Aspire Timeline X 3830T AS3830T-N54D
13.3ワイド液晶を塔載した2011年夏モデルのノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
Aspire Timeline X 3830T AS3830T-N54DAcer
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 6月10日

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2011年11月29日 23:31 |
![]() |
0 | 5 | 2011年11月28日 03:17 |
![]() |
2 | 2 | 2011年11月25日 02:02 |
![]() |
3 | 3 | 2011年11月24日 02:21 |
![]() |
0 | 3 | 2011年11月19日 19:06 |
![]() |
4 | 5 | 2011年11月12日 17:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire Timeline X 3830T AS3830T-N54D
こんばんは。当方、このPCへの乗り換えを考えています。
タイトルにも有るように、2枚のFULL HD液晶ディスプレイに
つないで使おうと考えています。
そこで、持ち運べて、メインにもなりそうなこのPCが候補に上がったのですが、
GPUが内臓のものだということでちょっと購入に踏み切れないでいます。
メモリ8GBに増設すると、グラフィックのスコアも上がるようですが、
その状態で当方の望む使い方をしてもサクサク動いてくれるでしょうか?
(スペック的に問題は無いでしょうか?)
本当はデスクトップを買えばいいのでしょうけど、
当方の探している条件として、持ち歩けて、メインになりうる上に
6万円以内で買えるPCが欲しいので、デスクトップは考えていません。
あと、デュアルディスプレイにしたいときは本体のHDMI端子+D-SUB端子のみで
大丈夫でしょうか?USB端子にさして使うディスプレイアダプタ?のようなものを
別途購入しなければならないのでしょうか?
近くに販売しているお店がないので、情報がつかめないでいます。
質問が多くなってしまいましたが
どなたかご存知でしたら教えてください。お願いします。
0点

マルチモニタにすること自体はそれほど性能は必要ありません。
そもそも外部GPUが効果を発揮するのは3DゲームとかOpenGL対応ソフトやCUDA等を使う時くらいです。
外部出力は普通は片方しか使えないとは思いますが、最悪でもUSB VGAを買えば外部モニタでマルチモニタにできます。
ただしUSB VGAは動作再生やOpenGLの使用等に制限が付きます。
上記の点を除けばCPU内蔵GPUで解像度1920*1080@60Hz 2枚のマルチモニタにすることはスペック上の問題はありません。
書込番号:13825099
1点

甜さん、ご返信ありがとうございます。
デュアルディスプレイでは高度なグラフィック能力は必要無いと聞いて安心しました。
これで、購入に踏み切れそうです。
外部出力も本体の二系統から対応していなければUSBの外付けのもので対応できそうですね。
ここでひとつ、ふとした疑問がわいたのですが、DVIのほうが高画質らしいので
DVIのほうも考えているのですが、HDMIとDVIを同時に出力することは可能でしょうか?
>ただしUSB VGAは動作再生やOpenGLの使用等に制限が付きます
これはどういうことを意味しているのですか?
当方、地デジチューナを所持しているのですが、視聴の際に何か問題が起きたりすることも
考えられるのですか?
書込番号:13825524
0点

PCではHDMIもDVIもほぼ同じ映像信号が流れます。
PCから見ればHDMIとDVIのどちらが高画質ということはありません。
そもそもこのPCのデジタル映像端子は1つしかないから、USB VGAを使わなければHDMIかDVIのどちらか1つしか使えません。
PC用地デジチューナなら元からデュアルモニタ環境で動かない製品もあります。
USB VGAだと地デジチューナに必須のコンテンツ保護機能が使えないため視聴ソフトが起動できないことが考えられます。
USB VGA側をプライマリにしていなくても起動できない可能性はあります。
USB VGA側のモニタでは映像に関する処理はCPUが行わないといけないため
GPUの利用が必須のソフトは起動すらできないこともあります。
書込番号:13825582
1点

USBタイプはとても遅いので、使い方にかなり制約が出ますよ。
内蔵であることを気にするくらいだから要望は満たさないと思いますが。
書込番号:13827730
0点

甜さん ご返信ありがとうございます。
昨晩折角返信頂いたのに、返信できなくてすみませんでした。
ご回答の内容でいきますと、HDMIとDVIの同時利用は難しいということでしょうか?
DVIのUSBのものも売っていたと思うので、それを利用してHDMI+DVIで2枚のディスプレイに
出力しようかと考えているのですが。
ムアディブさん ご返信ありがとうございます。
USBタイプは遅くなるということですが、どういった点が遅くなり、
支障が出てくるのですか?
もし、遅くならない方法をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
書込番号:13828079
0点

USB VGAを使わなければ、と書いたはずですけど。
別途アダプタを付けて尚且つGPU支援やコンテンツ保護機能が必要のない使い方をするなら別に難しくはありません。
書込番号:13828538
0点

甜さん ご返信ありがとうございます。
検討した結果、私のニーズにあっていて、
スペックも必要十分だと判断することができました。
おかげで購入に踏み切ることが出来ました。
今は、PCが届くのを心待ちにしているところです。
ムアディブさんも注意点を指摘してくださってありがとうございました。
書込番号:13829840
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire Timeline X 3830T AS3830T-N54D
バッテリーについてのスレがありましたが、
携帯性があることで
バッテリーの駆動時間
バッテリーの寿命についてありました。
そこで私は室内で使うことが多いため、
質問をします。
@この機種はコードを使ってコンセントをとることができないということでしょうか?
Aコードを使える場合、バッテリーの寿命に影響しますか?影響しない場合どのくらいしょうか?
Bバッテリーの寿命がきた後、コードで電気をとることができるのか?
宜しくお願いします。
0点

購入して約半月のユーザーです。
1について、
ACアダプターが付属ですからコンセントから電源が取れます。
2について、
影響はあると思います。まあ、充電回数ははっきりわかりませんが、500回程度だと思います。
3について
以前スレがあったと思いますが、バッテリーをオフにする穴があります。オフにしてもアダプターだけで駆動しますよ。
書込番号:13781667
0点

別のスレッドへの返信にも書き込みましたが、この機種は「バッテリーをはずした駆動はできない仕様」です。
本体からの着脱もできませんし、底面にある「リセット・ボタン」を押しても「バッテリーを外して、装着し直す」状態となるため、AC電源を接続している限りは充電し続けます。
これ以上のことは聞いておりませんので、エイサーのサポートに直接訪ねられた方がよろしいかと存じます。
書込番号:13782104
0点

>バッテリーをオフにする穴があります。オフにしてもアダプターだけで駆動しますよ。
M0085さんの書き込みによると、バッテリー・オフではなく、単なるリセットになるだけのようですね。
Bの回答ですが、バッテリーが逝ってしまっても、AC電源からだけでも電源は取れるかと思いますが・・・。
ただ通常ですと、かなり年数を使わないと、完全にバッテリーが逝く事はないですけどね。
書込番号:13782448
0点


返信が遅くなりすみません。
みなさんが丁寧に答えて頂きうれしく感じました。
どうやら初歩的な勘違いもあった私の質問だったようです。
(内蔵電池=バッテリーの思い違い)
それを気がつかせてくださった点で ひろw をグッドアンサーに決定しました。
また質問がありましたら、助けて頂けると助かります。
ありがとうございました。
書込番号:13822279
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire Timeline X 3830T AS3830T-N54D

同じビット数でよければ可能。
professionalのoが抜けてます。
書込番号:13809606
2点

ご回答ありがとうございます。
>同じビット数でよければ可能。
この機種はhp64bitですので、professionalも64bitということですよね。
>professionalのoが抜けてます。
誤字失礼しました。
書込番号:13809628
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire Timeline X 3830T AS3830T-N54D
AS3830T-N54Dを新たに購入しましたが、今までできていた{午後のこ〜だ}でステレオミキサーの設定でミキサーが表示されず、PCで再生中の音楽のMP3変換ができません。Windows7 64bit でコントロールパネルーサウンドー録音タブで無効なデバイスの表示をクリックしても{マイク}のみで以前のPCで表示されていたようなStereo Mix-RealTek High Definition Audio のようなものが出て来ません。同様な問題に遭遇、解決されている方がおられれば、お知恵を分けてさい、ませませ。
0点

ステレオミキサーが無いPCだって存在します。
全てのPCにステレオミキサー機能があるのなら情報元を教えて下さい。
ラインアウト端子からマイクイン端子にオーディオケーブルで音声入力して録音するくらいかと。
もしくはステレオミキサーのある外付けのサウンドユニットを使うとか。
書込番号:13802047
1点

RealTek High Definition Audioの最新ドライバーをインストールする。
書込番号:13802246
0点

その問題(PC内部録音)は、検索すると山のように出てきます。しかし、調べど調べど明確な回答は出てきません。残念ながらドライバを更新しても、おそらく解決しないでしょう。
私もこの前その問題に直面しましたが、以下のようにして(スマートではないが)解決できました。
@ノートパソコンのヘッドホン端子に、イヤホンやヘッドホンを差し込む(いわゆるダミーになります。しかし重要です。)。壊れているものでも可。最悪プラグ部分だけでもww
Aタスクトレイのスピーカーアイコンを右クリック。
B再生デバイスをクリック。
Cスピーカーが選択できるようになるので、スピーカーを「既定値に設定」する。
これでPC内部録音ができるようになります。「午後のこ〜だ」でも「Sound Engine Free」でも何でも録音ができるようになります。
おそらく、最近のあらゆるパソコンで有効でしょう。解決しなかったらすみません。
これが意味していることが一体どういうことなのかを考えると勉強になります。
では、がんばってください。
書込番号:13805482
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire Timeline X 3830T AS3830T-N54D
マウスは、バッファローのBSMBB08を使用しています。
PCでは、マウスをBluetoothデバイスとして認識しており、使用できるのですが、シャットダウンを行って新たに起動するとBluetoothデバイスの欄には、マウスの項目が残っているのにマウスのスイッチをいてれも認識されず、初期設定時に使用したconnectボタンを押しても認識されません。
シャットダウン以外の休止状態、再起動、スリープは問題ありません。
私ができる範囲では、Bluetoothデバイスの欄に表示されているマウスの項目を削除して、新たに初期設定をしないとシャットダウンした場合は使用できません。
シャットダウンをしても認識させる方法はないのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

シャットダウン後にマウスの方の電源もOFFにしてますか?
ONのままでもマウス付属のレシーバーとかなら認識してくれるかもしれないけど、ノパソ内蔵のものとなると製品の質はいまいちかと思うので、ON/OFFしっかり切り替えないと厳しいかも。
書込番号:13783365
0点

シャットダウンを行う前に電源をOFFにすることで使用できるようになりました。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:13783430
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire Timeline X 3830T AS3830T-N54D
このパソコンにアンプをつなげて音楽を聴いていたのですが、うっかり手が当たって
つなげていたケーブルがと取れてしまいました
それからスピーカーから音が出ないのですがヘッドホンを挿すと音は出ます。
このような場合ですと購入から1年経っていなくても有料修理になるんでしょうか?
0点

こんにちは。
> 手が当たってつなげていたケーブルがと取れてしまいました
この時にジャックが壊れてスピーカーから音が出なくなったのでしょう。
ご自分の不注意ですので有料修理となります。
ただ、実際に修理に出すと、内容によっては無料になる場合もあるようですが。
書込番号:13753639
1点

内容からすると、ヘッドフォン端子内部の接点を破損してしまったのでしょう。
ユーザーの不注意ですから、通常なら有償での修理対象となるでしょう。
ただバカ正直に申告しなければ、無償での修理の対応になる可能性もあります。
後はメーカーがどう判断するかです。
ご参考までに
書込番号:13754007
1点

S/PDIF端子で出力していて音声出力されなくなった、同じ端子にアナログヘッドホンを接続すると音は出る
というのが現状なんでしょうか?
ハードウェア的な不具合なのかそうでないかはまだ断定できないので、とりあえずアンプの方に異常は無いか確認したり
コントロールパネルのサウンドの再生タブで色々いじってみて下さい。
最終的にリカバリしても駄目なら販売店の保証期間内なら販売店、そうでなければAcerのサポセンに相談するなりして下さい。
書込番号:13754345
1点

スピーカーもヘッドフォンも同じ端子から出力しているのなら、スピーカーのコードが断線したのでは?
だとしたらPCを修理に出してもどうにもなりませんよ?
書込番号:13754488
1点

遅くなってすいません
アドバイスありがとうございます。
サウンドドライバーを再インストールしたのですが
音は出なかったのでみなさんが言ってるようにスピーカーのコードが断線したのだと思います。
とりあえず今はUSBスピーカーを使っています
修理に出すときはまたご報告させていただきます。
みなさんどうもありがとうございました。
書込番号:13756804
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75

