の所持しているKenko Pro1D CIR-PL Super Slim も、フードの内側に装着することはできませんでした。
ちなみに、プロテクター代わりに使用しているKenko ZetaのUVフィルターはフード内側での装着が可能です。

月歌さんがおっしゃるように、円偏向フィルタは回転させての調整が必要なので、フードの外側に装着するか、フードを外しての使用がよさそうですね。

このレンズのフードはフードにもフィルター用のネジきりがしてある分、フィルターを考えた良い設計だと思います。

書込番号:14726901

ナイスクチコミ!0


スレ主 P.Oさん
クチコミ投稿数:395件 SEL30M35のオーナーSEL30M35の満足度5 村人A’のなんとかかんとか 

2012/06/26 14:54(1年以上前)

フードの外側にもつけられる場合もあるのですね、知りませんでした。
今度からは、もう少しよく見てみます。

書込番号:14727909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

50mm1.8Fとの違いについて

2012/06/09 18:21(1年以上前)


レンズ > SONY > SEL30M35

クチコミ投稿数:95件

マクロレンズと言うものは接写できるレンズと認識しています。
そこでスペック上では24mm1.8Fや50mm1.8Fのレンズを買って3.5まで絞れば同じような写真が撮れるような気がしますがちがうのでしょうか?

書込番号:14660309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:19件 Mr.bb 

2012/06/09 18:26(1年以上前)

焦点距離が違う。

書込番号:14660335

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 miyabi na blog 

2012/06/09 19:03(1年以上前)

大雑把な回答になりますが
レンズには撮りたいものまでどれだけ
近づけるかと言う【最短撮影距離】と言うものがあります。
これはレンズのカタログにも載っています。

マクロレンズはその距離が短い、言い換えると
撮りたいものに最も近づけるレンズと言う事です。
30mmマクロは、確かレンズの先端からで言いますと
1センチほどまで近づけます。
に対して 50mmF1.8はレンズ先端から約30センチほど
までしか近づけません。

また、レンズには【撮影倍率】と言うものもあって
これを説明するにはセンサーサイズのお話にも
絡んできますので説明しませんがネットなどで
検索してみてください。
すぐには理解できなくとも徐々に理解は出来ると思いますので。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1201/06/news110.html

書込番号:14660492

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/06/09 19:35(1年以上前)

最短撮影距離と撮影倍率が違います。

書込番号:14660629

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2012/06/09 22:18(1年以上前)

回答ありがとうございます。
マクロレンズは最短撮影距離が他のレンズと比べてかなり短くなっているのですね。
その他に撮影倍率が24mm,30mm,50mmでAPSC換算で36mm,45mm,75mmというわけですね。
50mm1.8fを購入したところでマクロ撮影出来ないのは残念です。

書込番号:14661395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2012/06/09 23:48(1年以上前)

24mmは結構寄れますよ。

書込番号:14661911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:50件

2012/06/10 08:17(1年以上前)

>撮影倍率が24mm,30mm,50mmでAPSC換算で36mm,45mm,75mm

それは撮影倍率と違います。仕様の最大撮影倍率の欄を見て下さい。マクロは1倍以上になっています。(なんちゃってやハーフは別として)

 このレンズは1.0倍となっています。
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL30M35/feature_1.html

書込番号:14662998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2012/06/11 11:25(1年以上前)

話はズレますが、SIGMAやTAMRONは0.25倍からマクロと言ってるらしいです。
APS-Cの場合は、約10cmのものが左右いっぱいに写ることになります。

この基準に従うと、
SEL1855 (0.3)
SEL18200 (0.35)
SEL18200LE (0.27)
SEL24F18 (0.25)

は全部マクロレンズです。(笑
8つのラインナップのうち、5つもマクロレンズがあることに、、、

さらに言っとくと、24mmは解像力がかなりあるのでNEX7で使うならトリミングも良く効きます。3倍引き伸ばしを許容するなら立派なマクロに、、、

なお、30mmの場合は23.4mmのものが写真一杯になります。もちろんこっちの方が上ですけどね。

書込番号:14667733

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2012/06/11 11:37(1年以上前)

もきゅりんさん こんにちは

マクロレンズとは マクロ域の画質が一番良く出るよう設計されたレンズで 最近の普通のレンズ寄れるようにした マクロ機構付きレンズとは根本的に違います。

その為昔のマクロレンズは 遠距離苦手な物も少数ですがありました でも今はマクロレンズであっても 遠景も綺麗に写りますので もきゅりんさんが考えておられる通り 遠景であれば マクロレンズも普通のレンズも 同じ絞り同じ焦点距離であれば同じに写ります。

書込番号:14667774

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/08 22:12(1年以上前)

>50mm1.8fを購入したところでマクロ撮影出来ないのは残念です

簡易的にはクローズアップレンズ、中間リングリングなどでマクロレンズの代用は可能です。

書込番号:14782031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2012/07/08 22:23(1年以上前)

マクロレンズは複写用途がありますので、通常歪曲収差(ディストーション)が小さくなるように作られています。その点も違いですね。
いろんな用途に向いたアイテムで撮影シーンをカバー出来るのがシステムカメラの特徴でもあると思います。

書込番号:14782103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ようやくNEX-5Nを買えた初心者です

2012/05/13 18:58(1年以上前)


レンズ > SONY > SEL30M35

クチコミ投稿数:121件

マクロレンズが欲しいのです。このマクロレンズがいいかDT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28
がいいか悩んでおります。そこで各々の優劣を教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:14557490

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2012/05/13 19:48(1年以上前)

アダプターのLA-EA2を付けて
DT30マクロの使用を考えているのでしょうか?
もしアダプターを付けての撮影を考えているのであれば、
撮影対象によっては、もうすこし焦点距離の長いレンズの方が
使い勝手が良い場合があります。


気軽に撮るのであればSEL30M35と思いますが…

書込番号:14557653

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件

2012/05/13 20:33(1年以上前)

okiomaさん
ご回答ありがとうございました。
自分の書き方が悪かったです。LA-EA2ではなく、普通のマウントアダプターで考えました。
よろしくお願いします。

書込番号:14557823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/13 20:51(1年以上前)

普通のマウントアダプターだと、AFは使えずMFになると思います。

書込番号:14557888

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件

2012/05/13 20:59(1年以上前)

じじかめさん。ありがとうございます。
まくろだけだから手動でピント合わせでもいいかなと考えましたが、ビューファインダーが無いと難しいですか?
お金を掛けないためには素直にSEL30M35にした方が良いみたいですね。

書込番号:14557928

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/05/13 21:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

マクロ撮影でもこの程度には

ハエもくっきりw

スナップ撮影だとこんな感じ

もう一枚!

 参考までに画像を、と思って準備していたら、解決済みにw

 でも、せっかくですので、ちょっとだけ。

 マクロ撮影の場合、最終的にはマニュアルでピントを合わせないとひどいことになります。
 NEX-5Nについては、拡大表示によるアシストと、ピーキング機能がありますので、ファインダーがなくてもかなりピント合わせは楽です。

 ので、DT 30mm F2.8 Macro SAM SAL30M28でも問題はないのかとは思いますが、SEL30M35は通常のスナップ写真の撮影にも充分使えるレンズですので、私はこちらをお薦めしますが。
 問題点としては、最短撮影距離が短すぎて等倍撮影が困難なのと、解像でシグマ30mmf2.8に負けていることでしょうか。

書込番号:14558085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:121件

2012/05/13 22:22(1年以上前)

okiomaさん 誠にありがとうございました。
わかりやすい作例迄upして頂き感謝いたします。
決めました。SEL30M35にします。
皆様ありがとうございました。

書込番号:14558316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

絞り開放撮影時のボケ形状について

2012/05/09 00:20(1年以上前)


レンズ > SONY > SEL30M35

スレ主 shunoさん
クチコミ投稿数:3件
当機種

私の所有する30oマクロで絞り開放で点光源を撮影すると、ボケに絞り羽が映り込みます。
画像は、最短距離にピントを置いて、3m程離れた点光源を撮影したものです。
ボケの右半分は円ですが、左半分は絞り羽3枚分の形状が映り込んでいます。

普通、絞り開放で撮影すると、少なくとも画面中心にある点光源は真円になるはずです。
おそらく、絞り機構の取り付け位置の中心がズレているのだと思います。

ここで1点質問なのですが、
皆さんがお持ちの30oマクロでは、絞り開放で撮影した時の画面中央の点光源のボケ形状は円になりますでしょうか。
安価な部類のレンズですし、皆さんのレンズでもボケ形状がいびつになっているようだと、
正常の範疇であり交換が難しいのではないかと考えています。

できることなら、私のレンズだけ例外であって欲しいものです。

書込番号:14539596

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:5件 SEL30M35のオーナーSEL30M35の満足度5 クスコに死す 

2012/05/09 10:16(1年以上前)

当機種

取り急ぎ撮ったものでキレイな絵ではありませんが・・・

取り急ぎ、自分のレンズで試してみました。

ちょっとこの絵だとゆがんでいる部分がありますが、いつもおおよそきれいな円で写っています。

shunoさん のレンズの固有の問題ではないでしょうか?
開放でキレイな円になるのは当然なので、これは不具合ということになると思います。
ソニーが期間中であれば無償修理の対象にしてくれるといいですけど・・・

書込番号:14540536

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 shunoさん
クチコミ投稿数:3件

2012/05/11 00:16(1年以上前)

>マチュピチュオさん
ご確認頂きありがとうございます。
やはり正常品はきれいな円になるのですね。
早速、交換なり修理なりの対応を要望していきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14546916

ナイスクチコミ!0


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/05/11 00:28(1年以上前)

当機種

すごい適当に撮影したものですが……

 気になって、うちの子でも確認してみました。その間に、解決済みになってましたが、せっかくですので。

 もっとも、手軽に点光源を撮影できる方法を思いつけませんでしたので、PCの画面にペイントソフトで円を描き、至近距離でピントを合わせて少し離れる、という、かなり乱暴な方法ではありますが……。

 そんな方法でも、よく見ると、左側が少しいびつになっているようです。
 マチュピチュオさんの画像も、shunoさんほどではありませんが、やっぱり少し左半分がいびつに見えますし。
 このレンズの傾向なのかな、という気もします。

 円形絞りと言っても、あくまで「ほぼ」円形ということで、工作精度の問題で多少いびつになることは仕方のないことなのでしょう。
 とはいえ程度問題なので、あまりにひどい場合は修理の対象となるとは思いますが、ソニーがどこまでを許容範囲と見るか、気になるところですね。

書込番号:14546970

ナイスクチコミ!0


スレ主 shunoさん
クチコミ投稿数:3件

2012/05/11 23:44(1年以上前)

本日、販売店で交換対応頂いてきました。
ただし、交換対応頂いたレンズも、売り場にあったレンズも、
程度の違いさえあれど、全てボケの左側に絞りの形が映り込んでいました。
どうやら、絞り開放撮影時に絞り羽の角が映るのは正常の範囲内のようです。

円形絞りに疑問を呈している以下の過去スレッドの写真でもボケの左半分が角ばっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000260289/SortID=13675156/

念のため、売り場のNEX7でも試させて頂きましたが、結果は同じでした。


ちなみに、今回はソニーから販売応援に来ていた方とやりとりしたのですが、
「左半分だけ絞り羽が映り込むのは異常。組み付け位置がズレたのではないか。」
という主張に対し、
「円形絞りへの期待に答えられず申し訳ありません」
との謝罪ばかりで、本来の主旨を理解してもらえませんでした。

どうやら、製品の箱に円形絞りが謳われているもののボケに角が立つため、
表記と違うといった問い合わせが多いとのことです。
ソニーの方はその件のことだと、ずっと勘違いし続けていたのだと思います。

「円形絞りは1〜2段絞った場合でも円形のボケをキープできる機能であって、
 円形絞りであろうとなかろうと、絞り開放ではボケは円になるはずなのですが、、」
と説明しても、的を得ない回答しか返ってきませんでした。

最後にはサービスセンターの案内を頂いたので、
期待薄ですが、そこに持ち込んで調整できないか聞いてみるしかないようです。

それにしても、いくら安いとはいえ、開放でボケが円にならないなんて残念です。
開放でも絞ってもボケに角が立つだなんて、、、何を根拠に円形絞りと箱に表記したのか聞いてみたいですね。

>月歌さん
お手持ちのレンズでテスト頂きありがとうございます。
程度は軽いようですが、やはり絞りが映っているようですね。
ちなみに、月歌さんが仰られているように、
円形絞りであっても、絞った状態が多少いびつになるのは仕方がないと思います。
ただ、今回は口径食のない画面中心の点光源に対し、
絞り開放でボケがいびつになっているので円形絞りの円形の精度とは別問題だと考えております。

書込番号:14550642

ナイスクチコミ!1


月歌さん
クチコミ投稿数:1132件Goodアンサー獲得:180件

2012/05/12 14:24(1年以上前)

>ただ、今回は口径食のない画面中心の点光源に対し、
>絞り開放でボケがいびつになっているので円形絞りの円形の精度とは別問題だと考えております。

 はい、私も書き込んだ後で、絞り解放=絞り羽のない状態だと、気付きましたw

 なんにしろ、このレンズの円形絞りの問題も、設計段階でのものではなく、工作段階のものなのだろうか、と思うと、やっぱり残念ではありますね。
 工作精度が低いから、開放で羽が写りこむし、絞っても円形が歪んでしまう。
 工作精度を上げると、それだけ値段も上がってしまうので、仕方ないのかもしれませんけれど。

 シグマの30mmなども同じ円形絞り7枚羽ですが、どんな感じになるのか、ちょっと気になります。

書込番号:14552714

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SEL30M35」のクチコミ掲示板に
SEL30M35を新規書き込みSEL30M35をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SEL30M35
SONY

SEL30M35

最安価格(税込):¥29,420発売日:2011年 9月22日 価格.comの安さの理由は?

SEL30M35をお気に入り製品に追加する <603

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング