最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2011年 6月 8日
ハードディスク ケース > 玄人志向 > GW3.5AA-SUP3/MB [マットブラック]
IO-DATAのHDC-EU1.0を分解し、中身のWD10EADSをこちらの商品に入れて使おうと思い購入しました。
しかしいざ使ってみると接続が勝手に切れてしまいます。
状況としては
USBポートに接続
↓
認識
↓
数十分後、データ転送中であってもなくても勝手に接続が切れ、再度USBポートに接続しても認識しなくなる
(再起動すると認識するが勝手に接続が切れる症状は必ず起こる)
といった感じです。
やってみたことは
HDDをPCにSATA接続し、PCでNTFSフルフォーマット
PCのUSB3.0ドライバを再インストール
購入店で商品を交換
電源ケーブルを別のもの(USB3.0、USB2.0)に交換
付属CDを使いFAT32フルフォーマットした後にNTFSフルフォーマット
マザーボード全てのUSB3.0・2.0ポートで検証
上記を別のPCでも検証
以下PC構成です。
CPU:core i5 2500K BOX
マザーボード:ASUS P8Z68-V
電源:ENERMAX PRO87+ Lot 6 EPG500AWT Lot 6
メモリ:A-DATA AD3U1333C4G9-2
HDD:WESTERN DIGITAL WD20EARX 2TB SATA600
光学ドライブ:SONY OPTIARC AD-7260S
OS:Windows 7 Ultimate 64bit
もしかして、WDのHDDと相性が悪いのでしょうか?
原因が全く分からずどうしようもありません。
詳しい方、どうかご教授願います。
よろしくお願いします。
書込番号:14405443
0点
電源オプションから、USBのセレクティブサスペンドを無効にしてみてください。
似たような現象だと、こちらにも出ているのですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13647635/
BIOSの更新で落ち着いたとはありますが、完璧ではないようです。
NECチップのUSB3.0カードを買ってみる手も。HDDなら、スロットのボトルネックが出ても問題は無いでしょう。
ちなみに。このHDDケース+WDの3Tを。NECのUSB3.0に接続して使っていますが。接続が切れるというような現象には合っていないです。
書込番号:14406590
1点
KID-KIDさん、こんばんは。
USB3.0接続の場合、USB2.0ほど枯れていませんので、マザーボードのホストコントローラと、ケース側のブリッジチップの組み合わせによってはHDDを見失う現象が起こることがあります。
私の場合はマザーボードのEtron EJ168Aと、裸族の集合住宅 USB3.0&eSATAのブリッジチップJmicron JMS539の組み合わせで同様の問題が起き、ホストコントローラ側をAERAのASMedia ASM1042チップ搭載カードに変更して解決しました。
書込番号:14406637
0点
P8Z68-VのUSB3.0もASMediaです。
JMicronは論外としても。試せる選択肢としては、やはりNEC/ルネサスあたりかと。
玄人志向 USB3.0N4-PCIe
http://kakaku.com/item/K0000225322/
…4000円くらいの時に買ったのが馬鹿みたい。
書込番号:14406705
![]()
0点
自分は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13431721/#13448965
こちらの書き込みを参考に安定できましたm(_ _)m
<現在は、M/Bの最新ドライバのおかげでそちらで正常に使えています
「USB3.0」では、大丈夫だと思いますが、
稀に「USBケーブル」が問題になる場合も...m(_ _)m
<実は「抜け掛かっている」ということも...
書込番号:14406845
0点
NEC/RenesasのμPD720200Aの組み合わせでも同じ現象が出ている場合もあるみたいですね。
http://kuroutoshikou.com/modules/kurobbs/?tid=3875&op=nores#tid3875
こうなると間違いのない組み合わせが決め打ちできないですね。
ただ、KAZU0002さんの書き込み通り、NEC/Renesasのホストコントローラは採用が多いので、問題が発生する原因をスルーできている可能性は他社製より高そうですね。
書込番号:14407311
0点
うちもダメです。
WDの3Tですが、ケースごと熱くなるので熱暴走かも知れません。
初期不良が効くかな?
書込番号:14408107
0点
先述で、私もWDの3Tを使っているとは書きましたが。さすがに4時間とかの接続放置はしていませんでした。完全に倉庫用途なので、用が済んだらすぐ切っていたので。
HDD側の省電力機能の誤動作でしょうかね?
書込番号:14408160
0点
みなさん、回答していただきありがとうございます!
「USBのセレクティブサスペンドを無効」や、
現状のUSB3.0ドライバを削除し
NEC、Renesas、Asmedia
それぞれのUSB3.0ドライバを試してみましたが、すべて認識しませんでした。
それどころか、ASUSのドライバCDを使って元々のUSB3.0ドライバ(Asmedia製?)をインストールしても認識しなくなってしまいました。
画像は現在のデバイスマネージャーの様子です。
もうPCIカードなどで増設した方がよいのでしょうか?
マザーボードにあるのが使えないのはあまりにもったいないのですが・・・・・・・
書込番号:14411981
0点
AsmediaのUSBチップに対して、NEC/Renesasのドライバを入れても…。
>すべて認識しませんでした。
>認識しなくなってしまいました。
何が何を認識しないのか具体的に。HDDを認識しなくなったと言うことですか?
書込番号:14412924
0点
添付の絵は、「デバイス(種類別)」ですね。
それでも、何かが足りないかどうかは判りません。
<同じM/Bを持っている人意外何が違うのか...
「デバイス(接続別)」で見れば、
「USB2.0」で接続しているデバイスと「USB3.0」で接続しているデバイスが判ります。
「USB2.0」のドライバを削除して(USB3.0を追加)しまったのでは?
<「USB3.0」を削除しない状態で「追加」するとおかしくなるかも...
書込番号:14413377
0点
わたしも困っています。以下を試そうとしています。ご参考まで。
http://morio-dna.blogspot.jp/2012/02/asus-p8z68-deluxe-usb30.html
書込番号:14738639
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「玄人志向 > GW3.5AA-SUP3/MB [マットブラック]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2022/05/25 8:09:39 | |
| 11 | 2022/05/20 14:58:27 | |
| 2 | 2021/04/26 8:52:05 | |
| 23 | 2021/03/29 18:05:41 | |
| 25 | 2024/06/16 13:21:34 | |
| 14 | 2021/07/01 9:51:44 | |
| 10 | 2021/04/26 22:46:47 | |
| 2 | 2020/04/14 23:43:28 | |
| 3 | 2020/02/03 19:38:33 | |
| 3 | 2019/10/18 2:01:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク ケース
(最近3年以内の発売・登録)








