Phenom II X4 960T Black Edition BOX のクチコミ掲示板

2011年 6月24日 登録

Phenom II X4 960T Black Edition BOX

Turbo Core Technologyに対応した倍率可変仕様のクアッドコアCPU(定格3.4GHz/最大3.4GHz)

Phenom II X4 960T Black Edition BOX 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Phenom II X4 960T Black Edition Phenom II X4 960T Black Edition BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Phenom II X4 960T Black Edition BOXの価格比較
  • Phenom II X4 960T Black Edition BOXの店頭購入
  • Phenom II X4 960T Black Edition BOXのスペック・仕様
  • Phenom II X4 960T Black Edition BOXのレビュー
  • Phenom II X4 960T Black Edition BOXのクチコミ
  • Phenom II X4 960T Black Edition BOXの画像・動画
  • Phenom II X4 960T Black Edition BOXのピックアップリスト
  • Phenom II X4 960T Black Edition BOXのオークション

Phenom II X4 960T Black Edition BOXAMD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 6月24日

  • Phenom II X4 960T Black Edition BOXの価格比較
  • Phenom II X4 960T Black Edition BOXの店頭購入
  • Phenom II X4 960T Black Edition BOXのスペック・仕様
  • Phenom II X4 960T Black Edition BOXのレビュー
  • Phenom II X4 960T Black Edition BOXのクチコミ
  • Phenom II X4 960T Black Edition BOXの画像・動画
  • Phenom II X4 960T Black Edition BOXのピックアップリスト
  • Phenom II X4 960T Black Edition BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Phenom II X4 960T Black Edition BOX

Phenom II X4 960T Black Edition BOX のクチコミ掲示板

(96件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Phenom II X4 960T Black Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Phenom II X4 960T Black Edition BOXを新規書き込みPhenom II X4 960T Black Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Phenom II X4 960T Black Edition BOX

スレ主 zin-さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
マザーボードを変更したついでに6コア化に挑戦!
システムのプロセッサではunknownと表示されますが、CPU-Zで1065Tと表示されるようになりました。(6コア化成功!?)

ここで一つ問題が・・・
4コアでWindows7のシステムの評価(スコアチェック)を行うと問題ないのですが、
6コアで行うと途中でパソコンが急に電源がオフになってしまいます。
下記構成で運用しているので冷却自体は問題ないかと思います。
他に何か考えられる理由があれば教えてください。
よろしくお願いします。

<構成>
CPU 960T BE
M/B ASROCK 970 Extreme3
GPU HD5750(玄人志向 RH5750-E512HD/AC)
COOLER KABUTO SCKBT-1000
CASE GZ-G1SGS (GIGABYTE GZ-G1 Plus)
POWER BK-4000 (BALANCE KING 400w)

書込番号:14962158

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27825件Goodアンサー獲得:647件

2012/08/21 05:40(1年以上前)

6個中で1個か2個が不良で4個だけ使うようにして売り出したんじゃないのかな。
電圧、温度、クロックを上げ下げしたら使えるかも。

書込番号:14962209 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2012/08/21 05:42(1年以上前)

復活したコアがひめいをあげたのでしょうね。
cpuクロックをダウンしたら。。

書込番号:14962212

ナイスクチコミ!2


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6295件

2012/08/21 07:55(1年以上前)

元々不良コアを無効にして販売しているのだからコアが不良なんでしょう。

書込番号:14962404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28486件Goodアンサー獲得:2751件

2012/08/21 14:17(1年以上前)

それは、、、成功しているとは言わない。

書込番号:14963389

Goodアンサーナイスクチコミ!1


越後犬さん
クチコミ投稿数:6455件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/21 16:27(1年以上前)

Phenom II X4 960T ってクワッドコアでしたよね?
変なことして使って、どうしたら良いかなんて質問・・・。

 「4コアで使う」  (´・ω・`)

書込番号:14963702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1346件Goodアンサー獲得:55件

2012/08/21 16:32(1年以上前)

Phenom II X4 960T         落ちこぼれ石
Phenom II X6 1065T BOX    選別エリート石
安いのは、理由が在ります。

書込番号:14963716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:12件

2012/08/21 16:58(1年以上前)

他の方々が書かれているように、やはり無効にされていたコアのどちらか、もしくは両方が今設定されているクロック数と電圧では無理があるという可能性が高いのでは?

選択肢としては、
a. あきらめて4コアで使う
b. 全コアActiveでクロック数と電圧を調整して問題なく動く範囲で使う。
c. BIOSでActiveにするコアが選択できるようであれば、いろいろ組み合わせて負荷をかけて確認し、だめなコアのみ無効にして使う。
d. c.の変則ですが、だめなコアが確認できたら、k10statを使用してだめなコアのみ問題の無いコアと異なるクロック数や電圧に調整して使う。(k10statはコアごとに電圧とクロック数を設定できます)

書込番号:14963789

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:81件

2012/08/21 17:59(1年以上前)

6コアじゃダメみたいだけど、5コアでの安定動作の可能性が残ってる。

書込番号:14963977

ナイスクチコミ!0


スレ主 zin-さん
クチコミ投稿数:2件

2012/08/22 13:03(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました。
電圧をあげさげしてもダメでした。

またマザーボードで4コア目まではDisable/Enableを選ぶことがはできるのですが
5コア目、6コア目は選ぶことができませんでした。

4コアでオーバークロックを行おうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14967157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:497件

2012/08/23 20:02(1年以上前)

いくらGPUがHD5750といえ
400w程の電源で6コアにしたりOCをする
のは無理がありませんか?
4コア→6コアに替わるだけでもCPUが
欲する電力が上がるでしょうし。

OCを行うならもう少し良質な電源に
されてはいかがですか?

書込番号:14972324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

Turbo CoreをOFFに

2012/02/18 16:13(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 960T Black Edition BOX

スレ主 tail lightさん
クチコミ投稿数:4件

こちらのCPUを使用しているんですがTurbo Coreがあまり効いていないようなのでTurbo CoreをOFFにしてクロックを3.4GHzに固定したいんですけど出来ますか?またやり方を教えてください。

書込番号:14170972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6145件Goodアンサー獲得:1999件 photohito.com 

2012/02/18 16:59(1年以上前)

BIOSに有効/無効を設定する項目は無いでしょうか?
http://www.dosv.jp/feature/1009/11.htm
参考にならないようならスルーして下さい。

書込番号:14171140

ナイスクチコミ!0


スレ主 tail lightさん
クチコミ投稿数:4件

2012/02/18 18:25(1年以上前)

Core Performance Boost を無効にしてCPU clock ratioを変更すればおkですか?

書込番号:14171476

ナイスクチコミ!0


スレ主 tail lightさん
クチコミ投稿数:4件

2012/02/18 18:29(1年以上前)

一応UPしときます

書込番号:14171494

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1817件 縁側-iPhoneに関する自由な掲示板(メンバー限定)の掲示板

2012/02/18 19:07(1年以上前)

Turbo Coreが効かないのではなくて、効くような負荷のかかる作業を
していないだけじゃないかな?

BIOS項目の意味を理解せずに変更すると破壊する原因となるので
ご注意ください。
ココで質問するようなら、変更せずに使う事をお勧めしますが
壊れる事を恐れていてはOCは出来ないので自己責任でググって調べましょう。

やり方は示して壊れたら責任取れないので割愛しますw

書込番号:14171643

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 構成に関しまして

2012/02/15 18:23(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 960T Black Edition BOX

クチコミ投稿数:4件

現在、955と5770でaionを中心に使用しております。大きな不満はありません。
エンコード等はあまりしませんのでスピードはそれほど求めません。
4月から転勤になりそうで、転勤先用にメインを組もうと考えております。
OSはWIN7 64 pro
CPUはこれ
グラボは6950(クロシコ)
(その他の構成はこの2つが固まってから、考えていこうかと思っております。)
で検討しております。
そこで質問ですが、お勧めのマザーボード、もしくは構成自体、別構成でも構いませんのでアドバイスいただければと思います。
このCPUはおまけ付きですが、基本性能でも結構よさそうですので、6コア化はできるなら程度で考えております。
また、OCはそれほど興味ありませんが、常用運用で支障ない範囲内で、体感が変わるならしてみようかなというスタンスです。
恐らく数年レベルで使いますので、将来性や転用は検討材料にいれなくていいです。
そんなに急いでません(4月中旬頃)ので新製品の販売時期による現行品価格下落予想を含めて、コスパ重視でご意見いただきたく存じます。

書込番号:14157855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/02/15 19:10(1年以上前)

新しいPCでもaionをプレイするということでしょうか?
ビデオカードにHD6950ということはゲーム用だとは思いますが、
詳しい用途が書かれていないのでアドバイスするのは難しいかと。

書込番号:14158071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/02/15 19:24(1年以上前)

返信ありがとうございます。
書き方が分かりにくくてすみません。
用途は同じになります。
付け加えますとTERAやBF3にも興味があります。

書込番号:14158148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:497件

2012/02/15 23:15(1年以上前)

現時点でフェノムIIのCPU(4コア、6コア共)は
入手しにくくなっているので、組み立てるには
時期が遅かったと思います。
逆にインテルは今のCPUより省電力化を謳う
CPUが今年中に登場する予定ですが、別に
省電力云々が気にならないなら、
つい先日現i5-2500KのGPUレス仕様、
i5-2550KというCPUが登場したので、
このCPUと安価なP67マザーと組み合わせて
組まれたらいかがですか?

書込番号:14159478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/02/16 07:32(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
i5も検討したのですが、GPU無しは知りませんでした。勉強不足ですね。
1155系はマザーボードが安いのが豊富ですので、トータルで安く組むことができそうです。
調べてみます。
ありがとうございます。

書込番号:14160588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/02/16 08:30(1年以上前)

2550調べてみました。
出たばかりですね。
価格的には落ち着くまでしばらくかかりそうですが、時間はあるので様子見します。

書込番号:14160725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

6CORE化とTURBO COREについて

2011/12/14 07:18(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 960T Black Edition BOX

クチコミ投稿数:160件

これからASRock 970 Extreme4のMBとこのCPUで組むのですが、6CORE化とTURBO COREはBIOSで
どのように設定すればいいのでしょうか?
ちなみにOSはWindows 7 Professionalです。
よろしくお願いします。

書込番号:13890115

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9020件Goodアンサー獲得:939件

2011/12/14 17:55(1年以上前)

Phenom II X4 960T 6コア化 と検索すれば出てくると思いますが?

書込番号:13891974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/15 18:12(1年以上前)

仮に6コア化が成功しても、
ターボコアは使えない…と思ったんですが…^^;

少し奮発して、X6にした方が幸せになれると思います。m(__)m

書込番号:13896422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2011/12/15 23:16(1年以上前)

調べて6CORE化のやり方はわかったのですが、TURBO COREの方はわかりませんでした。
3CORE以上使わないときは、設定なしで自動でCOREが半分以下になりクロックが上がるのですか?
また6CORE化に成功すればTURBO COREは使えなくなるのですか?

書込番号:13897831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2011/12/16 09:39(1年以上前)

ターボコアって、ある程度の負荷で自動的じゃなかったですっけ?
公式にのってませんか?

あと、6コアしてターボになるのって、
このクチコミのどこかで、なるって見たような気が…

書込番号:13898993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件 Phenom II X4 960T Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 960T Black Edition BOXの満足度3

2012/01/04 17:46(1年以上前)

BIOSTARとASRockのマザボとXPで960T使ってるけど自分の場合6コア化してもTURBO機能がCool'n'Quiet有効時にフツーに効いて3.4GHzまで上がってる。

BIOSでTURBOを無効にしているにも関わらずなので意味不明だけど…

ちなみにCool'n'Quiet無効だとかなり挙動不振な動き。

とりあえずBIOSでTURBOを無効にしてCool'n'Quiet有効だと自然な動き。

ゲームやベンチの時はAODなんかでTURBOを無効にしてOCさせて固定です。

なんか960Tってアンロックの影響なのかマザボのBIOSのせいなのか、何かと色々動きがミョーなトコあるかも? まぁ自分の石だけかもしれないけど。

書込番号:13978859

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件

2012/02/04 22:12(1年以上前)

購入しました。
UCCを働かせたところ、OSの起動ができなくなりました。
Cool'n'Quietを切っても同じでした。
次はスイカVSナシさんの情報のTURBO無効で試してみます。

書込番号:14108541

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

cpuのCLOCKが3GHzのままです。

2011/12/03 22:06(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 960T Black Edition BOX

スレ主 yamachan2さん
クチコミ投稿数:2件

PCは正常に動いていますが、気がついたらガジェットのCPU meterのCLOCKが3GHzのままです。
何かcpuに問題が起きているのでしょうか?
現在、何もしていない状態で、CPU使用率は0〜3%、メモリは39%です。また、cmosもクリアしてみましたが変化はありません。
お手数ですが、原因がわかりましたらお教えください。よろしくお願いします。

cpu Phenom II X4 960T
マザーボ−ド ASROCK 970 Extreme4
メモリ 4G(2G×2)

書込番号:13845970

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39208件Goodアンサー獲得:6911件

2011/12/03 22:20(1年以上前)

OSは?
電源オプションはどのように設定を?

書込番号:13846035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/12/03 22:26(1年以上前)

BIOSかな?
960Tって確か6コアの1090Tのような製品に2コアロックかけた最近発売した製品だから、BIOSが完全対応していないのでは?
BIOSを最新版にアップデートしてみてはどうでしょうか?

書込番号:13846078

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:31905件Goodアンサー獲得:5566件

2011/12/04 01:50(1年以上前)

AMD 970ならBIOSが未対応ということはないでしょう。
未完成ということはあったとしても...

Cool'n'Quietが有効か、C1EやTurboCOREは有効か、Windowsの設定で電源オプションを設定しているか辺りをチェックしましょう。

書込番号:13847015

ナイスクチコミ!1


スレ主 yamachan2さん
クチコミ投稿数:2件

2011/12/05 23:53(1年以上前)

パーシモン1w 様、AMD 大好き 様(私もAMDが大好きで2台目です)、 uPD70116 様
早速のアドバイス ありがとうございました。(反応が遅くて申し訳ありません)

結論からいいますと、現在は正常の状態に戻っています。

OSはwindows7で電源はバランス(正常に戻ってからの確認ですから何とも言えませんが・・・ ただ初期設定のままでしたからバランスかと思います)、Cool'n'Quietは間違いなく有効と思います。(biosは間違いなく初期設定に戻っていたはずですから)

それで、試行錯誤の結果、マザーボード付属のソフト(ASRock eXtreme Tuner OCなどの設定を行えるソフトです。)かなと思いチェックしていましたら、省電力設定がOffになっていたのでOnにしましたらアイドル状態になりました。

ただ、現在、省電力設定をOffにしても以前のような3GHzのままの状態には戻りません。
あの1日と数時間の状態は何だったのでしょうか?

お騒がせしました。
ありがとうございました。

書込番号:13855312

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HT LinkとNB Frequencyの設定

2011/11/05 01:58(1年以上前)


CPU > AMD > Phenom II X4 960T Black Edition BOX

スレ主 ポテ210さん
クチコミ投稿数:4件

MSIのマザーボードにこれを乗せてオートで6コア化したのですが
下の画像のようになりました。

普通
HT Link <= NB Frequency
となるようですが

HT-Link 2200Mhz
NB Freqency 1600Mhz となったのですが
このままで問題ありませんか?

それともバイオスでHT Linkの設定を
1600Mhz以下に下げたほうが良いのでしょうか?

書込番号:13723084

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6295件

2011/11/05 02:29(1年以上前)

ブロックダイアグラムとNB Frequencyの何たるかが分かっていれば答えはすぐ出るはずですよ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tawada/20100427_364109.html

単純にボトルネックの部位が変わっただけのことです。
その上でどうすればいいのかを質問する場合は、まず6コア化を止めるようにとしか言えません。

書込番号:13723155

ナイスクチコミ!1


スレ主 ポテ210さん
クチコミ投稿数:4件

2011/11/11 18:15(1年以上前)

甜さん、返答ありがとうございます
返信遅くなってすいません(パスワード忘れてIN出来なかった^^;)

パソコンに疎くていまいち難しい用語は良くわかりませんが
この状態はメモリの速度が足りないと言う解釈でよろしいのでしょうか?

6コア化をするなと言われてしまいましたが、NB Frequencywoを上げるには
高速なメモリを積んでBIOS設定し直せば良いのでしょうか?(メモリのオーバークロックかな?)

時間があるときチャレンジしてみたいのでヒントを頂けるとありがたいです。

書込番号:13752342

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:31905件Goodアンサー獲得:5566件

2011/11/11 18:35(1年以上前)

6コア化が原因かも知れないので、6コア化を止めた方がいいということでしょう。

そもそも使用されているマザーボードの型番は?

メモリーの帯域とNorth BridgeやHyper Transportの動作周波数とは全く関係ありません。
理由はメモリーコントローラーはCPUに統合されていて、ノースブリッジにはないからです。

それから6コア化は、ギャンブルです。
6コアで正常に動作しないものを、4コアで販売している場合が多いので、6コア化は必ず成功するとは限りません。
物理的に使えないもの、クロックが他と同じレベルまで上げられないもの、消費電力が多過ぎるものと、他にもあるかも知れませんが、兎に角運が良ければ動作するというものです。
高負荷を掛けて長時間動作させて、検証してからでないと使わない方が安全です。

書込番号:13752412

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ポテ210さん
クチコミ投稿数:4件

2011/11/25 10:43(1年以上前)

uPD70116さん、
返事が遅くなってすいません。

詳しい解説ありがとうございます。
マザーボードはMSIの890GXM-G65です。
NB Freqencyなんですが、BIOSでオートだと1600MHZまで下がるので
手動で上げてみたのですがそうすると上げたその時はちゃんと動くのですが
次回起動したときにおかしくなります。(勝手に4コアに戻ります)
こう言うのが不具合なんでしょうかね^^;

マザーボードの説明には普通にロック解除してコア開放に失敗した場合は
Adjust CPU-NB RatioとHT Link Speedを手動で8倍にしてもう一度やってください
と書いてありました。
なぜHT Link Speedが2200Mhzに変るのかが理解出来なかったのですが
このCPUは6コア時の基本設定がHT Link Speed=2200Mhzと言う事なのかな?

書込番号:13810400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4043件Goodアンサー獲得:97件 Phenom II X4 960T Black Edition BOXのオーナーPhenom II X4 960T Black Edition BOXの満足度5

2011/12/07 10:29(1年以上前)

???
BIOS設定変更?
Win上で設定変更?

書込番号:13860582

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Phenom II X4 960T Black Edition BOX」のクチコミ掲示板に
Phenom II X4 960T Black Edition BOXを新規書き込みPhenom II X4 960T Black Edition BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Phenom II X4 960T Black Edition BOX
AMD

Phenom II X4 960T Black Edition BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 6月24日

Phenom II X4 960T Black Edition BOXをお気に入り製品に追加する <68

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月9日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング