SEL30M35 のクチコミ掲示板

2011年 9月22日 発売

SEL30M35

  • 軽量で手軽に持ち歩けるEマウント専用の等倍マクロレンズ。最短撮影距離約9.5cmまで被写体に近づけるので、花や小物などの近接撮影に重宝する。
  • スムーズで静かなAF駆動を実現するレンズ内モーターを内蔵し、外装にはアルミニウム合金を使用している。
  • 近接撮影時にじゃまにならず、傷や汚れからもガードする専用レンズフードが付属。
最安価格(税込):

¥29,700

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥14,500 (42製品)


価格帯:¥29,700¥37,364 (30店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥36,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:30mm 最大径x長さ:62x55.5mm 重量:138g 対応マウント:α Eマウント系 SEL30M35のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SEL30M35の価格比較
  • SEL30M35の中古価格比較
  • SEL30M35の買取価格
  • SEL30M35のスペック・仕様
  • SEL30M35のレビュー
  • SEL30M35のクチコミ
  • SEL30M35の画像・動画
  • SEL30M35のピックアップリスト
  • SEL30M35のオークション

SEL30M35SONY

最安価格(税込):¥29,700 (前週比:±0 ) 発売日:2011年 9月22日

  • SEL30M35の価格比較
  • SEL30M35の中古価格比較
  • SEL30M35の買取価格
  • SEL30M35のスペック・仕様
  • SEL30M35のレビュー
  • SEL30M35のクチコミ
  • SEL30M35の画像・動画
  • SEL30M35のピックアップリスト
  • SEL30M35のオークション

SEL30M35 のクチコミ掲示板

(637件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SEL30M35」のクチコミ掲示板に
SEL30M35を新規書き込みSEL30M35をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > SEL30M35

スレ主 kaikaichanさん
クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】インスタやヤフオク用の腕時計の撮影(趣味での)のみの使用で、スナップ撮影等はしません

【重視するポイント】値段

【予算】3万以内

【比較している製品型番やサービス】TTArtisan 40mm f/2.8 MACRO C [ソニーE用]

【質問内容、その他コメント】NEX-6での使用です。以前はCOOLPIX W300で撮影していたのですが、水没させてしまいマクロレンズを検討しています。

TTArtisanのマニュアルフォーカスは問題ないのですが、@露出?はカメラ側で自動でやってくれるのでしょう?また、A写りはSEL30M35と比べて違いはありそうでしょうか?
以上2点お分かりの方教えていただけないでしょうか。
本来ならTTArtisanの方で質問すれば良いのでしょうが、クチコミが0件でしたので・・・

カメラの技術及び知識のレベル的にはSEL30M35の方が良いのでしょうが、価格差でTTArtisanが良いかなと思っています。
 
 宜しくお願い致します。

書込番号:26130645

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/01 06:56(5ヶ月以上前)

>kaikaichanさん

こんにちは。

>本来ならTTArtisanの方で質問すれば良いのでしょうが、クチコミが0件でしたので・・・

シャンプーハットAさんがレビューされていますよ。

・レンズ > 銘匠光学 > TTArtisan 40mm f/2.8 MACRO C [ソニーE用]
安くても良く写るマクロレンズ
https://review.kakaku.com/review/K0001388500/#tab

クチコミでも質問されれば回答がありそうですが。

>A写りはSEL30M35と比べて違いはありそうでしょうか?

レビューの開放でこの描写ならレンズのシャープネスは
問題なさそうですね。かなりシャープだと思います。

安価なレンズですので近接時の像面湾曲の補正が
どの程度かはわかりませんが。

>@露出?はカメラ側で自動でやってくれるのでしょう?

電子的な連動はありませんが、絞り優先のAモードで
自動露出になり、露出補正もカメラで可能だと思います。

レンズの絞りを絞むと被写界深度は変化し、
露出もその絞りに合わせて自動調整されますが、
その時の使用した「絞り値」は記録されません。

撮影ファイルのEXIFのデータをみても「F0」表示になります。
絞り値や焦点距離を撮影情報として記録したい場合は
純正マクロレンズの方が便利ではあります。

後のデータ活用(このくらい絞ればこの被写界深度とか)に
問題なければ、選択してとしてありかもしれません。

書込番号:26130683

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/01 07:34(5ヶ月以上前)

>kaikaichanさん
Dustin Abbottさんのレビューを読みましたが、
この方は数多くのレンズをこれまで検証されていて、
いつもあまり提灯記事のようなものは感じられず、
悪いところは見付け出してきちんと書かれる方と僕は感じていますが、
光学性能はなかなか良さそうな気はしますね。

https://dustinabbott.net/2021/08/ttartisan-40mm-f2-8-11-macro-review-and-gallery/

>とびしゃこさん
>kaikaichanさん
>安価なレンズですので近接時の像面湾曲の補正が
どの程度かはわかりませんが。

上記でのレビューでは
〜
I found a minimal amount of barrel distortion, which I corrected manually with a +2 (there won’t be automatic correction of anything because of no electronics. Vignette is on the mild side of moderate, requiring a +45 to correct it. Neither is a big deal, and both things are mild enough (and linear enough) to leave uncorrected in most images.
〜
と書かれており、樽形の補正しやすい単純な歪みで、+2の手動補正あたりと書いているので、
それを信用するとそこまで目立つ歪みではなさそうですね。
レビュー中に本の中の文字を接写で撮っているものがありますが、
ダスティンさんも書いていますが、色収差があまり出ないようで、
このフォーカスポイントの文字の色を見る限り、
接写にはなかなか良さそうな気もしますね。



書込番号:26130702

Goodアンサーナイスクチコミ!0


y_phobiaさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:6件

2025/04/01 18:15(5ヶ月以上前)

SEL30M35の中古であれば新品のTTArtisanと価格は変わらない(か、SEL30M35のほうが安かったりする)ので、「中古は嫌だ!」というのでなければ、あえてTTArtisan 40mm f/2.8 MACRO Cを選ぶ意味はないと思いますが。

SEL30M35は当方も使用しておりましたが、軽量コンパクトかつ、インナーフォーカスでAFも早いのでAPS‐Cで使用するならベストかなと思います。

ちなみに、当方は中古を16000円くらいで購入し、ヤフオクなどの出品用に使用していました。

TTArtisan 40mm f/2.8 MACRO Cでの露出は絞り優先にするか、マニュアルでもISOをオートにすることである程度のオート撮影はできると思います。

ただ、電気接点はついていないので、レンズ補正などが使えないため、画質面では劣る部分はあると思います。

書込番号:26131219

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/04/01 19:54(5ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん

>それを信用するとそこまで目立つ歪みではなさそうですね。

樽、糸巻き、陣笠型などの「歪曲収差」ではなく、
近接撮影時にピント面が平面にならずに
周辺が倒れる「像面の湾曲」を指しています。

価格でもよく「歪曲」と「湾曲」が誤用されますが、
像面湾曲は単画像の画像補正では直せない、
光学的に補正しておくべき問題となります。

書込番号:26131324

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaikaichanさん
クチコミ投稿数:4件

2025/04/02 02:41(5ヶ月以上前)

皆さまご回答ありがとうございます。

>とびしゃこさん
「絞り優先のAモードで自動露出になり」
なるほど、これなら私でも使えそうです。
「近接時の像面湾曲の補正」の件ですが、DAWGBEARさんに案内頂いた作例を見る限り素人の自分には十分だと考えます(と言うかわかりません)。
「絞り値や焦点距離を撮影情報として記録したい場合」こちらの件も記録不要であります。

>DAWGBEARさん
ご案内頂いたサイトのレビュー及び作例非常に参考になります。

>y_phobiaさん
中古は今回は考えておりません。ご提案ありがとうございます。
「マニュアルでもISOをオートにすることである程度のオート撮影はできると思います」参考になります。
「電気接点はついていないので、レンズ補正などが使えないため、画質面では劣る部分はあると思います」気になります・・・
電気接点が付いている場合に、レンズ補正はどの様にして使うのでしょうか?



書込番号:26131633

ナイスクチコミ!1


y_phobiaさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:6件

2025/04/02 11:56(5ヶ月以上前)

NEX-6だと、メニュー項目の中に3つのレンズ補正の項目がありますので、それを「オート」にしておけば、レンズ側からの情報で自動的に補正されます。

おそらく初期設定でオートになっているかと思いますが、初期設定で3つすべてがオートかは確認してください。

初期設定でオフの場合は、状況によってはオフの方がいいこともあるのかもしれませんが...。

ようは、レンズの設計をする際に、カメラ側で補正できる部分はカメラ側に任せて、他の部分の設計に重点が置けるということです。

とはいえ、電気接点のないレンズでもレンズの設計で補正はされているので、どちらが画質が良いかはレンズによると思います。

書込番号:26131977

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaikaichanさん
クチコミ投稿数:4件

2025/04/02 21:42(5ヶ月以上前)

>y_phobiaさん
メニューを確認したところ、初期設定で3つすべてがオフの状態でした。
NEX-6だと、オフの状態のが良いのかもしれませんね。
ご回答ありがとうございました。

TTArtisan 40mm f/2.8 MACRO Cを購入しようと思います。

これにて解決済みと致します。
グッドアンサーは最初にご回答いただいた、>とびしゃこさん
とさせていただきます。

皆さまありがとうございました。

書込番号:26132568

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaikaichanさん
クチコミ投稿数:4件

2025/04/02 21:46(5ヶ月以上前)

グッドアンサーは3つ選べるのですね。
>y_phobiaさん
>とびしゃこさん
>DAWGBEARさん
ありがとうございました。

書込番号:26132572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

マクロレンズを購入したい。

2020/08/04 18:51(1年以上前)


レンズ > SONY > SEL30M35

スレ主 acjqkさん
クチコミ投稿数:21件

α6400を購入してマクロレンズが必要と感じました。
SEL30M35のレンズは1か月待ちの様です。
他にマクロレンズはないのかと思いました。
ミラーレスも初めてでわからない事ばかりです。
SEL30M35を購入する場合壊れやすいのか不明です。
5年保証にも入った方が良いのか教えて下さい。
デジカメからミラーレスを使い始めたばかりでどうかアドバイスをお願い致します。

書込番号:23579083

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2020/08/04 19:14(1年以上前)

マップカメラさんで店頭販売ありとなってますから、あるんじゃないんですかね?

https://www.mapcamera.com/item/4905524796629

同じマップカメラさんに中古もありますから、それでも良いと思いますよ。

書込番号:23579129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/08/04 19:25(1年以上前)

>acjqkさん

 ソニーαEマウント用の等倍マクロは以下のようなものがあります。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000260289_K0001065920_K0000786198_K0000910549_K0001152273_K0000626633&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

 マクロ撮影だけを考慮した場合は、どの程度の焦点距離を選ぶかが重要になると思っています。
 基本的に焦点距離が長いほど、最短撮影距離が長くなります。例えば、室内で小物などの撮影をするなら、35ミリくらいの方が使いやすいかもしれません。逆に屋外で花壇の花などを撮影する場合は、あまり近づきすぎると自分の影が花に落ちる可能性が高くなりますし、物理的に近寄れない場合もありますから、焦点距離が長い方が有利になる場合があります。

 室内での商品撮影がメインとした場合に、商品の大きさによっては、等倍撮影が必ずしも必要とは限りませんし、キットレンズで何が不足なのかをよく考えるべきだとは思います。
 

書込番号:23579153

ナイスクチコミ!1


スレ主 acjqkさん
クチコミ投稿数:21件

2020/08/04 19:54(1年以上前)

詳しくありがとうございます。

撮りたい物は小さいものではアクセサリー
大きいものではA4サイズ程度のバッグ等です。
以前はデジカメでマクロ撮影をしており
アクセサリーの細部や革の質感などをアップで撮っていました。
今回買ったものではその辺が限界があると感じました。
アップにしたくズームをするとぼやけてしまうからです。
撮り方の問題なのでしょうか?

書込番号:23579223

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2020/08/04 20:00(1年以上前)

>acjqkさん

こんにちは。

>SEL30M35のレンズは1か月待ちの様です。

5年保証と在庫なしからしますと、カメラのキタムラさんで1か月待ちということでしょうか。

マップカメラさんや楽天ビックカメラなどほかにも購入可能なところはありそうです。

Eマウントにつく、他のマクロレンズもありますが、お値段がかなり高くなります。


>5年保証にも入った方が良いのか教えて下さい。

3年保証ですが、破損(落下など)修理も対応するマップカメラさんの

MAP安心サービスもありますので、お急ぎであればキタムラさんにこだわら

なくてもよいかもしれません。(本商品の場合、現在価格で¥1,083)

              1年目     2年目   3年目
新品 故障修理   メーカー保証  100%  100%
破損修理         100%   80%     60%
(破損の保証額は年ごとに落ちていくようです)

スタイリッシュですが、ツルっとした表面で滑りやすい、というレビューもありますので、

千円で落下もカバーしてくれるなら、当方なら入るかもしれません。

キタムラさんのは5年保証ですが、たしか自然故障のみだった気がします。

書込番号:23579233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2020/08/04 20:53(1年以上前)

>acjqkさん

>アップにしたくズームをするとぼやけてしまうからです。

 α6400の購入ということですが、仮にパワーズームキットを購入したのであれば、付属するレンズはSELP16-50というレンズのはずです。このレンズは、焦点距離によって最短撮影距離が変化します。広角側でギリギリまで寄って、そこから大きくとろうと望遠側にズームすると、最短撮影距離を下回ってしますので、ピンボケになります。つまり、そのような撮影をしていたのであれば、撮り方に問題があったということです。

 SEL30M35のような等倍マクロは、最短撮影距離では、センサー上に、被写体と同じ大きさの像を結びます、したがって2〜3センチ以下の小物をアップで撮るなら等倍マクロも必要ですが、そうでなければ、商品見本としてどの程度の大きさで鑑賞するかにもよりますが、トリミングなども駆使すれば無理に等倍マクロである必要はないかもしれませんし、35ミリより場合によっては50ミリくらいの方が使い勝手がいいかもしれません。

書込番号:23579348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2020/08/05 00:01(1年以上前)

>acjqkさん

SEL30M35を使用しています。
お求めやすい価格のレンズで、画質、解像度を気にする方向けのレンズではありませんが、
標準画角のレンズで、ワーキングディスタンス(レンズ前面から被写体までの距離)約3cmで合掌するので、
持っていると便利なレンズです。
ただ、残念ながらNEX時代の設計のため、色は光沢のシルバーのみで、ブラックボディが主流となった現在、
ブラックボディとの不釣り合い感は否定できません。

本レンズは、OSS(レンズ内手振れ補正)のない単焦点レンズで、言い換えればピント合わせ機構のみなので、
故障が無いとは言いませんが、その確率は極めて低いと思います。
ボデーやズームレンズはソニーストアのワイド保証専門の私ですが、本レンズの場合は、ネット通販で
メーカー保証のみでの購入です。余程運が悪くなければそれで大丈夫だと思います。

なお、フルサイズ用のマクロレンズであるSEL50M28も使用経験がありますが、こちらはAFが迷いまくるので
あまりお勧めではありません。それ以外のマクロだと価格も高くなり、コンパクトさも犠牲になりますので、
α6400初心者ユーザにお勧めできるマクロレンズは本レンズ一択かと思います。

書込番号:23579747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2020/08/05 08:09(1年以上前)

>acjqkさん

〉撮りたい物は小さいものではアクセサリー
大きいものではA4サイズ程度のバッグ等です。

マクロレンズより
キットレンズになっている標準ズームが丁度良いかと思います



書込番号:23580054

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SEL30M35と、SEL16F28.SEL20F28と迷っています。

2019/11/18 21:19(1年以上前)


レンズ > SONY > SEL30M35

クチコミ投稿数:9件

先日、キタムラさんで、NEX-6の可愛さに衝動買いしてしまいました。

テーブルフォト(ボケが効いたらいいな)と、スナップ(クリアに撮れたらいいな)を撮りたいのですが、レンズを迷っております。
(ワイコンや魚眼は不要です)

予算は3万円までで!

因みに面白そうだからと、キタムラさんで7 アルティザンの55mmF1.4を同時に購入しています。
これはこれで面白いんですが、先輩方教えてください。

書込番号:23055563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2019/11/18 22:26(1年以上前)

 タムロンの17-28を所有されているのなら、それをNEX-6につけてく買ってみればいいんじゃないですか?

 17ミリでももっと広くと思うなら16ミリを購入すればいいし、28ミリでも広すぎると感じるなら30ミリでしょう。

書込番号:23055748

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/11/18 22:39(1年以上前)

>遮光器土偶さん

ご返信ありがとうございます!

わお、とてもクレバーですね!?
画角についてはたしかに!!!
やってみます。

ただ、写りはどうでしょうか?

書込番号:23055772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2019/11/18 23:21(1年以上前)

 写りについては私はソニーユーザーではないので、コメントはできません。作例ならPHOTOHITOやGANREFを探せば出てくると思いますので、そちらで判断してもらうしかないと思います。

 ただ、いくら写りが良いとしても、ご自身の気に入らない画角では無意味ではないでしょうか。

書込番号:23055862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2019/11/19 07:57(1年以上前)

>遮光器土偶さん

ご返信ありがとうございます!

作例は30M35はマクロ的お花の写真が中心でテーブルフォトが少ないのと、スナップ的風景写真も少ないんです。
他方、16F28と20F28はテーブルフォトが少なくて。。。
みなさん、使い分けておられるということでしょうか。

クチコミを拝見していると、30M35をつけっぱなしという方もいらして、それならどんな風景を撮られているのだろうかと気になっています。

とは言うものの、テーブルフォトとしては30M35に作例では軍配が上がりそうですので、30M35に気持ちは傾いております。

書込番号:23056276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2019/11/20 00:33(1年以上前)

>デッチ太郎さん

 ごく個人的な意見ですが、例えば、街歩きでのスナップ撮影に、単焦点一本と限定されたなら、私はフルサイズ換算で35ミリ前後のレンズを選びます。

 逆にテーブルフォトなら、フルサイズ換算で50ミリ程度を選びます。

 このへんは個人の好みの問題でしょうが、テーブルフォトも重視されてるようですし、30ミリが気になっておられる様子でもありますし、55ミリからいきなり20ミリとか言うのも、ズームもお持ちではあるのでしょうが、間が飛びすぎる気もするので、画角から考えれば、30ミリでいいような気もします。

書込番号:23058124

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 SEL30M35の満足度5 Soul Eyes 

2019/11/28 16:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SONY a6500 + E 35mm F3.5 Macro、テーブルフォト

SONY a6500 + E 35mm F3.5 Macro、テーブルフォト

SONY a6500 + E 35mm F3.5 Macro、ストリートスナップ

SONY a6500 + E 35mm F3.5 Macro、ストリートスナップ

デッチ太郎さん、こんにちは。

このレンズ、使っております。
先ほどレビューを更新しました・・・『費用対効果抜群、高速AF、広角気味の標準マクロレンズ』です。
たまたま作例として、テーブルフォトやストリートスナップも上げておりますよ。

また、3万円と言う予算なら、Sigma 30mm F1.4 DC DN も面白いと思います。
最短撮影距離が30cmですので、このマクロレンズほどは寄れませんが、解放F値がF1.4と明るいので、かなりボケます。
https://kakaku.com/item/K0000858043/spec/#tab
マイクロフォーサーズ機用のバージョンを使っていましたが、玉ボケも綺麗でシャープなレンズでした。

ちなみに、この焦点距離だと、私はFE 35mm F1.8 SEL35F18Fも愛用しています。
フルフレーム機では広角レンズとして使い、APS-C機では標準レンズとして使っています。
22pまで寄れて、ボケも綺麗なレンズです。
将来、フルフレーム機を購入予定なら、こちらもお勧めしておきますが、予算を外れちゃいますね。(-_-;)
https://kakaku.com/item/K0001173506/spec/#tab

書込番号:23075094

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2019/11/30 10:45(1年以上前)

>blackfacesheepさん

ご回答ありがとうございます!
返信遅れて申し訳ありません。

作例拝見しました。僕が思っていたとおりの街角スナップショットの画角です! 実は既にSEL30M35を手に入れていたのですが、ブラックフェイスシープさんの様なステキな写真は撮れてません汗 この土日に励もうかなと思います!

余談ですが、このSEL30M35で切り出せるマクロな世界はとても緻密で気に入ったのですが、つけっぱなしでとなるとマクロ特有の?AFの遅さが気になっていて(α7iiiに装着するとスパンと速いですが、NEX6ではソフト的に対応してないのかな?)、それで、マップカメラさんで非常に良い状態のシグマ19mm F2.8 EX DNを発見し一万円で手に出来ました。合わせて3万円ちょっと超也だからと自分を赦免しまして(笑)。

既に製造してない19mm F2.8 EX DNですが、テーブルフォトからスナップ、風景までこなせるし、つけっぱなし君にして、SEL30M35とアルティザンの55mmをサブとして忍ばせて出ようかなと。それでも、鞄に軽く入るのがNEX6とAPSレンズの魅力やなーっと思います。

実は(が、多いですが汗)、フルサイズ機はこの9月にα7iiiをゲットしレンズも6本程あるのですが、付け替えがモタモタとあだになるので、サブ機としてapsのNEX6を中古で購入したのです。しかし、使いはじめると何世代も前のAPS機ですが、ズームレンズなし縛りでいると画角と撮影距離が身について勉強になります。

腕を磨きます!

書込番号:23078277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SEL50F28マクロと違いますか?

2018/10/06 10:48(1年以上前)


レンズ > SONY > SEL30M35

スレ主 まる75さん
クチコミ投稿数:44件

α7Bを持っています。

マクロレンズの購入を検討しています。

50F28マクロとやはり違いますか?
小さくて、ピントも早く使いやすいというレビューが多いので気になっています。

主に子供たちのポートレートを撮りたいです。
50F28マクロはピントが遅いので気になっています。

フルサイズなので、50F28マクロの方がいいのでしょうか?

書込番号:22162575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/10/06 11:13(1年以上前)

ポートレートなら85GM
フルサイズでAPSC用レンズ?

書込番号:22162619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/10/06 11:16(1年以上前)

このレンズをα7IIIで使うと、52.5mm相当の画角になり50mmよりちょっぴり望遠で撮れた写真の画素数が約半分になります。フルサイズ用の50mmで撮るよりも解像感が落ちますが、気にしない人には解らない程度です。
ただ、折角のフルサイズボディーなのに勿体ない使い方だなと思います。
元々所有しているのなら、使っても問題ないと思いますが、わざわざ買うのなら、フルサイズ用の50mmの方が良いと思います。

書込番号:22162623 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/10/06 11:31(1年以上前)

50mmはフルサイズ版
30mmはaps-c版で
用途は同じです。

書込番号:22162662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2018/10/06 12:15(1年以上前)

勘違いを訂正させて頂きます。35mmじゃなくて30mmでしたのでフルサイズ使用では45mm相当ですね。

書込番号:22162745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/06 18:27(1年以上前)

>主に子供たちのポートレートを撮りたいです。

80〜90mmレンズでマクロはいらない。

どうしてもマクロなら
花とか昆虫なら90mmマクロ。(ポートレイトも)
又はシグマの70mmマクロ
50mmマクロは使いづらい。
ヤフオクとかへの小さな物撮りなら50mmマクロ。

標準ズームがあるなら望遠側(80〜90mm位で)開放で撮ってみたら。

30mmマクロはaps-cなので不要。

書込番号:22163570

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

料理写真に使用を検討しています。

2017/11/13 08:32(1年以上前)


レンズ > SONY > SEL30M35

カメラはα6500。自作の料理や外食時にサクッとiPhoneで撮影する様に料理写真を撮るのに使いたいと考えています。SEL24F18zは所有していて16cmまで寄れますが、もっと寄りたいんです。後、携帯面も外食時は少し大きい。ということでこのレンズを検討していますが懸念点が1つ。F3.5というレンズが暗いか? という事です。例えば夜の照明の暗めのレストランなどでどうなるか? コンデジなどで経験がありますが、暗いボケた写真しか撮れなかったら困ります。夜のレストランでも実用域でしょうか? 使用している方のご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:21354325

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:52件

2017/11/13 12:55(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

ありがとうございます。
初代RX100なら、持っているんですが。
あれはあれで良いと思ってます。
ただ、RX100も新しい機種は近くにも強くなっているみたいですね。

書込番号:21354827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2017/11/13 13:01(1年以上前)

>secondfloorさん

普段はシグマの19ミリをつけています。
軽くてとてもいいのですが、画角的に料理写真には広角すぎるので。
薄いパンケーキレンズ、おすすめとかありますか?

書込番号:21354838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2017/11/13 13:24(1年以上前)

ムッシュ・エッフェルさんへ

> 普段はシグマの19ミリをつけています。
> 軽くてとてもいいのですが、画角的に料理写真には広角すぎるので。

シグマの19mmをお使いでしたら、今回の目的にも、このレンズで良いのではないでしょうか?

今回の目的は、料理写真をガッツリ撮るというのではなく、日常の中の料理をサクッと撮るということのようですので、日常の中で使われているレンズを、そのまま使われるのが良いように思います。

あと広すぎる画角は、撮影後のトリミングで対応できるかもしれません。

書込番号:21354887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2017/11/13 13:35(1年以上前)

>secondfloorさん

実は最初シグマで撮っていたんです・・・(苦笑)。
寄れないので、料理写真とは別の目的を持っていた2418が登場したんです。
シグマの19ミリは20cmmまで寄れますが。
例えば、シグマにクローズアップアップレンズをつける、
みたいな考え方もあるんですかね??

書込番号:21354912

ナイスクチコミ!1


kfib5vrさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:11件

2017/11/13 14:00(1年以上前)

夜のレストランでもF3.5で撮れますよ。自分はコンデジでよく撮りますがべつにブレたりせず普通に撮れてます。
ディナーの暗めの照明だとEV3か4ぐらいでしょうか。それだとISO800、F3.5、SS1/30でアンダーめに撮っといて、RAW現像で好きな雰囲気に調整すればいいです。近年のカメラだとISO800でもあまりノイズも乗りませんし。
ディナー写真はそれほど明るく撮る必要は無く、料理そのもののディテールよりもキャンドルに照らされる淡い光やワイングラスの輝きとかを綺麗に撮ることが重要になると思うんで、かなり暗めでも大丈夫です。

書込番号:21354945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2017/11/13 14:12(1年以上前)

>kfib5vrさん

貴重なご意見ありがとうございます。自分は後処理はしないので、
一発勝負ではありますが・・・。
室内は厳しい、という意見も過去に結構あったので、
どうなのかな、と思っている次第です。
引き続き検討したいと思います。

書込番号:21354964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2017/11/13 14:12(1年以上前)

ムッシュ・エッフェルさんへ

> 実は最初シグマで撮っていたんです・・・(苦笑)。
> 寄れないので、料理写真とは別の目的を持っていた2418が登場したんです。

先ほども書かせてもらいましたが、寄ることで、どのような効果を狙っておられるのでしょうか?

寄ることには、いろいろな目的があると思いますが、ムッシュ・エッフェルさんの場合は、それは何かなと思いました。

書込番号:21354965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2017/11/13 14:17(1年以上前)

>secondfloorさん

例えばです。
ご飯の粒々感が出す。肉の焼き目のテイストを出す。天婦羅の衣の広がり。
まぁ、いろいろその時その時によってです。
SNSにあげるとき、ディテールが際立つと、目立ちますし。

書込番号:21354972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2017/11/13 14:37(1年以上前)

ムッシュ・エッフェルさん、追加情報ありがとうございます。

> ご飯の粒々感が出す。肉の焼き目のテイストを出す。天婦羅の衣の広がり。

これらのことを目的に、30mmのマクロレンズで寄った場合、、、

まず、被写界深度が浅くなるため、ピントが合っている部分が少なくなり、食材の質感をどこまで表現できるか?ということもありそうですし、またピント合わせも難しくなります。

また30mmは、画角的に標準画角ですので、衣の広がりをどこまで表現できるか?ということもありそうです。

あと寄れば寄るほど、画角が狭くなればなるほど、手ブレ対策もシビアになります。

これらのことも検討してみて、それでも寄ることに重点を置かれるのでしたら、SEL30M35は良い選択になると思います。

書込番号:21354998

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2017/11/13 14:50(1年以上前)

>secondfloorさん

何度もありがとうございます。
手振れはα6500なので、ボディ内についていますので、大丈夫かな、と。
あと、ピント合わせの難しさは覚悟の上、ということですね。

書込番号:21355018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2512件

2017/11/13 15:26(1年以上前)

ムッシュ・エッフェルさんへ。

> 手振れはα6500なので、ボディ内についていますので、大丈夫かな、と。

たとえ手ブレ補正機能があったとしても、寄った状態での手ブレを防ぐのは、とても難しいです。

なので確実性を求めるのでしたら、三脚を使いたくなる場面ですが、、、
手持ちで撮影されるのでしたら、カメラの手ブレ補正機能だけに頼らず、ご自身でも手ブレを減らす工夫を相当しないと、なかなか上手く撮れない、そういう撮影になるかと思います。

書込番号:21355061

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2017/11/13 18:03(1年以上前)

外食でストロボとかLEDとか無粋ですやんw

書込番号:21355337

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件

2017/11/13 18:32(1年以上前)

>secondfloorさん

はい、ビール瓶とかなんかうまく使ったり、工夫をしたいと思います。

>AE84さん

おしゃれな店には行かないですけど、周囲に迷惑ですね(笑)

書込番号:21355406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2017/11/13 20:08(1年以上前)

>ムッシュ・エッフェルさん

寄りたいって近づいて撮りたい訳じゃなく
アップで(大きく)撮りたいって事ですよね

別に雑誌に載せたりメニューに使ったりする訳でなく
記録ですよね
食事全体や一皿のアップ
又お皿に載っている料理自体のアップだったり
だと
18-55(キットレンズ)が良くないですか?

僕はソニーで無いですが
旅行中の食事の記録は18-55です
短時間で色々なアングルの写真を撮るには
ズームは便利です
手振れ補正が有れば多少シャッター速度が遅くなっても大丈夫です


書込番号:21355615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2017/11/13 20:56(1年以上前)

>gda_hisashiさん

レスありがとうございます。標準ズームでは1670を持っています。
これは近づけるのが35cmまでなんですね。これだと、着席での撮影は難しいです。
gda_hisashiさんのお持ちの18-55はそのへんどうなのでしょう。

書込番号:21355722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2017/11/14 09:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>ムッシュ・エッフェルさん

>標準ズームでは1670を持っています。
>これは近づけるのが35cmまでなんですね。これだと、着席での撮影は難しいです。

18−55(キットレンズ)は各社大体最短撮影距離25cmくらいで画質もかなり良いですよね
ただキットレンズなのでプライドが・・・
ってのはありますがコンパクトで使い易いですよ

最短撮影距離25cmであれば着席しての撮影可能です
(35cmだとギリギリ(多少無理して)撮影につかえる感じかと思います)

18mmで大体メニュー全体が撮れます
55mmであれば部分アップも可です

ソニーも可能だと思います

外では別のレンズ使っていても食事の時は18−55にして入店します

本当は最短撮影距離17cmか20cmくらい(又は望遠が80mmくらい)が可能だと理想的です
Eマウントではないですがシグマ17−70はちょっと大きくなるけど料理撮影には理想的かも

※あくまで出先での料理記録写真で三脚やライテイングを考えず食べる前に撮る場合



書込番号:21356719

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件

2017/11/14 09:25(1年以上前)

>gda_hisashiさん

おはようございます。
作例、綺麗でおいしそうですね。キットレンズも良い仕事をしていますね。
ソニーの場合、E PZ 16-50mm F3.5-5.6 というのがあるのですが、
最初にキットとしてついてなかったので、購入してません。
その後、1670を買ってしまったので、大きく重いですが、
一番評判の良いレンズなので、そっちを使っています。

gda_hisashiさんの場合、レンズの事より、光の計算とか構図とか
そのへんがしっかりされているので良い写真が撮れるんだろうなと拝見させていただいています。
凄く参考になる作例写真、ありがとうございました。

本日、秋葉原に現物を見に行く予定です。

書込番号:21356755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2017/11/15 05:51(1年以上前)

ソニーにはマルチショット
ノイズリダクションがあるので、
ボディ内手ぶれ補正も合わせて
なんとかなるのでは。

書込番号:21358894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2017/11/15 09:19(1年以上前)

ご報告です。
昨日ヨドバシアキバに行き、現物をじっくりいじくった結果。購入致しました。
早速、自宅の食卓まわりを撮影してみましたが、
自分のイメージしていた感じの写真が撮れて、満足しています。
外食時の暗い店舗での撮影に関しては、
自宅を暗くしてみましたが、何とかいけそうかな?
今度外食の機会があるときに試してみます。

それと、マクロ的使い方以外はどうかな? と思って、
スナップ的な撮り方をしてみましたが、
こちらに関しては、マクロ専用で使った方が良いかな?
という感想です。

皆様のご意見が参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:21359165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2017/11/15 09:24(1年以上前)

>ポポーノキさん

今の所、なんとかなっています。
ありがとうございます。

書込番号:21359170

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

α7で

2014/03/15 14:44(1年以上前)


レンズ > SONY > SEL30M35

スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 SEL30M35のオーナーSEL30M35の満足度5
別機種
当機種
当機種
当機種

シルバーをブラックに

湾曲

1,000万画素にクロップされてしまいますが、500万画素&700万画素のカメラも現役で使っていますので問題無しです。

手振れ補正もなく、シンプルなレンズです。
基本手持ち撮影なので、薄暗い場面では厳しいですが明るい場所なら大丈夫。

138gと軽いので、お気軽にスナップしたいときには重宝しそうです。




書込番号:17305745

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 SEL30M35のオーナーSEL30M35の満足度5

2014/03/15 14:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

F3.5

F4.5

F5.6


つづき





書込番号:17305752

ナイスクチコミ!5


スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件 SEL30M35のオーナーSEL30M35の満足度5

2014/03/15 16:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

つづき 2


書込番号:17305996

ナイスクチコミ!8


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2015/08/18 02:00(1年以上前)

当機種

ワイコン付です

このレンズにワイコン付けると24mm
寄れる広角の楽しいレンズになります

書込番号:19061255

ナイスクチコミ!0


Yamaha35さん
クチコミ投稿数:6件

2017/11/12 00:14(1年以上前)

いいですね

書込番号:21350965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SEL30M35」のクチコミ掲示板に
SEL30M35を新規書き込みSEL30M35をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SEL30M35
SONY

SEL30M35

最安価格(税込):¥29,700発売日:2011年 9月22日 価格.comの安さの理由は?

SEL30M35をお気に入り製品に追加する <600

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング